最終更新日:22/08/05

フェルメール館ライブラリ

情報追加(11/06/04; 11/06/11);モバイル対応(2022/1);追記(22/8/5)
トップページへ

目 次

解説・画集

美術展図録

美術館図録

小説・関連書籍 NEW

オランダ

 

解説・画集 太字が容易に入手可能なもの
ANA機内誌「翼の王国」
フェルメールの旅 ドイツ編
文:福岡伸一
2010/08
ANA
8月号は、ドレスデン。
ANA機内誌「翼の王国」
フェルメールの旅 イギリス・アイルランド編
文:福岡伸一
2009/10-2010/1
ANA
10月号は、エディンバラ等。11-12月号は、ロンドン編。
Vermeer's Family Secrets: Genius, Discovery, and the Unknown Apprentice

Benjamin Binstock
Vermeer's Family Secrets

2009
Routledge
US$ 45.00。フェルメール後年の作品が、フェルメールの長女マリアによるものとの新しい学説が興味津々。付録に家系図など豊富な資料。2009/11/12購入。
文藝春秋
2008年12月号
フェルメール展、名画争奪の現場−世界の「至宝」が来日するまでの功防戦
秦新二 2008/11/10 フェルメール展展示作品の貸し出し許可を得るまでの内幕をレポート。
ただ、「VERMEER AND THE DUTCH INTERIOR」展のINTERIORを「室内装飾画」と訳すのは誤訳でしょう。
Jan Vermeer (Living Art Series)

Brad Finger

2008/10
Prestel Pub
ベトナムのホーチミン市内の本屋で発見・購入。なぜか日本国内より安価(180,000ドン=900円)。最後の章"Vermeer Today"では、贋作事件のほか、オークション、広告、美術展、小説、映画などを取り上げる。
芸術新潮
2008年9月号
愛蔵版特集 やっぱり気になるフェルメール

芸術新潮

2008/8/25
新潮社
1,500円。「世界全16美術館完全ガイド」がユニーク。作品画像は額縁付き。目新しい情報も多数。

なお、取材に協力し、写真を提供しました。

レンブラント、フェルメールの時代の女性たち―女性像から読み解くオランダ風俗画の魅力

尾崎 彰宏 (著)
レンブラント、フェルメールの時代の女性たち

2008/08
小学館
¥3,990。 当時のオランダの女性像を描くユニークな本。面白くて、一気に読了。2010/01購入
ユリイカ
2008年8月号
特集=フェルメール

ユリイカ

2008/7/28
青土社
¥ 1,300。浅田彰×森村泰昌の対談、谷川俊太郎の詩、小林ョ子の作品解説、小川格×丹治匠の対談など。
フェルメール論
増補新装版―神話解体の試み

小林 頼子

2008/7
八坂書房
¥5,040。1998/8発刊の原著の増補新装版。08/8購入。
ANA機内誌「翼の王国」
【短期集中連載】 アメリカの夢 フェルメールの旅
文:福岡伸一
2008/6-8
ANA
6月号は、ワシントン・ナショナル・ギャラリー。7月号は、フリック・コレクション。8月号は、メトロポリタン美術館。
フェルメールの秘密 (イメージの森のなかへ) 利倉 隆 2008/2
二玄社
¥ 1,995。ユニークな内容だが、児童(小中学生)向けの美術入門絵本の感じ。「真珠の耳飾りの少女」の絵が修復前のもので、古くさい。
ANA機内誌「翼の王国」
【短期集中連載】 オランダの光を紡ぐ旅
文:福岡伸一
絵:小林廉宜
2007/10-12
ANA
10月号「フェルメール、レーウエンフック、そしてスピノザ」、11月号「フェルメール、ラピス・ラズリ、そしてエッシャー」、12月号「フェルメール、エッシャー、そしてデルフト」のアートエッセイ3編。
牛乳を注ぐ女―画家フェルメールの誕生―

小林頼子
牛乳を注ぐ女

07/10
ランダムハウス講談社
¥1,890。研究論文的。
もっと知りたいフェルメール―生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)

小林 頼子
もっと知りたいフェルメール

2007/9
東京美術
¥1,680。作品のテーマや画法の変遷を中心に、フェルメールの生涯を辿る分かりやすい入門書。08/8購入。
恋するフェルメール
36作品への旅
有吉玉青著 2007/07
白水社
¥2,100。連載エッセー風。分厚いが、フェルメール以外のことが多い。ハーグの「大フェルメール展」をツアー(東武トラベル主催)に参加して見た記事がp.56-107にあり。2009/11読了。
フェルメールの受胎告知(原題Mysteries of the Rectangle) シリ・ハストヴェット 著/野中邦子訳

2007/03
白水社
2940円。アメリカの異才作家が、フェルメール、シャルダン、モランディなどの絵画に目を凝らし、「見ること」の悦びをつづる美術エッセイ。2011/3購入。
フェルメール
(ART BOOK)

ステファノ・ズッフィ著
樺山 紘一日本語版監修
フェルメール Art Book

2007/03
昭文社
本体価:\2,300。イタリアのART BOOKシリーズの翻訳版。フェルメールの「人生と画業」「時代と影響」「主な作品」がわかる。10/04購入。
フェルメール 全点踏破の旅 朽木ゆり子 2006.9
集英社
本体 1,000円。集英社新書 ; ヴィジュアル版。各作品の来歴など、予想以上に楽しい。しかし、結局、2ヶ月間で全点踏破できなかったというのはアリ?
西洋絵画の巨匠 (5)
フェルメール
尾崎 彰宏 2006/06
小学館
3,200円全37点掲載の「決定版画集」。08/10購入。注)p.122 フェルメール関連地図にある「デルフトの眺望」地点は誤り。
Vermeer Christopher Wynne 2005
Prestel
手帳サイズのかわいらしい画集。ボストンのガードナー美術館で入手(06/10)。$7.95
NHK世界美術館紀行2
ファン・ゴッホ、アムステルダム、マウリッツハイス美術館
NHK取材班
2005
NHK出版
1,200円。TVで放送されたもの。マウリッツハイス美術館がフェルメール特集。
とんぼの本
謎解きフェルメール
小林 頼子, 朽木 ゆり子 2003
新潮社
1,300円。芸術新潮 2000年5月号フェルメール特集を再編集したもの。
日常礼讃
フェルメールの時代のオランダ風俗画
ツヴェタン・トドロフ著
塚本昌則訳
日常礼讃
2002
白水社
2,400円。オランダ に掲載。
フェルメール デルフトの眺望
アンソニー・ベイリー著
木下哲夫訳
フェルメール:デルフトの眺望
2002
白水社
2800円。下記の翻訳本。カバーは「絵画芸術」
Vermeer - A view of Delft - Anthony Bailey 2001
Henry Holt & co.
(英文)$27.50。一般向けガイド書。未購入
The Cambridge Companion to Vermeer (Cambridge Companions to the History of Art) Wayne E. Franits (編)
The Cambridge Companion to Vermeer
2001
Cambridge Univ. Press
(英文)£20.95。複数の専門家による解説集。制作順に36枚の作品あり(ただし、モノクロ)。デルフトの詳細折り込み地図がユニーク。最終章は、「20世紀米国でのフェルメール」。
Vermeer's Camera  P.Steadman 2001
Oxford
(英文)$25。英国建築学者による専門的考察。フェルメールはカメラ・オブスキュラを使ったとの結論。未購入
http://www.vermeerscamera.co.uk/home.htm
フェルメール マーティン・ベイリー 2001.7
西村書店
2000円。アートライブラリーの1冊。1995年原著(下記)の翻訳本。
VERMEER Pascal Bonafoux 2000
Konecky & Konecky
未購入。
Vermeer - The Astronomer   

2000
NDE Publishing
(元は1998イタリア)

(英文)$14.95。One Hundred Paintingsの1冊。薄い大判のカラフルなガイド書。未購入。
Vermeer's Wager: Speculations on Art History, Theory and Art Museums  Ivan Gaskel 2000
Reaktion Books
(英文)$27。未購入
芸術新潮 2000年5月号
特集 フェルメール
芸術新潮 2000
新潮社
1,200円。全作品カラー収録。
美術の窓 2000年4月号
巻頭特集 フェルメールの謎
美術の窓 2000
生活の友社
1,600円。京都芸術センターで発見。<模写体験>した青木敏郎画伯の執筆記事あり。1枚の模写に6ヶ月!。04/2古書店で発見・購入。
フェルメール
大いなる世界は小さき室内に宿る    (RIKUYOSHA ART VIEW)
小林 頼子(他)
2000
六耀社
1,800円。カラー印刷の豊富な解説本。フェルメール展にピッタリ。
新潮選書
盗まれたフェルメール
朽木 ゆり子
盗まれたフェルメール
2000
新潮社
1,300円。美術犯罪(絵画泥棒)を取材した本。
フェルメールとオランダの旅 星野知子
新刊図書:フェルメールとオランダの旅
2000
小学館
1,700円。薄い割に高いが、カラー写真が豊富。白のデカンタやアンカなど、フェルメールの絵に登場する小物にこだわっているのが面白い。
週刊美術館8
フェルメール
週刊美術館8 2000
小学館
500円。フェルメールの画集では一番安い? 全作品収録。
週刊世界の美術館9
ウイーン美術史美術館T
ウイーン美術史美術館T 2000
講談社
560円。「絵画芸術...」が表紙。フェルメールの生涯の解説4ページあり。「絵画芸術...」の印刷、素晴らしく見惚れてしまう。
NHKブックス
フェルメールの世界
小林頼子
フェルメールの世界
1999
日本放送出版協会
1160円。フェルメールに関する日本で初めての一般向け"専門書"と思う。真贋論争や贋作事件などもあり、実に面白い。
近代絵画の暗号 若林直樹 1999
文芸春秋
690円。文春新書。フェルメール「天文学者」など9枚の名画の従来にはない解説。
Vermeer Vermeer 1999
DUMONT社
(独文)画家シリーズの1冊。カラーの絵が多い小型本。類似した他の画家の絵を多数掲載。01/4 Munchenにて購入
The Essential Johannes Vermeer Christopher Sweet
The Essential Johannes Vermeer
1999
Harry N.Abrams
The Essential Seriesの一冊。全カラーの分かりやすいコンパクトな解説書。US$12.95/2230円。
雑誌 BRUTUS「盗まれた名画を探せ!」 雑誌ブルータス:盗まれた名画を探せ 1999/9/1
マガジンハウス
アイルランドのフェルメール盗難事件などを取材。(03/3東京のブック・オフで偶然発見)
フェルメール論―神話解体の試み  小林 頼子 1998
八坂書房
7,900円。分厚い研究書。 「フェルメールは没後忘れられ、19世紀半ばに再発見された」という神話を再検討。
フェルメールの眼 赤瀬川原平 1998
講談社
2400円。全36枚の画集.。
フェルメール Norbert Schneider
フェルメール
1998
Benedikt Taschen
1200円。英語版(1994)の日本語版。カラー印刷の色は好きだ。
Lyrische Bilder - Dedichte nach Gemalden von Jan Vermeer Georg Scholzt
Lyrische Bilder
1997
Hirmer Verlag
(独文)美しい画集だが、1枚の絵ごとに詩が付いている。残念ながら独語。01/4 Munchenにて購入,DM48
BRUTUS フェルメール総特集号「君はフェルメールを見たか?」 君はフェルメールを見たか? 1996.8.15と9.1合併号 買い損なって、長い間、幻の本でしたが、Cさんのご好意で入手。私の「お宝」です。多謝 m(__)m (06/8)
Vermeer of Delft - his life and times M.P.van Maarseveen
Vermeer of Delft - his life and times
1996
Bekking Publishers Amersfoort
デルフトに旅行した友人からのおみやげ。デルフトの解説・写真が豊富。
3D MUSEUM 杉山誠 1996
小学館
3600円。フェルメールの「牛乳を注ぐ女」を含む名画が飛び出して見えて感動する画集。
Vermeer Martin Bailey
Vermeer
1995
Phaidon
(英文)画家別Colour Libraryの1冊。01/05 米国で75%offで購入
Vermeer Norbert Schneider
Vermeer
1994
Benedikt Taschen
確か1200円くらいの画集。安価なTaschenシリーズの1冊。
A Study of Vermeer  Edward Snow 1994
Univ. of Cal. Press

(英文)$29.95。専門的で英文は難解。part2のArt and Sexualityで、フェルメールの絵とドガのヌードの絵との類似性を論じている。未購入。

奇蹟の器 デルフトのフェルメール 千葉成夫
奇蹟の器
1994
五柳書院
2427円。フェルメールが専門ではない東京国立近代美術館主任研究員による「フェルメール賛歌」。中のカラー印刷が貧弱なのが残念だが、ファン必読。
別冊 宝島
絵画の読み方
西岡文彦 1992
JICC出版局
1010円。「絵画芸術の寓意」を最初に取り上げ、20ページにわたり解読。
贋作者列伝  種村季弘 1992(増補新版)
青土社
1800円。過去の美術品贋作事件のドキュメント。メーヘレン事件の詳細を含む。
Jan Vermeer 30 Postcards   1993
Benedikt Taschen
30枚の絵葉書集。確か640円。サイズも値段も手頃。
週間グレート・アーティスト70
フェルメール
週間グレート・アーティスト 1991
同朋舎出版
500円。薄いがカラフルな画集。古書として入手(04/8)
フェルメール画集 ジル・アイヨーら文
巌谷国士ら訳
1991
リプロポート
兵庫県立近代美術館で発見。大判大冊。解説も詳細。
Vermeer John Nash
Vermeer by Nash
1991
Scala Books
(英文)東京の古書店で発見・購入。1400円。オランダ国立美術館の協力で刊行。全作品カラー収録。表紙は「恋文」 
Vermeer Silvia Danesi Squarzina
Vermeer
1990
Giunti
(イタリア文)ローマの書店で購入。約1200円。ART Dossierという画集シリーズの1冊。表紙は「真珠の耳飾りの少女」 
世界名画の旅5
ヨーロッパ北部編
朝日新聞日曜版取材班
世界名画の旅5
1989
朝日新聞社
740円。日曜版に掲載されたもの。「牛乳を注ぐ女」がカバー。
Jan Vermeer Arthur K. Wheelock, Jr.文
1988(2d rev.ed.)
Harry N. Abrams(ニューヨーク)
大判。図版97点掲載(カラー40点)。全128ページ。洋書。初版1981年。古書として入手('11/03)
カンヴァス世界の大画家17
フェルメール
  1985初版
中央公論社
フェルメール全作品のほか、当時の画家の作品多く、解説も詳細。巻末に、高橋達史の画家論、大田治子のエッセイあり。
フェルメール Arthur K.Wheelock,Jr.
黒江光彦訳
1982初版
美術出版社
8800円。世界の巨匠シリーズ。大判で分厚い豪華本。48枚のカラー印刷絵画が糊付けされている画集。近くの図書館では、禁帯出本。
ファブリ−研秀 世界美術全集第6巻 「ルーベンス/レンブラント」 黒江光彦執筆
ファブリ−研秀 世界美術全集第6巻
1976
研秀出版
大判で分厚い。フェルメールは13枚。古書として入手(04/12)
フェルメール (新潮美術文庫 13) 黒江 光彦 1975
新潮社
¥1,155 (税込)
巨匠の世界
『フェルメール 1632-1675』
ハンス・コニングスベルガー
巨匠の世界
1973
タイムライフブックス 
箱入り、大判、192ページの分厚い解説書。フェルメール以外の画家やメーヘレン事件も詳しい。
ファブリ世界名画集17
『ヴェルメール』
中村真一郎
ファブリ世界名画集17
1971
平凡社
300円。大判の14枚の画集。表紙は「レースを編む女」。古書として入手(04/7)
岩波新書
名画を見る眼
高階 秀爾 (著) 1969
岩波書店
¥735。西洋の名画15点を解説。旧い本だが、内容は素晴らしい。フェルメール「画家のアトリエ」の解説あり。
別冊みづゑ No.54
フェルメール 
別冊みづゑ:フェルメール 1968年秋
美術出版社
600円。大判90ページの詳細な解説付き画集。疑問作のリストもあり。古書として入手(04/8)
レンブラント、フェルメール 岡本謙次郎解説 1964
河出書房新社
480円。世界の美術シリーズの1冊。近くの図書館の書庫にあったもの。

美術展図録 
フェルメールからのラブレター展

フェルメールからのラブレター展 図録

2011
朝日放送など
会場(京都市美術館)で購入。
The Young Vermeer 若きフェルメール展 図録 2010
ドレスデン美術館
ヤング・フェルメール展会場(ドレスデン アルテ・マイスター絵画館)で購入。
ルーヴル美術館展―17世紀ヨーロッパ絵画

ルーブル展図録

2009
日本テレビ
2009年、東京と京都で開催。「レースを編む女」が来日。2010購入。
フェルメール展〜光の天才画家とデルフトの巨匠たち〜 フェルメール展 図録 2008
TBS,朝日新聞社
2500円。231ページと分厚い。前半の70ページは、本展監修者ピーター・C・サットン氏が執筆した英文著作を翻訳したもので、貴重。図版もカラー。会場(東京都美術館)で購入。
フェルメール「牛乳を注ぐ女」とオランダ風俗画展 2007 フェルメール展図録 2007
東京新聞
国立新美術館で開催。

237 ページ
2011/6購入。

オランダ絵画の黄金時代−アムステルダム国立美術館展 2005 フェルメール展図録 2005
兵庫県立美術館
兵庫県立美術館で開催。

293 ページ
2011/6購入。

ドレスデン国立美術館展ー世界の鏡 2005 フェルメール展図録 2005
日本経済新聞社
国立西洋美術館、兵庫県立美術館で開催。

エッセイ篇・カタログ篇 二冊一箱
2011/6購入。

ウィーン美術史美術館所蔵 栄光のオランダ・フランドル絵画展 栄光のオランダ・フランドル絵画展 2004
読売新聞大阪本社
2004年、東京と神戸で開催。「絵画芸術」が来日。会場で購入。
Vermeer y El Interior Holandes フェルメール展図録 2003
Museo Nacional del Prado
E25。2003年に開催された「フェルメールとオランダ室内画展」の図録。スペイン語だが、巻末に英文テキストあり。
VERMEER AND THE DELFT SCHOOL Liedtke
大フェルメール展 図録
2001
MET & Yale Univ. Press
$75.00。2001年に開催されたフェルメール展の画集。Amazonで購入可能。8,502円(税込)(08/10購入) 
レンブラント、フェルメールとその時代

2000
東京新聞
愛知県美術館、国立西洋美術館で開催。

名古屋の会場で購入。

フェルメールとその時代

2000
PWP/SHP/毎日新聞社
大阪市立美術館で開催。
(1)「青いターバンの少女(真珠の耳飾りの少女)」(蘭マウリッツハイス美術館)
(2)「天秤(てんびん)を持つ女」(米ワシントン・ナショナル・ギャラリー)
(3)「地理学者」(独フランクフルトシュテーデル美術研究所)
(4)「リュートを調弦する女」(米メトロポリタン美術館)
(5)「聖プラクセデス」(米バーバラ・ピセッカ・コレクション)
の5点が来日。

2,000円。大阪の会場で購入。(ハードカバーは3,000円、河出書房新社刊、書店にあり、01/8追記)

ワシントン・ナショナル・ギャラリー展 1999
読売新聞社
1999年1/30-4/4(京都市美術館)、4/17-7/11(東京都美術館)で開催された美術展図録。フェルメール《手紙を書く女性》と衝撃的な出会い。2010/4購入。
Johannes Vermeer

1995
Yale Univ. Press
1995-1996年に開催されたフェルメール展の画集。大冊。ハーバード(ボストン)の本屋のウインドウに発見。-20%の$36で購入。
www.yale.edu/yup/books/065582.htm
から直接購入も可能の様です。
西洋の美術 その空間表現の流れ 西洋の美術 その空間表現の流れ 1987
読売新聞社
国立西洋美術館で開催された欧州評議会特別展の図録。「手紙を読む女」が来日。(06/8追記)
マウリッツハイス王立美術館展

1984
東京新聞
北海道新聞社
1984年に開催された美術展の図録。表紙がフェルメールの「青いターバンの少女」(真珠の耳飾の少女)。「ディアナとニンフたち」も収録。札幌の古本屋で、偶然発見し、購入しました。
ヨーロッパ絵画名作展
ドレスデン国立美術館所蔵

Book of Dresden Museum Exhibition '74-'75

1974
日本経済新聞社
1974-75年に国立西洋美・京博で開催された美術展の図録。表紙は、フェルメールの「窓辺で手紙を読む娘」。東京の古本屋で購入。
レンブラントとオランダ絵画巨匠展 美術展図録 1968
読売新聞社
1968-69に国立西洋美術館,京都市美術館で開催された美術展の図録。「ディアナとニンフたち」収録。京都の古書祭りで購入。

美術館図録 (フェルメールが表紙のものを中心に) 
アムステルダム国立美術館 2001 英語版ガイドブック。2002購入。
アムステルダム国立美術館 2002 英語版ガイドブック。2004スキポール空港で購入。
マウリッツハイス美術館 2002 日本語版ガイドブック。2002購入。
ワシントン ナショナル・ギャラリー 1992 1995購入。

小説・関連書籍  
フェルメールと天才科学者: 17世紀オランダの「光と視覚」の革命

ロー ラ・J・スナイダー (著), 黒木章人 (翻訳)

2019/2
原書房
\3,800。著者はアメリカの歴史家、哲学者、作家。同時代にデルフトに住んでいた画家フェルメールと科学者レーウェンフックの生涯を描く。久しぶりに435ページの分厚い本を読んだ。フェルメールよりは史料の豊富なレーウェンフック(レーベンフック)に関する記述が豊富で面白い。NEW
ファッションから名画を読む 深井 晃子 (著) 2009/2
PHP研究所
¥ 950
表紙は,フェルメール「青いターバンの少女(真珠の耳飾りの少女)」
2012/9購入。
私はフェルメール 20世紀最大の贋作事件 フランク・ウイン (著), 小林頼子/池田 みゆき (翻訳)
I was Vermeer
2007/9
ランダムハウス講談社
¥ 1,890
下記"I Was Vermeer"の翻訳本。
フェルメールの受胎告知 シリ・ハストヴェット 著;野中邦子訳 2007/4
白水社
本体¥2800。アメリカの作家による美術エッセイ。フェルメール「真珠の首飾りの女」の新しい解釈も・・・。未購入。
I Was Vermeer : The Legend of the Forger Who Swindled the Nazis Frank Wynne
I was Vermeer
2006
Bloomsbury
23.10Euro。フェルメールの贋作事件で有名なハン・ファン・メーヘレンの一生を追ったドキュメント。なぜ、贋作に手を出したか、どんな細工をしたのか・・・と非常に面白い。07/4 ダブリンで購入。
ムンクを追え!
『叫び』奪還に賭けたロンドン警視庁美術特捜班の100日
エドワード・ドルニック 著
河野純治訳
2006
光文社
1,785円。1994年のムンク盗難事件(ノルウェー国立美術館;「叫び」)が主題のドキュメンタリー。1986年のフェルメール盗難事件(ラスバラ・ハウス;「手紙を書く女と召使い」)も記載あり。
なお、2004年の事件(オスロ美術館;「叫び」;2006年解決)の話ではない。

実に面白く、お薦め。TV番組も製作された(日本製)

フェルメールの暗号(Chasing Vermeer) ブルー・バリエット著、 種田 紫訳
フェルメールの暗号
2005
ソニー・マガジンズ
1,680円。エドガー賞受賞のヤングアダルト向けミステリー。シカゴ大学付属高校の“実験的教育”が興味深い。
How to Paint a Vermeer: A Painter's History of Art. George Deem (著)
How to Paint a Vermeer
2004
Thames & Hudson
$24.95(¥3,874)。フェルメールを含む欧米名画の「パロディ絵画」(?)満載の絵本。ネット・オークションで購入。How to Paint a Vermeerから
ヒヤシンス・ブルーの少女 スーザン・ヴリーランド
長野きよみ訳
2002
早川書房
1枚のフェルメール作らしい「未発見」の絵にまつわる八つの短編からなる。時代を遡りながら、絵の所有者たちの人生と時代を描いて、非常に面白い。心理描写が冴える第1,3,5章が特に好きだ。 \1,600
フェルメール殺人事件 エイプリル・ヘンリー
小西敦子訳
2002
講談社文庫
NYにやってきたクレアを待っていたのはメトロポリタン美術館、素敵なディナー、心ときめく男たち、そして殺人!! 幻の名画をめぐる謎と恋と冒険!\667
図説 映像トリック 広瀬秀雄・矢牧健太郎 2002
河出書房新社
1800円。「カメラの前史−カメラ・オブスクラ」の章に、「フェルメールがカメラ・オブスクラを使って絵を描いたという説には根拠がないようだが、ホガースを初めとして、この装置を多くの画家が利用し...」との記載あり。画像豊富。
チューリップ熱 デボラ モガー 2001
白水社
繁栄を誇る十七世紀のアムステルダムを舞台にした豪商の若妻と貧しい画家の不倫小説。折からのチューリップ投機熱を利用した愛人たちの策謀は成功するのか。フェルメールの2点をはじめ、当時の絵画16点が挿入されている。¥2,200
フェルメールの闇 田中純
フェルメールの闇
2000
マガジンハウス
1800円。フェルメールの自画像が見つかった。果たして真作かというミステリ。フェルメール情報も満載。著者は元官僚。
構図法―名画に秘められた幾何学 シャルル・ブーロー著
藤野邦夫訳
2000
小学館
4,800円。扉絵はフェルメール「画家のアトリエ」。黄金比を使った画家の例としてフェルメールを紹介。某大学図書館で閲覧
カメラ・オブスクラ年代記 ジョン・H・ハモンド著
川島昭夫訳
2000
朝日新聞社
1400円。朝日選書651。フェルメールが使用したという学説もある装置の解説書。フェルメールやカナレットが使用したかどうかについて、著者は否定的。
真珠の耳飾りの少女 Tracy Chevalier
2000
白水社
「天才画家に淡い思いを寄せ、名画のモデルになった少女の運命は?」。英国在住の女性作家による上品な小説。もちろんフィクションだが、かなり史実に忠実。フェルメールの画集を見ながら楽しめる。2200円。

2003年に映画化され、2004年春に国内公開された。(03/11;06/8追記)

Girl With A Pearl Earring Tracy Chevalier
1999
HarperCollins
Paperback版。£5.99/1500円。上記の原書。米国でベストセラー継続中(01/7現在トップ20位以内)。
同上
同上
2004
Plume
Paperback版。$14.00
映画のシーンが表紙
運河沿いのフェルメールの家  イングリット・メラー;鈴木芳子 訳 1999
エディションq 
3,200円。フェルメールの伝記小説の翻訳。
The Music Lesson Katherine Weber 1998
Crown
IRAとフェルメール絵画をベースとしたスリラー小説。このHPを訪問されたKさんからの情報。未読。
贋作回廊 吉岡道夫 1994
光文社
600円。長編推理小説。ゴヤの贋作をめぐり殺人事件が...。フェルメール贋作事件も出てくる。
ハプスブルクの君主像―始祖ルードルフの聖体信仰と美術 大原まゆみ 1994
講談社
1,500円。第7章 フェルメールの『信仰の寓意』において、この作品のカーテンやガラス球の意味を論じている。
美のヤヌス −テオフィール・トレと19世紀美術批評− 馬淵明子 1992
スカイドア
フェルメールを再発見した批評家として有名なトレ(別名トレ・ビュルガー)の紹介書。ヤヌスとは双頭神。(未購入)
ターバンを巻いた娘 マルタ・モラッツォーニ著(訳:千種堅) 1989
文芸春秋
1,300円。5つの短編中編。(07/5購入したが未読)
絵画技術体系 マックス・デルナー著 1980
美術出版社
6,800円。画家のための入門書。700ページを越える大著。フェルメールの解説あり。某大学図書館で閲覧

オランダ
オランダの光(DVD) 出演: ジャームズ・タレル
監督: ピーター・リム・デ・クローン
2005/07
レントラックジャパン
¥ 4,935。
2003年/オランダ製作のドキュメンタリー。
日常礼讃
フェルメールの時代のオランダ風俗画
ツヴェタン・トドロフ著
塚本昌則訳
日常礼讃
2002
白水社
2,400円。『個の礼讃』の姉妹本。ハルス、レンブラント、レイステル、ダウ、ステーン、メツー、フェルメール、デ・ホーホ、テル・ボルフを解説。17世紀オランダで出現した「風俗画」の謎に迫る。モノクロだが画像豊富。プラド美術館で開催された「フェルメールとオランダ室内画展」にピッタリ。
司馬遼太郎の風景5 NHKスペシャル「オランダ紀行」 NHK街道をゆくプロジェクト 1998
日本放送協会
1800円。NHKの番組の取材記。面白くて、お薦め。
ネーデルランド絵画を読む 吉屋敬 1997
未来社
2400円。オランダ在住の女流画家、エッセイストによる講演録。フェルメールのほか、聖書がベースの宗教画の解説あり。
眼は聴く
L’OEIL ECOUTE

ポール・クローデル著
山崎庸一郎訳
眼は聴く

1995
みすず書房
5,250円。冒頭の 「オランダ絵画序説」で、レンブラントやフェルメールを取り上げる。10/04購入。

注:オランダ絵画序説の章は、既訳「闇を熔かして訪れる影 −オランダ絵画序説」(渡辺守章訳;1980年;朝日出版社)がある。

オランダ紀行 司馬遼太郎 1994
朝日新聞社
600円。朝日文庫「街道をゆく」#35。
描写の芸術− 17世紀のオランダ絵画 スヴェトラーナ・アルパース著
幸福光訳
1993
ありな書房 
6,180円。The Art of Describing(1983)の翻訳。結びの章は、フェルメールとレンブラント。某大学図書館で閲覧
ネーデルランド絵画史 −ヴァン・エイクからブリューゲルまで− M・フリートレンダー著
斎藤稔・元木幸訳
1983
岩崎美術社
6500円。フェルメールの記載なし。Max J. Friedlaender, From Van Eyk to Bruegel(ドイツ語版は1916年)が原著。某大学図書館で閲覧。
画家たちの祝祭 −15世紀ネーデルランド 堀越孝一 1981
小沢書店
3,500円。ファン・アイク、メムリンクからボッスまで。雑誌「みづえ」連載。某大学図書館で閲覧
闇を熔かして訪れる影 − オランダ絵画序説 P.クローデル著
渡辺守章訳
1980

 朝日出版社
3,500円。原著は1935年発行。著者ポール・クローデルは、詩人。大正10年から6年間駐日大使を務めた外交官でもあった。カミーユ・クローデルの弟。某大学図書館で閲覧

 

フェルメール新掲示板 意見、感想、情報など、ご自由にお書き込み下さい。

フェルメール館へ

美術館へ戻る

トップページへ

  ご意見/ご感想はこちらまで(@を半角に変更下さい)

BXM02060 @nifty.ne.jp