最終更新日:21/12/12

 

美術館ライブラリ

久しぶりの更新(08/01/06)
トップページへ

雑誌ブルータス:盗まれた名画を探せ

目 次

美術館ガイド 美術一般 特定画家・地域 フェルメール その他 NEW

 

美術館ガイド
おとなの美術館
一度は訪れたい「日本の美術館ベスト100」
日経おとなの OFF 2006
日経ホーム出版
 
日本の美術館−近代美術の作家と出会う旅   1995
婦人画報社
1,630円。明治から昭和前期までの作家と62の美術館を紹介。カラフルで楽しい。格安で入手。
美術館に行こうー世界美術館旅事典 長谷川智恵子 1993
求龍堂
2900円。世界中の美術館152館の案内書。海外旅行前には、必ずチェックする本。
うちの美術館(新潮選書) 田島三津雄 1992
新潮社
1200円。朝日新聞の日曜版に連載されたもの。国内の個人美術館の紹介。

 

美術一般
西洋美術を100%楽しむ方法 BRUTUS(ブルータス)2007/4/15号 2007
マガジンハウス
¥580
1001 Paintings You Must See Before You Die Stephen Farthing (編) 2006
Robert Cumming Cassell Illustrated
アイルランドで19.99ユーロで購入。960ページ、厚さ52mmの分厚いオールカラー解説書。古代エジプトから現代までの"必見名画"1001枚。
日本で見られる世界の名画ベスト100 日経おとなの OFF 2006年 11月号 2006
日経ホーム出版
 
ギョッとする江戸の絵画 辻惟雄 2006
NHK
¥683。NHK教育テレビ 知るを楽しむ この人この世界 2006年10・11月放送のテキスト。
岩波新書 237
戦争と美術
司 修 1992
岩波書店
藤田嗣治と松本竣介の二人の画家を焦点にしつつ、時代と向き合う芸術家の生き方を問う。
ちくま学芸文庫
奇想の系譜
辻 惟雄 (著) 2004
筑摩書房
¥1,365。初版1970年の名著の文庫版。岩佐又兵衛、狩野山雪、伊藤若冲、曽我蕭白、長沢蘆雪、歌川国芳の再評価。
岩波新書 318
女性画家列伝
若桑 みどり (著) 1985
岩波書店
¥663。ヴァラドン、ジェンティレスキ、...、上村松園、ラグーサ・玉、山下りん、マリー・ローランサン、...多くの障害を越えて芸術家となった11人の女性の苦闘。多田美波さんとの対談も。
岩波新書
名画を見る眼
高階 秀爾 (著) 1969
岩波書店
¥735。西洋の名画15点を解説。旧い本だが、内容は素晴らしい。もっと早くに読むべきだった。
岩波新書
続 名画を見る眼
高階 秀爾 (著) 1971
岩波書店
¥735。モネ以後の近代絵画の名画を解説。
絵画の見かた ケネス・クラーク (著), 高階 秀爾 (翻訳) 2003
白水社
950円。白水Uブックス。表紙はフェルメールの『画家のアトリエ』。選ばれた名作16点の解説。
遠近法―絵画の奥行きを読む 小山 清男 (著) 1998
朝日新聞社
1,400円。朝日選書 (613)。著者は元東京芸大教授。絵画における遠近法の歴史を解説。
油絵を解剖する - 修復から見た日本洋画史 歌田眞介 著 2002
NHK
1,020円。NHKブックス No.932。著者は絵画修復の専門家で芸大教授。日本油絵の先駆者・高橋由一の技法が詳しい。
美術とフェミニズム ノーマ・ブルード/メアリー・D・ガラード[編・著]
坂上桂子訳
1987
PARCO 出版局
2,300円。美術史論文集 "Feminism and Art History"の部分的邦訳。
やさしく読み解く日本絵画―雪舟から広重まで― 前田恭二 2003
新潮社 
1,400円 。とんぼの本。読売新聞日曜版連載がベース。図版多く、楽しく読める。
すぐわかる
画家別 近代日本絵画の見かた
尾崎正明監修 2003
東京美術
2,000円。高橋由一から平山郁夫まで、日本画家28人、洋画家31人を紹介。カラフルで見やすい。
展覧会カタログの愉しみ 今橋映子 編著 2003
東京大学出版会
3,200円。美術展の図録(カタログ)の現状と問題点を採り上げた珍しい本。日本では「本」ではなく、「小冊子」であり、本屋では買えないこと、著作権料が免除されていて安いことなど、初めて知った。雑誌「比較文學研究」連載がベースなので、専門家向き。
日本絵画のあそび 榊原悟 1998
岩波書店
岩波新書; 660円
日本画に凝らされた視覚トリック、ユーモアなど、楽しい美術解説書。著者は元サントリー美術館学芸員。
江戸の絵を楽しむ−視覚のトリック− 榊原悟 2003
岩波書店
岩波新書; 780円
絵巻物や襖絵の隠された効果、寄せ絵や影絵、猿の図象学など、楽しい美術解説書。
姉妹書:日本絵画のあそび
五感で恋する名画鑑賞術 西岡文彦 2003
講談社
¥1,600。「恋する美術館鑑賞極意10!」
1)画家の名前を見ない
2)好きな順、好きな速さで見る
3)額縁に、わき見してみる
4)ともかく近くに寄って見る
5)なるべく、あちこちから眺める
...など、美術の楽しみ方。フェルメールはカメラを使っていたのか?...も。
名画を読み解くアトリビュート 木村三郎 2002
淡交社
1800円。第1部 西洋絵画入門。
第2部 基本のアトリビュート アイリスから鷲まで、58項目を図版付きで解説。
描かれた身体 小池寿子 2002
青土社
2,800円。足、背中、乳房、手、頭部という身体の5カ所が絵画で如何に描かれたかの美術史。フランドル美術を中心に図版多数(ただしモノクロ)。前半3章が面白い。好きな絵のメムリンク「パテシバ」(シュトゥットガルト美術館)の解説は嬉しい。
絵画を見るということ(NHKブッスク) 山岸健 1997
NHK
920円。ラスコーの壁画から始まる名画の解説。フェルメールも取り上げられている。
シスター・ウェンディの名画物語 ウェンディ・ベケット 1996
講談社
7800円。400ページの分厚い本。カラー画像豊富。市立図書館にあり。
名画 裸婦感応術 横尾忠則 2001
光文社
838円。光文社文庫。マネ、クールベなど裸婦の絵36枚を紹介。
名画感応術 横尾忠則 1997
光文社
829円。光文社文庫。名画36枚を紹介。日本の「美術鑑賞」の現状批判も。雑誌「CLASSY」連載
世界の美術家500 木下哲夫訳 2000
美術出版社
2200円。Phaidon社刊The Art Bookの訳本。てのひらサイズの美術館。500人の画家・彫刻家。
日本美術史 辻惟雄監修 1991
美術出版社
1900円。
西洋美術史 高階秀爾監修 1991
美術出版社
1900円。
西洋絵画史WHO'S WHO 諸川春樹監修 1996
美術出版社
2800円。時代順に280人の画家を紹介。カラーの絵画が楽しいし、関連画家名も参考になる。
世界名画の旅
1−7
朝日新聞日曜版 1989
朝日新聞社
文庫で各730円くらい。海外旅行前に必読。
巨匠に教わる
絵画の見方
視覚デザイン研究所 1996
視覚デザイン研究所
1900円。西洋絵画の巨匠37人の絵のユニークな解説。
別冊宝島
絵画の読み方
西岡文彦 1992
JICC出版局
1010円。フェルメール「絵画芸術の寓意」などの意味を解読。
西洋絵画の主題物語T 聖書編 諸川春樹監修 1997
美術出版社
2800円。座右の書。
西洋絵画の主題物語U 神話編 諸川春樹監修 1997
美術出版社
 
A Guide to Art Sandro Sproccati 1991
Harry N.Abrams
14世紀から現代までの絵画史。カラー絵画多数。Boston近郊のoutletsで購入。
Techniques of the World's Great Painters W.Januszczak,Editor 1980
Chartwell Books
$18(discount)。有名な画家50人について1枚の絵を取り上げ、使用した材料や描き方などテクニックを紹介。全カラー版。
Dictionary of Art and Artists Peter and Linda Murray 1997
Penguin
第7版。ペンギン社の分厚い文庫版辞書。定価US$16だが、半額以下で購入。
日本にはこんなに名画があったのか! 雑誌 BRUTUS 1997/7/15
マガジンハウス
日本にある名画リスト。富士美術館の存在を知った。
カッパブックス
赤瀬川原平の名画読本
赤瀬川原平 1992
光文社
980円。印象派を中心とした名画15枚の独断的解説。
NHK人間大学テキスト
絵画を読む
若桑みどり 1992
NHK
550円。ルネサンス期の名画の図像解釈。講義は新鮮だった。
3D MUSEUM 杉山誠 1996
小学館
3600円。フェルメールの「牛乳を注ぐ女」を含む名画が飛び出して見えて感動する画集。レンズ付きで誰でも立体画を楽しめる。
略奪美術館 佐藤亜紀 1995
平凡社
元美術史専攻の小説家による14枚の絵画に関するエッセー。フェルメールの「天文学者」も。女性からの視点がユニークで新しい発見が多かった。月刊「太陽」に連載。
女像 JOZO 亀倉雄策、木島俊介 1994
講談社
西洋絵画に描かれた美女像191枚の大冊画集。ほとんどが部分図。ボッティチェリが8枚。フェルメールが6枚。ノエビアによるメセナ出版。地元図書館で発見。
近代絵画の暗号 若林直樹 1999
文芸春秋
690円。文春新書。フェルメール「天文学者」など9枚の名画の従来にはない解説。
美の巨人たち 日経新聞社 2000
日経新聞社
2600円。日曜版連載の単行本。TVでも放映中。

 

特定画家・地域
中公新書
処女懐胎 描かれた「奇跡」と「聖家族」
岡田温司著 2007
中央公論新社
¥924
中公新書
マグダラのマリア―エロスとアガペーの聖女
岡田温司著 2005
中央公論新社
¥840。『貞節にして淫ら、美しくかつ敬虔。西洋世界で最もポピュラーな女性であるマグダラのマリア・・・。<娼婦=聖女>を巡る美術史/文化史』 実に面白い。
日常礼讃
フェルメールの時代のオランダ風俗画
ツヴェタン・トドロフ著
塚本昌則訳
日常礼讃
2002
白水社
2,400円。『個の礼讃』の姉妹本。ハルス、レンブラント、レイステル、ダウ、ステーン、メツー、フェルメール、デ・ホーホ、テル・ボルフを解説。17世紀オランダで出現した「風俗画」の謎に迫る。モノクロだが画像豊富。プラド美術館で開催された「フェルメールとオランダ室内画展」にピッタリ。
子供とカップルの美術史
-中世から18世紀へ(NHKブッスク)
森洋子 2002
NHK
1,200円。ブリューゲルやゴヤを始め、子供の姿を描いた多数の作品を紹介。最後に、「不釣り合いのカップル」の図象学。専門的・網羅的で、面白さは、もう一つ。
個の礼讃
ルネサンス期フランドルの肖像画
ツヴェタン・トドロフ著
岡田温司・大塚直子訳
2002
白水社
2900円。15世紀初め、フランドルにおいて「個人」を描く肖像画が誕生。ロベール・カンパン、ヤン・ファン・エイク、ロヒール・ファン・デル・ウェイデンらが活躍する。エジプト時代から肖像画の歴史を振り返り、14−15世紀の変化を「個の礼讃」と捉えた書。図版がモノクロで、しかも少ないのが残念。
絵画で読む聖書 中丸明 2000
新潮社
新潮文庫。743円。名古屋弁による「絵画で読む性書」。とにかく面白い。
目をみはる伊藤若冲の「動植綵絵」 狩野博幸動植採絵 2000
小学館
1900円。著者は京都国立博物館美術室長。部分拡大を含むカラフルな本。
盗まれた名画を探せ! 雑誌 BRUTUS雑誌ブルータス:盗まれた名画を探せ 1999/9/1
マガジンハウス
アイルランドのフェルメール盗難事件などを取材。(03/3東京のブック・オフで偶然発見)
NHK人間大学テキスト
フィレンツエ、美の謎空間
宮下孝晴 1999
NHK
560円。フレスコ壁画の解説。
絵画で読むグレコのスペイン 中丸明 1999
新潮社
1,500円。トレド今昔、トレドの歩き方、そしてグレコの生涯。さらに、1584年、ここを訪れた天正少年使節団は何を見ただろうか。
世紀末美術の楽しみ方 河村錠一郎 1998
新潮社
1700円。とんぼの本。モロー、ロセッティ、バーン・ジョーンズなどの作品とその背景をカラフルに解説。
女たちが変えたピカソ(中公文庫) 木島俊介 1998
中央公論社
本体:\876。ピカソの女性関係を軸に、ピカソの実像を解明するという実に面白い本。
ネーデルランド絵画を読む 吉屋敬 1997
未来社
2400円。オランダ在住の女流画家、エッセイストによる講演録。フェルメールのほか、聖書がベースの宗教画の解説あり。
オランダ・ベルギー絵画紀行(上・下) フロマンタン著
高橋裕子訳
1992
岩波書店
岩波文庫(赤579)。各670円。原著はフランスの作家兼風景画家フロマンタンが1870年代に書いた古典。フェルメールは、僅か4行しか触れられていない。(絶版)
贋作者列伝  種村季弘 1992(増補新版)
青土社
1800円。過去の美術品贋作事件のドキュメント。メーヘレン事件の詳細を含む。実に面白い。
異端・放浪・夭折の画家たち 三田英彬 1988
蒼洋社
青木繁、中村彝、高間筆子、関根正二、原勝四郎、佐藤哲三、野田英夫、松本竣介をドキュメンタリー風に紹介。貧乏で結核に冒され、画壇に認められず、恋にも破れ、漂白・流浪の中で憤死するという天才たちの生き様は、太平の世の現在、新鮮に見える。
続 ルネサンス画人伝 ヴァザーリ著, 平川 祐弘ら訳 1995
白水社
¥6,400。37人の画家を取り上げているが、ほとんど知らない名前。
ルネサンス画人伝 ヴァザーリ著, 平川 祐弘ら訳 1982
白水社
¥6,000。チマブーエ、ジョットからミケランジェロ、ティツィアーノまで15人の画家を解説。原著「画家・彫刻家・建築家列伝」は有名な本だが、和訳されているとは知らなかった。M先輩からのプレゼント。

 

フェルメール フェルメール館ライブラリに多数あります
フェルメールとその時代
(展覧会の公式画集)
  2000
PWP/SHP/毎日新聞社
2,000円(ハードカバーは3,000円)。
芸術新潮2000.5号
特集 フェルメール
  2000
新潮社
1,200円。全作品カラー収録。
フェルメール
大いなる世界は小さき室内に宿る
小林 頼子(他) 2000
六耀社
1,800円。カラー印刷の豊富な解説本。
新潮選書
盗まれたフェルメール
朽木 ゆり子 2000
新潮社
1,300円。美術犯罪(絵画泥棒)を取材した本。
フェルメールとオランダの旅 星野知子 2000
小学館
1700円。薄い割に高いが、カラー写真が豊富。白のデカンタやアンカのなど、フェルメールの絵に登場する小物にこだわっているのが面白い。
週刊美術館8
フェルメール
  2000
小学館
500円。フェルメールの画集では一番安い? 全作品収録。
週刊世界の美術館9 ウイーン美術史美術館T   2000
講談社
560円。「絵画芸術...」が表紙。フェルメールの生涯の解説4ページあり。「絵画芸術...」の印刷、素晴らしく見惚れてしまう。
フェルメールの眼 赤瀬川原平 1998
講談社
2400円。全36枚の画集.。
奇蹟の器 デルフトのフェルメール 千葉成夫 1994
五柳書院
2427円。フェルメールが専門ではない東京国立近代美術館主任研究員による「フェルメール賛歌」。中のカラー印刷が貧弱なのが残念だが、ファン必読。
NHKブックス
フェルメールの世界
小林頼子 1999
日本放送出版協会
1160円。フェルメールに関する日本で初めての一般向け"専門書"と思う。真贋論争や贋作事件などもあり、実に面白い。
Vermeer Norbert Schneider 1994
Benedikt Taschen
確か1200円くらい。安価なTaschenシリーズの1冊。

 

その他
ムンクを追え! エドワード・ドルニック著;河野純治訳 2006
光文社
本体¥1700。『叫び』奪還に賭けたロンドン警視庁美術特捜班の100日。他の美術盗難事件にも触れている。実に面白く、お薦め。TV番組も製作された(日本製) NEW
脳は美をいかに感じるか Semir Zeki (原著), 河内十郎(監訳) 2002
日本経済新聞社
本体:\3,500
Impressionism Mark Powel-Jones 1994
Phaidon Press
印象派の名画48枚の紹介。大判。長女の米国みやげ。
チューリップ熱 デボラ モガー 2001
白水社
繁栄を誇る十七世紀のアムステルダムを舞台にした豪商の若妻と貧しい画家の不倫小説。折からのチューリップ投機熱を利用した愛人たちの策謀は成功するのか。フェルメールの2点をはじめ、当時の絵画16点が挿入されている。¥2,200
カメラ・オブスクラ年代記 ジョン・H・ハモンド著
川島昭夫訳
2000
朝日新聞社
1400円。朝日選書651。フェルメールが使用したという学説もある装置の解説書。フェルメールやカナレットが使用したかどうかについて、著者は否定的。
陰翳礼讃 谷崎潤一郎 1975初版
2002改版8刷
中央公論社
476円。中公文庫。他に5編のエッセイを含む。04/1購入
陰翳礼讃   谷崎潤一郎陰翳礼讃 1968
平凡社
350円。世界教養全集第6巻の一編。日本文化理解のための必読書。

美術館へ戻る  


トップページへ 映画館へ 旅行館へ 音楽館へ


  ご意見/ご感想はこちらまで

BXM02060 @nifty.ne.jp