最終更新日:24/11/14

Kenの音楽館  

更新(2024/11)

トップページへ

目 次

音楽鑑賞メモ NEW

音楽鑑賞メモ (2007-2010) は書庫#5 音楽館書庫#1
  • リバーダンス

  • トルコ音楽のCD

  • ZARD

  • 徳永英明「イントロU」

  • パッヘルベルのカノン100%のCD

  • パッヘルベルの「カノン」

  • ABBA

  • Celine Dionのベスト盤CD

  • ジュリー・ロンドンさん死去

  • ジュリー・ロンドンの「この世の果て」(The End of the World)

  • My Heart Will Go On

  • アストル・ピアソラ

  • 「PRAY -The Music From Heaven-」

  • 「VISION - The Music of Hildegard von Bingen -」

  • Deep Purpleの「Highway Star」

  • Queenの「I was born to love you」

  • 岡村孝子「アフター・トーンU」

  • 「にほんのうた」(デューク・エイセス)

  • 「ふるさと」(小学校唱歌)

  • ヨハン・シュトラウスの作品とウインナ・ワルツ(解説)

岡村孝子
あみん24年ぶりTV出演

仲道郁代さんのピアノ・リサイタル

音楽館書庫#2
(ステージ101)

音楽館書庫#4
ウィーン・ブダペスト・ザルツブルグ音楽紀行

音楽館書庫#3
(エンヤ)

鶯の声 別館(鶯)へ
海外の美声の小鳥 別館(鶯)へ


音楽鑑賞メモ (2011-)
日時

場所

音楽・番組

出演・演奏者

感想など

24/11/13

NHK-BS

放送:2024/11/11

ブレゲンツ音楽祭2024 

ウェーバー

《魔弾の射手》

収録:2024年7月

指揮:エンリケ・マッツォーラ
演出・美術・照明:フィリップ・シュテルツル

ザミエル(悪魔):モーリッツ・フォン・トロイエンフェルス
マックス(猟師):マウロ・ペーター
アガーテ(恋人):ニコラ・ヒレブラント
エンヒェン(アガーテの従姉妹):カタリーナ・ルックガーバー
カスパール(同僚の猟師):クリストフ・フィシェッサー
クーノー(アガーテの父):フランツ・ハヴラタ
オットカール(侯爵):リヴィウ・ホーレンダー

合唱:ブレゲンツ音楽祭合唱団
   プラハ・フィルハーモニー合唱団
管弦楽:ウィーン交響楽団

字幕:日本語(歌詞:ドイツ語)。

大昔、若い頃に訪問したことのあるボーデン湖畔ブレゲンツでの野外ステージ。2022/6に、2019年収録・放送された「リゴレット」を見ている。
今回は、指揮と演出は同じだが、大好きな「魔弾の射手」。期待して見始めたら、いきなりアガーテの葬式の場面。次いで、マックスの処刑。どうなることかと心配したら、ザミエル(悪魔)が出てきて、時間を1日戻して本来のストーリが始まる。
しかし、意外な舞台装置、衣装、プロットで驚きの連続。最近、こんなに楽しんだオペラはない。演出家に大拍手!NEW
24/11/6

守山市民ホール・大ホール

キーウ・クラシック・バレエ

チャイコフスキー夢の3大バレエ名場面集

キーウ・クラシック・バレエ(ウクライナ) くるみ割り人形、白鳥の湖、眠れる森の美女からの名場面集。

バレエを生で見るのは久しぶり。こんな素晴らしいバレエを地元で見られるとは、嬉しい。舞台も本格的で良かった。NEW

[追記] ホームページには終演後のバスはないと記載されていたが、実際には守山駅行のバスが準備されていた。220円。

24/11/4

しがぎんホール

しがぎんホール・コンサートシリーズ2024-25 Vol.3

オペラ「蝶々夫人」ハイライト

第1部:イタリア歌曲・オペラアリア名曲集
♪プッチーニ/オペラ『ジャンニ・スキッキ』より「私のお父さん」
♪プッチーニ/オペラ『トゥーランドット』より「誰も寝てはならぬ」など
第2部:プッチーニ/オペラ『蝶々夫人』ハイライト

大谷圭介.(バリトン)
和泉万里子(ソプラノ)
森季子(メゾ・ソプラノ)
竹内直紀(テノール)
越知晴子(ピアノ)
 
「蝶々夫人」は超有名なオペラだが、悲しすぎるストーリで敬遠していて、きちんと鑑賞したことがない(この音楽館を検索して確認)。
今回は抜粋ながら、甘く美しい音楽を楽しんだ。NEW

24/11/3

びわ湖ホール(小ホール)

アンサンブルの楽しみ演奏家のつどい Vol.16 BLACK・BREMENおんがくたい(吹奏楽) Ensemble HARU
洛和会京都合唱団ハモリス
デュオ樹英(pデュオ)
epicquartetto(flカルテット)
Rucre Saxophone Quartet
野澤宥乃vn
宇野真由美・神永強正(pデュオ)
ゲスト/北口大輔チェロカルテット(北口大輔 渡邉弾楽 井上帆乃香 松蔭ひかり)
サックスカルテットとか、チェロカルテットなど、いろいろな、かつ、滅多に聴けない音楽を楽しませてもらいました。NEW

24/10/20

シライシアター野洲(野洲文化ホール)

リラックスコンサート in 野洲

曲目:

●スタイナー:映画「風と共に去りぬ」より“タラのテーマ”
●マスカーニ:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より“間奏曲”
など。

シベリウス:ヴァイオリン協奏曲ニ短調op.47

●シベリウス:交響詩「フィンランディア」op.26


アンコール
●シベリウス:アンダンテ・フェスティーヴォ

ヴァイオリン:落合 真子
指揮:藤岡幸夫

管弦楽:関西フィルハーモニー管弦楽団
一昨年の堀内星良(せいら)さんに続いて、今年も同じ大津市出身の落合真子(まこ)さんのヴァイオリンを聴けるとは嬉しい。

シベリウスは、あまり聴く機会がなく、「フィンランディア」は久しぶりで、感動。

24/10/13

びわ湖ホール(小ホール)

<大人の楽しみ方36>

ファド

曲目:O quarto (fado Pagem), 川の流れのように,
A Felicidade, など

カルミーニョ(ヴォーカル)
アンドレ・ディアス(ポルトガルギター)
ティアゴ・マイア(アコースティックベース)
フラーヴィオ・セザール・カルドーソ(ギター)
私がファドを知ったのは、1997年に見た映画「過去をもつ愛情」だったと思う。この映画の
挿入歌として使われたのがアマリア・ロドリケスの歌う『暗いはしけ』。その後、2016年6月のポルトガル旅行では、リスボンのファド・レストランで、ファドを聴いたが、ファドよりもギターの巧さに惹かれた記憶がある。

本場のファドを聴けるとあって、期待して訪問。素晴らしい公演で大感激。良かった!NEW

追記:YouTubeに「CARMINHO - O quarto (fado Pagem)」がある。なお、プログラムでは曲名が「4番目」と訳されているが、ポルトガル語のquartoには、「部屋」という意味があり、歌詞から言っても、こちらだと思うのだが・・・。

24/10/12

びわ湖ホール(小ホール)

びわ湖ホール声楽アンサンブル 第79回定期公演

 「4人の作曲家たち 〜フォーレ、ドビュッシー、ラヴェル、プーランク〜」
指揮:佐藤正浩
ピアノ:下村 景

びわ湖ホール声楽アンサンブル
小林由佳(S) / 佐々木真衣(S) / 高田瑞希(S) / 山岸裕梨(S) / 岩石智華子(A) / 徳田あさひ(A) / 藤居知佳子(A) / 山内由香(A) / 有ヶ谷友輝(T) / 有本康人(T) / 奥本凱哉(T) / 福西仁(T) / 大野光星(Bs) / 平欣史(Bs) / 西田昂平(Bs) / 林隆史(Bs)

フォーレ「ラシーヌの雅歌」(私は「ラシーヌ讃歌」と呼んでいたが・・・)が最高。最初と最後の2回も演奏していただいた。

声楽アンサンブルの新人4名の自己紹介が良かった。ますますレベルアップしている感じで、嬉しい。NEW

24/9/12

YouTube

パリ国立オペラ・バスティーユ

スポンティーニ

《ラ・ヴェスターレ(ヴェスタの巫女)》

収録:2024年6月

指揮:ベルトラン・ド・ビリー
演出:リディア・シュタイアー

ジュリア(巫女):エルザ・ファン・デン・ヒーヴァー
リシニュス(ローマの将軍):マイケル・スパイレス
シンナ(軍隊の隊長):ジュリアン・べーア
巫女の長:イヴ・モード・ユボー
大司祭:ジーン・タイトゲン

パリ国立オペラ合唱団、管弦楽団

字幕:英語(歌詞:仏語)

久しぶりにYouTubeでオペラを見た。作曲家もタイトルも初めてで、どんな内容か見始めたら音楽に引き込まれ、途中で止められなかった。

「ヴェスタの巫女」(or ウェスタの処女)とは、古代ローマで信仰された火床をつかさどる女神ウェスタに仕えた巫女たちのことで、大きな特権を持っていた。ただ、このことは、オペラ鑑賞後に知ったこと。

音楽は合唱も含めて、なかなか楽しい。ただ、演出は暗すぎて、目をそむけたくなるシーンもある。NEW

24/8/10

しがぎんホール

しがぎんホール・コンサートシリーズ2024-25 Vol.2

ピアノ・クインテット「鱒」

曲目:
●ゲッツ…ピアノ五重奏曲
●シューベルト…ピアノ五重奏曲《鱒》

石上真由子(ヴァイオリン)
有川誠(ヴィオラ)
細谷公三香(チェロ)
黒川冬貴(コントラバス)
萩原吉樹(ピアノ)
ピアノ五重奏曲『ます』は大好きな曲だが、なかなか生で聴く機会がない。前回は、2008年、大阪NHKホール。今回は小さなホールで、室内楽を堪能。NEW

24/7/6

しがぎんホール

しがぎんホール・コンサートシリーズ2024-25 Vol.1

Mr.Jazz Quartet サマー・ジャズライブ

Drums:中沢剛(Go Nakazawa)
Bass :嶌田憲二(Kenji Shimada)
Piano:遠藤征志(Seiji Endo)
Vibraphone:宅間善之(Yoshiyuki Takuma)
前回、ここでジャズを聴いたのは2018年のことで、6年ぶりになる。素晴らしい演奏会だった。大津出身の嶌田さんが弾くBassの低音がホールに響き渡る。「上を向いて歩こう」などの日本の曲も楽しかった。有り難うございました。
24/5/19

守山市民ホール・大ホール

第13回 ルシオール アート キッズフェスティバル オーケストラコンサート
  • ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11
  • オッフェンバック:歌劇「ホフマン物語」より “オランピアの歌” “ホフマンの舟歌” 他
指揮:粟辻 聡
ピアノ:奥井 紫麻(おくい しお)
独唱・合唱:びわ湖ホール声楽アンサンブル
管弦楽:日本センチュリー交響楽団
素晴らしいコンサートでした。

奥井さんのピアノを聴くのは初めて。
びわ湖ホール声楽アンサンブルは新しいメンバー。素敵なアンサンブル。

24/4/27

びわ湖ホール(小ホール)

びわ湖の春 音楽祭 2024

びわ湖ホール声楽アンサンブル

●オッフェンバック: 『ホフマン物語』より“美しい夜、おお愛の夜よ” (ホフマンの舟歌)
●ヴェルディ:『ナブッコ』より “行け、 わが想いよ、 黄金の翼に乗って”
など

園田隆一郎 (指揮)
森脇 涼(ピアノ)

びわ湖ホール声楽アンサンブル

新しいメンバーが多かったが、皆さん、素晴らしい声で、レベルが高い。

24/4/27

びわ湖ホール(小ホール)

びわ湖の春 音楽祭 2024

室内楽

●ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第5番 へ長調 「春」
●サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ
●ラヴェル: ツィガーヌ

ダリボル・カルヴァイ (ヴァイオリン)
山中惇史 (ピアノ)
あまりヴァイオリンを聴く機会がないのだが、この演奏会には感動。ブラボー!

24/4/27

びわ湖ホール(大ホール)

びわ湖の春 音楽祭 2024

オープニング・コンサート

●グルック : 『オルフェオとエウリディーチェ』より "エウリディーチェを失って" (藤木大地)

●ヘンデル: 『セルセ』より "オンブラ・マイ・フ" (小林沙羅)

●J.シュトラウスU世: 『こうもり』より "チャールダッシュ" (小林沙羅)
など

指揮:阪 哲朗

小林沙羅 (ソプラノ)
藤木大地 (カウンターテナー)

京都市交響楽団

「びわ湖の春 音楽祭」、今年は昨年より規模拡大したようで、聴衆も多く、賑わっていた。

藤木大地さんには、2017年の「カルミナ・ブラーナ」で同じステージに載って以来、何度かお目にかかっているが、小林沙羅さんは、初めてお目にかかったように思う。その後のロビーコンサートでも美声を聞かせていただき、素敵でした。

24/4/14

びわ湖ホール(中ホール)

バッハ作曲
「ミサ曲ロ短調」
指揮/竹内公一
独唱/熊谷綾乃(S)
藤居知佳子(MS)
福西 仁(T)
五島真澄(B)
合唱/びわこアーベントロート合唱団
オーケストラ/びわこの風オーケストラ
コロナ禍の2022年1月に合唱界の最高峰「エベレスト」を目指して歩き始め、2年以上の練習の結果、ようやく山頂に立つことができました。このような機会を与えて頂いた皆様に感謝します。

24/3/2

びわ湖ホール(大ホール)

<びわ湖ホールプロデュースオペラ>
 
R.シュトラウス作曲

『ばらの騎士』
指揮:阪 哲朗 
演出:中村敬一

元帥夫人:森谷真理
オックス男爵(いとこ):妻屋秀和
オクタヴィアン(ばらの騎士):八木寿子
ファーニナル(新興貴族):青山貴
ゾフィー(娘):石橋栄実
マリアンネ(ゾフィーの養育係):船越亜弥

管弦楽:京都市交響楽団
合唱:びわ湖ホール声楽アンサンブル

毎年3月に開催のびわ湖ホール プロデュースオペラ。コロナ禍のため、以下のように、正常な公演ができなかった。
2020年:《神々の黄昏》。無観客公演。無料ライブストリーミング。
2021年:《ローエングリン》。セミ・ステージ形式。
2022年:《パルジファル》。セミ・ステージ形式。
2023年:《ニュルンベルクのマイスタージンガー》。セミ・ステージ形式。
今年は、4年ぶりの正常公演。阪哲朗指揮者の初のプロデュースオペラとなる。

このオペラ、生で見るのは初めてだが、TVやVODでは数回見ている。岡田暁生先生の『ばらの騎士』セミナー(上級編・全2回)も受講し、予習は十分。まあ、ストーリは単純だから、ワーグナーのようなことはない。

舞台・演出はオーソドックスで安心して見ていられる。前から2列目の席から、大いに楽しんだ。

24/1/27

NHK-BS
(録画)

新国立劇場公演

ヴェルディ

《シモン・ボッカネグラ》

収録:2023年11月15日

放送:2024/1/22

指揮:大野和士
演出:ピエール・オーディ

シモン・ボッカネグラ(総督):ロベルト・フロンターリ
アメーリア(娘;=マリア):イリーナ・ルング
ガブリエーレ(貴族;娘の恋人):ルチアーノ・ガンチ
パオロ(腹心):シモーネ・アルベルギーニ
フィエスコ(貴族;政敵;=アンドレア・グリマルディ):リッカルド・ザネッラート

合唱:新国立劇場合唱団
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団

字幕:日本語(歌詞:イタリア語)

このオペラ、2020年6月にウィーン2018年版、今月25日にROH2010年版を見ていて、3回目の鑑賞。複雑なストーリもなんとか理解できるようになって、今回は音楽を楽しめた。フィンランド国立歌劇場、テアトロ・レアルとの共同制作とのことで、舞台装置も歌手陣も素晴らしかった。

24/1/25

YouTube

コヴェント・ガーデン王立歌劇場(ROH)

ヴェルディ

《シモン・ボッカネグラ》

収録:2010年6月

指揮:アントニオ・パッパーノ
演出:エリシャ・モシンスキー

シモン・ボッカネグラ(総督):プラシド・ドミンゴ(Br)
アメーリア(娘;=マリア):マリーナ・ポプラフスカヤ(S)
ガブリエーレ(貴族;娘の恋人):ジョセフ・カレヤ(T)
パオロ(腹心):ジョナサン・サマーズ(B)
フィエスコ(貴族;政敵;=アンドレア・グリマルディ):フェルッチョ・フルラネット(B)

コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団&合唱団

字幕:日本語(歌詞:イタリア語)

このオペラ、2020年6月にウィーン2018年版を初めて見て以来で、2回目。プロローグと本編の間に25年の隔たりがあり、偽名が使われていたりして、ストーリが複雑でわかりにくい。

ドミンゴがROHでバリトン・デビューした作品とのことだが、さすが、違和感なし。

注目歌手:2020年4月に見たMET2010版「ドン・カルロ」でも注目したマリーナ・ポプラフスカヤ(Marina Poplavskaya;1977- モスクワ生まれ)。残念ながら、2014年引退。

24/1/23

YouTube

映画

ドニゼッティ

《ランメルモールのルチア》

収録:1971

指揮:カルロ・チェリーチェ・チラーリオ

ルチア(主人公):アンナ・モッフォ 
エドガルド(恋人):ラヨシュ・コスマ
エンリーコ(兄):ジュリオ・フィオラヴァンティ 
ライモンド(家庭教師):パオロ・ワシントン
アルトゥーロ(婚約者):Pietro di Vetri
アリーサ(付き添い): Anna Maria Segatori

イタリア放送合唱団
ローマ交響楽団
英語字幕。歌詞:イタリア語。

このオペラ、2020年にMET1982版(ルチア役はサザーランド)を見ているが、先日、このオペラの解説とアリアを聴いたので、YouTubeで古典的な映像を探して鑑賞。

イタリア放送協会(RAI)制作のテレビ映画らしく、美貌のヒロインのアップ映像や、スコットランドらしき古城の風景など、見ていて楽しい。ルチアの発狂の場の白いドレスも、赤く染まってはいないので好感。お薦め。

注目歌手:題名役のアンナ・モッフォ(Anna Moffo;1932?-2006;米)。Wikiによれば、1960年代に欧米で活躍した美声と美貌のソプラノ歌手。

24/1/21 守山市民ホール・小ホール 第30回 ルシオール音楽塾

ドニゼッティ 

歌劇『ランメルモールのルチア』

第1部 ルチアとエドガルドの二重唱 (後半部分)
第2部 第1幕 ルチアとエンリーコの二重唱
第2部 第1幕 六重唱
第2部 第2幕 ルチア狂乱の場
第2部 第2幕 エドガルドのアリア・フィナーレ

講師:青山登志和

ルチア:熊谷 綾乃
エドガルド:清水 徹太郎
エンリーコ:迎 肇聡
ライモンド:松森 治
アルトゥーロ:古屋 彰久
アリーサ:溝越 美詩

植松 さやか (ピアノ)

講師の解説も、声楽アンサンブルの演奏も素晴らしいコンサートだった。抜粋だったが、この作品を生で聞くのは初めてだった。感動で、涙ウルウル。有り難うございました。

24/1/20

びわ湖ホール(小ホール)

今につながるバロックの歌声 vol.2
「ピエタ慈善院〜子女達の音楽学校とヴィヴァルディの音楽」

ヴィヴァルディ作曲

  • Dixit dominus RV595
  • Nisi Dominus RV803
  • Concert for Violin and Oboe in B-flat Major RV548
  • Introduzione al Gloria RV639/639a
  • Gloria RV588
指揮 本山秀毅

オルガン:吉竹百合子

独唱・合唱:

ソプラノ:鈴木麻琴、高田瑞希、平尾悠
アルト:中嶋俊晴、藤居知佳子、益田早織
テノール:新井俊稀、川野貴之、眞木喜規
バス:五島真澄、篠部信宏、美代開太

管弦楽:ムジカ・リチェルカーレ神戸

バロックの合唱曲は、ほとんど聞いたことがないし、歌ったこともない(多分)。

午前中のリハーサル、午後の本番と、約4時間、バロック音楽を大いに楽しんだ。

最後の曲「Gloria」が一番良かったかな? ソロや二重唱が多く、それを皆さん、魅力的に歌っていただいた。

ところで、ピエタ慈善院と言えば、2004年、ヴェネチア訪問時の宿泊ホテルが「ピエタ慈善院付属音楽学校」跡だった。当時、その意味を良く知らなかったが・・・。

24/1/18

DVD

バイエルン国立歌劇場
 

ワーグナー

《ローエングリン》

収録:2009年7月

指揮:ケント・ナガノ
演出:リチャード・ジョーンズ

ローエングリン:ヨナス・カウフマン
エルザ:アニア・ハルテロス
テルラムント:ヴォルフガング・コッホ
オルトルート:ミヒャエラ・シュスター
国王ハインリヒ:クリストフ・フィシェサー

バイエルン国立歌劇場管弦楽団&合唱団
日本語字幕。独語歌詞。

地元の図書館から借りて鑑賞。この演目、過去に見たのは、バイロイト2011版(TV)、ミラノ・スカラ座2012版(TV)、MET1986版(VOD)、バイロイト1990版(Youtube)、びわ湖ホール2021版と、意外に少ない。最近は現代演出が多くて、この2009年版も、主役がTシャツ、ジーンズ姿で登場し、舞台も意味不明で、少しガッカリ。ただ、カウフマンとハルテロスは、役柄にピッタリで見とれてしまう。

24/1/15

DVD

メトロポリタン歌劇場 

ヴェルディ

《ドン・カルロ》

収録:1983年3月

指揮:ジェイムズ・レヴァイン
演出:ジョン・デクスター

ドン・カルロ(王子):プラシド・ドミンゴ
エリザベッタ:ミレッラ・フレーニ
ロドリーゴ(侯爵):ルイス・キリコ
フィリッポ2世(スペイン王):ニコライ・ギャウロフ
エボリ公女:グレース・バンブリー
大審問官:フェルッチョ・フルラネット

メトロポリタン歌劇場管弦楽団
日本語字幕。伊語歌詞。全5幕。

地元の図書館から借りて鑑賞。5幕版。1983年と古いためか、演出・舞台とも古典的で嬉しい。安心して楽しめる。歌手陣も当時の最高レベルなのだろう。ドミンゴが若くて、声も素晴らしい。

24/1/6

京都コンサートホール(大ホール)

京都市少年合唱団
第129回定期演奏会
  • 混声合唱とピアノのための「民話」
    など
京都市少年合唱団
指揮:加藤 完二、熊谷 綾乃 他
ピアノ:小林 千恵 他
コロナ禍前の2020年以来、4年ぶりの鑑賞。
今回も素晴らしい合唱を楽しませていただいた。知らない曲が多かったが、知っている曲で最もよかったのはオープニング・ステージで歌われた「いい日旅立ち」。

24/1/3

TV(Eテレ)

2024年NHK ニューイヤーオペラコンサート [ソプラノ]黒澤明子 砂川涼子 田崎尚美 船越亜弥 森麻季 森谷真理
[メゾ・ソプラノ]谷口睦美 山際きみ佳
[テノール]藤木大地(CT) 清水徹太郎 笛田博昭 福井敬
[バリトン]青山貴 大西宇宙 黒田博 須藤慎吾 迎肇聡
[バス]斉木健詞 ジョン・ハオ 妻屋秀和
[合唱]新国立劇場合唱団, 二期会合唱団, びわ湖ホール声楽アンサンブル. 藤原歌劇団合唱部
[管弦楽]東京フィル
[指揮]沼尻竜典
司会:礒野佑子
毎年、楽しみに見ている番組。生放送だから、聞く方も緊張する。
今年の雰囲気は、出だしのアナウンスから例年と違う。人間の【二面性】に焦点を当てたとのこと。先ず、メイクや衣装が凝っている。選曲も同じ。最後に、「ドン・ジョヴァンニ」より“食事のしたくができた”とは・・・。結果として、全体に華やかさはなかったが、面白かった。

24/1/2

YouTube

スウェーデン映画

モーツァルト

《魔笛》

製作:1975年

監督:イングマール・ベルイマン

指揮:エリック・エリクソン

タミーノ:ヨゼフ・コストリンガー
パミーナ:イルマ・ウルリラ
パパゲーノ:ホーカン・ハーゲゴール
パパゲーナ:エリザベト・エリクソン
夜の女王:ビルギット・ノルディーン
ザラストロ:ウルリック・コールド
モノスタトス:ラグナール・ウルフンク

演奏:スウェーデン放送交響楽団、合唱団
歌詞:スウェーデン語。字幕:英語

歌劇「魔笛」を最初に見たのは、2006年のMET版(現地)。その後、毎年1回くらいの頻度で見てきたが、2020年にウィーン2017年版を見てから、約4年のブランク。今年初のオペラ鑑賞は、以前から気になっていたベルイマン監督のオペラ映画。

映画(元々はTV用)なので、歌手の表情のアップなど、見ていて楽しい。音声も良い。出演の女声歌手は夜の女王を含め美人揃い。しかも、官能的。ストーリも分かりやすく変えられているようだ。

23/12/31

びわ湖ホール(大ホール)

びわ湖ホール ジルヴェスター・コンサート 2023
  • デュカス:「ラ・ペリ」のファンファーレ
  • ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ピアノ:福間洸太朗
  • スメタナ:歌劇『売られた花嫁』(ドイツ語歌唱)よりハイライト
  • 外山雄三:管弦楽のためのラプソディ
  • ラデツキー行進曲
キンボー・イシイ(指揮)

福間洸太朗(ピアノ)

砂川涼子(ソプラノ)
清水徹太郎(テノール)
山本康寛(テノール)

桂 米團治(司会)
大阪交響楽団(管弦楽)
びわ湖ホール声楽アンサンブル(独唱・合唱)
ジルヴェスター合唱団(一般参加)
ジルヴェスター・ファンファーレ隊(一般参加)

私にとって、5回目のジルヴェスター・コンサート出演。昨年は、コロナ禍の中で、マスクをしての公演だったが、今年は、ほぼ正常状態での公演。ただし、公演時間は夕方。

『売られた花嫁』の合唱曲をドイツ語歌詞で歌ったが、なかなか暗譜できず、苦労した。公演直前まで必死に練習したおかげで、実に楽しい舞台になった。いろいろな方にお世話になり、有り難うございました。

23/12/22

びわ湖ホール(中ホール)

<オペラへの招待>

オッフェンバック作曲

喜歌劇
《天国と地獄(地獄のオルフェ)》

指揮:大川修司
台本・演出:岩田達宗

オルフェ:福西 仁
ユリディス(オルフェの妻):高田瑞希
字幕(世間の代弁者):山内由香
プルトン/アリステ(地獄の王):谷口耕平
ジュピター(神々の王):大野光星
キューピッド(愛の神):森 千夏
ダイアナ:藤村江李奈
ヴィーナス:小林あすき
マルス(軍神):林 隆史
メルキュール(伝令の神):平欣史
ジュノン:栗原未和
ハンス・スティックス(プルトンの召使):古屋彰久

管弦楽:大阪交響楽団

歌詞・字幕:日本語

小学校の運動会やフレンチカンカンで流れる曲は有名だが、私は2021年にザルツブルク音楽祭2019版を見たのが初見。今回は”現代演出”だが、日本語版なので、分かりやすい。

出演者は皆さん芸達者で、ドタバタ劇を満喫。ユリディス役の高田瑞希さん、素敵。ダンサーの皆さんも素敵。クイーンの名曲も出てきて嬉しい。

23/12/17

VOD

ブリスベン クイーンズランド舞台芸術センター

ヴェルディ

《アイーダ》

収録:2023年12月

指揮/Lorenzo Passerini
演出/Davide Livermore

アイーダ/ナタリー・アロイヤン(Natalie Aroyan)
アムネリス/エレナ・ガブーリ(Elena Gabouri)
ラダメス/ディエゴ・トーレ(Diego Torre)
英字幕。

アイーダを前回見たのが2020年だから、久しぶりの鑑賞。豪州からのライブ中継のVOD。
先ず驚いたのは、最先端のデジタル技術を駆使した豪華な舞台背景。有名な行進曲の背景は、谷間を全力疾走する馬の映像。大いに楽しんだ。

注目歌手:アイーダ役のナタリー・アロイヤン(Natalie Aroyan; Armenian-Australian Soprano)。初認識の歌手だが、演技も歌唱も魅力的。

23/12/15

YouTube

スメタナ

《売られた花嫁》

独TV映画

録音:1966

監督:ヴァーツラフ・カシュリク(Vaclav Kaslik)
指揮:ヤロスラフ・クロムホルツ(Jaroslav Krombholc)

マジェンカ(Marie;農家の娘):Wendy Fine
イェニーク(Hans;マジェンカの恋人):Ivo Zidek
ヴァシェク(Wenzel;知恵遅れの青年):Friedrich Lenz
ケツァル(Kecal:結婚仲介人):Oskar Czerwenka

プラハ国立劇場管弦楽団&合唱団
バイエルン国立歌劇場舞踊団
独語歌詞;英語字幕

このオペラは、2022/7に1980-1981制作のチェコTV映画版を見ている。

今回は、びわ湖ホールのジルヴェスターコンサートで、この歌劇の合唱部分を歌うことになったので、同じ独語歌詞(Kurt Honolka作詞)を見つけて鑑賞した。

映像がモノクロで残念。

23/12/9

びわ湖ホール(大ホール)

KEIBUN 第九 2023

バレエ「プロメテウスの創造物」序曲

交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱付き」

指揮:尾高 忠明

黒澤明子(ソプラノ)
益田早織(アルト)
清水徹太郎(テノール)
松森 治(バス)

管弦楽:大阪フィルハーモニー
合唱:KEIBUN第九合唱団、びわ湖ホール声楽アンサンブル
合唱指揮:大谷圭介
合唱指導:中嶋康子、福嶋あかね、森季子

私にとっては、8回目の第九のステージ。コロナ明け(?)でマスクなしの演奏会。昨年は体調不良で辛かったが、今年は体調万全で歌えることができて、幸せ。尾高さんの指揮は初めてだったが、魅了された。素晴らしい演奏だったと思う。有り難うございました。なお、演奏を聴いた知人の評によれば、これまでで最高の演奏で、感動したとのこと。嬉しい。

23/11/30

YT

ミュンヘン バイエルン国立歌劇場

ヴェルディ

《イル・トロヴァトーレ》

収録:2013年

指揮:パオロ・カリニャーニ
演出:オリヴィエ・ピィ

マンリーコ(主人公):ヨナス・カウフマン
レオノーラ(恋人):アニヤ・ハルテロス
ルーナ伯爵(ライバル):アレクセイ・マルコフ
アズチェーナ(ジプシー):エレーナ・マニスティナ

英語字幕。

この作品は、2023/2にウィーン1978年版を見て以来で、10カ月ぶりの鑑賞。

舞台は大規模な機械的仕掛けが見もの。演出は、半裸の老女が不気味。

アニヤ・ハルテロス、ヨナス・カウフマンが圧倒的。二人のアリアを聴くだけでも満足。

23/11/19

びわ湖ホール(大ホール)

<共同制作オペラ>

J.シュトラウスU世作曲

『こうもり』

指揮:阪 哲朗 (びわ湖ホール芸術監督) 
演出:野村萬斎

アイゼンシュタイン(銀行家):福井 敬
ロザリンデ(その妻):森谷真理
アデーレ(女中):幸田浩子
イーダ(アデーレの姉):佐藤寛子
アルフレード(ロザリンデの昔の恋人):与儀 巧
ファルケ(アイゼンシュタインの友人):大西宇宙
フランク(刑務所長):山下浩司
フロッシュ(看守):桂 米團治
オルロフスキー公爵(ロシアの貴族):藤木大地
ブリント博士(アイゼンシュタインの弁護士):晴 雅彦

管弦楽:日本センチュリー交響楽団
合唱:びわ湖ホール声楽アンサンブル

ドイツ語上演・日本語台詞、日本語・英語字幕付

狂言師 野村萬斎がオペラ初演出ということで、どんなオペラになるのか、心配もあったのだが、杞憂だった。舞台は明治の鹿鳴館時代の東京。セリフは日本語。歌はドイツ語。まったく違和感なく、オペラを楽しめた。森谷さん、幸田さんの着物姿も魅力的。

23/11/11

びわ湖ホール 大ホール

ボローニャ歌劇場

ベッリーニ

《ノルマ》

指揮:ファブリツィオ・マリア・カルミナーティ
演出:ステファニア・ボンファデッリ

ノルマ(巫女の長):フランチェスカ・ドット
アダルジーザ(若き巫女) :脇園 彩
ポリオーネ(総督):ラモン・ヴァルガス

管弦楽・合唱:ボローニャ歌劇場管弦楽団・合唱団

日本語字幕。

このオペラ、コロナ初期の2020/4月にMET2017版を見て、初見だったが大感動。ソプラノのアリア「清らかな女神」(Casta Diva)をYouTubeで探して、何本も見比べた。今回は念願かなって、初めての生鑑賞。前から3列目という席から、歌手の表情を見ながら音楽を楽しんだ。

舞台装置は質素。服装も同じ。しかし、音楽は圧倒的で、堪能した。

注目歌手:アダルジーザ役の脇園 彩さん。若くてスタイルも良く、ノルマ役のドットさんに負けない好演。NEW

23/11/8

VOD

メトロポリタン歌劇場

ドヴォルザーク

《ルサルカ》

収録:2017年2月25日

指揮:マーク・エルダー
演出:メアリー・ジマーマン

ルサルカ(水の精):クリスティーヌ・オポライス
王子:ブランドン・ジョヴァノヴィッチ
魔女イェジババ:ジェイミー・バートン
外国の王女:カタリーナ・ダライマン
ワッサーマン(水の精):エリック・オーウェンズ

英語字幕。

このオペラ、2021年にウィーン2020版を見ていて、2回目。ドヴォルザーク(1841-1904;チェコ)といえば、「新世界より」くらいしか思い浮かばないが、11曲ものオペラを作曲していて、この作品が一番有名らしい。音楽は非常にロマンティックで美しいメロディー。ワーグナー(1813-1883)の影響との解説に納得。歌手も舞台も素晴らしい。

注目歌手:クリスティーヌ・オポライス(Kristine Opolais;1979-:ラトビア)。美貌のソプラノ歌手。NEW

23/11/5

びわ湖ホール(小ホール)

<室内楽への招待>

カザルス弦楽四重奏団

[曲目]
J.S.バッハ:フーガの技法 ニ短調 BWV1080(全曲)

アンコール:
H.パーセル:ファンタジア ヘ長調
カタロニア民謡(P.カザルス/R.トーマス編):鳥の歌

カザルス弦楽四重奏団
大好きなバッハの名曲を超一流合奏団の演奏で聴くことができて、感動!有り難うございました。NEW
23/10/29 守山市民ホール・小ホール 第29回 ルシオール音楽塾

ベートーヴェンのピアノ・ソナタ

・第7番 ニ長調 op.10-3
・第31番 変イ長調 op.110

【講師】岡田暁生

【ピアノ】
イリーナ・メジューエワ

メジューエワさんのピアノは、昨年9月に、この同じホールで、リスト ピアノ名曲集を聴いていて、1年ぶり。
ベートーヴェンのソナタには超有名なものが多いが、第7番と第31番はあまり聴くことがない。しかし、さすがベートーヴェン。実に面白い。有り難うございました。NEW

23/10/14

びわ湖ホール 中ホール

<オペラへの招待>

モーツァルト

《フィガロの結婚》

指揮・フォルテピアノ:阪哲朗
演出:松本重孝

伯爵:平欣史
伯爵夫人:森谷真理
スザンナ:熊谷綾乃
フィガロ:内山建人
ケルビーノ:山際きみ佳
マルチェリーナ:藤居知佳子
バルトロ:萩原寛明
バジリオ:谷口耕平
ドン・クルツィオ:福西仁
バルバリーナ:脇阪法子
アントニオ:大野光星

日本語字幕。

3年半ぶりに感染対策をとらない通常のオペラ形式での公演。

このオペラ、2020-2021年頃にウィーン歌劇場版を続けて見ていて、約2年半ぶりの鑑賞。
今回の出演者は、びわ湖ホールに馴染みのある歌手ばかり。しかも皆さん、素晴らしい歌唱と演技で嬉しい。大拍手!
NEW

23/10/4

YouTube

アムステルダム音楽劇場公演 

ヴェルディ

《ドン・カルロ》

収録:2004年6月

指揮:リッカルド・シャイー
演出:ヴィリー・デッカー

ドン・カルロ(王子):ロランド・ヴィラゾン
エリザベッタ:アマンダ・ルークロフト
ロドリーゴ(侯爵):ドウェイン・クロフト
フィリッポ二世(スペイン王):ロバート・ロイド
エボリ公女:ヴィオレータ・ウルマーナ
大審問官:ヤーコ・リュハネン

ネーデルラント・オペラ合唱団
ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
英語字幕。伊語歌詞。全4幕。

先月ミラノ2008年版を見ているが、こちらは、同時期のオランダ版。

舞台が終始墓石の壁に囲まれた空間内で、非常に地味。主役二人の魅力も物足りない。

注目歌手:エボリ公女役のヴィオレータ・ウルマーナ(ヴィオレッタ・ウルマーナ;Violeta Urmana;リトアニア;1961-)。ソロが素晴らしかった。NEW

23/9/17

びわ湖ホール(大ホール)

開館25周年記念

オペラ ガラ・コンサート

指揮:阪 哲朗

出演:澤畑恵美、石橋栄実、船越亜弥、藤木大地、宮里直樹、山本康寛、青山 貴、市川敏雅

合唱:びわ湖ホール声楽アンサンブル

管弦楽:京都市交響楽団
馴染みの歌手がオペラの名曲を熱唱。華やかで素晴らしいステージを堪能しました。
有り難うございました。NEW

23/9/9

びわ湖ホール(小ホール)

ヴェロニカ・エーベルレ

ヴァイオリン・リサイタル

モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ Kv377 へ長調
チャイコフスキー:なつかしい土地の思い出
バルトーク:ラプソディー 第1番
クララ・シューマン:3つのロマンス
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ 第2番 イ長調
アンコール:パガニーニ「カンタービレ」

ヴェロニカ・エーベルレ(ヴァイオリン)
山田武彦(ピアノ)
今年4月、びわ湖ホールで玉井菜採さんが東京芸大所蔵のストラディバリウスを弾くのを聴いて感動。今回は別のストラディヴァリウス(日本音楽財団所蔵のドラゴネッティ)が聴けるとはなんという幸せ。NEW

23/9/7

NHK-BS
(2010年2月放送;録画)

ミラノ、スカラ座公演 

ヴェルディ

《ドン・カルロ》

収録:2008年12月

指揮:ダニエレ・ガッティ
演出:ステファヌ・ブロンシュウェグ

ドン・カルロ(王子):ステュアート・ニール
エリザベッタ:フィオレンツァ・チェドリンス
ロドリーゴ(侯爵):ダリボール・イェニス
フィリッポ二世(スペイン王):フェルッチョ・フルラネット
エボリ公女:ドローラ・ザジック
大審問官:アナトーリ・コチェルガ

日本語字幕。伊語歌詞。全4幕。

このオペラ、音楽もストーリも大好きで、今年も2月にMET2022版、3月にザルツブルク2013版を見ている。

今回のミラノ2008版は、DVD録画されていたもので、日本語字幕が嬉しい。

演出は古典的。舞台は地味で少し魅力度に欠ける。主役二人のイメージも合わない感じで、物足りない。歌手陣の中では、フィリッポ二世役のフェルッチョ・フルラネットに注目。MET2010版、ウィーン2017版でも同じ役。私の鑑賞録を検索したら、コジ・ファン・トゥッテの映画1988年版にグリエルモ役で出ていて、驚き。NEW

23/9/3 守山市民ホール・小ホール 第28回 ルシオール音楽塾

シューマンの室内楽

・弦楽四重奏曲 第3番 イ長調 Op.41-3より 第3楽章
・ピアノ五重奏曲 変ホ長調 Op.44

【講師】中村 孝義

【出演】
法貴 彩子(ピアノ)
松浦 奈々(ヴァイオリン)※
道橋 倫子(ヴァイオリン)※
飯田 隆(ヴィオラ)※
渡邉 弾楽(チェロ)※
※日本センチュリー交響楽団メンバー

私にとって、馴染みのないシューマンの室内楽を解説付きで鑑賞できるとは嬉しい企画。しかも格安料金。
中村先生の講義では、ウィーン古典派(ハイドン・モーツァルト・ベートーベンら)のあと、ロマン派の作曲家たちが立たされた厳しい立場の解説が非常に興味深かった。
室内楽の演奏も素晴らしく、楽しませていただきました。NEW

23/9/2

NHK-BS(放送:2006/11/4;録画)

モネ劇場 公演

ワーグナー

《さまよえるオランダ人》

収録: 2005年12月

指揮 :大野 和士
演出 :ギー・カシアス

オランダ人:エギルス・シリンス
ゼンタ (ダーラントの娘) :アニヤ・カンペ
ダーラント (ノルウェーの船長 ) :アルフレート・ライター
エリック (ゼンタの恋人) :トルステン・ケルル

合唱 : 王立モネ劇場合唱団
管弦楽 : 王立モネ劇場管弦楽団

字幕:日本語(歌詞:ドイツ語)

最近では、2021/9にバイロイト音楽祭2021版を見ていて、これが5回目。

元々、好きな作品だが、この公演、音楽も演出も映像も迫力あり、魅了された。ゼンダ役は、以前見たチューリヒ2013年版、MET2020年版と同じアニヤ・カンペ。素晴らしい。NEW

23/8/31

びわ湖ホール(大ホール)

阪 哲朗オペラセミナーT

『コジ・ファン・トゥッテ』指揮法

講師:阪 哲朗、三ッ石潤司、西 聡美

出演:
フィオルディリージ:溝越美詩(みう)
ドラベッラ:森 季子(ときこ)
フェッランド:山本康寛
グリエルモ:五島真澄
デスピーナ:黒田恵美
ドン・アルフォンソ:松森治

管弦楽:大阪交響楽団

オペラセミナー、私は4年ぶりの見学。最終日の成果発表を見たのだが、実に楽しい。
コジ・ファン・トゥッテは、昨春、かなり勉強したので、テキストの対訳を見ながら、復習できたのも嬉しい。
関係者の皆様、有り難うございました。 NEW

23/8/30

YouTube

エクス=アン=プロヴァンス音楽祭

ロッシーニ

《イタリアのトルコ人》

収録:2014年7月

指揮:マルク・ミンコフスキー
演出:クリストファー・オールデン

ドンナ・フィオリッラ(女主人公):オルガ・ペレチャッコ
ドン・ジェローニオ(その夫):アレッサンドロ・コルベッリ
詩人プロスドーチモ(知人):ピエトロ・スパニョーリ
セリム(トルコの王子):エイドリアン・サンペトリアン
ザイーダ(セリムの以前の恋人):Cecelia Hall
ドン・ナルチーゾ(ドンナ崇拝者):ローレンス・ブラウンリー
英語字幕。

初見のオペラ。2020年4月に見た『アルジェのイタリア人』に続いて作曲された喜劇だから同じように楽しめるだろうと期待したが、意外にもストーリが難解(?)。Wikiにある「あらすじ」を参考にして解読。詩人の存在が邪魔に感じられる。音楽の方は、賑やかなロッシーニの重唱満載。

注目歌手:オルガ・ペレチャッコ(Olga Peretyatko, 1980-, 露)。ウィーン《清教徒》2015年版、ウィーン《リゴレット》2016年版でも注目。美貌のソプラノ。
もう一人は、ザイーダ役のCecelia Hall(米)。魅力的なメゾソプラノ。NEW

23/8/27

NHK-BS(録画)

チャイコフスキー

《イオランタ》

収録:2016年3月 パリ・オペラ座

指揮:アラン・アルティノグリュ
演出:ドミトリー・チェルニアコフ

イオランタ(盲目の王女):ソーニャ・ヨンチェヴァ
レネ王(父;プロヴァンスの王):アレクサンドル・ツィムバリュク
ヴォーデモン伯爵(求愛者):アルノルト・ルトコフスキ
ロベルト公爵(許嫁):アンドレイ・ジリホフスキ
エブン=ハキヤ(ムーア人医師):ヴィート・プリアンテ

パリ・オペラ座合唱団
パリ・オペラ座管弦楽団

日本語字幕。

1963年の映画版を見たので、本格的オペラ版を鑑賞。ただし、これもバレエ「くるみ割り人形」とセットになっていて、終幕が分かりにくい。主役を演ずるのはヨンチェヴァで、映画版に比べると、シリアスドラマ。なお、このオペラは「くるみ割り人形」と同時に上演されるために作曲された。また、原作はアンデルセン『即興詩人』による。NEW

23/8/25

YouTube

映画

チャイコフスキー

《イオランタ》

収録:1963年

指揮:ボリス・ハイキン
監督:ウラディミール・ゴリッケル

イオランタ(盲目の王女):G.オレイニチェンコ
レネ王(父;プロヴァンスの王):I.ペトロフ
ヴォーデモン伯爵(求愛者):Z.アンジャパリーゼ
ロベルト公爵(許嫁):P.リシツィアン
エブン=ハキヤ(ムーア人医師):V.ヴァライチス

ボリショイ歌劇場管弦楽団
ボリショイ歌劇場合唱団

英語字幕。

1963年のロシア映画。全曲演奏時間は、約1時間40分なので、この映画1時間20分弱は短縮版か?
この歌劇、私は初見。素朴なストーリながら、暖かい映像。主役オレイニチェンコも魅力的で、最後まで楽しんだ。NEW

23/8/16

YouTube

映画

ロッシーニ

《チェネレントラ》

収録:1981年

指揮:クラウディオ・アバド
演出:ジャン=ピエール・ポネル

アンジェリーナ(チェレネントラ): フレデリカ・フォン・シュターデ
ラミーロ王子: フランシスコ・アライサ
ダンディーニ(王子の従者): クラウディオ・デズデーリ
アリドーロ(哲学者): ポール・プリシュカ
ドン・マニフィコ(継父): パオロ・モンタルソロ
クロリンダ(姉): マルガリータ・グリエルミ
ティスベ(姉): ラウラ・ザンニーニ

ミラノ・スカラ座合唱団
ミラノ・スカラ座管弦楽団

英語字幕。

このオペラは、2012/11の北仏旅行の際にパリ・オペラ座で初めて見て以来、2020/3にウィーン2018年版、2020/4にMET2014年版をオンラインで見ていて、今回は3年ぶり4回目。

歌手も演出も素晴らしく、早口言葉(アジリタ)で代表されるロッシーニ節を堪能。映像にも記憶に残る素敵なシーンが多かった。

注目歌手:チェレネントラ役のフレデリカ・フォン・シュターデ(Frederica von Stade, 米,1945- )。オペラ歌手とは思えない(?)美貌。

23/7/22

びわ湖ホール 大ホール

東京二期会オペラ 

ヴェルディ作曲

『椿姫』

指揮:アレクサンダー・ソディー
再演演出:澤田康子

ヴィオレッタ:種谷典子
アルフレード:山本耕平
ジェルモン:今井俊輔

合唱:二期会合唱団
管弦楽:日本センチュリー交響楽団

この歌劇、生で見るのは2019/9のパリ、ブダペスト以来、4年ぶり。びわ湖ホールで見るのは、2013/3以来、10年ぶり。

先ず、客席がガラガラなのに驚き。青少年向きの安価なチケットもあるのだが・・・。

舞台・演出は古典的。第2幕後半から舞台天井に大きな円形ミラーが登場し、舞台を俯瞰して見られるのは面白い。

2022/11の《セビリアの理髪師》で女中ベルタを演じ、初認識した種谷典子(タネタニ ノリコ)さんは期待通りの素晴らしい好演。有り難うございました。

23/7/9

京都コンサートホール(大ホール)

京都ミューズ主催

C.オルフ:カルミナ・ブラーナ

指揮 : 西本智実
管弦楽 : 京都市交響楽団
ソリスト :
盛田麻央〈ソプラノ〉
清水徹太郎〈テノール〉
大沼徹〈バリトン〉
合 唱 : 京都ミューズ・カルミナ・ブラーナ合唱団2023
少年合唱 :京都市少年合唱団

合唱指導:大谷圭介
ヴォイストレーナ:熊谷綾乃、名島嘉津栄、板東達也
練習ピアニスト:小林千恵、中谷友香

カルミナ・ブラーナは、2017/4に、ラ・フォル・ジュルネびわ湖(びわ湖ホール)で歌ったのが最初。その後、昨年、2022/12のびわ湖ホール ジルヴェスター・コンサート 2022で歌い、今回で3回目。練習期間は、6ヶ月。暗譜は初めてで、大苦戦。膨大な時間を費やしたが、若い頃のようにはいかないことを痛感。本番は、指揮者 西本智実さん(私にとっては、2016/7のヴェルディ「レクイエム」以来、7年振り)のおかげで、素晴らしい演奏を楽しめた。

23/6/22

びわ湖ホール 大ホール

パレルモ・マッシモ劇場

ブッチーニ

《ラ・ボエーム》

指揮:フランチェスコ・イヴァン・チャンパ
演出:マリオ・ポンティッジャ

ロドルフォ(詩人):笛田博昭
ミミ(お針子):フランチェスカ・マンゾ
マルチェルロ(画家):フランチェスコ・ヴルタッジョ
ムゼッタ(画家の元恋人):ジェシカ・ヌッチオ
ショナール(音楽家):イタロ・プロフェリシェ
コルリーネ(哲学者):ジョヴァンニ・アウジェッリ

演奏:パレルモ・マッシモ劇場管弦楽団/合唱団

日本語字幕。

この歌劇、生で見るのは初めて。前から2列目という席から、歌手の表情を見ながら音楽を楽しんだ。

ロドルフォ役は代役の代役で、笛田博昭さん。代役とは思えない素晴らしい歌と演技。大拍手。

注目歌手:ミミ役のフランチェスカ・マンゾ(Francesca Manzo; 伊)。

23/6/21

VOD

メトロポリタン歌劇場

ブッチーニ

《ラ・ボエーム》

収録:1982年1月16日

指揮:ジェームズ・レヴァイン 
演出:フランコ・ゼフィレッリ

ロドルフォ(詩人):ホセ・カレーラス
ミミ(お針子):テレサ・ストラータス
マルチェルロ(画家):リチャード・スティルウェル
ムゼッタ(画家の元恋人):レナータ・スコット
ショナール(音楽家):アラン・モンク
コルリーネ(哲学者):ジェームズ・モリス

英語字幕。

びわ湖ホールで開催されるパレルモ・マッシモ劇場来日公演の予習(?)として選んだのが、このビデオ。

この歌劇は、あまりにも悲しいストーリーなので、敬遠気味。2020/4にウィーン2016年版、2020/12にウィーン2019年版を見て以来の2年半ぶり。

演出は同じフランコ・ゼフィレッリで、映像も美しい。主役のカレーラス、オペラ作品を見るのは初めてのようだ。さすが、美しい高音。ラストシーンは泣かせる音楽。

23/5/21

守山市民ホール・大ホール

第12回 ルシオール アート キッズフェスティバル オーケストラコンサート
  • ブラームス:ハンガリー舞曲 第6番
  • リスト:ピアノ協奏曲 第1番 変ホ長調
  • モーツァルト:歌劇『魔笛』より 夜の女王のアリアなど
指揮:横山 奏(かなで)
ピアノ:金子 三勇士(みゆじ)
独唱・合唱:びわ湖ホール声楽アンサンブル
管弦楽:日本センチュリー交響楽団
素晴らしいコンサートでした。金子三勇士さんの演奏は、2019/4のびわ湖ホール(小ホール)以来のこと。リストのPコンを生で聴くのは初めてかな?

びわ湖ホール声楽アンサンブルは大健闘。メンバーが替わっても、ますます上手くなった感じがする。

23/4/29

びわ湖ホール(大ホール)

びわ湖の春 音楽祭 2023

●J.S.バッハ(ウェーベルン編):「音楽の捧げもの」より 6声のリチェルカーレ

●R.シュトラウス:13の管楽器のためのセレナード

●モーツァルト:交響曲 第40番 ト短調

アンコール:J.シュトラウスU世:ピツィカート・ポルカ

指揮:鈴木優人
日本センチュリー交響楽団
最初の2曲は、初耳。

モーツァルトの40番は、超有名なわりには、滅多に生で聴かないような気がする。

23/4/29

びわ湖ホール(小ホール)

びわ湖の春 音楽祭 2023

びわ湖ホール声楽アンサンブル

●モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプス
●ハイドン:オラトリオ「天地創造」より 第28曲 おお主なる神よ、天地は御恵み満てり
●シューマン:夏の歌、森で、流浪の民
●シューベルト:誕生日讃歌「聖なる日」

アンコール:シューベルト:交際上手 ―親睦の集い―

田中信昭(指揮)
びわ湖ホール声楽アンサンブル
中嶋 香(ピアノ)
素晴らしい合唱だった。新しいメンバーが多かったが、レベルが高い。

名誉指揮者の田中信昭さんが指揮するのは、私には初めてと思う。帰宅後にググると、1928年生まれの95才。確か、遠い昔の私の学生時代にも、法政大学アリオンコールを指揮していた筈。お達者でなにより。

23/4/29

びわ湖ホール(小ホール)

びわ湖の春 音楽祭 2023

室内楽

●シューベルト:ソナチネ 第3番 ト短調
●コルンゴルト:「から騒ぎ」より 4つの小品

アンコール:ホイベルガー(クライスラー編):喜歌劇『オペラ舞踏会』より 真夜中の鐘

玉井菜採(たまい なつみ)(ヴァイオリン)

北端祥人(ピアノ)

プログラムで、使用楽器が東京芸大所蔵のストラディバリウスと知って、興味津々。目の前数mくらいの近距離で奏でられる名器の音を堪能できた。嬉しい!

23/4/29

びわ湖ホール(大ホール)

びわ湖の春 音楽祭 2023

オープニング・コンサート

●J.シュトラウスU世:  『こうもり』より "チャールダッシュ"など
●カールマン: 『チャールダッシュの女王』より "ハイヤー山こそ我が故郷"
●ジーツィンスキー: ウィーン、わが夢の街

指揮:阪 哲朗
中嶋彰子(ソプラノ)
京都市交響楽団
「びわ湖の春 音楽祭」は、コロナのためもあって、私には2019年以来、4年ぶり。規模もずいぶん小さくなっていたが、結構、聴衆は多く、賑わっていて、ホッとした。

中嶋彰子さんは、2019/3にウイーンでのウィーン少年合唱団舞踏会でお目にかかって以来だから、これも4年ぶり。

23/4/9

びわ湖ホール 中ホール

メサイア合唱団
第40回記念演奏会
指揮:藤本 信行

並川 幸恵(ソプラノ)
福嶋あかね(アルト)
西垣 俊朗(テノール)
下林一也 (バス)
合唱:メサイア合唱団
賛助:京都メサイア合唱団
管弦楽:京の音屋合奏団

メサイア全曲を演奏会で聴くのは、2016/12に全同志社メサイア演奏会(京都コンサートホール)、2018/6にメサイア合唱団演奏会(大津市旧大津公会堂)以来、3回目。びわ湖ホールの中ホール、手頃な大きさで、舞台が近く、聴きやすい。演奏もなかなか良くて、楽しめた。

23/3/18

守山市民ホール(小)

びわこオペラカンパニー旗揚げ公演

ヨハン・シュトラウスU世

喜歌劇『こうもり』

指揮・演出:萩原次己

アイゼンシュタイン(銀行家):竹岡大志
ロザリンデ(その妻):森山ゆり子
アデーレ(女中):藤谷信子
イーダ(アデーレの姉):齊藤有可
ファルケ博士(アイゼンシュタインの友人):黒田まさき
アルフレード(ロザリンデの元恋人):榎並晴生
フランク(刑務所長):西村明浩
ブリント博士(弁護士)/フロッシュ(看守):増田新
オルロフスキー公爵(ロシアの大貴族):岩ア光

合唱:びわオペ合唱団
ピアノ:神永強正
日本語上演

ほぼ満員の盛況。狭い舞台なのだが、演出も衣裳も凝っていて楽しめた。出演者はみなさん熱演。

23/3/11

NHK-BS
(2013/9放送;録画)

ザルツブルク音楽祭2013 

ヴェルディ

《ドン・カルロ》

収録:2013年8月

指揮:アントニオ・パッパーノ
演出:ペーター・シュタイン

ドン・カルロ(王子):ヨナス・カウフマン
エリザベッタ:アニヤ・ハルテロス
ロドリーゴ(侯爵):トマス・ハンプソン
フィリッポ二世(スペイン王):マッティ・サルミネン
エボリ公女:エカテリーナ・セメンチュク
大審問官(90歳の盲人):エリック・ハーフヴァーソン

日本語字幕。伊語歌詞。全5幕。

このオペラ、先月、MET2022版を見たばかりだが、カウフマンとアニヤ・ハルテロスが共演という録画を見つけたので、見ないわけにはいかない。鑑賞記録を検索すると、カウフマンは、ウィーン2020版で、ハルテロスは、ウィーン2016版で見ている。

古典的な演出で地味な舞台だが、歌手陣が素晴らしく、圧倒された。特に、終幕でのエリザベッタとドン・カルロの歌は感動的で、何度でも繰り返し再生したいくらい。

注目歌手:エリザベッタ役のアニヤ・ハルテロス(アニア・ハルテロス;アンニャ・ハルテロス;Anja Harteros;1972-;ドイツ)は気品ある容貌で、役柄にピッタリ。エボリ公女役のエカテリーナ・セメンチュク(Ekaterina Semenchuk, 1976-, ベラルーシ)も、迫力ある歌唱。

23/3/5

びわ湖ホール 大ホール

びわ湖ホール プロデュースオペラ

ワーグナー

《ニュルンベルクのマイスタージンガー》

セミ・ステージ形式

指揮:沼尻竜典
ステージング:粟國淳

ザックス(靴屋の親方):青山貴
ヴァルター(若い騎士):福井敬
エファ(金細工の親方の娘):森谷真理
ポーグナー(金細工の親方):妻屋秀和
ダフィト(徒弟):清水徹太郎
マグダレーネ(エファの乳母):八木寿子
ベックメッサー(書記):黒田博
コートナー(パン屋):大西宇宙

合唱:びわ湖ホール声楽アンサンブル
管弦楽:京都市交響楽団

日本語字幕。

1pm開演、7pm終演という長丁場。チケットは完売。私にとって生で初めて見る演目だったが、前から3列目という良い席だったので、歌手の表情を間近に見られ、大満足。やはり、生の迫力は感動的。セミ・ステージ形式だが、それを感じさせない良い演出。

23/3/4

VOD
(録画)

グラインドボーン音楽祭

ワーグナー

《ニュルンベルクのマイスタージンガー》

収録:2011年5月、6月

指揮:ヴラディーミル・ユロフスキー
演出:デイヴィッド・マクヴィカー

ハンス・ザックス(靴屋の親方):ジェラルド・フィンリー
ヴァルター(若い騎士):マルコ・イェンチュ
エーファ(金細工の親方の娘):アンナ・ゲイブラー
ダーヴィット(徒弟):トピ・レティプー
マグダレーネ(エーファの乳母):ミヒャエラ・ゼリンガー
ベックメッサー(書記):ヨハネス・マルティン・クレンツレ

英語字幕。4 時間44分の超長編オペラ。

私は2020/3にMET2014版を見て以来だから、3年ぶり。びわ湖ホールでの鑑賞前の予習として、古典的な演出のビデオを選んだ。先ず、舞台や衣装が美しく、絵のようだ。先月、びわ湖ホール主催のワーグナー・ゼミを聴講した際のテキストに主要な歌詞があったので、役立った。

注目歌手:エーファ役のアンナ・ゲイブラー(アンナ・ガブラー;Anna Gabler, 独)。魅力的。

23/2/26

NHK-BS

ライプチヒ・バッハ音楽祭2017

「ミサ曲 ロ短調」

収録:2017年6月18日

指揮:ヘルベルト・ブロムシュテット

ソプラノ:クリスティーナ・ランツハーマー
アルト:エリーザベト・クールマン
テノール:ヴォルフラム・ラトケ
バス:ルカ・ピザローニ
合唱:ドレスデン室内合唱団
管弦楽:ライプチヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団

バッハゆかりの聖トーマス教会(ライプチヒ)は、2010/11に訪問していて、懐かしい。また、「ロ短調」は大好きな合唱曲で、現在、所属している合唱団で練習中。

23/2/22

YT

ウィーン国立歌劇場

ヴェルディ

《イル・トロヴァトーレ》

収録:1978年5月

演出&指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン

マンリーコ(主人公):プラシド・ドミンゴ
レオノーラ(恋人):ライナ・カバイヴァンスカ
ルーナ伯爵(ライバル):ピエロ・カップッチッリ
アズチェーナ(ジプシー):フィオレンツァ・コッソット

日本語字幕。

この作品は、2020/4に2013年のベルリン版を見て以来、3年ぶりの鑑賞。指揮&演出のカラヤンにウィーンの聴衆が熱狂。歌手陣も揃っていって、マンリーコ役のドミンゴは、1941年生まれだから、37歳。さすがの美声。

注目歌手:アズチェーナ役のコッソット(Fiorenza Cossotto, 1935- , 伊)の演技がすごい。

第2幕 鍛冶屋の合唱「アンヴィル・コーラス」や第3幕 兵士の合唱「運命のさいは投げられた」は、男声合唱団で歌ったことがある。

23/2/5

WOWOW
(録画)

メトロポリタン・オペラ 

ヴェルディ

《ドン・カルロス》

収録:2022年3月

指揮:パトリック・フラー
演出:デイヴィッド・マクヴィカー

ドン・カルロス:マシュー・ポレンザーニ
王妃エリザベート:ソニア・ヨンチェヴァ
エボリ公女:ジェイミー・バートン
国王フィリップU世:エリック・オーウェンズ
ロドリーグ:エティエンヌ・デュピュイ
大審問官:ジョン・レリエ

日本語字幕。仏語歌詞。全5幕。

このオペラ、2020年4月にMET 2010版を見て感動。その後、半年間にウィーン版など4回も見たのだが、その後は見ていないので、ほぼ2年ぶりの鑑賞。

WOWOWでMET2010版の直後に放映。新演出。本編だけで、4時間弱の長編。でも、音楽は好きだし、最後まで楽しめた。舞台はカタコンベを模したとのことで、地味なカラーで、かなり暗い。

エリザベート役は、ソニア・ヨンチェヴァ。かなり有名・・・と思っていたが、この音楽館を検索すると、意外にもMET2018年のトスカしか出てこない。しかし、熱演。エボリ公女役のジェイミー・バートン、眼帯のためか、イメージが合わない。全体に2010版の方が私の好みだ。

23/1/3

TV(Eテレ)

2023年NHK ニューイヤーオペラコンサート [ソプラノ]石橋栄実 大村博美 小林厚子 砂川涼子 高橋維 中村恵理 森野美咲 森麻季
[メゾ・ソプラノ]藤村実穂子 山下牧子
[テノール]笛田博昭 福井敬 村上敏明 宮里直樹
[バリトン]上江隼人 黒田博 田智宏
[バス]妻屋秀和
[合唱]新国立劇場合唱団, 二期会合唱団, びわ湖ホール声楽アンサンブル. 藤原歌劇団合唱部
[管弦楽]東京フィル
[指揮]阪哲朗
司会:宮本亞門、久保田祐佳
毎年、楽しみに見ている番組。生放送の迫力が伝わってくる。

私の所属する合唱団でご指導いただいている竹内公一先生が合唱団の一員として登場することは例年のことだが、今年は、歌劇「ホフマン物語」から「昔アイゼナハのお屋敷に」を歌った村上敏明さんの相手役(ナタナエル)としてご登場され、お名前も紹介されるご活躍で嬉しい。

往年の名歌手では、マスカーニ作曲『イリス』を歌う東 敦子さんなどが紹介された。

トリを務めた藤村実穂子さんは、数年ぶりの登場とのこと。マスネの「ウェルテル」から手紙の歌を歌ったが、さすがの迫力。

22/12/31

びわ湖ホール(大ホール)

びわ湖ホール ジルヴェスター・コンサート 2022
  • A.ヒナステラ:マランボ
  • J.シュトラウスU世:オペレッタ『こうもり』序曲
  • R.シュトラウス:『ばらの騎士』組曲
  • J.ヴァンデルロースト:Yokohama Festival Fanfare
  • M.シュタイナウアー:ソット・アクア(水の中)
  • C.オルフ:「カルミナ・ブラーナ」
  • J.シュトラウスU世:ポルカ「雷鳴と電光」
  • J.シュトラウスT世:ラデツキー行進曲
指揮:沼尻竜典

管弦楽:大阪交響楽団
打楽器:ルガーノ・パーカッション・アンサンブル

ソプラノ:熊谷綾乃
テノール:清水徹太郎
バリトン:市川敏雅

独唱・合唱:びわ湖ホール声楽アンサンブル
合唱:ジルヴェスター合唱団
合唱指揮:大川修司

私にとって、3年ぶり、4回目のジルヴェスター・コンサート出演。「カルミナ・ブラーナ」は、2017年に、ここ、びわ湖ホールで歌って以来、5年ぶり。

一般公募の合唱団は各パート7人に絞られたため、抽選になったらしく、参加できてラッキー。

前回、途中で諦めた難曲部分も、入団が決まった10月末から2か月間の猛練習で歌うことができて、嬉しかった。

[追記]2000円の視聴券を購入して、アーカイブ配信を視聴した。素晴らしい演奏。

22/12/10

びわ湖ホール(大ホール)

KEIBUN 第九 2022

ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 op.125「合唱付き」

指揮:阪 哲朗
ソプラノ:船越亜弥
アルト:森 季子
テノール:島影聖人
バリトン:迎 肇聡
管弦楽:大阪フィルハーモニー
合唱:KEIBUN第九合唱団(合唱指導:大谷圭介.)、びわ湖ホール声楽アンサンブル
コロナ禍のため、3年ぶりの演奏会。合唱団員の数を絞り、マスク着用での演奏。ただ、本番の演奏は、ソプラノもアルトも鳴っていて、良い演奏だったと思う。私にとっては、7回目の第九のステージ。慣れている筈だったが、最近になって体調を崩した影響で、本番は疲労困憊。後半が辛かった。来年は万全の体調で楽しみたい。

22/12/04

VOD
(UNEXT)

ナポリ・サン・カルロ劇場

ロッシーニ

《オテロ》

収録:2016年11月

指揮:ガブリエーレ・フェッロ
演出:アモス・ギタイ

オテロ:ジョン・オズボーン
デズデモーナ:ニーノ・マチャイゼ
ロドリーゴ:ディミトリー・コルチャック
イアーゴ:フアン・フランシスコ・ガテル
エミーリア:ガイア・ペロトーネ
字幕:日本語(歌詞:イタリア語)

「オテロ」だからヴェルディ作と思って見始めたら、何か違う。かなり経ってから、ロッシーニ作と判明。ヴェルディ作ほど悲劇的でなく、ロッシーニらしい音楽で、楽しめた。

注目歌手:デズデーモナ役のニーノ・マチャイゼ(Nino Machaidze;1983-;グルジア出身)。

22/11/26

びわ湖ホール 大ホール

沼尻竜典オペラセレクション 

ロッシーニ

《セビリアの理髪師》

指揮:沼尻竜典
演出:粟國淳

アルマヴィーヴァ伯爵:中井亮一
ロジーナ:富岡明子
フィガロ:須藤慎吾
バルトロ:黒田博
ドン・バジリオ:伊藤貴之
ベルタ:種谷典子

管弦楽:日本センチュリー交響楽団
合唱:C.ヴィレッジシンガーズ

字幕:日本語(歌詞:イタリア語)

東京の日生劇場との提携作品。舞台も演出も古典的で良かった(前回2021/7のカルメンは現代演出でガッカリしたが・・・)。観客みんなが楽しめたと思う。

注目歌手:バルトロ家の女中ベルタを演じた種谷典子(タネタニ ノリコ)。脇役で目立たない役なのだが、素晴らしいアリアを歌い注目。

22/10/12

NHK-BS
(録画)

チューリヒ歌劇場

ヴェルディ

《ナブッコ》

収録:2019年6月23日

指揮:ファビオ・ルイージ
演出:アンドレアス・ホモキ

ナブッコ(バビロニアの王):ミヒャエル・ヴォッレ
イズマエーレ(エルサレムの若者):ベンジャミン・ベルンハイム
ザッカリーア(エルサレムの大祭司):ゲオルク・ツェッペンフェルト
アビガイッレ(王の長女):アンナ・ スミルノワ
フェネーナ(王の次女):ヴェロニカ・シメオーニ

字幕:日本語(歌詞:イタリア語)

この公演動画は、2020/5/2に見ているのだが、この時はチューリヒ歌劇場からのストリーミングだったので、字幕はドイツ語だった。今回は日本語字幕で嬉しい。ナブッコは、この公演のほか、MET2017版、ウィーン2017版、同2021版を見ていて、私の好きな演目。ストーリは多少分かりにくいが、音楽、特に合唱が魅力的。

補足:ストーリは旧約聖書にもある史実で、バビロニアの王(ネブカドネザル2世)がエルサレムのユダヤ王国を滅ぼし、紀元前586年には1万人を超えるヘブライ人を捕虜としてバビロニアに連行したこと。

22/9/18

NHK-BS

サン・マルコ広場(ベネチア)

カール・オルフ

《カルミナ・ブラーナ》

収録:2022年7月9日

指揮:ファビオ・ルイージ

ソプラノ:レグラ・ミューレマン
テノール:ミヒャエル・シャーデ
バリトン:マルクス・ウェルバ
合唱:フェニーチェ歌劇場合唱団、ベネチア児童合唱団
管弦楽:フェニーチェ歌劇場管弦楽団

この曲は、なぜか学生時代から気になっていたのだが、2017/4に念願かなって、ラ・フォル・ジュルネびわ湖 2017 前夜祭コンサート(びわ湖ホール)で歌うことができた。

サン・マルコ広場(ベネチア)も、2002年と2004年に訪問していて、懐かしい。

この番組、暮れなずむサン・マルコ広場の風景が素晴らしい。ここで歌えたら最高!

22/9/11 守山市民ホール・小ホール 第26回 ルシオール音楽塾

リスト ピアノ名曲集」

・愛の夢 第3番
・コンソレーション 第3番
・巡礼の年 第3年より「エステ荘の噴水」
・悲しみのゴンドラ 第2番
・巡礼の年 第2年<イタリア>より「ダンテを読んで〜ソナタ風幻想曲」
・アンコール:夢の中で

【講師】岡田暁生

【出演】イリーナ・メジューエワ(ピアノ)

メジューエワさんのリストは、この同じホールで、2019/1に「巡礼の年 第2年(イタリア)」、2020/1に「巡礼の年 第3年」を聴いていて、今回は2年ぶり。

最前列の”特等席”で聴けるなんて、何という幸せ。第1曲の「愛の夢」から引き込まれてしまった。

岡田先生のリストに関する解説も、最後の「質問コーナー」も楽しませてもらいました。

22/9/4

シライシアター野洲(野洲文化ホール)

リラックスコンサート in 野洲

曲目:

♪ 歌劇「ウィリアム・テル」よりスイス軍の行進 (ロッシーニ)

♪ 映画「ゴッドファーザ ー」より 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲(マスカーニ)

♪ 映画「ニュー・シネマ・パラダイス」より(モリコーネ)

♪ 序奏とロンド・カプリチオーソ(サン=サーンス) ★

♪ カルメンファンタジー(サラサーテ)★

♪ 映画「ウェスト・サイド・ストーリー」より(バーンスタイン)

♪ 映画「ロメオとジュリエット」より(ロータ)

♪ 幻想序曲『ロメオとジュリエット』(チャイコフスキー)

ヴァイオリン:堀内星良★

指揮:藤岡幸夫

管弦楽:関西フィルハーモニー管弦楽団
久しぶりのクラシックの演奏会。大津市出身の堀内星良(せいら)さんのバイオリンが素晴らしく、堪能。

22/7/28

U-NEXT

ドレスデン国立歌劇場

ウェーバー

《魔弾の射手》

収録 : 2015年

指揮:クリスティアン・ティーレマン
演出 : アクセル・ケーラー

マックス(猟師):ミヒャエル・ケーニッヒ
アガーテ(恋人):サラ・ヤクビアク
カスパール(同僚の猟師):ゲオルク・ツェッペンフェルト
エンヒェン(アガーテの従姉妹):クリスティーナ・ランツハマー
クーノー(森林保護官):アルベルト・ドーメン

字幕:日本語。歌詞:ドイツ語。

日本語字幕の動画が見つかったので、鑑賞した。映画ではないリアルな舞台なので、迫力があり、音楽の素晴らしさを堪能。ウェーバーの音楽って、滅多に聴かないけれど、覚えやすい旋律で、巧い。

22/7/28

YouTube

ハンブルク国立歌劇場

ウェーバー

《魔弾の射手》

TV映画

制作:1968年

指揮:レオポルト・ルートヴィヒ
監督:ヨアヒム・ヘス

マックス(猟師):エルンスト・コツップ
アガーテ(恋人):アーリン・ソーンダース
カスパール(同僚の猟師):ゴットロープ・フリック
エンヒェン(アガーテの従姉妹):エディト・マティス
クーノー(森林保護官):トニ・ブランケンハイム
字幕:英語。歌詞:ドイツ語。

2020年5月にウィーン版、2021年10月にベルリン版を見て以来、3回目。これまでは現代演出で、今回が初めての古典的演出。そもそもが50年以上前の映画で、舞台、衣装、踊りなど、ドイツらしさに溢れていて、実に楽しい。

22/7/6

YouTube

プラハ国立歌劇場

スメタナ

《売られた花嫁》

TV映画

録音:1980-1981

指揮:ズデニェク・コシュラー

マジェンカ (農家の娘):ガブリエラ・ベニャチコヴァー
イェニーク (マジェンカの恋人):ペテル・ドヴォルスキー
ヴァシェク (大地主の息子):ヴァシェク ミロスラフ・コプ
ケツァル (結婚仲介人):リハルト・ノヴァーク

チェコ・フィルハーモニー管弦楽団&合唱団

字幕:英語

名前は良く知られたオペラだが、初見。
題名からの予想に反して、ストーリーはチェコの農村を舞台としたコミカルなもの。
TV映画のためか、映像が明るく、民族衣装での踊りも綺麗。スメタナの音楽がこれほど美しいとは初認識。デュエットを聴くと、自分も歌いたくなる。

22/6/23

びわ湖ホール 大ホール

ドミンゴ&ゲオルギュー プレミアムコンサート2022 プラシド・ドミンゴ
アンジェラ・ゲオルギュー
マリナ・モンゾ

指揮:フランチェスコ・イヴァン・チャンパ
管弦楽:大阪交響楽団

ドミンゴは81歳とのことだが、今でも歌手や指揮者として活躍しているのを知っていて、感服。

ゲオルギューは、昔、夫君 アラーニャと共演した映画「トスカ」(2001年)が忘れがたい。ここびわ湖ホールの視聴覚室でビデオを見た。それから約20年、ゲオルギュー56歳とのことで、ステージでの声を聴くのは辛い。

22/6/16

NHK-BS

放送:2022/6/12

ブレゲンツ音楽祭2019 

ヴェルディ

《リゴレット》

収録:2019年7月

指揮:エンリケ・マッツォーラ
演出:フィリップ・シュテルツル

マントヴァ公爵:スティーヴン・コステロ
リゴレット(道化):ウラディーミル・ストヤノフ
ジルダ(娘):メリッサ・プティ
スパラフチーレ(殺し屋):ミクローシュ・シェベシュチェーン
マッダレーナ(殺し屋の妹):カトリン・ヴントザム

字幕:日本語(歌詞:イタリア語)。

あまり好きになれない残酷なストーリーなので、2020/7にウィーン2016年版を見て以来、2年ぶりの鑑賞。今回は、大昔、若い頃に訪問したことのあるボーデン湖畔ブレゲンツでの野外ステージ。巨大な舞台装置とスペクタクルな演出が素晴らしく、悲劇性が薄まって、大いに楽しめた。

22/6/6

YouTube

パリ、シャトレ座

モーツァルト

《コジ・ファン・トゥッテ》
(コシ・ファン・トゥッテ)

収録:1992年7月

指揮:ジョン・エリオット・ガーディナー
演出:ジョン・エリオット・ガーディナー

フィオルディリージ(姉):アマンダ・ルークロフト
グリエルモ(姉の恋人):ロドニー・ギルフリー
ドラベッラ(妹):ローザ・マニオン
フェルランド(妹の恋人):ライナー・トロースト
デスピーナ(女中):エイリアン・ジェイムズ
アルフォンソ(哲学者):クラウディオ・ニコライ
イングリッシュ・バロック・ソロイスツ
字幕:英語

1988年ウィーン映画版、2006年グラインドボーン版と続けて見て、ますますストーリーが頭に入ったので、同じような古典的演出を選んで見始めた。先ず、ガーディナー指揮の序曲から引き込まれる。舞台転換も早くてうまい。歌手も美男美女で、アンサンブルも素晴らしい。
注目歌手:フィオルディリージ役のアマンダ・ルークロフト(Amanda Roocroft: 1966-; 英)

22/5/29

YouTube

グラインドボーン歌劇場

モーツァルト

《コジ・ファン・トゥッテ》
(コシ・ファン・トゥッテ)

収録:2006年6月

指揮:イヴァン・フィッシャー
演出:ニコラス・ハイトナー

フィオルディリージ(姉):ミア・パーション Miah Persson
グリエルモ(姉の恋人):ルカ・ピサローニ Luca Pisaroni
ドラベッラ(妹):アンケ・フォンドゥング Anke Vondung
フェルランド(妹の恋人):トピ・レティプー Topi Lehtipuu
デスピーナ(女中):アイノア・ガルメンディア Ainhoa Garmendia
アルフォンソ(哲学者):ニコラ・リヴァンク Nicolas Rivenq

エイジ・オブ・エンライトゥンメント管弦楽団
字幕:英語

1988年のウィーン映画版を見てストーリーが頭に入ったので、同じような古典的演出を選んで見始めた。舞台は明るく、出演者が美男美女で、演技はコミカル、歌も上手い。

22/5/28

YouTube

モーツァルト

《コジ・ファン・トゥッテ》
(コシ・ファン・トゥッテ)

映画

制作:1988年

指揮:ニコラウス・アーノンクール
演出:ジャン=ピエール・ポネル

フィオルディリージ(姉):エディタ・グルベローヴァ
ドラベッラ(妹):ドロレス・ジーグラー
フェルランド(妹の恋人):ルイス・リマ
グリエルモ(姉の恋人):フェルッチョ・フルラネット
デスピーナ(女中):テレサ・ストラータス
アルフォンソ(哲学者):パオロ・モンタルソロ

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
字幕:英語

2020/4月にROH版を見て以来、約1年ぶり。有名な割には、演出の良いのが見つからず、あまり見ていない作品。
この映画版は、古典的な演出で、映像も綺麗なので見始めたのだが、大満足。出演者が芸達者で、歌も上手い。重唱に聞き惚れる。さすがモーツアルト。ラストシーンは喜劇というより悲劇性を感じさせる残酷な演出。

22/5/18

NHK-BS

放送:2008/1/5

メルビッシュ音楽祭2007

ヨハン・シュトラウス

《ウィーン気質》

収録:2007年8月, オーストリア・ノイジードラー湖

指揮:ルドルフ・ビーブル
演出 :マクシミリアン・シェル

イプスハイム・ギンデルバッハ侯爵(首相): ハラルト・セラフィン
ツェドラウ伯爵 バルドゥイン(駐在大使):ライナー・トロスト
ガブリエーレ (伯爵夫人) :ノエミ・ナーデルマン
メッテルニヒ侯爵:フレディ・シュヴァルトマン
フランツィスカ・カリアリ (バレリーナ; 伯爵の愛人) :マルガレータ・クロブチャール
カグラー (フランツィスカの父親) : アレクサンダー・グリル
ヨーゼフ (伯爵の従僕):ダニエル・セラフィン
ペピ・コプフィンガー (洋装店の娘; ヨーゼフの恋人) : ルネ・シュッテングルーバー
独語歌詞。

初見?のオペラだが、メロディは良く知っているものが頻出で、楽しい。ステージも湖上で素晴らしい。
ただ、ストーリーは”騙し合い"で複雑。外国人の顔識別が不得手な私は、2回目でようやく理解できた。

注目歌手:3人の女性歌手が素敵。
伯爵夫人役のノエミ・ナーデルマン(ノエミ・ネーデルマン, Noemi Nadelmann; 1962- ,スイス)
フランツィスカ・カリアリ役のマルガレータ・クロブチャール(Margareta Klobucar; 1977- ,クロアチア)
ペピ役のルネ・シュッテングルーバー(Renee Schuttengruber; ウィーン)

22/5/15

WOWOW メトロポリタン歌劇場

ヘンデル

《アグリッピーナ》

収録:2020年2月

指揮: ハリー・ビケット
演出: デイヴィッド・マクヴィカー

アグリッピーナ(ローマ皇帝の妻):ジョイス・ディドナート
ネローネ(息子):ケイト・リンジー
ポッペア(オットーネの恋人):ブレンダ・レイ
オットーネ(軍人):イェスティン・デイヴィーズ
クラウディオ(ローマ皇帝):マシュー・ローズ
伊語歌詞;日本語字幕

初見。MET初演作品。現代演出。悪名高きローマ皇帝ネロの母アグリッピーナ(実在)が、陰謀と策略を巡らせ、息子を皇帝に就かせようとするストーリー。解説を入れて約4時間の長編。前半はスローテンポ過ぎるが、後半は話も音楽も面白い。

注目歌手:ポッペアを歌ったブレンダ・レイ(Brenda Rae、ソプラノ、米国)。ネローネ役のケイト・リンジー(Kate Lindsey、メゾソプラノ、1980-、米国)

22/3/28

VOD

ローマ歌劇場公演

グルック

《オルフェオとエウリディーチェ》

収録:2019年3月

指揮:ジャンルカ・カプアーノ
演出:ロバート・カーセン

オルフェオ:カルロ・ヴィストーリ
エウリディーチェ:マリアンジェラ・シチリア
アモーレ:エメーケ・バラート
伊語歌詞;伊語字幕

2018年5月のパリ版に続いて、同じ演出のローマ版を見た。
オルフェはカウンターテナーのCarlo Vistoli (1987-, 西)。エウリディーチェはMariangela Sicilia(1986-, 伊)。アモーレは、同じEmoke Barath(1985-, ハンガリー)。管弦楽も歌手も合唱も、パリ版の方が好きだ。

22/3/28

BS-TV

シャンゼリゼ劇場公演

グルック

《オルフェオとエウリディーチェ》

収録:2018年5月

指揮:ディエゴ・ファソリス
演出:ロバート・カーセン

オルフェオ:フィリップ・ジャルスキー
エウリディーチェ:パトリシア・プティボン
アモーレ:エメーケ・バラート
伊語歌詞;日本語字幕

物語は、ギリシャ神話として有名。第2幕の「精霊の踊り」 は、美しいメロディとして超有名。しかし、これまで機会がなく、今回が初見。
オルフェを演じたのはカウンターテナーのジャルスキー(Jaroussky)で、期待通りの好演。演出は現代演出だが、違和感なし。舞台が単純な分、音楽に集中できた感じがする。合唱も美しい。

22/3/3

YouTube ウィーン国立歌劇場

ワーグナー

『パルジファル(パルシファル)』

収録:2021年4月

指揮:フィリップ・ジョルダン  
演出:キリル・セレブレンニコフ

パルジファル(若者):ヨナス・カウフマン
クンドリ(呪われた女):エリーナ・ガランチャ
グルネマンツ(老騎士):ゲオルク・ツェッペンフェルト
アンフォルタス(王):リュドヴィク・テジエ
クリングゾル(魔法使い):ヴォルフガング・コッホ
字幕:ドイツ語。歌詞:ドイツ語。

昨日見たびわ湖ホール公演がセミステージ形式だったので、数日前に見つけたウィーン2021年版を鑑賞した。こちらは無観客公演だが、カウフマンとガランチャ出演。演出は残念ながら(?)現代演出で、舞台は刑務所。騎士たちは囚人。パルジファルを演じる若者がいる。しかし、音楽の素晴らしさに、最後まで引き込まれてしまった。ガランチャ素敵!

22/3/3

びわ湖ホール 大ホール

びわ湖ホール プロデュースオペラ 

ワーグナー

《パルジファル》

セミ・ステージ形式

指揮:沼尻竜典
構成:伊香修吾

パルジファル(若者):福井 敬
グルネマンツ(老騎士):斉木健詞
アムフォルタス(王):青山 貴
クンドリ(呪われた女):田崎尚美
クリングゾル(魔法使い):友清 崇

管弦楽:京都市交響楽団
合唱:びわ湖ホール声楽アンサンブル

字幕:日本語(歌詞:ドイツ語)

毎年3月に開催のびわ湖ホール プロデュースオペラ、昨年に引き続きセミ・ステージ形式での開催。そもそも、「パルジファル」は私にとって最も苦手なオペラ。今回は、関連企画として開催された「ワーグナー・ゼミナール」(上級編;全3回)を聴講し、MET1992年版、2013年版、ドキュメンタリー映画1998年版の動画鑑賞して準備した。その甲斐あって、音楽も舞台も大いに楽しめた。
歌手の中では、グルネマンツ役の斉木健詞さん、クンドリ役の田崎尚美さんに注目。合唱団はマスクを着けて歌ったが、それを感じさせない響きで素晴らしい。

22/2/13

BS-TV

ミラノ・スカラ座 2021/22 シーズン開幕公演

ヴェルディ

《マクベス》

収録:2021年12月7日

指揮:リッカルド・シャイー
演出:ダヴィデ・リーヴェルモル

マクベス:ルカ・サルシ
マクベス夫人:アンナ・ネトレプコ
バンクォー:イルダール・アブドラザコフ
マクダフ:フランチェスコ・メーリ
字幕:日本語(歌詞:イタリア語)

このオペラ、2019/11にベルリン2018年版、2020/にMET2014年版、2020/6にウィーン2019版を見ていて、これが4回目。ウィーン版以外は、ネトレプコがマクベス夫人を演じている。

現代演出だが、舞台・映像がSF的で、撮影も映画のょうな迫力。面白くて、最後まで見てしまった。合唱も聴きごたえあり。

前回同様、シェークスピアの原作の良さを痛感。

22/2/11

VOD メトロポリタン歌劇場

ワーグナー

《パルジファル》

収録:1992年3月

指揮:ジェイムズ・レヴァイン
演出:オットー・シェンク

パルジファル(若者):ジークフリート・イェルザレム
グルネマンツ(老騎士):クルト・モル
アンフォルタス(王):ベルント・ヴァイクル
クンドリ(呪われた女):ヴァルトラウト・マイアー
クリングゾル(魔法使い):フランツ・マツーラ
字幕:英語。歌詞:ドイツ語。

古典的な演出の動画を探して、行きついたのがこの映像。舞台も衣装もクラシックで、特に第3幕前半はカラフルでホッとする。これを最初に見るべきだった。主役級3人(W.マイヤー、S.イェルザレム、K.モル)は、役にピッタリで絵になる。

注目歌手:クンドリ役のヴァルトラウト・マイヤー(Waltraud Meier、独、1956 - )。ワーグナー作品のメゾ・ソプラノ歌手の代名詞と言われる名歌手。魅力的!

22/2/6

YouTube ドキュメンタリー映画

『パルジファル - 聖杯を求めて』(Parsifal - The Search For The Grail)

製作:1998年
収録時間:116min

監督:トニー・パーマー

指揮:ワレリー・ゲルギエフ

案内人&パルジファル:プラシド・ドミンゴ
クンドリ:ヴィオレータ・ウルマーナ

マリインスキー歌劇場管弦楽団&合唱団

字幕:英語

パルジファルの動画検索で見つけた映画。
ドミンゴ演ずるオペラのシーンのほか、ハリソン・フォード演ずるインディ・ジョーンズ「最後の聖戦」、シエナの大聖堂のドーム、ナチス時代のヒットラー映像など内容は多彩。そうか、「聖杯伝説」(Wiki)を知ることが、パルジファルの理解に役立つようだ。

22/2/5

TV録画

(放送:2021/12/3 WOWOW)

MET ライブビューイング

ワーグナー

『パルジファル(パルシファル)』

収録:2013年3月

指揮:ダニエレ・ガッティ  
演出:フランソワ・ジラール

パルジファル(若者):ヨナス・カウフマン
グルネマンツ(老騎士):ルネ・パーペ
アンフォルタス(王):ペーター・マッテイ
クンドリ(呪われた女):カタリーナ・ダライマン
クリングゾル(魔法使い):エフゲニー・ニキティン

字幕:日本語。歌詞:ドイツ語。

[2013年現地での鑑賞録] ヨナス・カウフマンを初めて聴けるのを楽しみに、NY滞在中に訪問。上演時間が5時間40分(休憩2回)という長丁場だし、ストーリーも難解とあって、直前まで予習。それでも、血の流れる演出・舞台は理解不能。

[今回の鑑賞録] 日本語字幕のおかげもあって、何とか最後まで見たが、二日間かかった。このストーリと演出では、前回理解不能なのも当然。

22/1/30

TV録画

(放送:2021/10/10 WOWOW)

MET ライブビューイング
チレア

《アドリアーナ・ルクヴルール》

収録:2019年1月

指揮:ジャナンドレア・ノセダ
演出:デイヴィッド・マクヴィカー

アドリアーナ(女優):アンナ・ネトレプコ
マウリツィオ(伯爵、恋人):ピョートル・ベチャワ
ブイヨン公爵夫人(恋敵):アニータ・ラチヴェリシュヴィリ
ミショネ(舞台監督):アンブロージョ・マエストリ

字幕:日本語。歌詞:イタリア語

初見。作曲家のチレアも初耳。ネトレプコとラチヴェリシュヴィリの組み合わせは、アイーダと同じで、すさまじい迫力。ベチャワの演技と歌唱で少し癒される。

22/1/24

NHK-BS
(放送:2022/1/16)

クルレンツィス指揮

ムジカエテルナ「永遠の光を」

収録 : 2019年10月
サント・シャペル(パリ)

指揮:テオドール・クルレンツィス

合唱:ムジカエテルナ合唱団
演奏:ムジカエテルナ・ビザンティナ
ザルツブルク音楽祭2021「ドン・ジョヴァンニ」の後に録画されていたもの。サント・シャペルは、ステンドグラスが有名で、2012/11の北フランス旅行で訪問(sub314.html#パリ)していて懐かしい。
1曲目に、ヒルデガルト・フォン・ビンゲン作曲「おお 永遠の力よ」が出てきて、
驚き。私の音楽館書庫#1(思い出の曲)に、この1枚:「VISION - The Music of Hildegard von Bingen -」(sub41.html#VISION)があって、ビンゲンに遭遇したのは、1995年のこと。これも懐かしい。
2曲目は、東方正教会に伝わる口承曲「ヴァイメ」で、男声合唱。日本の聲明を思い出した。以下、普段聴いたことがない音楽を堪能した。結構、不協和音が多いのだが、これは編曲なのだろか?

22/1/15

YouTube

モンテヴェルディ

《ポッペアの戴冠》

(映画)

制作:1979年

指揮:ニコラウス・アーノンクール
演出:ジャン=ピエール・ポネル

ポッペア(将軍の妻):ラシェル・ヤカール
オットーネ(将軍):ポール・エスウッド
ネローネ(ローマ皇帝):エリック・タピー
オッターヴィア(皇后):トゥルデリーゼ・シュミット
ドルシッラ(侍女):ジャネット・ペリー
セネカ(哲学者):マッティ・サルミネン

チューリッヒ歌劇場モンテヴェルディ・アンサンブル
字幕:英語。歌詞:イタリア語

初見のオペラ。ローマ皇帝ネロが題材で、勧善懲悪ではない意外なストーリ。英語字幕で追いかけるのは辛い。舞台は豪華。歌手も良い。

美しいデュエット曲「ただあなたを見つめ」は聴いたことがあったが、終幕のあんな場面で歌われるとは・・・。

22/1/14

YouTube

ベルリン・フィル

ロッシーニ

《ランスへの旅》

収録 : 1992年10月

指揮:クラウディオ・アバド

コリンナ(女流詩人):シルヴィア・マクネアー
メリベーア侯爵夫人(ポーランド出身):ルチア・ヴァレンティーニ=テッラーニ
フォルヌヴィル伯爵夫人(フランス人):ルチアーナ・セッラ
コルテーゼ夫人(ホテルの女将):シェリル・ステューダー
騎士ベルフィオール(フランス人):ラウル・ヒメネス
リーベンスコフ伯爵(ロシアの将軍):ウィリアム・マッテウッツィ
シドニー卿(イギリスの軍人):サミュエル・レイミー
ドン・プロフォンド:ルッジェーロ・ライモンディ
トロムボノク男爵(ドイツ人):エンツォ・ダーラ

管弦楽:ベルリン・フィル

字幕:日本語。歌詞:イタリア語

初見。昔、WOWOWで放送された映像らしく、日本語字幕が貴重。ロッシーニ節とパロディ満載で非常に楽しい。
アンコールは、ソリストによる14重唱〈ああ、何と思いがけないことが〉。素晴らしい。

注目歌手:コリンナ役のシルヴィア・マクネアー(Sylvia McNair; 米; 1956-)

22/1/9

NHK-BS
(放送:2021/6/13)

バイエルン国立歌劇場

コルンゴルト

《死の都》

収録 : 2019年12月

指揮:キリル・ペトレンコ
演出:サイモン・ストーン

パウル:ヨナス・カウフマン
マリエッタ/マリーの幻影:マルリス・ペーターゼン
フランク/フリッツ:アンドレイ・フィロニャチク
ブリギッタ:ジェニファー・ジョンストン

管弦楽:バイエルン国立管弦楽団

字幕:日本語。歌詞:ドイツ語。

今年のNHKニューイアーオペラコンサートで、森麻季さんがこのオペラの「私に残された幸せ」を素敵に歌ったので、録画を引っ張り出して鑑賞した。
原作のローデンバック 著「死都ブリュージュ」は大昔に読んで感動。その後、ベルギーに旅行した際にもブルージュを訪問して運河沿いの道を散策している。
というわけで、このオペラ、以前から気になっていたが、初見。主役二人の演技と歌唱は圧倒的迫力で、最後まで引き込まれた。廻り舞台を多用した演出も凝っている。記憶に残る作品でした。注目歌手:マリエッタ/マリーの二役のマルリス・ペーターゼン(Marlis Petersen; 1968- ;独)。素晴らしい高音。

22/1/3

TV(Eテレ)

2022年NHK ニューイヤーオペラコンサート [ソプラノ]石橋栄実 大村博美 小林厚子 砂川涼子 森麻季 森谷真理
[メゾ・ソプラノ]山下牧子
[テノール]笛田博昭 福井敬 村上敏明 宮里直樹
[バリトン]大西宇宙 上江隼人 須藤慎吾
[バス]妻屋秀和
[合唱]新国立劇場合唱団, 二期会合唱団, びわ湖ホール声楽アンサンブル. 藤原歌劇団合唱部
[管弦楽]東京フィル
[指揮]阪哲朗
司会:檀ふみ, 黒田博, 久保田祐佳
毎年、楽しみに見ている番組。今年は、会場が東京芸術劇場だが(なので?)、舞台の背景が凝っている。プロジェクションとは思えない華やかさ。昨年末に某所で歌った「乾杯の歌」で始まった。注目歌手は、何回か合唱演奏会でご一緒した関西出身の石橋栄実さん。素敵でした。他に、往年の名歌手(立川清登、中澤桂、岡村喬生、伊原直子、市原多朗、佐藤しのぶ、山路芳久)の映像が良かった。

22/1/1

VOD(ライブ配信)

ウィーン国立歌劇場公演

ヨハン・シュトラウス2世

《こうもり》

収録:2021年12月31日

指揮:ベルトラン・ド・ビリー
演出:オットー・シェンク 

アイゼンシュタイン(銀行家):アンドレアス・シャーガー
ロザリンデ(その妻):レイチェル・ウィリス・ソレンセン
アデーレ(女中):ヴェラ=ロッテ・ベッカー
アルフレード(声楽教師;ロザリンデの元恋人):尼子広志
ファルケ博士(アイゼンシュタインの友人):クレメンス・ウンターライナー
オルロフスキー公爵(ロシアの大貴族):クリスティーナ・ボック
フランク(刑務所長):ヴォルフガング・バンクル
フロッシュ(看守):ペーター・シモニシェック
独語歌詞;日本語字幕

ウィーンの大晦日の恒例行事であるオペラ。私は昨年に続いての鑑賞。今年は有観客公演。クラシックな演出・舞台は同じだが、歌手はほとんど変わっている。
アルフレード役のHiroshi Amako(尼子広志)は、1992年、三重県津市生まれの日系人テノール歌手。

注目歌手:アデーレ役のヴェラ=ロッテ・ベッカー(Vera-Lotte Boecker;米;1984- )。公爵役のクリスティーナ・ボック(Christina Bock;独;Ms)。

21/12/01

守山市民ホール・大ホール

東京混声合唱団 守山特別演奏会

【世界の合唱曲】
・バッハ:主よ人の望みの喜びよ
・オルフ:カルミナ・ブラーナより「おお、運命の女神よ」
・リーク:コンダリラ
【日本抒情歌曲集より】(編曲:林 光)
・浜辺の歌、早春賦、からたちの花
【木下牧子:混声合唱組曲「方舟」】
・水底水笛 / 木馬 / 夏のおもひに / 方舟
【昭和歌謡をあなたに】(編曲:首藤健太郎)
・岬めぐり、あずさ二号、瀬戸の花嫁
【エンジョイコーラス】
・翼をください、となりのトトロ
【アンコール】
・琵琶湖周航の歌(編曲:首藤健太郎)
など

指揮:キハラ良尚
ピアノ:鈴木 慎崇
合唱:東京混声合唱団
「歌えるマスク」でお世話になっている東混の合唱を地元で聴けるとは驚き。

演奏曲はバラエティーに富み、大いに楽しんだ。

リーク「コンダリラ(滝の精)」は初耳だったが、素晴らしい。「方舟」も初耳。大昔、木下牧子作曲の男声合唱曲「アンファンス・フィニ」を歌ったことを思い出した。

昭和歌謡などの編曲者は滋賀県在住の首藤健太郎氏で、会場で紹介された。

21/10/10

NHK-BS

ベルリン・コンツェルトハウス

ウェーバー

《魔弾の射手》

収録 : 2021年6月17〜19日(無観客)

指揮:セバスティアン・ヴァイグレ
演出:クリスティアン・レート(ラ・フラ・デルス・バウス)

マックス(猟師): ベンヤミン・ブルンス
アガーテ(恋人): ジニーン・ド・ビック
カスパール(同僚の猟師): クリストフ・フィシェッサー
エンヒェン(アガーテの従姉妹): アンナ・プロハスカ
クーノー(森林保護官): フランツ・ハヴラタ
字幕:日本語。歌詞:ドイツ語。

有名なオペラで、合唱は歌ったこともあるが、見る機会は少なく、昨年5月にウィーン版を見て以来、2回目。無観客なので、カメラが自由に動きまわり、レーザ光線で照らされる舞台はSF映画のようだ。現代演出だが、非常に楽しい。
なお、演出したのは、ラ・フラ・デルス・バウスというスペインの演劇集団で、1992年のバルセロナオリンピック開会式の演出で有名とのこと。なるほど。

注目歌手:アガーテ役のジニーン・ド・ビック(ジャニーヌ・デ・ビケ,Jeanine De Bique, 1981-, トリニダード・トバゴ)。

21/9/16

web

ロイヤル・オペラ・ハウス(ROH; ロンドン)

モーツァルト

《ドン・ジョヴァンニ》

収録:2018年7月

指揮: Marc Minkowski  
演出: Kasper Holten

Don Giovanni: Mariusz Kwiecien
Leporello: Ildebrando D'Arcangelo
Donna Anna: Rachel Willis Sorensen
Donna Elvira: Hrachuhi Bassenz
Don Ottavio: Pavol Breslik
Zerlina: Chen Reiss
Masetto: Anatoli Sio
Commendatore: Willard W White

英語字幕

2014年2月に現地で見たものと同じ演出の動画をwebで見つけた。その時の感想と同じく、プロジェクションを多用した舞台は最高。凝りに凝っている。

歌手はかなり変わっているが、美女多し。

注目歌手:ツェルリーナ役のチェン・レイス(ヘン・ライス;Chen Reiss, 1978-, イスラエル)。

21/9/15

NHK-BS

バイロイト音楽祭2021

ワーグナー

《さまよえるオランダ人》

収録:2021年7月25日

指揮 : オクサーナ・リーニフ
演出 : ドミートリ・チェルニアコフ

オランダ人 : ジョン・ルンドグレン
ゼンタ : アスミク・グリゴリアン
ダーラント : ゲオルク・ツェッペンフェルト
エリック : エリック・カトラー

字幕:日本語(歌詞:ドイツ語)

最近では、2020/6にチューリッヒ歌劇場2013版を、2021/1にMET2020版を、2021/3にウィーン国立歌劇場2015版を見ていて、これが4回目。現代演出ばかりだっったが、今回が一番の異色作。オランダの街角を舞台に、サスペンス・ドラマが進み、ワーグナーの音楽が雰囲気作りにピッタリで不思議。ラストも原作とはまったく違い、驚きのままに幕が降りる。現代演出にしては、大いに楽しんだ。が。2回見る気はしないかな?

注目歌手:ゼンタ 役のアスミク・グリゴリアン(Asmik Grigorian; 1981-, リトアニア)。ツッパリ少女風の演技も歌唱力も素晴らしい。

21/8/3

VOD

バイエルン国立歌劇場

ワーグナー

《トリスタンとイゾルデ》

収録:2021年8月1日

指揮:キリル・ペトレンコ
演出:クシシュトフ・ウ゛ァルリコフスキ

トリスタン:ヨナス・カウフマン
イゾルデ:アニヤ・ハルテロス
国王マルケ:ミカ・カレス
クルヴェナール:ウ゛ォルフカ゛ンク゛・コッホ
フ゛ランケ゛ーネ:オッカ・フォン・テ゛ア・タ゛ムラウ

字幕:日本語(歌詞:ドイツ語)

昨年5月にウィーン版を見て以来の演目。かなりの現代演出だが、面白い演出と舞台。主役二人が素晴らしく、堪能しました。

注目歌手:イゾルデ役のアニヤ・ハルテロス(アニア・ハルテロス;アンニャ・ハルテロス;Anja Harteros;1972-;ドイツ)。

21/8/1

VOD

バイエルン国立歌劇場

モーツァルト

《イドメネオ》

収録:2021年7月24日

指揮:コンスタンティノス・カリーテ゛ィス
演出:アントゥ・ロメロ・ヌニェス

イドメネオ(王):マシュー・ポレンザーニ
イダマンテ(王子):エミリー・タ゛ンシ゛ェロ
イリア(恋人):オルカ゛・クルチンスカ
エレットラ(恋敵):ハンナ=エリサヘ゛ス・ミュラー
字幕:英語(歌詞:イタリア語)

このオペラ、昨年5月に、MET版とウィーン版を見て以来、3回目。現代演出。特に舞台が凝っている。
普通カットされるらしい終幕の長いバレエ付きだが、モダン・ダンス。
合唱シーンが多いことを初認識。

21/7/31

びわ湖ホール 大ホール

沼尻竜典オペラセレクション 

ビゼー

《カルメン》

指揮:沼尻竜典
演出:アレックス・オリエ

カルメン:谷口睦美
ホセ:清水徹太郎
エスカミーリョ:森口賢二
ミカエラ :砂川涼子

管弦楽:東京フィル
合唱:びわ湖ホール声楽アンサンブル、新国立劇場合唱団
児童合唱:大津児童合唱団

字幕:日本語(歌詞:仏語)

コロナ禍の真っ最中だが、満席に近い入り。座席に着いて、プログラムの「演出ノート」を読み始めたら、舞台はロックコンサート、カルメンはバンドの歌手・・・とあり、現代演出と初めて気づいた。リーフレットに「新演出」との記載があるが、カルメンの姿は古典的なイメージだ。
今回の演出、あまりにも原作からかけ離れていて、理解不能な個所多数。
歌手陣ではホセ役の清水徹太郎さん、熱演。砂川涼子さん、さすが。
帰宅後、新国立劇場配信の「オペラトーク」を見たが、舞台は東京だったらしい。私には理解不能も当然。

21/6/19

NHK-BS(録画)

ザルツブルク音楽祭2019

オッフェンバック

喜歌劇《天国と地獄(地獄のオルフェ)》

収録:2019年8月

指揮:エンリケ・マッツォーラ
演出:バリー・コスキー

オルフェ(音楽家):ホエル・プリエト
ウーリディス(オルフェの妻):キャスリーン・リーウェック
ジョン・ステュクス(プリュトンの召使):マックス・ホップ
プリュトン(農夫アリステに化けた地獄の大王プルート):マルセル・ビークマン
ジュピテル(神々の王ゼウス):マルティン・ヴィンクラー
キュピドン(愛の神キューピッド):ナディーネ・ヴァイスマン
世論(世間の代弁者):アンネ・ソフィー・フォン・オッター
歌詞:仏語(セリフに独語);日本語字幕

小学校の運動会やフレンチカンカンで流れる曲で有名な作品だが、初見。「オルフェ」のパロディとは知らなかった。
しかも、演出が型破り。奇抜、エロティック&過激で、驚き。

21/5/30

守山市民ホール・大ホール

10th ルシオール アート キッズ フェスィバル

祝祭コンサート

  • ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番「皇帝」
  • ヨハン・シュトラウスU:喜歌劇『こうもり』より序曲、シャンパンの歌 他
指揮:三ツ橋敬子
ピアノ:イリーナ・メジューエワ
独唱・合唱:びわ湖ホール声楽アンサンブル
管弦楽:日本センチュリー交響楽団
滋賀県でもコロナ感染者数が増加して、「警戒ステージ」の中、チケットを購入していたので、こわごわ出かけました。久しぶりの生の音楽を楽しみました。

21/5/17

NHK-BS(録画)

ミラノ・スカラ座公演

モーツァルト

《偽の女庭師》

収録:2018年10月

指揮:ディエゴ・ファソリス 
演出:フレデリック・ウェイク・ウォーカー

代官(市長;独身;サンドリーナに惚れている):クレシミル・シュピツェル
ヴィオランテ(サンドリーナという庭師を名乗っている侯爵令嬢):ジュリー・マルタン・デュ・テイユ
ベルフィオーレ伯爵(ヴィオランテのかつての恋人):ベルナール・リヒター
アルミンダ(代官の姪、ベルフィオーレの婚約者):アネット・フリッチュ
ラミーロ(アルミンダに恋する騎士):ルチア・チリッロ
セルペッタ(小間使;代官に恋する):ジュリア・セメンツァート
ロベルト(ナルドと名乗るヴィオランテの従僕;セルペッタに惚れている):マッティア・オリヴィエーリ
イタリア語歌詞;日本語字幕

初耳のオペラ。モーツァルト18歳の意欲作とのこと。フィガロの結婚やドン・ジョヴァンニに似たところがある。しかし、面白みに欠けて、コメディとは言えない。

21/4/30

VOD ライブ

ウィーン国立歌劇場公演

グノー

《ファウスト》

収録:2021年4月30日 ライブ

無観客公演

指揮:ベルトラン・ド・ビリー 
演出:フランク・カストルフ

ファウスト(年老いた学者):ファン・ディエゴ・フローレス
メフィストフェレ(悪魔):アダム・パルカ
マルグリート(ファウストの恋人):ニコール・カー
ヴァランタン(マルグリートの兄):エティエンヌ・デュピュイ
ジーベル(村の若者;Ms):ケイト・リンジー
マルト(マルグリートの隣人):モニカ・ボヒネク
仏語歌詞;英語字幕

ベルリオーズの《ファウストの劫罰》は見ていたが、こちらグノーのオペラは、初見。
無観客ライブ。演出が凝っていて、舞台上の手持ちカメラによる映像がスクリーンに映される。パリの街角のカフェが舞台で、リアル感があり、目が離せない。主役歌手は3人とも素晴らしいが、特に下記の二人はこれまで知らなかっただけに、ブラボー!

注目歌手:マルグリート役のニコール・カー(Nicole Car;1985-;オーストラリア)。メフィストフェレ役のアダム・パルカ(Adam Palka;1983-;ポーランド)

21/4/1

VOD

ウィーン国立歌劇場公演 

ワーグナー

《神々の黄昏》

収録:2016年1月24日

指揮:アダム・フィッシャー
演出:スヴェン=エリック・べヒトルフ

ジークフリード:クリスティアン・フランツ
ブリュンヒルデ:リンダ・ワトソン
ハーゲン:エリック・ハーフヴァーソン
グンター:ボアズ・ダニエル
グトルーネ:レジーネ・ハングラー

独語歌詞;日本語字幕

昨年(2020年)5月に同じ演出のウィーン2017版を見ている。その時の感想と同じで、METやびわ湖ホールでの演出と比べ、面白みに欠ける。このシーズンの「ワルキューレ」「ジークフリート」は今年1月に見ているが、これがワーストという感じ。

21/3/28

びわ湖ホール 大ホール

びわ湖ホール四大テノール・フォーエバー
〜二塚直紀くんに捧ぐ〜

[曲目]琵琶湖周航の歌、オペラ・アリア、イタリアン・カンツォーネ ほか

アンコール:
ロッシーニの「La Danza/踊り」 (ナポリのタランテラ)
「トゥーランドット」より「誰も寝てはならぬ」
マイウエイ
オー・ソレミオ

福井 敬(テノール)

びわ湖ホール四大テノール(清水徹太郎、竹内直紀、二塚直紀、山本康寛)

植松さやか(ピアノ)

ほぼ1年前に急逝した二塚さんの追悼公演。コロナ禍で心配していたが、予想以上の観客数だった。ウルトラ・スーパー・スペシャル・ゲスト 福井 敬さんの出演もあり、素晴らしいコンサートだった。有り難うございました。

21/3/10

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

ワーグナー

《さまよえるオランダ人》

収録:2015年9月11日

指揮:ペーター・シュナイダー
演出:クリスティーネ・ミーリッツ

オランダ人:ミヒャエル・ヴォッレ
ゼンタ(ダーラントの娘):リカルダ・メルベス
ダーラント(ノルウェーの船長):ハンス=ペーター・ケーニヒ
エリック(若者):ヘルベルト・リッパード
ドイツ語歌詞;英語字幕

この1年間では、2020/6/13にチューリッヒ歌劇場2013版を、2021/1/30にMET2020版を見ていて、これが3回目。先ず、序曲で違和感。なぜか私の期待する音楽になっていない。指揮者(ペーター・シュナイダー)は有名だが・・・。次に演出も不満。全体に暗くて、美しいシーンがない。ラストも原作と違い過ぎて違和感。

21/3/8

VOD ライブ

ウィーン国立歌劇場公演

ヴェルディ

《椿姫》

収録:2021年3月8日 ライブ

無観客公演

指揮:ジャコモ・サグリパンティ 
演出:サイモン・ストーン

ヴィオレッタ:プリティ・イェンデ
アルフレード:ファン・ディエゴ・フローレス
ジョルジョ:イゴール・ゴロヴァテンコ
仏語歌詞;英語字幕

2019/9にパリ オペラ座で見た公演と同じ現代演出で、タイトルロールも同じ。スマホや電子メールが出てくる。舞台背景のCGプロジェクションもせわしない。主役の歌手3人は揃って高レベル。

21/3/6

びわ湖ホール 大ホール

びわ湖ホール プロデュースオペラ 

ワーグナー

《ローエングリン》

セミ・ステージ形式

指揮:沼尻竜典
ステージング:粟國 淳

ローエングリン(白鳥の騎士):福井 敬
エルザ(公女):森谷真理
テルラムント(伯爵):小森輝彦
オルトルート(伯爵の妻,魔法使い):谷口睦美
ハインリッヒ王:妻屋秀和
王の伝令:大西宇宙

管弦楽:京都市交響楽団
合唱:びわ湖ホール声楽アンサンブル

字幕:日本語(歌詞:ドイツ語)

毎年3月に開催のびわ湖ホール プロデュースオペラ、昨年2020年の『神々の黄昏』は無観客公演になり、無料ライブストリーミング(YouTube)で鑑賞した。今年は、セミ・ステージ形式に変更されての開催。素晴らしい公演で、スタンディングオベーション!
歌手の中では、オルトルート役の谷口睦美さん、伝令役の大西宇宙(たかおき)さんに注目。合唱団はマスクを着けて歌ったが、それを感じさせない良い響き。

21/3/2

Youtube

バイロイト音楽祭1990 

リヒャルト・ワーグナー

《ローエングリン》

収録:1990年

指揮:ペーター・シュナイダー
演出:ウェルナー・ヘルツオーク

ローエングリン(白鳥の騎士):パウル・フレイ
エルザ(公女):シェリル・ステューダ
テルラムント(伯爵):エッケルト・ウラシハ
オルトルート(伯爵の妻,魔法使い):ガブリエラ・シュナウト
ハインリッヒ王:マンフレート・シェンク
字幕:英語(歌詞:ドイツ語)

びわ湖ホールでの観劇の予習のために、選んだのがこれ。過去に見たのは、バイロイト2011版(TV)、ミラノ・スカラ座2012版(TV)、MET1986版(VOD)と、意外に少ない。最近は現代演出が多くて、選ぶのに苦労する。
このバイロイト1990版は古典演出で、エルザ役のステューダーもなかなか良い。ただ、ラストシーンの演出は理解不能。

注目歌手:シェリル・ステューダー(Cheryl Studer, 1955-, 米)。1990年頃に活躍したらしい。

21/2/23

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

ドニゼッティ

《愛の妙薬》

収録:2016年6月13日

指揮:マルコ・アルミリアート 
演出:オットー・シェンク

アディーナ(お嬢様):ヴァレンティーナ・ナフォルニータ
ネモリーノ(村の男) :ステファン・コステロ
ベルコーレ(軍曹):マルコ・カリーア
ドゥルカマーラ博士(薬売り):アーウィン・シュロット
ジャンネッタ(村娘):ヒラ・ファヒマ
イタリア語歌詞;日本語字幕。

指揮:マルコ・アルミリアート 
演出:オットー・シェンク

昨年4月にウィーン2018版(主演:アイダ・ガリフッリーナ)を見た後、MET版を2本見ている。今回は同じ演出だが、アディーナ役はモルドバ出身の美女ナフォルニータで、見とれてしまう。

21/2/20

YouTube

ノルウェー国立オペラ劇場(Den Norske Opera)

ロッシーニ

《セヴィリアの理髪師》
(セビリアの理髪師)

収録:2020年(無観客)

指揮:Tobias Ringborg
演出:Jetske Mijnssen

フィガロ:Hubert Zapior
ロジーナ:Angela Brower
アルマヴィーヴァ伯爵:Jack Swanson
バルトロ:David Stout
イタリア語歌詞;英語字幕。無観客

YouTubeで偶然見つけて、見始めたら止められない面白さ。現代演出だが、コミカルで、動きのある舞台が美しい。主役の男声歌手二人は若くて美形で美声。無観客のためか、音も良い。ラストは、モーツァルト「フィガロの結婚」でのアルマヴィーヴァ伯爵とロジーナを暗示させる演出。

21/2/18

VOD

メトロポリタン・オペラ

モーツァルト

《皇帝ティトの慈悲》

収録:2012年12月1日

指揮:ハリー・ビケット 
演出:ジャン=ピエール・ポネル

ティート(ローマ皇帝):ジュゼッペ・フィリアノーティ
ヴィッテリア(先帝の娘):バルバラ・フリットリ
セスト(ティートの友人、ヴィッテリアの恋人):エリーナ・ガランチャ
セルヴィリア(セストの妹、アンニオの恋人):ルーシー・クロウ
アンニオ(セストの友人):ケイト・リンジー
プブリオ(近衛隊長官):オレン・グラドゥス

イタリア語歌詞;英語字幕

昨日のウィーン版が私には難解(?)だったので、MET版に挑戦した。こちらは古典演出で、衣装も豪華。配役が分かりやすく、大いに楽しめた。先にこちらを見るべきだった。モーツァルトの音楽のほか、エリーナ・ガランチャの演技も良い。

注目歌手:唯一の悪女役ヴィッテリアを演じたバルバラ・フリットリ(Barbara Frittoli; 1967-; イタリア)。

21/2/17

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

モーツァルト

《皇帝ティトの慈悲》

収録:2016年4月4日

指揮:アダム・フィッシャー 
演出:ユルゲン・フリム

ティート(ローマ皇帝):ベンヤミン・ブランズ
ヴィッテリア(先帝の娘):キャロライン・ウェンボーン
セスト(ティートの友人、ヴィッテリアの恋人):マルガリータ・グリシュコヴァ
セルヴィリア(セストの妹、アンニオの恋人):ヒラ・ファヒマ
アンニオ(セストの友人):ミリアム・アルバーノ
プブリオ(近衛隊長官):マヌエル・ヴァルザー

イタリア語歌詞;英語字幕

初見のオペラ。セストもアンニオも女声が歌うし、現代演出のため服装で区別がつかず、ストーリーを追うのが難しい。モーツァルトのオペラにしては、楽しめない。

21/2/14

VOD

メトロポリタン・オペラ

ベルリオーズ

《トロイアの人々》

収録:1983/10/8

指揮:ジェイムズ・レヴァイン
演出:ファブリッチオ・メラーノ

エネ(アエネアス)(トロイアの英雄):プラシド・ドミンゴ
カサンドラ(トロイアの王女、予言者):ジェシー・ノーマン
ディド(カルタゴの女王):タチアーナ・トロヤノス
ロレーブ(コロエブス)(小アジアの王子):アラン・モンク
歌詞:フランス語。字幕:英語。約4時間

昨年5月にウィーン2018年版を初見していて、今回が2回目。約40年前の映像だが、歌手の迫力が素晴らしい。バックに流れるベルリオーズの音楽も楽しい。

注目歌手:タティアナ・トロヤノス(タティアーナ・トロヤノス、Tatiana Troyanos, 1938-1993,ギリシャ系アメリカ人)。

21/2/8

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

モーツァルト

《フィガロの結婚》

収録:2021年2月4日(無観客)

指揮:フィリップ・ジョルダン
演出:ジャン=ピエール・ポネル

アルマヴィーヴァ伯爵:アンドレ・シュエン
伯爵夫人:フェデリカ・ロンバルディ
フィガロ:フィリップ・スライ
スザンナ:ルイーズ・オルダー
ケルビーノ:ヴィルジニー・ヴェレーズ

英語字幕。無観客公演。

昨年見たウィーンの公演(2014、2016、2017年版)は、ジャン=ルイ・マルティノティ演出だったが、今回は(1975年初演という)ジャン=ピエール・ポネルの演出、新しいキャストでの無観客公演。合唱団のメンバーに新型コロナウイルスの感染者が出たことから上演が延期されたとのこと。
古典的な演出で、好感。歌手も若い。熱演に拍手。

注目歌手:スザンナ役のルイーズ・オルダー(Louise Alder, 1986, 英)

21/1/31

Youtube

東京二期会
セミ・ステージ形式公演

サン・サーンス

《サムソンとデリラ》

収録:2021/1/5

指揮:マキシム・パスカル
舞台構成:飯塚励生
管弦楽:東京フィル

デリラ:板波利加
サムソン:樋口達哉
ダゴンの大司祭:門間信樹
アビメレク:後藤春馬
仏語歌詞;英語字幕

コロナ禍のために延期されたオーチャードホールでの振替公演。元々、セミ・ステージ形式公演なので、舞台奥の紗幕の後ろに合唱団。スクリーンにCG映像が投影され、オケの前で歌手が歌う。

歌手陣、オケ、合唱、すべて充実し、大いに楽しめた。有り難うございました。

21/1/30

VOD

メトロポリタン・オペラ

ワーグナー

《さまよえるオランダ人》

収録:MAR 10, 2020

指揮:ワレリー・ゲルギエフ
演出:フランソワ・ジラール

オランダ人:エフゲニー・ニキティン
ゼンタ:アニヤ・カンペ
ダーラント船長:フランツ=ヨーゼフ・ゼーリヒ
エリック:セルゲイ・スコロホドフ
マリー:藤村実穂子
船の舵手:デイヴィッド・ポルティッヨ
ドイツ語歌詞;英語字幕

大好きなオペラだが、MET公演を見るのは初めて。ゼンダ役は、前回(2020/6)見たチューリヒ2013年版と同じアニヤ・カンペだが、今回は衣装が地味なためか、前回の方が好感。演出は凝っていて、映像を多用。METの誇る合唱も楽しい。

21/1/29

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

ヴェルディ

《ナブッコ》

収録:2021年1月22日(無観客)

指揮:マルコ・アルミリアート 
演出:ギュンター・クレーマー

ナブッコ(王):プラシド・ドミンゴ
アビガイッレ(長女):アンナ・ピロッツィ
フェネーナ(次女):シルヴィア・ヴェレス
イズマエーレ(敵国の若者):フレディ・デ・トマソ
ザッカーリア(敵国の大祭司):リッカルド・ザネッラート
イタリア語歌詞;日本語字幕

ウィーンのナブッコは、2020/6/15に同演出の2017年版を見ていて、2回目。背広姿の現代演出。ヘブライ語の文字が舞台全体に投影されるが、舞台は質素(簡潔)で、セミステージ形式に近い。今回のトピックスは、ドミンゴの80歳の誕生日(1/21)記念、かつ、ウィーンでの最後の公演ということ。終演後にハッピー・バースデイが流れた。なお、ドミンゴ75歳のMET 2017年版は、2020/5月に見ている。

注目歌手:アビガイッレ(悪女役)のアンナ・ピロッツィ(Anna Pirozzi; 1975年生; 伊)。生粋のヴェルディ・ソプラノ。2020年に開催予定だった東京五輪・パラリンピックの公式文化プログラム《KABUKI×OPERA「光の王」》に、ドミンゴの代役として出演予定だった。

21/1/28

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

ワーグナー

《ジークフリート》

収録:2016年1月17日

指揮:アダム・フィッシャー 
演出:スヴェン=エリック・ベヒトルフ

ジークフリート:クリスティアン・フランツ
ブリュンヒルデ:リンダ・ワトソン
さすらい人:トマーシュ・コニエチュニー
エルダ:アンナ・ラーション
独語歌詞;日本語字幕

MET版は何度も見ているが、ウィーン版は同演出の2019/1公演を2020/3に見て以来2回目。主役二人はベテランで、クリスティアン・フランツ(1968- ; 独)は、2019、2020にびわ湖ホールでジークフリートを演じている。

注目歌手:ブリュンヒルデ役のリンダ・ワトソン(Linda Watson; 1960- ;米)。ドラマチック・ソプラノを代表する歌手の一人で、ブリュンヒルデは得意役。

21/1/8

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

ワーグナー

《ワルキューレ》

収録:2016年1月13日

指揮:アダム・フィッシャー 
演出:スヴェン=エリック・ベヒトルフ

ジークムント(兄):クリストファー・ヴェントリス
ジークリンデ(妹):ヴァルトラウト・マイヤー
フンディング(ジークリンデの夫):アイン・アンガー
ヴォータン(神々の王):トマス・コニエチュニー
ブリュンヒルデ(ワルキューレ):リンダ・ワトソン
フリッカ(ヴォータンの妻):ミヒャエラ・シュースター
独語歌詞;日本語字幕

ルパージュ演出のMET版は何度も見ているが、ウィーン版は初めて。演出・舞台は多少現代的だが、あまり特徴はない。一方、歌手は、さすがウィーンで最高レベル。堪能しました。

注目歌手:ジークリンデ役のヴァルトラウト・マイヤー(Waltraud Meier; 1956- ;独)。ワーグナー作品のメゾ・ソプラノ歌手の代名詞と言われる名歌手。名演に引き込まれた。

21/1/7

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

ドヴォルザーク

《ルサルカ》

収録:2020年2月4日

指揮:トマシュ・ハネス
演出:スヴェン=エリック・べヒトルフ

ルサルカ(水の精):オルガ・ベツメルトナ
王子:ピョートル・ベチャワ
水の精ヴォドニク:パク・ヨンミン
外国の公女:エレーナ・ツィトコーワ
魔法使いイェジババ:モニカ・ボヒネク
チェコ語歌詞;日本語字幕

初見のオペラ。おとぎ話風のストーリーだが、暗くて、少し退屈。気味悪い演出もある。主役のベツメルトナが魅力的で、ベチャワの声も良い。

注目歌手:ルサルカ役のオルガ・ベツメルトナ(ベスメルトナ;Olga Bezsmertna;1983-;ウクライナ)。

21/1/6

VOD
(録画)

メトロポリタン・オペラ

ロッシーニ

《湖上の美人》

収録:2015年3月14日

指揮:ミケーレ・マリオッティ
演出:ポール・カラン

エレナ(娘):ジョイス・ディドナート
ウベルト(スコットランド王):ファン・ディエゴ・フローレス
マルコム(エレナの恋人;反乱軍の将校):ダニエラ・バルチェッローナ
ロドリーゴ(エレナの婚約者;反乱軍の首領):ジョン・オズボーン
ダグラス卿(エレナの父;反乱軍派):オレン・グラドゥス
イタリア語歌詞;英語字幕

MET初演のオペラで、私も初見。題名はロマンティックだが、舞台は国王軍と反乱軍とが争う16世紀前半のスコットランド。
"湖上の美人”をめぐり3人の男性(一人はMs)が争う。
ロッシーニ節炸裂で、アリア、重唱、合唱のいずれも素晴らしい。

注目歌手:ディドナート、フローレス以外では、ズボン役のダニエラ・バルチェッローナ(Daniela Barcellona; 1969-;イタリア )。

21/1/1

VOD(ライブ配信)

ウィーン国立歌劇場公演

ヨハン・シュトラウス2世

《こうもり》

収録:2020年12月31日 (無観客)

指揮:コルネリウス・マイスター
演出:オットー・シェンク 

アイゼンシュタイン(銀行家):ゲオルク・ニグル
ロザリンデ(その妻):カミラ・ニールンド
アデーレ(女中):レグラ・ミューレマン
アルフレード(声楽教師;ロザリンデの元恋人):ミヒャエル・ローレンツ
ファルケ博士(アイゼンシュタインの友人):マルティン・ハースラー
オルロフスキー公爵(ロシアの大貴族):オッカ・フォン・デル・ダメラウ
フランク(刑務所長):ヨッヘン・シュメッケンベッヒャー
フロッシュ(看守):ペーター・シモニスチェク
独語歌詞;日本語字幕

このオペレッタ、意外にも見ていなくて、2005年にフォルクス・オーパー(ウィーン)、2020年にびわ湖ホールで見ただけで、これが3回目。
”Kein Silvester ohne Fledermaus!” という言葉があるように、ウィーンの大晦日の恒例行事。今回は12/31の17時開始(日本時間:元旦 1am)の公演のライブ配信。
クラシックな演出・舞台で、衣裳も豪華。さすが本場ウィーン。堪能しました。

注目歌手:カミッラ・ニールンド (カミラ・ニールンド; Camilla Nylund; 1968-; フィンランド )。

20/12/22

ロームシアター京都 メインホール

加藤登紀子ほろ酔いコンサート2020 加藤登紀子

鬼武みゆき(ピアノ)
告井延隆(ギター)
渡辺剛(バイオリン)
早川哲也(ベース)
鶴来正基(キーボード)

私には、昨年に続き、3回目のコンサート。恒例の振る舞い酒は、残念ながら今年はなし。
ロームシアターのメインホールは旧京都会館第1ホールで、学生時代以来、いろいろな思い出があり、懐かしい。
登紀子さんは思い出話を交えながら、相変わらず若々しい歌声で、「Never Give Up Tomorrow」「時には昔の話を」「いく時代かがありまして」「Imagine」「未来への詩(うた)」「愛の讃歌」「百万本のバラ」「琵琶湖周航の歌」などを熱唱。ギター弾き語りが感動的でした。

20/12/11

VOD
(録画)

メトロポリタン・オペラ

サン・サーンス

《サムソンとデリラ》

収録:2018年10月20日

指揮:マーク・エルダー
演出:ダルコ・トレズニヤック

デリラ:エリーナ・ガランチャ
サムソン:ロベルト・アラーニャ
大祭司:ロラン・ナウリ
仏語歌詞;英語字幕

ウィーン2018年版を見て感激。同じガランチャとアラーニャが共演したMET版を録画していたので、見ずにはいられない。
舞台装置は大がかりだが、超現代的で違和感。衣装は古典的で豪華。ガランチャの誘惑度はウィーン版の方が遥かに良かった。

20/12/9

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

サン・サーンス

《サムソンとデリラ》

収録:2018年5月18日

指揮:マルコ・アルミリアート 
演出:アレクサンドラ・リートケ

サムソン:ロベルト・アラーニャ
デリラ:エリーナ・ガランチャ
ダゴンの大司祭:カルロス・アルヴァレス
仏語歌詞;日本語字幕

初見のオペラ。サン・サーンス、「動物の謝肉祭」くらいしか思い浮かばないが、この作品、序曲から魅力的。舞台や衣装は現代的で違和感を感じる場面もある。
しかし、ガランチャの誘惑(!)に魅了されてしまった。もちろん、アラーニャも誘惑相手にふさわしい。

注目歌手:エリーナ・ガランチャ(Elina Garanca; 1976- ;ラトヴィア)。美貌、容姿端麗。第2幕ラストのアリア「あなたの声に私の心も開く」、素晴らしい。

20/12/3

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

ブッチーニ

《ラ・ボエーム》

収録:2019年12月22日

指揮:マルコ・アルミリアート 
演出:フランコ・ゼフィレッリ

ロドルフォ(詩人):ステファン・ポップ
ミミ(お針子):イリーナ・ルング
マルチェルロ(画家):マルコ・カリア
ムゼッタ(画家の元恋人):マリアム・バッティステリ
ショナール(音楽家):サミュエル・ハッセルホルン
コルリーネ(哲学者):ライアン・スピード・グリーン

日本語字幕。

あまりにも悲しいストーリーで、敬遠気味。今回は4月にウィーン2016年版を見て以来、8カ月ぶりの鑑賞。

Franco Zeffirelli演出の舞台が素晴らしい。

注目歌手:ミミを演じたイリーナ・ルング(Irina Lungu; 1980- ;露)。彼女には、2011年夏、エクス・アン・プロヴァンス音楽祭の「椿姫」でヴィオレッタを演じたのを生で見ている。

20/11/29

WOWOW

メトロポリタン・オペラ

ドニゼッティ

《連隊の娘》

収録:2019年3月2日

指揮:エンリケ・マッツォーラ
演出:ロラン・ペリー

マリー(娘):プレティ・イェンデ
トニオ(青年):ハヴィエル・カマレナ
ベルゲンフィールド侯爵夫人:ステファニー・ブライズ
シュピルス(軍曹):マウリツィオ・ムラーロ
字幕:日本語。歌詞:仏語

5月にウィーン 2016年版、9月にMET2008年版を見て以来、3回目。演出は同じロラン・ペリー。舞台もほぼ同じ。歌手が違って、イェンデとカマレナ。イェンデは、昨年秋、パリ・オペラ座「椿姫」で生の声を聞いていたが、今回の役はハマっていて、演技も巧い。

注目歌手:トニオ役のハヴィエル・カマレナ(Javier Camarena; 1976-;メキシコ )。アリア「友よ、なんと嬉しい日」で、ハイCを9連発!アンコールに応えて合計18連発!素晴らしい!

20/11/17

VOD

ウィーン国立歌劇場 

ドニゼッティ

《アンナ・ボレーナ》

収録:2011年4月2日

指揮:フレデリック・シャスラン
演出: アンドレイ・セルバン

アンナ・ボレーナ(王妃):アンナ・ネトレプコ
ジョヴァンナ・セイモー(女官):エリーナ・ガランチャ
エンリーコ8世(国王):イルデブランド・ダルカンジェロ
ロシュフォール卿(アンナの兄):ダン・パウル・ドゥミトレスクー
リッカルド・ペルシー卿(昔の恋人):フランチェスコ・メリ
スメトン(楽士):エリザベス・クルマン
エルヴェイ(武官):ペーター・イェロジッツ
日本語字幕(イタリア語歌詞)。

4月にMET2011版を初見し、今回が2回目。主演は同じネトレプコ。
ラストシーンのネトレプコは、まさに鬼気迫る演技で感動。他の歌手陣もうまい。
演出、舞台、照明、さらに素晴らしい衣装にも拍手。

注目歌手:エリーナ・ガランチャ(Elina Garanca;1976-;ラトヴィア出身)。Msの世界的有名歌手だが、今まで注目歌手にならなかった。容姿も歌も良かった。

20/11/15

VOD

ウィーン国立歌劇場 

マスネ

《マノン》

収録:2019年6月13日

指揮:フレデリック・シャスラン
演出: アンドレイ・セルバン

マノン(女主人公):ニーノ・マチャイゼ
騎士 デ・グリュー(恋人):ファン・ディエゴ・フローレス
レスコー(従兄):アドリアン・エレート
伯爵 デ・グリュー(騎士デ・グリューの父):ダン・ポール・ドゥミトレスク 
ギヨー・ド・モルフォンテーヌ(老貴族):ミヒャエル・ローレンツ
字幕:英語(歌詞:仏語)。

6月にMET2019年版を見ていて、2回目。フローレスが上手いのは予想済みだったが、マノン役のニーノ・マチャイゼに注目。第1幕の少女姿には辛いが、その後は魅力的。舞台が全般に暗いのが残念。

注目歌手:ニーノ・マチャイゼ(Nino Machaidze;1983-;グルジア出身)。

20/11/10

VOD

ウィーン国立歌劇場 

プッチーニ

《トスカ》

収録:2019年2月17日

指揮:マルコ・アルミリアート 
演出:マルガレーテ・ヴァルマン

トスカ:ソンドラ・ラドヴァノフスキー
カヴァラドッシ:ピョートル・べチャワ
スカルピア:トーマス・ハンプソン
字幕:日本語(歌詞:イタリア語)。

今年3月にも同じ演出でウィーン版(2019年6月23日収録)を見ていたが、今回はその4か月前の公演。トスカをMETの「ノルマ」「ロベルト・デヴェリュー」で注目歌手だったラドヴァノフスキーが演じた。しかし、なぜかイメージが合わない。それより、大収穫は、カヴァラドッシ役のピョートル・べチャワ(Piotr Beczala)。「星は光りぬ」にくぎ付け状態。歌い終わっても拍手歓声鳴りやまず、アンコールで再度歌った。アリアのアンコールを見たのは初めてかな? 2019年6月23日収録版にも出演していた。スカルピア役のトーマス(トマス)・ハンプソンは、昔に見た「椿姫」のジェルモン役のイメージが強くて、悪人に見えない。

注目歌手:カヴァラドッシ役のピョートル・べチャワ(Piotr Beczala;ポーランド生まれ;1966- )

20/11/9

VOD

ウィーン国立歌劇場 

グノー

《ロメオとジュリエット》

収録:2017年2月1日

指揮:プラシド・ドミンゴ
演出:ユルゲン・フリム

ジュリエット:アイダ・ガリフッリーナ
ロメオ:フアン・ディエゴ・フローレス
字幕:英語(歌詞:仏語)

滅多に見ないオペラで、今回もほぼ10年ぶり。ジュリエット役が、今年4月に見たウィーン版《愛の妙薬》《アルジェのイタリア人》で注目したアイダ・ガリフッリーナ(Aida Garifullina;1987-;ロシア出身);ロメオ役がフローレスという豪華組み合わせ。
現代演出で、第1幕の仮面舞踏会シーンでは、ジュリエットがジーンズ姿でマイク片手に「私は夢に生きたい(Je veux vivre)」を歌うのだが、まるでミュージカルのようだ。舞台も照明が凝っていて、華やか。主役二人がルックスも歌も素晴らしくて、堪能。

20/10/13

Live/VOD

ウィーン国立歌劇場 

モーツァルト

《後宮からの誘拐》
(後宮からの逃走)

収録:2020年10月12日

指揮:アントネッロ・マナコルダ 
演出:ハンス・ノイエンフェルス

コンスタンツェ(ベルモンテの婚約者): Lisette Oropesa
ブロンデ(イギリス人召使): Regula Muhlemann
ベルモンテ(貴族): Daniel Behle
ベドリッロ(同 召使): Michael Laurenz
オスミン(太守の監督官): Goran Juric
字幕:日本語(歌詞:ドイツ語)。

映画「アマデウス」でも出てくる有名なオペラだが、どうやら初見のようだ。元々は単純なストーリ(ロッシーニの《アルジェのイタリア人》に類似)だが、今回の演出は歌手と俳優がペアで出てきて、複雑。気持ち悪い衣装や小道具も出てきて、当然、ブーイングあり。モーツァルトの音楽と、コンスタンツェには聞き惚れた。

注目歌手:コンスタンツェ役のリゼット(or リセット)・オロペーサ(Lisette Oropesa; 1983-; 米国)。MET 2019版のマノンでも注目。

20/10/5

Live/VOD

ウィーン国立歌劇場 

ヴェルディ

《ドン・カルロ》

収録:2020年10月4日

指揮:ベルトラン・ド・ビリー(Bertrand de Billy) 
演出:ペーター・コンヴィチュニー(Peter Konwitschny)

ドン・カルロ:ヨナス・カウフマン(Jonas Kaufmann)
エリザベッタ:マリン・ビュストレム(Malin Bystrom)
エボーリ:イヴ=モー・ユボー(Eve-Maud Hubeaux)
フィリッポU世:ミケーレ・ペルトゥージ(Michele Pertusi)
ロドリーゴ:イゴール・ゴロヴァテンコ(Igor Golovatenko)
大宗教裁判長:ロベルト・スカンディウッツィ(Roberto Scandiuzzi)
字幕:日本語(歌詞:仏語)。仏語オリジナル版;全5幕

休憩を含めると約5時間の長編。
これまでに、4/8にMET 2010版、4/9に新国立 2006版、6/22にウィーン 2017版、6/28にウィーン 2016版と、この半年間に4回も見ていて、これが5回目。
ウィーンからのライブとPRされていたが、まさかコロナ禍の中の2020/10/4の公演とは驚き。
これまで見たことのない演出も驚き。「エボリの夢」という劇中劇が出たり、オペラ座の階段やボックス席が舞台になる。
最初はなじめなかったが、次第に音楽に引き込まれ、最後は大感動でウルウル状態。素晴らしいオペラだった。

注目歌手:エリザベッタ役のマリン・ビュストレム(マリン・ビストレム;1973-,スウェーデン)は美しく気品ある女王役。イヴ=モー・ユボー(Eve-Maud Hubeaux, 1988-, スイス)は、存在感あるエボーリ役で、ピッタリの好演。

20/10/3

WOWOW

メトロポリタン・オペラ

プーランク

《カルメル会修道女の対話》

収録:2019年5月11日

指揮:ヤニック・ネゼ=セガン
演出:ジョン・デクスター

ブランシュ(修練女):イザベル・レナード
コンスタンス(若い修練女):エリン・モーリー
クロワシー夫人(修道院長):カリタ・マッティラ
リドワーヌ夫人(新修道院長):エイドリアン・ピエチョンカ
マリー(修道女長):カレン・カーギル
日本語字幕;仏語歌詞

予告編などで知って是非見たいと思っていた作品。18世紀フランス革命下に女子カルメル会修道院の修道女16名が断頭台によって処刑されたという史実に基づくオペラ。音楽も映像も素晴らしく、約3時間、圧倒的な迫力。

修練女の二人(イザベル・レナード、エリン・モーリー)が美しい。

プーランクを初めて知ったのは、大昔、1982年の関西合唱コンクールで歌った「パドヴァの聖アントニオの賛歌」(男声合唱曲)。懐かしい。

20/9/20

VOD

メトロポリタン・オペラ

ロッシーニ

《オリー伯爵》

収録:2011年4月9日

指揮:マウリツィオ・ベニーニ
演出:バートレット・シャー

オリー伯爵(好色な領主):フアン・ディエゴ・フローレス
アデル(十字軍に参加した兄を待つ伯爵夫人):ディアナ・ダムラウ
イゾリエ(オリー伯爵の小姓):ジョイス・ディドナート
ランボー(オリー伯爵の仲間):ステファン・デグー
教育係(オリー伯爵の):ミケーレ・ペルトゥージ
ラゴンド夫人(侍女頭):スサネ・レーズマーク
字幕:英語。歌詞:フランス語。

初認識のオペラ。METでも初演。中世のドンファン物語を元にした喜劇。主役3人の歌唱が魅力的。フローレスはハイCやD♭を連発、ダムラウも最高音はAか? 演出も凝っていて、最後のベッドシーンはベッドを立てるサービス。大いに楽しみました。

20/9/19

VOD

メトロポリタン・オペラ

ベッリーニ

《清教徒》

収録:2007年1月6日

指揮:パトリック・サマーズ
演出:サンドロ・セキ

エルヴィラ(議会派=清教徒の貴族の娘):アンナ・ネトレプコ
アルトゥーロ(王党派の騎士、婚約者):エリック・カトラー
リッカルド(恋敵、議会派):フランコ・バッサルロ
ジョルジオ(エルヴィラの伯父):ジョン・レイリー
字幕:英語。歌詞:イタリア語。

5月にウィーン 2015年版を見て以来、2回目。今回の主役は、ネトレプコ。「狂乱の場」を含め、素晴らしい歌唱と演技。引き込まれてしまった。

20/9/18

びわ湖ホール(小ホール)

ベートーヴェン生誕250年記念 レクチャーコンサート 

ベートーヴェンの究極のソナタ

ベートーヴェン作曲

ピアノ・ソナタ第23番ヘ短調 op.57《熱情》(1805)

ピアノ・ソナタ第32番ハ短調 op.111 (1822)

<アンコール曲>
6つのバガテルより
5番ト長調op.126-5,
6番変ホ長調op.126-6

講師:横原千史

ピアノ:上田明美
4月5日の振替公演。小ホールだが、間引き座席、ブラボーなしの公演。「熱情」は良く聞くが、「32番」は初耳。綺麗なメロディーやジャズ風のリズムが面白い。有り難うございました。

なお、レクチャーで「不滅の恋人への手紙」が紹介されたが、偶然にもNHK-BSで、9月19日 午前1:14〜に「地球に好奇心 ベートーヴェン 謎の恋人〜楽聖を変えたボヘミアの夏〜」(初回放送:2001年)が再放送された。

20/9/18

VOD

メトロポリタン・オペラ

ドニゼッティ

《連隊の娘》

収録:2008年4月26日

指揮:マルコ・アルミリアート
演出:ロラン・ペリー

マリー(娘):ナタリー・デセイ
トニオ(チロルの青年):ファン・ディエゴ・フローレス
ベルゲンフィールド侯爵夫人:フェリシティ・パーマー
シュピルス(連隊長):アレッサンドロ・コルベッリ
字幕:英語。歌詞:仏語

5月にウィーン 2016年版で見て以来、2回目。演出は同じロラン・ペリー。舞台もほぼ同じ。歌手が違って、ナタリー・デセイとファン・ディエゴ・フローレスという豪華版。デセイの演技が良い。フローレスの高音も素晴らしい(第1幕では“ハイC”の連続;第2幕では“ハイD♭”)。

20/9/12

VOD

メトロポリタン・オペラ

ビゼー

《真珠採り》

収録:2016年1月16日

指揮:ジャナンドレア・ノセダ
演出:ペニー・ウールコック

レイラ(巫女):ディアナ・ダムラウ
ナディール(漁夫):マシュー・ポレンザーニ
ズルガ(部族の長):マリウシュ・クビエチェン
英語字幕;仏語歌詞

100年ぶりのMET上演というオペラで、私も初見。さすが、ビゼー作品で、アルフレッド・ハウゼ楽団 『真珠採りのタンゴ』の”原曲”や、男声二重唱「神殿の奥深く」など、美しいメロディー満載。主役3人の歌も演技も素晴らしく、堪能しました。演出はクラシカル…と思っていたら、第3幕でいきなり現代にタイムスリップして、違和感。
あと、面白いのは、舞台美術。幕開けは、プロジェクション・マッピングによる水中遊泳シーン。数年前のびわ湖ホール公演「ラインの黄金」を思い出した。劇中の津波のシーンなど、ふんだんに使われている。

20/8/1

WOWOW

メトロポリタン・オペラ

ニコ・ミューリー

《マーニー》

収録:2018年11月10日

指揮:ロバート・スパーノ
演出:マイケル・メイヤー

マーニー・エドガー:イザベル・レナード
マーク・ラトランド:クリストファー・モルトマン
テリー・ラトランド:イェスティン・デイヴィーズ
ラトランド夫人:ジャニス・ケリー
マーニーの母:デニ-ス・グレイヴス
日本語字幕(歌詞:英語)

7月に映画(1964 米。ヒッチコック監督)を見たばかりで、興味津々。映画とは舞台もストーリも違うのだが、演出と美女に惹かれて、面白く見た。

注目歌手:マーニー役のイザベル・レナード(Isabel Leonard, 1982-, 米,Ms)。偶然だが、下の「セヴィリャの理髪師」で注目したばかり。

20/7/21

VOD

メトロポリタン・オペラ

ロッシーニ

《セヴィリャの理髪師》

収録:2014年11月22日

指揮:ミケーレ・マリオッティ
演出:バートレット・シャー

フィガロ:クリストファー・モールトマン
ロジーナ:イザベル・レナード
アルマヴィーヴァ伯爵:ローレンス・ブラウンリー
バルトロ:マウリツィオ・ムラーロ
英語字幕(歌詞:イタリア語)。

4/1に同じ演出のMET 2007年版を見ているが、今回はロジーナを演じるレナードが魅力的。最後まで楽しんだ。

注目歌手:ロジーナ役のイザベル・レナード(Isabel Leonard, 1982-, 米)。若くて美貌。演技にも見とれてしまう。

20/07/18

びわ湖ホール(大ホール)

びわ湖の午後56

藤木大地
カウンターテナー・リサイタル

J.S.バッハ:ミサ曲 ロ短調より 「父の右に坐したもう主よ」、「神の子羊」 

<日本の夏の歌>
夏は来ぬ、夏の思い出、椰子の実、浜辺の歌、初恋  

加藤昌則:連作歌曲「名もなき祈り」(2019)

酒井健治:ガブリエーレ・ダンヌンツィオに基づく2つの歌、カウンターテナー(またはアルト)とピアノのための

加藤昌則:歌劇『400歳のカストラート』より「絶えることなくうたう歌」

<サプライズ曲>
マーラー:”原光”(交響曲第2番「復活」より)

<アンコール曲>
・いのちの歌(作詞:Miyabi 作曲:村松崇継)
・もしも歌がなかったら(作詞:宮本益光 作曲:加藤昌則)
・今、トランペットが勝利の歌を 〜歌劇「リナルド」より(作曲:ヘンデル)

藤木大地(カウンターテナー)

加藤昌則(ピアノ)

2017/4に行われたラ・フォル・ジュルネびわ湖 2017前夜祭コンサート「カルミナ・ブラーナ」で同じステージに載って知った藤木さんのリサイタル。コロナ問題のあと、びわ湖ホールとして5か月ぶりの主催公演。会場が小ホールから大ホールに変更され、座席は1席おき。マスク着用、ブラボーなしで、静かに歌を楽しんだ。有り難うございました。

20/7/11

VOD

ベルリン国立歌劇場

ケルビーニ

《メデア》

収録:2018年10月7日

指揮:ダニエル・バレンボイム
演出:アンドレア・ブレス

メデア(王女;ジャゾーネの妻):ソーニャ・ヨンチェヴァ
ジャゾーネ(英雄):チャールズ・カストロノーヴォ
クレオンテ(王):イアン・パターソン
グラウチェ(DIRCE;王女):エルザ・ドライジグ
ネリス(侍女):マリナ・プルデンスカヤ
字幕:独語(歌詞:仏語)

初見。ケルビーニがオペラを作曲していたとは知らなかった。現代演出で、ギリシャ悲劇の雰囲気がないのは残念。また、仏語歌詞、独語字幕なので、ストーリには苦しんだが、歌を含め、音楽は楽しめた。

注目歌手:ソーニャ・ヨンチェヴァ(ソニャ・ヨンチェヴァ; Sonya Yoncheva, 1981- ;ブルガリア)。2019/12に見たMET 2018年版《トスカ》でタイトルロール。

20/7/5

VOD

ベルリン国立歌劇場(Staatsoper Unter den Linden)

ワーグナー

《タンホイザー》

収録:2014年4月

指揮:ダニエル・バレンボイム
演出:サシャ・ヴァルツ

タンホイザー:ペーター・ザイフェルト
エリーザベト:アン・ペーテルセン
ヴェーヌス(ビーナス):マリーナ・プルデンスカヤ
領主ヘルマン:ルネ・パーぺ
ヴォルフラム(騎士):ペーテル・マッティ

字幕なし。ドイツ語歌詞

現代演出。バレエを多用(少し過剰)。禁断の地のシーンは露出過激。しかし、オケの音は良い。

注目歌手:ヴォルフラム役のペーテル・マッティ(ペーター・マッティ,Peter Mattei, 1965-,スウェーデン )。踊りながら素晴らしい声で「夕星の歌」を歌う。

20/7/4

VOD

メトロポリタン・オペラ

モーツァルト

《ドン・ジョヴァンニ》

収録:OCT 29, 2011

指揮:ファビオ・ルイジ
演出:マイケル・グランデージ

ドン・ジョヴァンニ: Mariusz Kwiecien 
レポレッロ: Luca Pisaroni
ドンナ・エルヴィーラ: Barbara Frittoli
ドンナ・アンナ: Marina Rebeka
ドン・オッターヴィオ: Ramon Vargas
ツェルリーナ: Mojca Erdmann 
マゼット: Joshua Bloom 
騎士団管区長: Stefan Kocan
字幕:英語(歌詞:イタリア語)

古典的演出で、分かりやすい。一流の歌手陣で、素晴らしい。ラストシーンの舞台も凝っている。最近見た本作品ではベスト。

注目歌手:ドンナ・アンナ役のマリーナ・レベッカ(レベカ)(Marina Rebeka;1980-; ラトビア)。ドンナ・エルヴィーラ役のバルバラ・フリットリ(Barbara Frittoli; 1967-; イタリア)。

20/7/3

VOD

メトロポリタン・オペラ

ビゼー

《カルメン》

収録:2014年11月1日

指揮:パブロ・エラス=カサド
演出:リチャード・エア

カルメン:アニタ・ラチヴェリシュヴィリ
ドン・ホセ:アレクサンドルス・アントネンコ
エスカミーリョ:イルダール・アブドラザコフ
ミカエラ:アニータ・ハーティッグ
字幕:英語(歌詞:フランス語)

同じ演出、同じラチヴェリシュヴィリ主演のものを2013年、現地で見ていて、その時はあまり感動していない。今回の2014年版は、カメラのおかげで主役の妖艶さが露骨に表現されている。

20/7/2

VOD

ウィーン国立歌劇場 

ヴェルディ

《ファルスタッフ》

収録:2016年12月12日

指揮:ズービン・メータ
演出:デイヴィッド・マクヴィカー

ファルスタッフ(太った老騎士):Ambrogio Maestri
フォード(裕福な男性):Ludovic Tezier
アリーチェ(その妻):Carmen Giannattasio
ナンネッタ(その娘):Hila Fahima
フェントン(その恋人):Paolo Fanale
メグ(アリーチェの友人):Lilly Jorstad
クィックリー夫人:Marie-Nicole Lemieux
字幕:日本語(歌詞:イタリア語)。

初見。登場人物が多くて、ストーリが分かりにくい。2回見て、ようやく理解。しかし、喜劇として楽しむまで至らず。

20/7/1

VOD

ウィーン国立歌劇場 

ヴェルディ

《リゴレット》

収録:2016年1月28日

指揮:Evelino Pido
演出:Pierre Audi

マントヴァ公爵:ファン・ディエゴ・フローレス
リゴレット(道化):カルロス・アルバレス
ジルダ(娘):オルガ・ペレチャッコ
スパラフチーレ(殺し屋):アイン・アンガー
マッダレーナ(殺し屋の妹):ナディア・クラスティーヴァ

字幕:日本語(歌詞:イタリア語)。

現代演出。少し違和感。あまり好きになれないストーリ。タイトルロールのカルロス・アルバレス(Carlos Alvarez)が上手い。

注目歌手:ジルダ役のオルガ・ペレチャッコ(Olga Peretyatko, 1980-, 露)。

20/6/28

VOD

ウィーン国立歌劇場 

ヴェルディ

《ドン・カルロ》

収録:2016年6月2日

指揮:Marco Armiliato
演出:Daniele Abbado

ドン・カルロ:Ramon Vargas
王妃エリザベッタ:Anja Harteros
ロドリーゴ:Ludovic Tezier
国王フィリッポ2世:Rene Pape
エボリ公女: Beatrice Uria-Monzon

字幕:日本語(歌詞:イタリア語)。3時間の大作。全4幕版。

現代演出。舞台や衣装は質素すぎて、歌手が可哀そう。先日(6/22)、同じ演出の2017年版を見たばかりだが、今回はエリザベッタ役に、注目歌手のアニヤ・ハルテロス(アニア・ハルテロス;アンニャ・ハルテロス;Anja Harteros;1972-;ドイツ)。素敵で見惚れてしまいました。

20/6/27

VOD

メトロポリタン・オペラ

ドニゼッティ

《愛の妙薬》

収録:1991年11月

指揮:ジェイムズ・レヴァイン
演出:ジョン・コプレイ

ネモリーノ(村の男): ルチアーノ・パヴァロッティ
アディーナ(お嬢様):キャスリーン・バトル
ドゥルカマーラ(薬売り):エンツォ・ダーラ
ベルコーレ(軍曹):フアン・ポンス
字幕:英語(歌詞:イタリア語)

4/1にウィーン国立歌劇場2018年版、5/31にMET2018年版を見ているが、今回がベストで感涙もの。パヴァロッティもバトルも最高。映像の解像度の低いのが残念。

20/6/26

VOD

メトロポリタン・オペラ

マスネ

《マノン》

収録:OCT 26, 2019

指揮:マウリツィオ・ベニーニ
演出:ロラン・ペリー

マノン(主人公):リゼット・オロペーサ
騎士デ・グリュー(恋人):マイケル・ファビアーノ
レスコー(マノンの従兄):アルトゥール・ルチンスキー
ブレティニ(浮気相手):ブレット・ポレガート
デ・グリュー伯爵(恋人の父):クワンチュル・ユン
字幕:英語(歌詞:仏語)

プッチーニ『マノン・レスコー』は見たことがあるが、こちらは初見。素晴らしい! マノン役のリゼット・オロペーサ(Lisette Oropesa; 1983-; 米国)に”釘付け”。第1幕の少女姿が一番似合っているから不思議。マノンと言えば、大昔(1949年)の映画「情婦マノン」を思い出す。

20/6/25

VOD

ウィーン国立歌劇場 

ベッリーニ

《夢遊病の女》

収録:2017年1月13日

指揮:ギレルモ・ガルシア・カルヴォ
演出:Marco Arturo Marelli

アミーナ(主人公):Daniela Fally
エルヴィーノ(婚約者):Juan Diego Florez
リーザ(恋敵):Maria Nazarova
テレーザ(母):Rosie Aldridge
ロドルフォ伯爵:Luca Pisaroni
アレッシオ(若者):Manuel Walser
字幕:英語(歌詞:イタリア語)。

初見。現代演出。舞台はホテルのロビーだけで、変わらないので、ストーリが分かりにくいし、「夢遊病」の雰囲気もない。女声(Sop)二人の声には魅力を感じなく、男声のフローレスとピサローニが良い。

注目歌手:ルカ・ピサローニ(Luca Pisaroni ;1975-;ベネズエラ )。素晴らしいバス。

20/6/22

VOD

ウィーン国立歌劇場 

ヴェルディ

《ドン・カルロ》

収録:2017年6月21日

指揮:チョン・ミョンフン
演出:Daniele Abbado

ドン・カルロ:Ramon Vargas
王妃エリザベッタ:Krassimira Stoyanova
ロドリーゴ:プラシド・ドミンゴ
国王フィリッポ2世:フェルッチョ・フルラネット
エボリ公女: Elena Zhidkova

字幕:日本語(歌詞:イタリア語)。3時間の大作。全4幕版。

現代演出だが違和感小。76歳のドミンゴにブラボー。

注目歌手:フェルッチョ・フルラネット(Ferruccio Furlanetto;1949-;イタリア )。4/8に見たMET2010年版でも同じ役を演じていた。素晴らしいバス。

20/6/21

VOD

メトロポリタン・オペラ

フィリップ・グラス

《アクナーテン》

収録:2019年11月23日

指揮:カレン・カメンセック
演出:フェリム・マクダーモット

アクナーテン:Anthony Roth Costanzo
ネフェルティティ(王妃):J'Nai Bridges
太后ティイ:Disella Larusdottir
アメンホテプ3世(父、亡霊):Zachary James
字幕:英語だが、ほぼなし。僅かな歌詞:英語

METでも初上演。もちろん初見。今年2月のエジプト訪問で知った古代エジプトの王アクナーテンを題材にした作品なので、興味津々。しかし、音楽も演出もユニークで驚き。面白いが、全編2時間以上の精神集中は辛い。

20/6/21

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

ヴェルディ

《マクベス》

収録:2019年5月14日

指揮:James Conlon
演出:Christian Rath

マクベス夫人:Tatiana Serjan
マクベス:George Petean
バンクォー:Ferruccio Furlanetto
マクダフ:Jinxu Xiahou
字幕:日本語(歌詞:イタリア語)

現代演出。モノクロで影絵多用の舞台など賛否両論。4月に見たベルリン州立歌劇場の《イル・トロヴァトーレ》の演出に似ていると思ったが、演出家は違っていた。やはりシェークスピアの原作の良さを痛感。

20/6/20

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

ヴェルディ

《オテロ》

収録:2018年3月18日

指揮:Graeme Jenkins
演出:Christine Mielitz

オテロ:ロベルト・アラーニャ
デズデモーナ:Alexandra Kurczak
イアーゴ:Dalibor Jenis
カッシオ:Antonio Poli
エミーリア:Ilseyar Khayrullova
字幕:日本語(歌詞:イタリア語)

4月にザルツブルグ版を見たが、それよりは素直な(マシな?)現代演出。暗い舞台に、デズデモーナの白いドレスが輝く。ストーリが辛すぎる。

注目歌手:デズデモーナ役のアレクサンドラ・クルジャク(クルザク; Aleksandra Kurzak, 1977- ;ポーランド)。若くて綺麗と思ったら、アラーニャの実の奥様。

20/6/19

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

ヴェルディ

《シモン・ボッカネグラ》

収録:2018年5月13日

指揮:Evelino Pido
演出:Peter Stein

シモン・ボッカネグラ(総督):Thomas Hampson
アメーリア(娘):Marina Rebeka
ガブリエーレ(娘の恋人):Francesco Meli
パオロ(腹心):Orhan Yildiz
フィエスコ(政敵):Dmitry Belosselskiy
字幕:日本語(歌詞:イタリア語)

初見。舞台は簡素だが、よくできている。かなり複雑なストーリで難解。男声のアリアが美しくて楽しい。

注目歌手:アメーリア役のマリーナ・レベカ(Marina Rebeka;1980- ;ラトビア)。

20/6/18

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

ヤナーチェク

《マクロプロス事件》

収録:2015年12月20日

指揮:ヤクブ・フルシャ
演出:Peter Stein

エミリア・マルティ(謎のオペラ歌手): Laura Aikin
アルベルト・グレゴル(グレゴル家の当主): Ludovit Ludha
プルス男爵: Markus Marquardt
ヤネク(男爵の息子): Carlos Osuna
コレナティー博士(顧問弁護士): Wolfgang Bankl
クリスタ(オペラ歌手の卵): Margarita Gritskova
字幕:英語(歌詞:チェコ語)

初見。カレル・チャペック(1890-1938;「ロボット」という造語を作ったチェコの作家)のSF喜劇に基づいて作られたオペラ。アリアがなく、音楽はヤナーチェク、歌詞はチェコ語。話に付いていけないと思っていたら、次第にミステリー風に。最後まで見てしまった。

20/6/17

VOD

メトロポリタン・オペラ

ロッシーニ

《セミラーミデ》

収録:2018年3月10日

指揮:マウリツィオ・ベニーニ
演出:ジョン・コプリー

セミラーミデ(女王S):アンジェラ・ミード
アルサーチェ(アッシリアの士官Ms):エリザベス・ドゥショング
アッスール(スキタイ人の士官B):イルダール・アブドラザコフ
イドレーノ(インドの王子T):ハヴィエル・カマレナ
オローエ(大祭司長B):ライアン・スピード・グリーン
字幕:英語(歌詞:イタリア語)

初見。約3時間半という長編歴史悲劇。ヴェルディ(ロッシーニより1世代あと)を思わせるアリア(難曲!)の連続だが、ロッシーニらしい楽しさがある。合唱も良い。豪華な舞台もMETらしく、堪能しました。

注目歌手:セミラーミデ役のアンジェラ・ミード(Angela Meade; 1977-; 米国)。アジリタ(細かく素早い装飾歌唱)が冴える。

[20/10/2 追記] WOWOWで放送されたので、日本語字幕で再鑑賞。METでの上演が25年振りというレアな作品。演奏時間が長すぎるかな? また、ラストのストーリが意外。

20/6/16

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

ヴェルディ

《仮面舞踏会》

収録:2016年4月26日

指揮:Jesus Lopez Cobos
演出:Gianfranco de Bosio

グスタフ三世(=リッカルド):ピョートル・ベチャラ
レナート(腹心):ドミトリー・ホロストフスキー
アメリア(その妻):クラッシミラ・ストヤノヴァ
ウルリカ(女占い師):ナディア・クラステーヴァ
オスカル(小姓):ヒラ・ファヒマ
字幕:日本語(歌詞:イタリア語)

初見。さすがヴェルディ、作りが巧い。聞かせどころのアリアが多く、舞台も良くできていて、楽しめた。オスカル役のヒラ・ファヒマ(Hila Fahima;1987- イスラエル生まれ )、かわいい。

20/6/15

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

ヴェルディ

《ナブッコ》

収録:2017年2月11日

指揮:ギレルモ・ガルシア・カルヴォ
演出:ギュンター・クレーマー

ナブッコ(王):レオ・ヌッチ
アビガイッレ(長女):アンナ・ スミルノワ
フェネーナ(次女):イルセヤー・カイルロヴァ
イズマエーレ(敵国の若者):ブルール・マグヌス・トーデネス
ザッカーリア(敵国の大祭司):ロベルト・タリアヴィーニ

字幕:日本語(歌詞:イタリア語)

現代演出。王が背広姿で違和感。先日(5/18)、METの舞台を見たので、あまり感動場面なく、残念。

20/6/14

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

プロコフィエフ

《賭博者》

収録:2017年10月7日

指揮:シモーネ・ヤング
演出:カロリーネ・グルーバー

アレクセイ:ミーシャ・ディディク
ポリーナ:エレナ・グーセワ
将軍:ドミートリ・ウリヤノフ
日本語字幕(歌詞:ロシア語)。

字幕不調もあり、良く分からなかった。

20/6/13

VOD

チューリッヒ歌劇場

ワーグナー

《さまよえるオランダ人》

収録:2013年1月

指揮:Alain Altinoglu
演出:Andreas Homoki

オランダ人:ブリン・ターフェル
ゼンタ:アニヤ・カンペ
ダーラント船長:マッティ・サルミネン
エリック:マルコ・イェンチュ
字幕なし。現代演出。大昔、"Steuermann , las die Wacht!"で始まる「水夫の合唱」を歌ったことがあり、懐かしい。

注目歌手:アニヤ・カンペ(Anja Kampe; 1968- ; ドイツ)

20/6/13

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

プッチーニ

《西部の娘》

収録:2013年10月5日

指揮:Franz Welser-Moest
演出:Marco Arturo Marelli

ミニー:Nina Stemme
ディック・ジョンソン(盗賊ラメレス):Jonas Kaufmann
ジャック・ランス(保安官):Tomasz Konieczny

字幕なし。

初見。プッチーニにしては、面白みに欠ける。

20/6/11

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

R.シュトラウス

《ナクソス島のアリアドネ》

収録:2017年11月29日

指揮:Peter Schneider
演出:Sven-Eric Bechtolf

アリアドネ(S):Lise Davidsen
ツェルビネッタ(hi-S):Erin Morley
作曲家(S):Rachel Frenkel
バッカス(T):Stephen Gould
字幕:日本語(歌詞:ドイツ語)

初見。主役がソプラノの三人で、劇中劇という変わったオペラ。三人とも魅力的。

注目歌手:ツェルビネッタ役のエリン・モーリー(Erin Morley; 1980-;米)。アリアドネ役のリセ・ダビドセン(Lise Davidsen; 1987-;ノルウェー)

20/6/6

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

ベートーヴェン

《フィデリオ・原典版(レオノーレ)》

収録:2020年2月1日

指揮:トマーシュ・ネトピル
演出:アメリー・ニールマイヤー

レオノーレ:Jennifer Davis
レオノーレ(演技):Katrin Rover
フロレスタン: Benjamin Bruns
ロッコ:Falk Struckmann
ピツァロ:Thomas Johannes Mayer
ドン・フェルナンド:Samuel Hasselhorn
マルツェリーネ:Chen Reiss
字幕:日本語(歌詞:ドイツ語)

原典版は初見。通常の第3版とはかなり相違。しかし、それ以上に面食らったのは、演出。レオノーレが二人登場。ウィーンの舞台にはふさわしくない現代演出で、ガッカリ。

注目歌手:マルツェリーネ役のチェン・レイス(Chen Reiss;1978-, イスラエル)。

20/6/5

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

ジョルダーノ

《アンドレア・シェニエ》

収録:2018年4月29日

指揮:Marco Armiliato
演出:Otto Schenk

アンドレア・シェニエ(詩人):Jonas Kaufmann
マッダレーナ・ディ・コワニー(令嬢):Anja Harteros
カルロ・ジェラール(召使/高官):Roberto Frontali
字幕:日本語(歌詞:イタリア語)

初見。古典的な演出。フランス革命時代背景のオペラは珍しい。トスカと似たところがある。カウフマンのアリアにブラボー。

注目歌手:アニヤ・ハルテロス(アニア・ハルテロス;アンニャ・ハルテロス;Anja Harteros;1972-;ドイツ)。容姿端麗で令嬢役にピッタリ。

20/6/4

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

R.シュトラウス

《エレクトラ》

収録:2015年4月11日

指揮:Mikko Franck
演出:Uwe Eric Laufenberg

エレクトラ(王の娘):Nina Stemme
クリュソテミス(妹):Gun-Brit Barkmin
クリュテムネストラ(母親):Anna Larsson
オレスト(息子):Falk Struckmann
エギスト(母の不倫相手):Norbert Ernst
字幕:日本語(歌詞:ドイツ語)

初見。毎日のようにR.シュトラウスが続き、疲れる。これもギリシア悲劇の面影もない現代演出。開幕シーンから、裸女や血痕が出てきて、陰鬱な気分。付いていけない。

注目歌手:クリュソテミス役のガン=ブリット・バークマン(Gun-Brit Barkmin;1971-;ドイツ)

20/6/2

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

R.シュトラウス

《影のない女》

収録:2019年10月18日

指揮:クリスティアン・ティーレマン
演出:Vincent Huguet

皇后:Camilla Nylund
乳母:藤村実穂子 Mihoko Fujimura
バラック:Tomasz Koniecany
バラックの妻:Nina Stemme
皇帝:Andreas Schager
霊界からの使い:Clemens Unterreiner
字幕:日本語(歌詞:ドイツ語)

初見のオペラ。最初のシーンは、乳母役の藤村実穂子の歌から始まる。
現代演出。難解な(奇想天外な)ストーリで、約4時間の長編。音楽もR.シュトラウス。途中でギブアップしました。

皇后役は、先日の注目歌手、カミラ・ニールンド(Camilla Nylund)。

20/6/1

VOD

グラインドボーン音楽祭

モーツァルト

『ドン・ジョヴァンニ』

収録:2010年

指揮:ウラディーミル・ユロフスキ 
演出:ジョナサン・ケント

ドン・ジョヴァンニ:ジェラルド・フィンリー
レポレッロ:ルカ・ピサローニ
ドンナ・アンナ:アンナ・サムイル
騎士長:マッツ・アルムグレン
ドン・オッターヴィオ:ウィリアム・バーデン
ドンナ・エルヴィーラ:ケイト・ロイヤル
ツェルリーナ:アンナ・フィロフランスキー
マゼット:グィド・ロコンソロ
字幕:英語(歌詞:イタリア語)

現代演出。演出も舞台もかなり変わっている。特に、ラストシーンには、「石像」が現れず、騎士長が現れて怖い。

20/6/1

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

R.シュトラウス

《アラベラ》

収録:2017年3月17日

指揮:ペーター・シュナイダー
演出:スヴェン=エリック・べヒトルフ(Sven-Eric Bechtolf)

アラベラ(姉):Camilla Nylund
ズデンカ(妹):Chen Reiss
マンドリーカ(大地主):Bo Skovhus
ヴァルトナー伯爵(父):Wolfgang Bankl
字幕:日本語(歌詞:ドイツ語)

5/24に2014年版を見たばかり。タイトル・ロールが違い、かつ、魅力的なので最後まで見てしまった。

注目歌手:アラベラ役のカミッラ・ニールンド Camilla Nylund (1968-; フィンランド )。容姿端麗で、声も好きだ。

20/5/31

VOD

メトロポリタン・オペラ

ドニゼッティ

《愛の妙薬》

収録:2018年2月10日

指揮:ドミンゴ・インドヤーン
演出:バートレット・シャー

ネモリーノ(村の男): マシュー・ポレンザーニ
アディーナ(お嬢様):プリティー・イェンデ
ドゥルカマーラ(薬売り):イルデブランド・ダルカンジェロ
ベルコーレ(軍曹):ダヴィデ・ルチアーノ
字幕:英語(歌詞:イタリア語)

先月初旬、VODで見たウィーンの公演の方が楽しめた。イェンデは、昨年秋、パリ・オペラ座「椿姫」で生の声を聞いているが、私には合わない。

20/5/29

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

ワーグナー

《トリスタンとイゾルデ》

収録:2015年1月18日

指揮:ペーター・シュナイダー
演出:デイヴィッド・マクヴィカー

トリスタン:Peter Seiffert
イゾルデ:Irene Theorin
国王マルケ:Albert Dohmen
クルヴェナール:Tomasz Konieczny

字幕:日本語(歌詞:ドイツ語)

2010年以来だから10年振りに見た演目。私の人生で初めて生で見たオペラ(1967年;大阪フェスティバルホール)。なかなか良い演出と舞台。同じワーグナーでもリングとは違った魅力。堪能しました。

注目歌手:イゾルデ役のイレーネ・テオリン(Irene Theorin;1963-;スウェーデン)。存在感あり。昨年7月、びわ湖ホールでトゥーランドットを演じている。

20/5/28

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

R.シュトラウス

《サロメ》

収録:2020年1月24日

指揮:エヴェリーノ・ピド
演出:ロラン・ペリー

指揮:ミヒャエル・ボーダー
演出:ボレスワフ・バーログ

サロメ:リゼ・リンドストローム
ヨハナーン:ミヒャエル・ヴォレ
ヘロデ:ヘルヴィッヒ・ペコラーロ
へロディアス:ワルトラウト・マイヤー
字幕:日本語(歌詞:ドイツ語)

初見。モローの絵画などで有名なので、興味津々。演出はクラシックで、舞台や衣装はクリムト風。ただ、あまりに退廃的(?)なストーリで、全体に期待外れ。生で見る気はしない。

20/5/27

VOD

メトロポリタン・オペラ

ベルディ

《エルナーニ》

収録:2012年3月17日

指揮:マルコ・アルミリアート
演出:ピエール・ルイジ・サマリターニ

エルナーニ(山賊;T):マルチェッロ・ジョルダーニ
エルヴィーラ(S):アンジェラ・ミード
ドン・カルロ(王;Br):ディミトリ・ホヴォロストフスキー
シルヴァ(老貴族;Bs):フェルッチオ・フルラネット
字幕:英語(歌詞:イタリア語)

初見。珍しく一人の女性を3人の男が争う。いかにもベルディらしい音楽。演出は古典的で良い。ストーリには納得できないところもあるが、メインキャストの4人はみな素晴らしい声で、大いに楽しめた。

20/5/27

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

ドニゼッティ

《連隊の娘》

収録:2016年9月25日

指揮:エヴェリーノ・ピド
演出:ロラン・ペリー

マリー(娘):Julie Fuchs
トニオ(青年):John Tessier
ベルゲンフィールド侯爵夫人:Donna Ellen
シュピルス(軍曹):Carlos Alvarez
字幕:日本語(歌詞:仏語)

初見。古典的演出が良かった。音楽も楽しくて、良くできているオペラ。

注目歌手:マリー役のジュリー・フックス(Julie Fuchs, 1984-, 仏)。フランス語が綺麗。

20/5/26

VOD

メトロポリタン・オペラ

ベルリオーズ

《ファウストの劫罰》

収録:NOV 22, 2008

指揮:ジェームス・レヴァイン
演出:ロベール・ルパージュ

マルグリット:スーザン・グラハム
ファウスト:マルチェッロ・ジョルダー二
メフィストフェレス:ジョン・レリエ
字幕:英語(歌詞:仏語)

名前は有名だが、初見のオペラ(正しくは「劇的物語」)。ルパージュの映像を駆使した演出が素晴らしい。ワーグナーのリングより前の2008年のもの。
「ラコッツィ行進曲」などの音楽も歌(特に合唱)も楽しめて、大満足。

20/5/24

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

モーツァルト

《魔笛》

収録:2017年12月29日

指揮:Adam Fischer
演出:Moshe Leiser

Tamino:Jorg Schneider
Pamina:Olga Bezsmertna
Queen of the Night:Hila Fahima
Sarastro:Rene Pape
Papageno:Thomas Tatzl
Papagena:Ileana Tonca
字幕:日本語(歌詞:ドイツ語)

現代演出だが、奇抜な場面なく、違和感なし。いろいろ工夫があり楽しめる。

Pamina役のオルガ・ベツメルトナ(Olga Bezsmertna;1983-;ウクライナ)。魅力的。

20/5/24

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

R.シュトラウス

《アラベラ》

収録:Dec 18, 2014

指揮:Ulf Schirmer
演出:Sven-Eric Bechtolf

アラベラ(姉):Anne Schwailms
ズデンカ(妹):Juliane Banse
マンドリーカ(大地主):Tomasz Konieczny
ヴァルトナー伯爵(父):Wolfgang Bankl
アデライーデ(母):Carole Wilson
マッテオ(求婚者):Herbert Lippert
字幕:日本語(歌詞:ドイツ語)

名前も知らなかったオペラ。現代演出だが、奇抜さはない。ただ、ストーリが滅茶苦茶。歌手のレベルは高く、音楽を楽しむ。

アラベラ役のアン・シュワンウィムズ(アンネ・シュヴァネヴィルムス; Anne Schwailms; 1967-; ドイツ )。

20/5/23

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

モーツァルト

《イドメネオ》

収録:2019年2月22日

指揮:Tomas Netopil
演出:Kasper Holten

イドメネオ(王):Bernhard Richter
イダマンテ(王子):Rachel Frenkel
イリア(恋人):Valentina Nafornita
エレットラ(恋敵):Irina Lungu
字幕:日本語(歌詞:イタリア語)

3日前にMETの公演をみたばかり。現代演出で、舞台が暗いのが残念だが、衣装は素晴らしい。

注目歌手:イリア役のヴァレンティーナ・ナフォルニータ(Valentina Nafornita; 1987-; モルドバ出身)。ほとんど”主役”。

20/5/22

VOD

チューリヒ歌劇場

マスネ

《ウェルテル》

収録:2017年4月

指揮:コルネリウス・マイスター
演出:タチヤナ・ギュルバカ

ウェルテル:ファン・ディエゴ・フローレス
シャルロット:アンナ・ステファニー
アルベール:アウドゥン・イヴェルセン
ソフィー:メリッサ・プティ
英語字幕。歌詞:フランス語。

現代演出。舞台は1部屋で、明るく、映像は綺麗だが、原作の雰囲気はなく、フローレスが唄ったのに残念。

20/5/22

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

モーツァルト

《ドン・ジョヴァンニ》

収録:2018年1月20日

指揮:サッシャ・ゲッツェル
演出:ジャン=ルイ・マルティノティ

Don Giovanni: Ludovic Tezier
Leporello: Luca Pisaroni:
Donna Anna: Ekaterina Siurina
Donna Elvira: Annette Dasch
Don Ottavio: Jinxu Xiahou
The Comtur: Dan Paul Dumitrescu
Zerlina: Valentina Nafornita
Masetto: Clemens Unterreiner
字幕:日本語(歌詞:イタリア語)

現代演出で、舞台は凝っている(?)が、暗くて歌手の表情が見えない。

Zerlina役のValentina Nafornitaがかわいい。

20/5/20

VOD

メトロポリタン・オペラ

ワーグナー

《ローエングリン》

収録:JAN 10, 1986

指揮:ジェイムズ・レヴァイン
演出:アウグスト・エファーディング

ローエングリン:ペーター・ホフマン
エルザ:エヴァ・マルトン
テルラムント:レイフ・ロール
オルトルード:レオニー・リザネク
国王ハインリヒ: ジョン・マカーディ
字幕:英語(歌詞:ドイツ語)。

昔、TVで見て以来、久しぶりの鑑賞。3時間43分の長編で、途中からの悲劇的ストーリは心理的に疲れる。指揮者のレヴァインが若い! オケも迫力。悪女役のレオニー・リザネクが好演。

20/5/20

VOD
(録画)

メトロポリタン・オペラ

モーツァルト

《イドメネオ》

収録:2017年3月25日

指揮:ジェイムズ・レヴァイン
演出:ジャン=ピエール・ポネル

イドメネオ(王):マシュー・ポレンザーニ
イダマンテ(王子):アリス・クート
イリア(恋人):ネイディーン・シエラ
エレットラ(恋敵):エルザ・ヴァン・デン・ヒーヴァー
字幕:英語(歌詞:イタリア語)

初見のオペラ。モーツァルトがミュンヘンの宮廷から依頼されて作曲したもの。舞台・衣装・演出が宮廷オペラ風で良い雰囲気。歌手も合唱も素晴らしい。

注目歌手:エレットラ役のエルザ・ヴァン・デン・ヒーヴァー(Elza van den Heever; 1981-; 南アフリカ)。悪女役だが目立つ。4/29に見たドニゼッティ《マリア・ストゥアルダ》で、イギリス女王エリザベッタを演じていた歌手。

20/5/19

VOD

ウィーン国立歌劇場公演 

ワーグナー

《神々の黄昏》

収録:2017年6月5日

指揮:ペーター・シュナイダー
演出:スヴェン=エリック・べヒトルフ

ジークフリート: Stefan Vinke
ブリュンヒルデ: Petra Lang
ハーゲン: Falk Struckmann
グンター: Markus Eiche
グトルーネ: Regine Hangler

日本語字幕。

現代演出で、舞台は質素。METやびわ湖ホールでの演出と比べ、面白みに欠ける。

20/5/18

VOD

メトロポリタン・オペラ

ヴェルディ

《ナブッコ》

収録:2017年1月7日

指揮:ジェイムズ・レヴァイン
演出:エライジャ・モシンスキー

ナブッコ(王):プラシド・ドミンゴ
アビガイッレ(長女):リュドミラ・モナスティルスカ
フェネーナ(次女):ジェイミー・バートン
イズマエーレ(敵国の若者):ラッセル・トーマス
ザッカーリア(敵国の大祭司):ディミトリ・ベロセルスキー
字幕:英語(歌詞:イタリア語)

METらしい大がかりな舞台に、素晴らしい歌手陣。ドミンゴが75歳とは思われない。堪能しました。

注目歌手:アビガイッレ役のリュドミラ・モナスティルスカ(Liudmyla Monastyrska;ウクライナ)。
ザッカーリア役のディミトリ・ベロセルスキー(Dmitry Belosselskiy;1975-;ロシア)。

20/5/17

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

ドニゼッティ

《ドン・パスクワーレ》

収録:2016年10月31日

指揮:フレデリック・シャスラン
演出:イリーナ・ブルック

ドン・パスクヮーレ:ミケーレ・ペルトゥージ
エルネスト:ドミトリー・コルチャック
ノリーナ:ヴァレンティーナ・ナフォルニータ
マラテスタ:アレッシオ・アルドゥイニ
字幕:日本語。

5/14に見た公演と同じ演出で、主人公とノリーナは同一キャスト。楽しいオペラなので、またまた見てしまった。ノリーナ役のヴァレンティーナ・ナフォルニータさん素敵!

20/5/16

VOD

メトロポリタン・オペラ

ドニゼッティ

《ランメルモールのルチア》

収録:NOV 13, 1982

指揮:リチャード・ボニング
演出:ブルース・ドネル

ルチア(主人公):ジョーン・サザーランド 
エドガルド(恋人):アルフレード・クラウス
エンリーコ(兄):パブロ・エルヴィラ 
ライモンド(教育係):ポール・プリシュカ
英語字幕。歌詞:イタリア語。

初見のオペラだが、単純なストーリで分かりやすい。演出もクラシック。古い映像とは思われない迫力。「狂乱の場」のアリアに拍手鳴りやまず。素晴らしい。

注目歌手:ジョーン・サザーランド(Joan Sutherland, 1926-2010; オーストラリア)。

20/5/14

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

ドニゼッティ

《ドン・パスクワーレ》

収録:2016年4月21日

指揮:エヴェリーノ・ピド
演出:イリーナ・ブルック

ドン・パスクヮーレ:ミケーレ・ペルトゥージ
エルネスト:フアン・ディエゴ・フローレス
ノリーナ:ヴァレンティーナ・ナフォルニータ
マラテスタ:アダム・プラチェツカ
字幕:日本語。

現代演出だが、違和感なく、衣装も美しい。またまた、フローレスの素晴らしい声が感動的。アリアのあと、拍手&ブラボー鳴りやまず。他の歌手も上手く、大満足しました。生で見たかった!

注目歌手:ノリーナ役のヴァレンティーナ・ナフォルニータ(Valentina Nafornita; 1987-; モルドバ出身)。素晴らしい美女!

20/5/12

VOD

メトロポリタン・オペラ

マスネ

《ウェルテル》

収録:2014年3月15日

指揮:アラン・アルタノグル 
演出:リチャード・エア

ウェルテル:ヨナス・カウフマン
シャルロット:ソフィー・コッシュ
アルベール:デイヴィッド・ビズィッチ
ソフィー:リゼット・オロペーサ
英語字幕。歌詞:フランス語。

原作はゲーテの小説『若きウェルテルの悩み』。先日、5/8にウィーン(2017年)版を見たばかりで、シャルロット役は同じソフィー・コッシュ。しかし、こちらはヨナス・カウフマンが主役。マスネの美しいメロディーのアリアに感動して、ウルウル。映像駆使の舞台も良く、最高のウェルテルだ。ブラボー。

注目歌手:ソフィー役のリゼット・オロペーサ(Lisette Oropesa;1983-;米国)。親しみのもてる良い演技。

20/5/11

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

ロッシーニ

《セビリアの理髪師》
収録:2019年5月21日

指揮:E.ピド
演出:G.レンネルト

アルマヴィーヴァ伯爵:ファン・ディエゴ・フローレス
ロジーナ:マルガリータ・グリツコヴァ
フィガロ:ラファエル・フィンガーロス
バルトロ:パオロ・ルメッツ
字幕:日本語。

クラシックな演出で好感。先月のMETに続いて、フローレスの素晴らしい声が感動的。ギターも自演のサービス。終幕のアリアのあと、拍手&ブラボー鳴りやまず。

注目歌手:ロジーナ役のマルガリータ・グリツコヴァ(Margarita Gritskova; 1987-; ロシア出身)。MSながら、コロラトゥーラもうまい。

20/5/10

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

ウェーバー

《魔弾の射手》

収録:2018年9月11日

指揮:セバスティアン・ヴァイグレ
演出:クリスティアン・レート

マックス(猟師): Christopher Ventris
アガーテ(恋人): Anna Gabler
カスパール(同僚の猟師): Tomasz Konieczny
エンヒェン(アガーテの従姉妹): Chen Reiss
字幕:日本語。歌詞:ドイツ語。

有名なオペラで、合唱は歌ったことがあり、ストーリも知っているが、意外にも初見のようだ。舞台は凝っていて、なかなか楽しい。

注目歌手:エンヒェン役のチェン・レイス(ヘン・ライス;Chen Reiss, 1978-, イスラエル)。助演女優賞!

20/5/8

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

マスネ

《ウェルテル》

収録:2017年3月31日

指揮:フレデリック・シャスラン
演出:アンドレイ・セルバン

ウェルテル(若き詩人):Ludovic Tezier
シャルロット(母を亡くした長女):Sophie Koch
アルベール(シャルロットの婚約者/夫):Adrian Erod
ソフィー(シャルロットの妹):Maria Nazarova

字幕:日本語。歌詞:フランス語。

初見のオペラ。原作はゲーテの小説『若きウェルテルの悩み』。若い頃の愛読書。岩波文庫が本棚の奥にあるかも知れない。ストーリは忘れていて、こんなに悲劇的だったとは・・・。現代演出だが、違和感なし。

20/5/7

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

ベッリーニ

《清教徒》

収録:2015年3月10日

指揮:マルコ・アルミリアート
演出:ジョン・デュー

エルヴィーラ(議会派=清教徒の貴族の娘):オルガ・ペレチャッコ
アルトゥーロ(王党派の騎士、婚約者):ジョン・テジエ
リッカルド(恋敵、議会派):カルロス・アルバレス
ジョルジョ(エルヴィラの伯父):パク・ヨンミン
王妃エンリケッタ:イルセヤー・カイルロヴァ
ヴァルトン卿(城主、エルヴィラの父):ソリン・コリバン
ブルーノ(リッカルドの親友):カルロス・オスナ
字幕:日本語。歌詞:イタリア語。

初見のオペラ。難度の高いアリアで知られるが、男声歌手が特に素晴らしい。

注目歌手は、Elvira役のオルガ・ペレチャッコ(Olga Peretyatko;1980-;ロシア生まれ)。バスのパク・ジョンミン(ヨンミン;Jongmin Park;1986-;韓国)。

[2020/9/20追記] MET 2007年版を見て気づいたのだが、このウィーン 2015年版のラストは原作と異なり、悲劇仕立てになっていた。道理で暗くて分かりにくい舞台。

20/5/7

VOD

メトロポリタン・オペラ

カイヤ・サーリアホ

《遥かなる愛》
[彼方からの愛(L’Amour de Loin)]

収録:2016年12月10日

指揮:スザンナ・マルッキ
演出:ロベール・ルパージュ

クレマンス:スザンナ・フィリップス
ジョフレ・リュデル:エリック・オーウェンズ
巡礼の旅人:タマラ・マムフォード
英語字幕。歌詞:フランス語。

これも初耳のオペラ。ルパージュの舞台は、演者の動きに反応する約3万個のLEDライトで海を表現。視覚的に楽しめる現代オペラ。

注目歌手:スザンナ・フィリップス(Susanna Phillips; アメリカ;1981-)。美貌!

20/5/4

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

ドビュッシー

《ペレアスとメリザンド》

収録:2017年6月30日

指揮:アラン・アルティノグリュ
演出:マルコ・アルトゥーロ・マレッリ

ペレアス(アルケルの孫): Adrian Erod
メリザンド(神秘的な乙女/ゴローの妻): Olga Bezsmertna
ゴロー(ペレアスの異父兄): Simon Keenlyside
アルケル(老王): Franz-Josef Selig

字幕:日本語。歌詞:フランス語。

初見のオペラ。原作は『青い鳥』を書いたベルギーの劇作家モーリス・メーテルリンクの戯曲。

本当に水が張ってある舞台、そこに浮かぶボート、暗い照明の中に純白のドレス、静かに流れる旋律とフランス語。引き込まれました。

注目歌手は、メリザンド役のオルガ・ベツメルトナ(Olga Bezsmertna;1983-;ウクライナ生まれ)。

20/5/2

VOD

チューリヒ歌劇場

ヴェルディ

《ナブッコ》

収録:2019年6月23日

指揮:ファビオ・ルイージ
演出:アンドレアス・ホモキ

ナブッコ(王):ミヒャエル・ヴォッレ
イズマエーレ(敵国の若者):ベンジャミン・ベルンハイム
ザッカリーア(敵国の大祭司):ゲオルク・ツェッペンフェルト
アビガイッレ(長女):アンナ・ スミルノワ
フェネーナ(次女):ヴェロニカ・シメオーニ

字幕:ドイツ語(歌詞:イタリア語)

現代演出。深緑色基調の簡素な舞台だが、衣装も工夫されていて、違和感なし。

初見のオペラだが、第3幕の合唱「行け、我が想いよ、黄金の翼に乗って(Va, pensiero)」は有名。Youtubeには多くの映像がある。

20/5/1

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

ベルリオーズ

《トロイアの人々》

収録:2018年11月4日

指揮:アラン・アルティノグリュ
演出:デイヴィッド・マクヴィカー

Didon(カルタゴの女王): Joyce DiDonato
Enee(トロイアの英雄): Brandon Jovanovich
Cassandre(トロイアの王女): Anna Caterina Antonacci

字幕:日本語。歌詞:フランス語。約4時間

このオペラも初見。巨大なSF的トロイの木馬が登場したあと、舞台はカルタゴ。予想以上に面白い!

注目歌手:カルタゴの女王 ディド役のジョイス・ディドナート(Joyce DiDonato; 米国; 1969-)。1昨日のMETでも注目。

20/4/30

VOD

メトロポリタン・オペラ

ドニゼッティ

《ロベルト・デヴェリュー》

収録:2016年4月16日

指揮:マウリツィオ・ベニーニ
演出:デヴィッド・マクヴィカー

エリザベス1世(エリザベッタ):ソンドラ・ラドヴァノフスキー
ロベルト・デヴェリュー:マシュー・ポレンザーニ
ノッティンガム公爵夫人(サラ):エリーナ・ガランチャ
ノッティンガム公爵:マリウシュ・クヴィエチェン
英語字幕。

これも初耳のオペラ。《アンナ・ボレーナ》《マリア・ストゥアルダ》に続く、ドニゼッティのチューダー朝3部作の完結編。主演歌手4人が素晴らしく、息がぴったり合っている。舞台、衣装も良く、最高のオペラ!

注目歌手:ソンドラ・ラドヴァノフスキー(Sondra Radvanovsky; アメリカ;1969-)。

20/4/29

VOD

メトロポリタン・オペラ

ドニゼッティ

《マリア・ストゥアルダ》

収録:2013年1月19日

指揮:マウリツィオ・ベニーニ
演出:デヴィッド・マクヴィカー

マリア:ジョイス・ディドナート
エリザベッタ:エルザ・ヴァン・デン・ヒーヴァー
レスター伯爵:マシュー・ポレンザーニ
セシル:ジョシュア・ホプキンス
タルボ:マシュー・ローズ
英語字幕。

これも初耳のオペラ。昨日見た「アンナ・ボレーナ」の続編で、イングランド女王のエリザベス1世とスコットランド女王のメアリー・スチュアートの対決を描き、興味津々。最後まで飽きない迫力。

注目歌手:1昨日と同じ、ジョイス・ディドナート(Joyce DiDonato; 米国; 1969-)。

20/4/28

VOD

メトロポリタン・オペラ

ドニゼッティ

《アンナ・ボレーナ》

収録:2011年10月15日

指揮:マルコ・アルミリアート
演出:デイヴィッド・マクヴィカー

アンナ・ボレーナ:アンナ・ネトレプコ
ジョヴァンナ・セイモー:エカテリーナ・グバノヴァ
エンリーコ(ヘンリー8世):イルダール・アブドラザコフ
リッカルド・ペルシ:スティーヴン・コステロ
スメトン:タマラ・マムフォード
英語字幕。

名前も初耳のオペラ。ネトレプコ主演とあったので見始めたら、大感動! 16世紀のヘンリー八世とアン・ブーリンの話がベースで、アンを演じるネトレプコが歌いずくめ。各幕のラストは、ヴェルディのような迫力。衣装も凝っている。

20/4/27

VOD

メトロポリタン・オペラ

ロッシーニ

《チェネレントラ》

収録:2014年5月10日

指揮: ファビオ・ルイージ
演出: チェーザレ・リエーヴィ

アンジェリーナ(チェレネントラ): ジョイス・ディドナート
ラミーロ王子: フアン・ディエゴ・フローレス
ダンディーニ: ピエトロ・スパニョーリ
マニフィコ: アレッサンドロ・コルベッリ

英語字幕。

先月、ウィーン版を見たばかりなので、ロッシーニ音楽を堪能。歌手が超一流! 重唱が素晴らしい。

注目歌手:ジョイス・ディドナート(Joyce DiDonato; 米国; 1969-)。世界的名メゾ・ソプラノ歌手。
ファン・ディエゴ・フローレス(Juan Diego Florez、1973年1月13日 -;ペルー )は、《セビリアの理髪師》で注目済みだが、今回も驚きの高音。

20/4/26

VOD

ベルリン州立歌劇場

ヴェルディ

《イル・トロヴァトーレ》

収録:2013年12月(シラー劇場)

指揮:ダニエル・バレンボイム
演出:フィリップ・シュテルツェル

レオノーラ:アンナ・ネトレプコ
ルーナ伯爵:プラシド・ドミンゴ
マンリーコ:ガストン・リベロ
アズチェーナ:マリナ・プルデンスカヤ

ドイツ語字幕。

久しぶりに見る作品。ネトレプコはもちろん、他の歌手も素晴らしいし、現代演出ながら、舞台&衣装も絵画的で印象深い。VODで見られて、幸せ。

ドミンゴは、1941年生まれなので、72歳のはずだが、若々しい。ガストン・リベロ(Gaston Rivero:ウルグアイ系アメリカ人)。マリナ・プルデンスカヤ (Marina Prudenskaya;ロシア生ま)。

第2幕 鍛冶屋の合唱「アンヴィル・コーラス」や第3幕 兵士の合唱「運命のさいは投げられた」は、男声合唱団で歌ったことがある。

20/4/25

VOD

メトロポリタン・オペラ 

ヴェルディ

《椿姫》

収録:2012年4月14日

指揮:ファビオ・ルイージ
演出:ヴィリー・デッカー

ヴィオレッタ・ヴァレリー:ナタリー・デセイ
アルフレード・ジェルモン:マシュー・ポレンザーニ
ジョルジョ・ジェルモン:ディミトリ・ホヴォロストフスキー

英語字幕。

ネトレプコが主演し、TVで放映されたザルツブルク音楽祭2005と同じ演出。何度も見たオペラだが、メロディが美しいので、またまた引き込まれてしまった。

20/4/24

VOD

メトロポリタン・オペラ 

レハール

《メリー・ウィドウ》

収録:2015年1月17日

指揮:アンドリュー・デイビス
演出:スーザン・ストローマン

ハンナ・グラヴァリ:ルネ・フレミング
ダニロヴィッチ伯爵:ネイサン・ガン
ヴァランシエンヌ:ケリー・オハラ
カミーユ・ド・ロシヨン:アレック・シュレイダー
ツェータ男爵:トーマス・アレン
ニェグシュ:カーソン・エルロッド

英語歌詞;英語字幕。

初めて見たオペラ。レハールの魅力的なメロディ満載。

注目歌手:ネイサン・ガン(Nathan Gunn;米国のバリトン)。ケリー・クリスティン・オハラ(Kelli Christine O'Hara, 1976-;ミュージカル女優 )。

20/4/23

VOD

メトロポリタン・オペラ 

オッフェンバック

《ホフマン物語》

収録:2009年12月

指揮:ジェイムズ・レヴァイン
演出:バートレット・シャー

ホフマン:ジョセフ・カレーハ
オランピア:キャスリーン・キム
アント二ア:アンナ・ネトレプコ
ジュリエッタ:エカテリーナ・グバノヴァ
ニクラウス:ケート・リンゼイ

英語字幕。

初めて見たオペラ。飲んだくれの詩人ホフマンが、謎に満ちた3人の美女との幻想的な恋を回想するというストーリは良く分からない。

注目歌手:オランピア役のキャスリーン・キム(Kathleen Kim; Korean-American coloratura soprano)。

20/4/23

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

ベートーヴェン

《フィデリオ》

収録:2019年4月29日

指揮:アダム・フィッシャー
演出:オットー・シェンク

Florestan: Brandon Jovanovich
Leonore: Anne Schwailms
Don Pizarro: Thomas Johannes Mayer
Rocco: Wolfgang Bankl
Don Fernando: Clemens Unterreiner
Marzelline: Chen Reiss
Jaquino: Michael Laurenz
字幕:日本語。

このオペラ、初めて見たのは、大昔、1983年、ベルリン国立歌劇場日本公演(近江八幡)。その後、2000年に「囚人の合唱」、昨年末に第2幕フィナーレの合唱を歌っているので、興味津々で鑑賞した。

特筆すべきは、第2幕後半の場面転換で演奏される「レオノーレ序曲3番」。オケの迫力がすごい。フィナーレの架け橋が降りる演出も良い。

20/4/21

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

ロッシーニ

《アルジェのイタリア人》

収録:2017年4月8日

指揮:Evelino Pido
演出:Jean-Pierre Ponnelle

Mustafa:Adam Plachetka
Lindoro:Maxim Mironov
Isabella:Margarita Gritskova
Taddeo:Paolo Rumetz
Elvira:Hila Fahima
字幕:日本語。

先日見た2015年公演と同じ演出だが、歌手がみな「芸達者」。楽しみながら演じている。

注目歌手:エルヴィーラ役のヒラ・ファヒマ(Hila Fahima;Israeli coloratura soprano;1987-)。4/9に見たヘンデル《アリオダンテ》でも注目していた。若くて美しい。

20/4/20

VOD

メトロポリタン・オペラ

R.シュトラウス

《ばらの騎士》

収録:2017年5月13日


指揮:セバスティアン・ヴァイグレ
演出:ロバート・カーセン

元帥夫人:ルネ・フレミング
オクタヴィアン:エリーナ・ガランチャ
ゾフィー:エリン・モーリー
オックス男爵:ギュンター・グロイスベック
ファーニナル:マーカス・ブルック
歌手:マシュー・ポレンザーニ
字幕:英語。

フレミング、ガランチャ、エリン・モーリーと素晴らしい配役で、見とれるばかり。ただ、3幕の演出には驚き。舞台は居酒屋ではなく、娼館。ガランチャが娼婦になってしまう。

注目歌手:3日前に見たウィーン2017年版でも注目したエリン・モーリー(Erin Morley;1980-;米国生まれ)。可憐な容姿でゾフィー役にピッタリ。

20/4/18

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

ロッシーニ

《アルジェのイタリア人》

収録:2015年4月30日

指揮:Jesus Lopez Cobos
演出:Jean-Pierre Ponnelle

Mustafa: Ildar Abdrazakov
Lindoro: Edgardo Rocha
Isabella: Anna Bonitatibus
Taddeo: Paolo Rumetz
字幕:日本語。

名前も初めての作品だが、ロッシーニなら楽しめるだろうと視聴。賑やかなロッシーニ調の重唱満載。

注目歌手:ムスタファの妻エルヴィーラ役のアイダ・ガリフッリーナ(Aida Garifullina;1987-;ロシア出身)。先日の《愛の妙薬》でも注目した歌手。

20/4/17

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

R.シュトラウス

《ばらの騎士》

収録:2017年12月16

指揮:アダム・フィッシャー
演出:オットー・シェンク

オクタヴィアン:Stephanie Houtzeel
ゾフィー:Erin Morley
元帥夫人:Krassimira Stoyanova
オックス男爵:Peter Rose

字幕:日本語。時間:約3時間半。

数日前に見たのと同じ演出。今回は日本語字幕あり(文字が大きすぎるが・・・)、分かりやすい。歌手は前回の方が好き。

注目歌手:エリン・モーリー(Erin Morley;1980-;米国生まれ)。可憐な容姿でゾフィー役にピッタリ。

20/4/15

VOD

メトロポリタン・オペラ 

ムソルグスキー

《ボリス・ゴドゥノフ》

収録:2010年10月

指揮:ワレリー・ゲルギエフ
演出:スティーヴン・ワズワース

ボリス・ゴドゥノフ:ルネ・パーペ
マリーナ:エカテリーナ・セメンチュック
ドミトリー/グリゴリー:アレクサンドルス・アントネンコ

英語字幕。

初めて見たオペラ。大勢の群衆による大合唱と、バスの低音に惹かれて見始めたら、途轍もなく壮大なロシア歴史劇。途中、目をそむけたくなるシーンあり。

20/4/14

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

R.シュトラウス

《ばらの騎士》

収録:1994年3月23日

指揮:カルロス・クライバー
演出:オットー・シェンク

オクタヴィアン:アンネ・ソフィー・フォン・オッター(Ms)
ゾフィー:バーバラ・ボニー(S)
元帥夫人:フェリシティ・ロット(S)
オックス男爵:クルト・モル(Bs)

字幕なし。時間:約3時間半。

久しぶりに観る作品。屈指の名演奏と称賛される公演で、最後まで楽しめた。舞台も良い。

注目歌手:フェリシティ・ロット(Felicity Lott;1947 -;英国出身)。気品ある容貌で、元帥夫人にピッタリ。

20/4/13

VOD
(YouTube)

The Royal Opera

モーツァルト

《コジ・ファン・トゥッテ》
(コシ・ファン・トゥッテ)

収録:2010年

指揮:Thomas Hengelbrock
演出:Jonathan Miller

Ferrando: Pavol Breslik
Guglielmo: Stephane Degout
Don Alfonso: Thomas Allen
Fiordiligi: Maria Bengtsson
Dorabella: Jurgita Adamonyte  
Despina: Rebecca Evans

字幕:英語、自動翻訳。

初見の作品。MET作品を少し観たのだが、あまりにも米国調の舞台で、好みに合わない。ベルリンシュターツオーパー作品(指揮:バレンボイム)も奇抜すぎる。

結局、このロイヤルオペラ作品が(これも現代演出だが)一番気に入った。

20/4/11

VOD

The Royal Opera/The Royal Ballet

ヘンデル

《エイシスとガラテア(Acis and Galatea)》

収録:8 April, 2009

指揮:Christopher Hogwood
振付:Wayne McGrego

Galatea:Danielle de Niese (soprano) / Lauren Cuthbertson (dancer)
Acis:Charles Workman (tenor) / Edward Watson (dancer)
Damon:Paul Ag (tenor) / Steven McRae (dancer)
Polyphemus:Matthew Rose (bass) / Eric Underwood (dancer)

字幕なし;歌詞 英語。

1昨日のヘンデルが良かったので、探して見つかったオペラ。歌手とダンサーがペアになっていて、歌とバレーを楽しめる。

エイシス(アーキス)、ガラテア(ガラテイア)、ポリュペーモスは、ギリシア神話の人物で、絵画や音楽作品の題材になっている。

20/4/9

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

ヘンデル

《アリオダンテ》

収録:2018年3月4日

指揮:ウィリアム・クリスティ
演出:デイヴィッド・マクヴィカー

アリオダンテ: Sarah Connolly
王女ジネヴラ: Chen Reiss
侍女ダリンダ: Hila Fahima
ポリネッソ公爵: Christophe Dumaux
ルルカーニオ: Rainer Trost
スコットランド国王: Wilhelm Schwinghammer
廷臣オドアルド: Benedikt Kobel

日本語字幕。約3時間半の大作。

初めて聞いた名前のオペラだが、そもそも滅多に上演されず、ウィーンでも初めてらいしい。

ヘンデルのオペラ?と見始めたら、止められない面白さ。初めての「バロックオペラ」を楽しみました。

注目歌手:侍女ダリンダのヒラ・ファヒマ(Hila Fahima;1987- イスラエル生まれ )。若くて美しいソプラノ。

20/4/9

Youtube

新国立劇場  

ヴェルディ

《ドン・カルロ》

収録:2006年9月

指揮:ミゲル・ゴメス=マルティネス
演出:マルコ・アルトゥーロ・マレッリ

ドン・カルロ:ミロスラフ・ドヴォルスキー
王妃エリザベッタ:大村 博美
ロドリーゴ:マーティン・ガントナー
国王フィリッポ2世:ヴィタリ・コワリョフ
エボリ公女: マルゴルツァータ・ヴァレヴスカ
宗教裁判長: 妻屋 秀和

日本語字幕。昨日見たVODに感激し、Youtubeを探して見つけました。全4幕ミラノ版。

BS2 アナログ放送の録画で、解像度低い。舞台は大きな十字架の壁面で簡素。大村博美さんの4幕のアリア、素晴らしい。

20/4/8

VOD

メトロポリタン・オペラ 

ヴェルディ

《ドン・カルロ》

収録:2010年12月11日

指揮:ヤニック・ネゼ=セガン
演出:ニコラス・ハイトナー

ドン・カルロ:ロベルト・アラーニャ
王妃エリザベッタ:マリーナ・ポプラフスカヤ
ロドリーゴ:サイモン・キーンリーサイド
国王フィリッポ2世:フェルッチョ・フルラネット
エボリ公女: アンナ・スミルノヴァ

英語字幕。3時間35分の大作。全5幕。

初めて見たオペラ。大感動。これぞヴェルディという魅力。メロディが美しく、歌手もみな素晴らしい。

注目歌手:マリーナ・ポプラフスカヤ(Marina Poplavskaya;1977- モスクワ生まれ)。残念ながら、2014年引退。

追記(2023/2/15):2/4にWOWOWで放映されたので、日本語字幕で見ることができた。ほぼ3年ぶりに見たことになるが、私が初めて見たドン・カルロで、演出も舞台も歌手も、素晴らしく、感動。ポプラフスカヤ、大好き!

20/4/8

VOD

ザルツブルク復活祭音楽祭 

ヴェルディ

《オテロ》

収録:2016年3月19日

指揮:クリスティアン・ティーレマン
演出:ヴァンサン・ブサール

オテロ:ホセ・クーラ
デズデモーナ:ドロテア・レシュマン
イアーゴ:カルロス・アルバレス
カッシオ:ベンジャミン・ベルンハイム
エミーリア:クリスタ・マイヤー

字幕なし。2015/3、びわ湖ホールで見て以来、2回目のオテロ。

画像は高精細。モノクロ舞台。場面転換なく、質素。天使が無言で登場し、難解。

20/4/6

VOD

メトロポリタン・オペラ 

ベッリーニ

《ノルマ》

収録:2017年10月7日

指揮:カルロ・リッツィ
演出:デイヴィッド・マクヴィカー

ノルマ(巫女の長):ソンドラ・ラドヴァノフスキー
アダルジーザ(若き巫女) :ジョイス・ディドナート
ポリオーネ(総督):ジョセフ・カレーハ

英語字幕。

初めて見たオペラ。大感動。

注目歌手:ソンドラ・ラドヴァノフスキー(Sondra Radvanovsky; 米国出身 1969年-)。

[20/10/1 追記]何度見ても楽しいオペラ。WOWOWで放映されたので、今度は日本語字幕で楽しんだ。有名なアリア「清らかな女神よ」(Casta Diva)以外にも、序曲から美しい旋律の連続。クラシックな舞台・演出も良い。

20/4/5

VOD

メトロポリタン・オペラ 

ベルディ

《マクベス》

収録:2014年10月11日

指揮:ファビオ・ルイージ
演出:エイドリアン・ノーブル

マクベス夫人:アンナ・ネトレプコ
マクベス:ジェリコ・ルチッチ
バンクォー:ルネ・パーペ
マクダフ:ジョセフ・カレーヤ

英語字幕。

2018年公演(NHK放送)のベルリン国立歌劇場版を見ていて、2回目のマクベス。マクベス夫人は同じアンナ・ネトレプコ。舞台はMET版の方が怖い。

20/4/5

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

ブッチーニ

《ラ・ボエーム》

収録:2016年11月20日

指揮:サッシャ・ゲッツェル
演出:Franco Zeffirelli

ロドルフォ(詩人):Jinxu Xiahou
ミミ(お針子):Anita Hartig
マルチェルロ(画家):Javier Arrey
ムゼッタ(画家の元恋人):Francesca Dotto
ショナール(音楽家):Clemens Unterreiner
コルリーネ(哲学者):Jongmin Park

日本語字幕。

Franco Zeffirelli(ゼッフィレルリ)演出の舞台が素晴らしい。

注目歌手は、ミミを演じたアニタ・ハルティッヒ(Anita Hartig, 1983-, ルーマニア)。幕間にインタビュー映像(英語字幕)あり。

20/4/4

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

モーツァルト

《フィガロの結婚》

収録:2014年11月25

指揮:サッシャ・ゲッツェル
演出:ジャン=ルイ・マルティノティ

Conte d’Almaviva: Luca Pisaroni
Contessa d’Almaviva: Olga Bezsmertna
Susanna: Anita Hartig
Figaro: Adam Plachetka
Cherubino: Rachel Frenkel
Susanna:Anita Hartig
Figaro:Adam Plachetka
Cherubino:Rachel Frenkel

日本語字幕。

注目歌手は、スザンナを演じたアニタ・ハルティッヒ(Anita Hartig, 1983-, ルーマニア)。ACT4 庭園シーンでのアリアが素晴らしい。幕間にインタビュー映像(英語字幕)あり。

伯爵夫人のオルガ・ベツメルトナ(Olga Bezsmertna;1983-;ウクライナ生まれ)もACT3のアリアが良かった。

20/4/1

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

ドニゼッティ

《愛の妙薬》

収録:2018年11月8日

指揮:スペランツァ・スカップッチ
演出:オットー・シェンク

Adina(お嬢様):Aida Garifullina
Nemorino(村の男):Benjamin Bernheim
Belcore(軍曹):Orhan Yildiz
Doktor Dulcamara(薬売り):Paolo Rumetz

日本語字幕。

初めて見たオペラ。楽しいコメディ。スペイン、バスク地方の小さな村という設定だが、「トリスタンとイゾルデ」が出てきて、驚き。

注目歌手:Aida Garifullina(アイダ・ガリフッリーナ)。ロシア生まれ、ウィーン国立歌劇場で活躍。

20/4/1

VOD

メトロポリタン・オペラ 

ロッシーニ

《セビリアの理髪師》

収録:MAR 24, 2007

指揮:マウリツィオ・ベニーニ
演出:バートレット・シャー

FIGARO: Peter Mattei
ROSINA: Joyce DiDonato
COUNT ALMAVIVA: Juan Diego Florez
BARTOLO: John Del Carlo
BASILIO: John Relyea

英語字幕。

注目歌手は、ファン・ディエゴ・フローレス(Juan Diego Florez、1973年1月13日 -;ペルー )

20/3/31

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

モーツァルト

《フィガロの結婚》

収録:2016年6月28日

指揮:コルネリウス・マイスター
演出:ジャン=ルイ・マルティノティ

Conte Almaviva:Luca Pisaroni
Contessa Almaviva:Rachel Willis-Sorensen
Susanna:Anita Hartig
Figaro:Adam Plachetka
Cherubino:Rachel Frenkel

日本語字幕。

注目歌手は。スザンナを演じたルーマニアのソプラノ、アニタ・ハーティグ

20/3/30

VOD

メトロポリタン・オペラ 

ワーグナー

《タンホイザー》

収録:2015年11月28

指揮:ジェイムズ・レヴァイン
演出:オットー・シェンク

タンホイザー:ヨハン・ボータ
女神ヴェーヌス:ミシェル・デ・ヤング
エリーザベト:エヴァ=マリア・ヴェストブルック
ヴォルフラム:ペーター・マッテイ
領主ヘルマン:ギュンター・グロイスベック

英語字幕。

Act 3でローマから巡礼の一行が戻ってくる場面で歌われるのが「巡礼の合唱」。昔、男声合唱で歌ったことがある。

20/3/29

VOD

メトロポリタン・オペラ 

ワーグナー

《ニュルンベルクのマイスタージンガー》

収録:DEC 13, 2014

指揮:ジェイムズ・レヴァイン
演出:オットー・シェンク

EVA:Annette Dasch
WALTHER VON STOLZING:Johan Botha
DAVID:Paul Appleby
HANS SACHS:Michael Volle
BECKMESSER:Johannes Martin Kranzle
POGNER:Hans-Peter Konig

英語字幕。4 時間49分の超長編オペラ。私は初見(と思う)。

ザックス役のMichael Volle(ミヒャエル・フォレ)、Good。Annette Dasch(アネッテ・ダッシュ)、可愛い。

なお、このオペラの中の「第1幕への前奏曲」は、某大学の式典演奏曲だったので、学生時代から聴いていた懐かしい曲。

20/3/28

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

モーツァルト

《フィガロの結婚》

収録:2017年9月15日

指揮:アダム・フィッシャー
演出:ジャン=ルイ・マルティノティ

Conte Almaviva:Carlos Alvarez
Contessa Almaviva:Dorothea Roschmann
Susanna:Andrea Carroll
Figaro:Adam Plachetka
Cherubino:Margarita Gritskova

日本語字幕。

大きな絵画が並ぶ舞台が美しい。クラシックな衣装も良い。

注目歌手:スザンナ役のアンドレア・キャロル(Andrea Carroll;米国)

20/3/28

VOD

メトロポリタン・オペラ 

ワーグナー

《神々の黄昏》

収録:FEB 11, 2012

指揮:ファビオ・ルイージ
演出:ロベール・ルパージュ

SIEGFRIED:Jay Hunter Morris
BRUNNHILDE:Deborah Voigt
HAGEN:Hans-Peter Konig
GUNTHER:Iain Paterson
GUTRUNE:Wendy Bryn Harmer

英語字幕。

昨年(2019年)秋、大阪まで出かけて映画館で見たMETライブビューイング アンコールと同じ公演。

20/3/27

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

プッチーニ

《トスカ》

収録:2019年6月23日

指揮:Mikko Franck
演出:マルガレーテ・ヴァールマン

トスカ:Karine Babajanyan
カヴァラドッシ:Piotr Beczala
スカルピア:Carlos Alvarez
ミーメ: Herwig Pecoraro

日本語字幕。

この演出、見たことあるかな?
トスカ役のKarine Babajanyan、少し高音が辛い。

20/3/27

VOD

メトロポリタン・オペラ 

ワーグナー

《ジークフリート》

収録:2011年11月5日

指揮:ファビオ・ルイージ
演出:ロベール・ルパージュ

ジークフリート:ジェイ・ハンター・モリス
ブリュンヒルデ:デボラ・ヴォイト
さすらい人:ブリン・ターフェル
ミーメ:ゲルハルド・ジーゲル

英語字幕。

昨年(2019年)秋、大阪まで出かけて映画館で見たMETライブビューイング アンコールと同じ公演。

20/3/26

VOD

メトロポリタン・オペラ 

ワーグナー

《ワルキューレ》

収録:2011年5月14日

指揮:ジェームズ・レヴァイン
演出:ロベール・ルパージュ

ジークムント:ヨーナス・カウフマン
ヴォータン:ブリン・ターフェル
ブリュンヒルデ:デボラ・ヴォイト
フリッカ:ステファニー・ブライズ
ジークリンデ:エヴァ=マリア・ヴェストブルック

英語字幕。時間:4時間20分。

ルパージュ演出の最初の公演。「マシン」の説明がある。歌手も良くて、このシリーズでは最も楽しめる。

20/3/27

VOD

ウィーン国立歌劇場公演 

ワーグナー

《ジークフリート》

収録:2019年1月16日

指揮:アクセル・コーバー
演出:スヴェン=エリック・べヒトルフ

ジークフリート: Stephen Gould
ブリュンヒルデ: Irene Theorin
さすらい人(ヴォータン): Tomasz Konieczny
ミーメ: Herwig Pecoraro

日本語字幕。

見慣れた(?)METと違って、クラシカルな演出。比較しながら楽しんだ。

20/3/26

VOD

フィンランド歌劇場

モーツァルト

『ドン・ジョヴァンニ』

収録:11 March 2020

Conductor: Patrick Fournillier
Director: Jussi Nikkila

Don Giovanni: Tuomas Pursio
Donna Anna: Hanna Rantala
The Commandant: Koit Soasepp
Donna Elvira: Tamuna Gochashvili
Don Ottavio: Tuomas Katajala
Leporello: Markus Suihkonen
Masetto: Henri Uusitalo
Zerlina: Olga Heikkila

字幕:フィンランド語

映像は綺麗だが、現代演出で、少し過激。

20/3/26

VOD

ウィーン国立歌劇場公演

ロッシーニ

《チェネレントラ》

収録:2018年2月22日

指揮: Jean-Christophe Spinosi
演出: スヴェン=エリック・べヒトルフ (Sven-Eric Bechtolf)

アンジェリーナ(チェレネントラ): Isabel Leonard
ラミーロ王子: Maxim Mironov
ダンディーニ(王子の従者): Alesso Arduini
アリドーロ(哲学者): Luca Pisaroni
ドン・マニフィコ(継父): Paolo Rumetz
クロリンダ(姉): Ileana Tonca
ティスベ(姉): Margaret Plummer

日本語字幕。現代演出。

現在の新型コロナウイルス感染拡大に伴なう無料動画配信の一つ。偶然、Web検索で見つけて、これ以降、連日、オペラを楽しみました。

20/03/08

びわ湖ホール(大ホール)

びわ湖ホール プロデュースオペラ

ワーグナー作曲  《ニーベルングの指環》第3日

『神々の黄昏』

指揮:沼尻竜典
演出:ミヒャエル・ハンペ
美術・衣裳:ヘニング・フォン・ギールケ
管弦楽:京都市交響楽団

ジークフリート:エリン・ケイヴス
ブリュンヒルデ:池田香織
ハーゲン:斉木健詞
グンター:田智宏
グートルーネ:森谷真理
アルベリヒ:大山大輔
ワルトラウテ:中島郁子
ヴォークリンデ:砂川涼子
ヴェルグンデ:向野由美子
フロスヒルデ:松浦 麗
第一のノルン:八木寿子
第二のノルン:齊藤純子
第三のノルン:田崎尚美

二日連続で見ました。今回は対訳を離れて、音楽を楽しみました。ブリュンヒルデ役の池田香織さん、良かったです。いつもながら、京響も素晴らしい。葬送行進曲、心に沁みました。1万人以上の視聴者がいました。関係者の皆様、有り難うございました。

20/03/07

びわ湖ホール(大ホール)

びわ湖ホール プロデュースオペラ

ワーグナー作曲  《ニーベルングの指環》第3日

『神々の黄昏』

指揮:沼尻竜典
演出:ミヒャエル・ハンペ
美術・衣裳:ヘニング・フォン・ギールケ
管弦楽:京都市交響楽団

ジークフリート:クリスティアン・フランツ
ブリュンヒルデ:ステファニー・ミュター
ハーゲン:妻屋秀和
グンター:石野繁生
グートルーネ:安藤赴美子
アルベリヒ:志村文彦
ワルトラウテ:谷口睦美
ヴォークリンデ:吉川日奈子
ヴェルグンデ:杉山由紀
フロスヒルデ:小林紗季子
第一のノルン:竹本節子
第二のノルン:金子美香
第三のノルン:橋絵理

良い席のチケットを購入していたが、新型コロナウイルスのため、無観客公演になり、無料ライブストリーミング(YouTube)で鑑賞。字幕なしだったが、傍らのPCに対訳を表示させた。

『神々の黄昏』は、昨年9月に大阪の映画館でMET ライブビューイング アンコールを見た。その演出(ロベール・ルパージュ)に比べると、今回はより原作に忠実で、分かりやすい。CGも素晴らしい。生で見たかった!!

20/2/24

びわ湖ホール(中ホール)

『神々の黄昏』関連企画

METライブビューイング リング・ツィクルス

『ラインの黄金』

収録:2010年10月9日

指揮:ジェイムズ・レヴァイン
演出:ロベール・ルパージュ

ヴォータン:ブリン・ターフェル
フリッカ:ステファニー・ブライズ
ローゲ:リチャード・クロフト
アルベリヒ:エリック・オーウェンズ
フライア:ウェンディ・ブリン・ハーマー

ルパージュ演出のMETライブビューイングの指環全4部作のうち、他の3作品は昨年映画館で見たので、これが最後になった作品。期待度が高かったせいか、ガッカリ。縦長可動板の仕掛けは何度も見たし、音楽も冴えない。途中で眠くなった。ラストシーンも物足りない。2017年、びわ湖ホールで見たミヒャエル・ハンペ演出の舞台の方がずっと良かった。
歌手の中では、アルベリヒ役のエリック・オーウェンズと、エルダ役のパトリシア・バードンに注目。上映時間が3時間。途中休憩なしは辛い。

20/2/11

栗東芸術文化会館 さきら大ホール

びわこアーベントロート合唱団 20周年記念演奏会

「モーツァルトの喜びと哀しみ」

  • アンティフォナ「レジナ・チェリ」K.127より レジナ・チェリ
  • ヴァイオリン協奏曲 第3番ト長調 K.216より 第一楽章
  • ミサハ長調「戴冠式ミサ」K.317より グローリア
  • ファゴット協奏曲 変ロ長調 K.191 より 第一楽章
  • 全四季斎日のオッフェルトリウム「神に祝福あれ」K.117より ユビラーテ
  • レクイエム ニ短調 K.626
  • モテット「アヴェ・ヴェルム・コルプス」 K.618
指揮:竹内 公一

ヴァイオリン:萩原 合歓
ファゴット:杉本 多佳子
ソプラノ:脇(?)阪 法子
アルト:米谷 優
テノール:得丸 黎大
バス:篠部 信宏

合唱:びわこアーベントロート合唱団

オーケストラ:オーケストラ・シューベルティアーデ

映画「アマデウス」以来念願だったモツレクを素晴らしい環境で歌うことができて、本当に幸せ。思い出に残る演奏会だった。練習期間が約1年半。膨大な時間を費やしたのだが、演奏会直前、ピアノ伴奏からオケ伴に替わったら、曲の雰囲気が激変。慌てて勉強し直した。もう一度歌う機会があればなーと思う。

20/1/26

びわ湖ホール(大ホール)

平和堂財団ガラコンサート2020

●第1部
山澤洋之:蒼輝炎舞, 深紅玲瓏

●第2部
シベリウス:フィンランディア
リーバーマン:フルート協奏曲 Op.39
ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲 Op.43 イ短調

●フィナーレ
「乾杯の歌」スペシャルバージョン

指揮:篠ア 靖男

管弦楽:Gala2020スペシャルオーケストラ(コンサートミストレス:玉井菜採)

打楽器:宮本 妥子など

フルート:山本 英(はな)

ピアノ:久末 航(ひさすえわたる)

フィナーレ:栗原 未和、山本 久代。林 育子、二塚 直紀、下林 一也

パガニーニの主題による狂詩曲は、生で全曲聴くのは初めてだと思う。途中で、超有名なメロディー(第18変奏)が出てきて、これが変奏曲と初認識。映画で知ったと思うのだが、題名が思い出せない。

無料でこんな素敵なコンサートを聴けるなんて、スポンサーに感謝。

20/1/12

びわ湖ホール(中ホール)

びわ湖ホール オペラへの招待

シュトラウスU世作曲 歌劇『こうもり』

指揮:秋山和慶
演出:中村敬一
管弦楽:日本センチュリー交響楽団
アイゼンシュタイン:二塚直紀
ロザリンデ:森谷真理
フランク:山下浩司
オルロフスキー公爵:藤居知佳子
アルフレード:宮城朝陽
ファルケ博士:市川敏雅
アデーレ:平尾 悠
ブリント博士:蔦谷明夫
イーダ:上木愛李
フロッシュ:林 隆史
合唱:びわ湖ホール声楽アンサンブル
「オペラへの招待」シリーズは、気軽にオペラを楽しめる素晴らしい企画。音楽もストーリも楽しい「こうもり」だが、意外にも生でもTVでもあまり見る機会がなく、生は2005年にフォルクス・オーパー(ウィーン)で見て以来、15年ぶり。久しぶりだったので、Youtubeで予習したのだが、今回は日本語上演で、セリフもアリアも日本語。字幕も付いて親切。アリアを日本語で歌うのはさぞかし大変だと思うが、聴く方も次第に慣れてきた。
ステージも衣裳もなかなかで楽しめた。出演者はみな熱演。ロザリンデの森谷さん、アデーレの平尾さんに聴き惚れました。フロッシュの林さんのコミカルな演技は、聴衆のお子様達に受けていました。そういえば、いつものオペラ公演と違って、聴衆の子供比率が高い。一般料金5000円に比し、青少年料金は2000円と安い。また、今年から4回公演になった。次回(2021年1月)は「魔笛」とのこと、楽しみです。

20/1/11 守山市民ホール・小ホール 中山道守山宿
旅への誘いコンサート vol.09 

リスト「巡礼の年 第3年」

  • 夕べの鐘−守護天使への祈り
  • エステ荘の糸杉にT−哀歌
  • エステ荘の糸杉にU−哀歌
  • エステ荘の噴水
  • ものみな涙あり−ハンガリーの施法で
  • 葬送行進曲
  • 心を高めよ
イリーナ・メジューエワ(ピアノ) 前回(2019年1月)は、リスト「巡礼の年 第2年(イタリア)」。今回は、その続きになる。
聴いたことがあったのは、「エステ荘の噴水」。水のきらめきを表す細かな指使い、メジューエワの雰囲気にピッタリ。他の曲は、かなり宗教的でリストを見直しました。有り難うございました。

20/1/5

京都コンサートホール(大ホール)

京都市少年合唱団
第60回修了演奏会
  • フォーレ『Requiem』より
  • 混声合唱組曲『筑後川』より
    など
京都市少年合唱団
[指揮]加藤完二、大谷圭介 ほか
1昨年以来、2回目の鑑賞。今回も素晴らしい合唱に感動。特に、フォーレ『Requiem』と『筑後川』に大拍手。

20/1/3

TV(Eテレ)

2020年NHK ニューイヤーオペラコンサート [ソプラノ]大村博美 砂川涼子 田崎尚美 中村恵理 森麻季 森谷真理
[メゾ・ソプラノ]中島郁子 林美智子
[テノール]笛田博昭 福井敬 宮里直樹 村上敏明
[バリトン]青山貴 大西宇宙 大沼徹 上江隼人
[バス]妻屋秀和
[合唱]新国立劇場合唱団、二期会合唱団、びわ湖ホール声楽アンサンブル、藤原歌劇団合唱部
指揮:アンドレア・バッティストーニ
司会:高橋克典、橋美鈴
毎年、楽しみに見ている番組。今年は、先ず舞台が豪華。本当にNHKホール?と疑ってしまった。好感・注目歌手は、「トゥーランドット」と「ウェルテル」を歌った笛田博昭さん、「運命の力」の中村恵理さん、「ファウスト」の砂川涼子さん。先日、びわ湖ホールで同じ舞台に乗った森麻季さんも素敵。昨年注目の大西宇宙さん、ソロがなく残念。途中のハープ演奏と伴奏は、何故ここに?と違和感。

19/12/31

びわ湖ホール(大ホール)

びわ湖ホール ジルヴェスター・コンサート 2019-2020
  • スッペ「軽騎兵」序曲
  • ショパン ピアノ協奏曲第1番 (ピアノ:牛田智大)
  • 武満 徹「波の盆」
  • 虹と雪のバラード
  • サリヴァン オペラ『ミカド』より 二重唱フィナーレ
  • ベートーヴェン(生誕250年)ミサ曲ハ長調 より キリエ、グローリア
  • ベートーヴェン 歌劇『フィデリオ』第2幕フィナーレ
指揮:沼尻竜典
ピアノ:牛田智大
管弦楽:大阪交響楽団
独唱・合唱:びわ湖ホール声楽アンサンブル
合唱:ジルヴェスター合唱団
合唱指揮:大川修司
私にとって、3回目のジルヴェスター・コンサート出演。「虹と雪のバラード」はもともと大好きな曲だったし、ベートーヴェンのミサ曲とフィデリオは初めてだったが、歌いがいがある合唱曲で、実に楽しかった。有り難うございました。

19/12/21

びわ湖ホール(大ホール)

KEIBUN 第九 2019
  • ベートーヴェン:劇音楽「献堂式」序曲 op.124
  • ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 op.125「合唱付き」
指揮:三ツ橋敬子
ソプラノ:森 麻季
アルト:小林久美子
テノール:山本康寛
バリトン:萩原寛明
管弦楽:大阪フィルハーモニー
合唱:KEIBUN第九合唱団
(合唱指導:大谷圭介.)
私にとって、昨年に続く6回目の第九のステージ。今年も満員のホール。今年は第1楽章から舞台に上がったので、大阪フィルの演奏を楽しめたのが嬉しかった。来年も元気で楽しみたい。

19/12/17

ロームシアター京都 サウスホール

加藤登紀子ほろ酔いコンサート2019 加藤登紀子

鬼武みゆき(ピアノ)
告井延隆(ギター)
渡辺剛(バイオリン)
早川哲也(ベース)

私には、昨年に続き、2回目のコンサート。開幕前には、ロビーで振る舞い酒。今年は、おつまみ持参しました。
ロームシアターのサウスホールは初めて。ここは旧京都会館第2ホールで、良く労演の演劇を見たところ。座席が2階席で、勾配が怖ろしいほど急峻。舞台と客席の距離が近く、芝居小屋の雰囲気で面白いが、シニアや足の不自由な観客には厳しい。
登紀子さんは思い出話を交えながら、舞台と座席を往復して「知床旅情」「時代おくれの酒場」「生きてりゃいいさ」「難破船」「百万本のバラ」「琵琶湖周航の歌」などを熱唱。「人生4幕目」とは思えない若さとエネルギーに感服。元気を貰いました。

19/12/09

TV録画

MET ライブビューイング

プッチーニ《トスカ》

収録:2018年1月
放送:2019/12/9 WOWOW

指揮/エマニュエル・ヴィヨーム
演出/デイヴィッド・マクヴィカー

トスカ/ソニア・ヨンチェヴァ
カヴァラドッシ/ヴィットーリオ・グリゴーロ
スカルピア/ジェリコ・ルチッチ

新演出とのことで、現代演出かと心配していたが、杞憂だった。舞台は1800年当時のローマの再現。演出もクラシックでなかなか良い。主役二人は若い。ソニア・ヨンチェヴァは、ブルガリアのプロヴディフ(今年4月に訪問;ローマ劇場遺跡がある)出身。

19/12/08

TV録画

MET ライブビューイング

ヴェルディ《アイーダ》

収録:2018年10月
放送:2019/12/7 WOWOW

指揮/ニコラ・ルイゾッティ
演出/ソニヤ・フリゼル

アイーダ/アンナ・ネトレプコ
アムネリス/アニータ・ラチヴェリシュヴィリ
ラダメス/アレクサンドルス・アントネンコ

アイーダを初めて見たのは、2005年、ブダペストのエルケル劇場。その後、2010年にプラハ国立歌劇場でも見たが、さすがMETのアイーダ、舞台も衣裳も音楽も超一流。ネトレプコ、うまい。ラチヴェリシュヴィリは、2013年の「カルメン」を現地METで見ている。「凱旋行進曲」は、びわ湖ホール ジルヴェスター・コンサート 2017-2018で歌った。

[20/10/2 追記] WOWOW再放送があり、再鑑賞。凱旋シーンでは実物の馬が登場。

19/12/03

TV録画

MET ライブビューイング

モーツァルト《魔笛》

収録:2017年10月
放送:2019/12/2 WOWOW

指揮/ジェイムズ・レヴァイン
演出/ジュリー・テイモア

ザラストロ/ルネ・パーペ
パパゲーノ/マルクス・ヴェルバ
夜の女王/キャスリン・ルイック
パミーナ/ゴルダ・シュルツ
タミーノ/チャールズ・カストロノヴォ
弁者/クリスチャン・ヴァン・ホーン

METの魔笛、2006年10月に現地で見ていて、その時と同じメルヘンティックな演出。

19/11/20

MOVIX京都

MET ライブビューイング
プッチーニ「トゥーランドット」

収録:2019年10月12日

指揮:ヤニック・ネゼ=セガン
演出:フランコ・ゼフィレッリ

トゥーランドット:クリスティーン・ガーキー
カラフ:ユシフ・エイバゾフ
リュー:エレオノーラ・ブラット
ティムール:ジェームズ・モリス

METオペラの今シーズンの第1作。どうしても、今年7月に見たびわ湖ホール公演と比較してしまうのだが、さすが、METで長年再演されているゼフィレッリ演出。舞台や衣裳の豪華さが桁違い。暗転したあと、金ぴかの豪華な舞台が現れる舞台転換の早さには拍手。ラストも、このような華やかな舞台で終わる方が好きだ。

19/11/11 TV録画 ベルリン国立歌劇場

歌劇「マクベス」(ヴェルディ)

収録:2018/6/11・17・21 ベルリン国立歌劇場(リンデン・オーパー)
放送:2018/12/10 NHK-BS プレミアムシアター

指揮 ダニエル・バレンボイム
演奏 ベルリン国立歌劇場管弦楽団/同合唱団
演出 ハリー・クプファー

マクベス…(バリトン)プラシド・ドミンゴ
マクベス夫人…(ソプラノ)アンナ・ネトレプコ

BS録画。1年近く前の録画をようやく鑑賞した。シェークスピアの「マクベス」は、大昔に読んだが、オペラは初めて見た。シェークスピア+ヴェルディ+ドミンゴ+ネトレプコの相乗効果(?)で、素晴らしいオペラ!

ドミンゴは77才とのことだが、年齢を感じさせない。ネトレプコは、すっかり容姿が変わったが、マクベス夫人役にピッタリ。二人のデュエットも最高。演出は「現代演出」だが、違和感はない。

19/10/4

守山市民ホール・大ホール

フォレスタコンサート in 守山 フォレスタ TVでは良く見ているが、生のステージは初めて。(当然ながら?)TVよりも遙かにコーラスの巧さが分かるし、実に楽しい。有り難うございました。
19/9/22 マドレーヌ寺院 (パリ) ヴィヴァルディ「四季」 Orchestre Les Violons de France パリは何度も訪れているが、マドレーヌ寺院は初めて。オペラ座から徒歩圏内。2日前のロンドンと同じく、パッヘルベル「カノン」など数曲のあとに、「四季」の演奏。ロンドンと比較すると、曲数が少なく、休憩がない。久しぶりに聴いたせいか、ロンドンの方が感動した。

19/9/21

パリ国立オペラ座(ガルニエ;旧オペラ座)

歌劇「椿姫」(ヴェルディ作曲) 指揮:Giacomo Sagripanti(ジャコモ・サグリパンティ)
演出:サイモン・ストーン

Violetta :Pretty Yende(プリティ イェンデ)
Alfredo:Benjamin Bernheim(ベンジャミン ベルンハイム)
Giorgio: Jean-Francois Lapointe (ジャン=フランソワ・ラポワント)

6月に旅行日程を計画した際には、Sold Outだったのだが、キャンセル待ちに登録していたら、7月末に空席が出たとのメールが来た。仏語をweb翻訳して、ようやくチケット予約できた。
このオペラ座での観劇は、2012年秋以来、7年振り。シャガールによる天井画「夢の花束」が素晴らしい。今回の椿姫、新演出で現代版。スマホや電子メールが出てくる。舞台もCGのプロジェクションがほとんどで、私には違和感。主役の歌手3人は揃って高レベル。Pretty Yendeにスタンディングオベーション。

19/9/20

セント マーティン イン ザ フィールズ(ロンドン)

Vivaldi's The Four Seasons by candlelight Belmont Ensemble of London
Violin - Helen Davies
ヴィヴァルディ「四季」など。感動的に巧い。
19/9/19

セント マーティン イン ザ フィールズ(ロンドン)

A Night at the Opera Beatrice Acland, Soprano
Emilie Cavallo, Soprano
Flora Macdonald, Mezzo-Soprano
Helen Stanley, Mezzo-Soprano
Berrak Dyer, Piano
4人の女声歌手によるオペラ名曲集。男声がいないので、プログラムが少し単調なのが残念。
19/9/18

セント マーティン イン ザ フィールズ/ Cafe In The Crypt (ロンドン)

Jazz Concert The Silver Ghosts 1920s, 30s and 40sのジャズ。トロンボーンの巧さが抜群。会場は教会地下のカフェで雰囲気も良い。

19/9/6 TV録画 ザルツブルク音楽祭2005

歌劇「椿姫」ハイライト

収録:2005年8月

指揮:カルロ・リッツィ
演出:ウィリー・デッカー

ヴィオレッタ:アンナ・ネトレプコ
アルフレード:ロランド・ビリャソン
ジェルモン:トマス・ハンプソン
この録画の鑑賞は3回目。現代的舞台と演出だが、素晴らしい。真紅のワンピース姿のネトレプコがキュート&大迫力。

19/9/5

YouTube

歌劇「椿姫」(ヴェルディ作曲)

ハルパ・コンサートホール(レイキャビク、アイスランド)

収録:2019年

指揮:Bjarni Frimann Bjarnason

Violetta Valery: Herdis Anna Jonasdottir
Alfredo Germont: Elmar Gilbertsson
Giorgio Germont: Hrolfur Samundsson

オケ:Orchestra of Icelandic Opera

YouTubeで「椿姫」全曲版を探して見つけたアイスランド・オペラ。先ず、レイキャビク(人口約12万人)にあるハルパ・コンサートホールの画像が出てくる。また、英語字幕が珍しく貴重。ヴィオレッタを演じるHerdis Anna Jonasdottir(アイスランド出身)が容姿端麗で見とれてしまう。クラシックで豪華な舞台と衣裳も楽しめる。

19/9/3

なんばパークスシネマ

MET ライブビューイング アンコール上映2019

ワーグナー《ニーベルングの指環 第三夜
<神々の黄昏>》

収録:2012年2月

指揮:ファビオ・ルイージ
演出:ロベール・ルパージュ

ブリュンヒルデ:デボラ・ヴォイト
ジークフリート:ジェイ・ハンター・モリス
ハーゲン:ハンス=ペーター・ケーニヒ
ワルトラウテ:ヴァルトラウト・マイヤー
グンター:イアン・パターソン
グートルーネ:ウェンディ・ブリン・ハーマー
アルベリヒ:エリック・オーウェンズ

先日のMET 2019版「ワルキューレ」が素晴らしかったので、同演出のシリーズ第3、4作(ただし、2011-12版のアンコール上映)を大阪で見ることにした。
神々の黄昏は、これまでビデオで見ただけ。今回は上映時間 5時間28分。料金は4,100円。ロベール・ルパージュの仕掛け(24枚の縦長可動板)は、ワルキューレほどの面白さはない。
今回は登場人物も多く、特に後半はストーリも面白い。前作で英雄的に描かれたジークフリートが、うぶなダメ男になるのが不思議なストーリ。葬送行進曲、感動。アルベリヒなど歌手の演技も素晴らしい。ラストにラインの乙女が出てきたりして、全作品の総括になっており、超大作を見た満足感に浸ることができた。

19/9/2

なんばパークスシネマ

MET ライブビューイング アンコール上映2019

ワーグナー《ニーベルングの指環 第二夜
<ジークフリート>》

収録:2011年11月

指揮:ファビオ・ルイージ
演出:ロベール・ルパージュ

ジークフリート:ジェイ・ハンター・モリス
ブリュンヒルデ:デボラ・ヴォイト
さすらい人:ブリン・ターフェル
ミーメ:ゲルハルド・ジーゲル

先日のMET 2019版「ワルキューレ」が素晴らしかったので、同演出のシリーズ第3、4作(ただし、2011-12版のアンコール上映)を大阪で見ることにした。
ジークフリートは、今年3月、びわ湖ホールで見ているオペラ。今回は上映時間 5時間11分。料金は4,100円。
ロベール・ルパージュの仕掛け(24枚の縦長可動板)は、前作ワルキューレで見たし、前作ほどの面白さはない。ジークフリートを演じたジェイ・ハンター・モリス、初日の数週間前にバックアップから主役に抜擢されたらしく、インタビュー映像あり。出身がパリ・テキサスと自己紹介していて驚き。同名タイトルの名作映画があり、小さな村かと思っていた。帰宅後、web検索すると、「テキサス州パリスは、同州ラマー郡の郡庁所在地で、人口約2.5万人の小さな街」とのこと。また、彼の"シンデレラ"ストーリは、NY Timesの記事 Out of the Spotlight, Until the Met Needed a Tenor にもある。いずれにしても、さすがのMETと感心するばかり。今回は、ワーグナーの音にも感動。

19/8/24

YouTube

歌劇「椿姫」(ヴェルディ作曲)

ジュゼッペ・ヴェルディ劇場(ブッセート) 2002年

指揮:プラシド・ドミンゴ
演出:フランコ・ゼッフィレッリ

ヴィオレッタ:ステファニア・ボンファデッリ
アルフレード:コット・パイパー
ジョルジョ:レナート・ブルソン

プラシド・ドミンゴ指揮に惹かれてダウンロード。ブッセート(イタリア語: Busseto)は、イタリア共和国パルマ県、ミラノの南東にある人口約7,000人の町。ヴェルディの出身地で、その名前のついた小さな劇場がある。演出はクラシックでお好み。先ず、ボンファデッリが素敵。見とれてしまう。父親役のブルソンは、2005年にウィーンで認識していて、当然ながら素晴らしい。字幕がスペイン語なのが残念。

19/08/22-23

びわ湖ホール(小ホール)

イタリア声楽曲研修U
講師:山崎美奈(ソプラノ)
ピアノ:岡本佐紀子
受講者:びわ湖ホール声楽アンサンブル・メンバー(熊谷綾乃、市川敏雅、谷口耕平、山田知加、美代開太、蔦谷明夫、坂東達也、平尾悠)
昨年もあったらしいが、私は今回初めての聴講(?)。一人1時間、二日間で8人、計8時間の講義は素晴らしかった。講師の指導で、受講生が素人の私でも分かるくらいに発声の質を上げるのには感心した。有り難うございました。

19/8/17

YouTube

楽劇「神々の黄昏」(ワーグナー作曲)

バイロイト
1979年

指揮:ピエール・ブーレーズ
演出:パトリス・シェロー
ジークフリート:マンフレート・ユング
ブリュンヒルデ:ギネス・ジョーンズ
ハーゲン:フリッツ・ヒューブナー
グンター:フランツ・マツーラ
グートルーネ:ジャニーヌ・アルトマイアー
長さ4:08:39の動画をダウンロードして見た。『ニーベルングの指環』四部作のうち、3作目まではびわ湖ホールで見ている。4作目に当たる『神々の黄昏』を検索し、英語の字幕付きのバイロイト1979年版を選んだ。ただ、舞台が20世紀の港町になっていて、現代演出なのが残念。音楽は、いかにもワーグナーらしくて好感。「ジークフリートの葬送行進曲」、感動的。

19/08/6-7

びわ湖ホール(大ホール)

沼尻竜典オペラ指揮者セミナーX

『魔笛』指揮法

講師:沼尻竜典

管弦楽:大阪交響楽団
出演:びわ湖ホール声楽アンサンブル・ソロ登録メンバー ほか
受講者:粟辻 聡、石坂幸治、石ア真弥奈、熊倉 優、松川 創

毎年のセミナーで、もう5回目らしいが、私は初めての見学。オケ伴の2,3日目を見たのだが、実に楽しい。
魔笛で一番気になる「夜の女王のアリア」を誰が歌うのだろうかと思ったら、声楽アンサンブル現役メンバーの平尾悠さん。見かけは女王と言うよりプリンセスだが、素晴らしい声で感動。侍女・童子の3人(飯嶋、岩川、山際さん)、タミーノの二塚さん、パミーナの中嶋さん、ザラストロの松森さんに聴き惚れました。

19/07/28

びわ湖ホール(大ホール)

びわ湖ホール・東京文化会館・新国立劇場・札幌文化芸術劇場 提携オペラ公演

プッチーニ作曲 

歌劇『トゥーランドット』

指揮:大野和士
演出:アレックス・オリエ

トゥーランドット:ジェニファー・ウィルソン
カラフ:デヴィッド・ポメロイ
リュー:砂川涼子
ティムール:妻屋秀和
アルトゥム皇帝:持木 弘
ピン:森口賢二
パン:秋谷直之
ポン:糸賀修平
官吏:成田 眞
合唱:びわ湖ホール声楽アンサンブル/新国立劇場合唱団/藤原歌劇団合唱部
合唱指揮:三澤洋史
児童合唱:大津児童合唱団
管弦楽:バルセロナ交響楽団

「トゥーランドット」を生で見るのは、2014年2月のロンドン以来、2回目。ロンドンでは、字幕が英語だったためか、ストーリが良く理解できなかった。TVでも滅多に放送されないし、ストーリが難解なので、DVDやYouTubeを利用して予習した。おかげで(?)、今回は十分に楽しめた。
先ず、舞台装置が壮大。前日の1時間の停電のため、完全ではなかったらしい。ラストの演出には、驚き。合唱も素晴らしい。オペラで、これ程の合唱を聴いたのは初めて。
ソロ歌手では、カラフのデヴィッド・ポメロイ、リューの砂川涼子に大拍手。

[追記] 公演前の午前に、「オペラワークショップ」が開催され、無料で参加できた。前日の停電事故のため、舞台は照明調整中で、舞台に上がれず、客席からの聴講のみだった。解説は舞台装置のこと。高さは11m以上あり、多分、国内では空前絶後の巨大さ。デザインのヒントは、インドの貯水池(帰宅後の調査では、「チャンド・バオリの階段井戸」らしい)。階段数 758。地上部分はローマ製。中央のナーベ(?)は国産。4会場を廻るため、照明装置も組み込み。バラしてトラック輸送。

[再追記] 私は2日目のBキャスを選んだのだが、Aキャスのトゥーランドットを演じたのは、ロンドンで見た時と同じイレーネ・テオリンだった。

[再々追記] 9月8日(日)深夜午前0時からNHK-BSプレミアムで放送される。

19/5/16

京都MOVIX

METライブビューイング2018-19

ワーグナー《ワルキューレ》

収録:2019年3月30日

指揮:フィリップ・ジョルダン
演出:ロベール・ルパージュ

ブリュンヒルデ:クリスティーン・ガーキー
ジークリンデ:エヴァ=マリア・ヴェストブルック
ジークムント:スチュアート・スケルトン
ヴォータン:グリア・グリムスリー
フンディング:ギュンター・グロイスベック

ワルキューレは、2013年と2018年、びわ湖ホールで見ているオペラ。今回は上映時間が5時間。料金は5,100円。途中2回ある休憩時間(各10分)の間に、座席でお弁当を食べる長丁場。
さすがのMETで、音もソリストも素晴らしい。特に第1幕が感動的で、終了時には拍手。
ロベール・ルパージュの演出オペラは、「ファウストのごう罰」(2010;MET)、「夜鳴きうぐいす」(2010;エクサンプロヴァンス)をTVで見ていて、どちらも素晴らしかったが、今回の仕掛けは、24枚の縦長可動板。この角度に合わせて、CGマッピングされるのは予想の範囲内だが、第3幕でワルキューレがこれに「乗馬」し、滑り降りるとは驚き。大満足のオペラでした。

19/5/12

守山市民ホール・大ホール

8th ルシオール アート キッズ フェスィバル

「ルシオールオペラコンサート」

  • モーツァルト:『フィガロの結婚』序曲
  • ヴェルディ「アイーダ」より「清きアイーダ」、「勝ちて帰れ」 ほか
指揮 / 角田鋼亮
演奏 / 日本センチュリー交響楽団

独唱 / 基村(Kimura)昌代(ソプラノ)、二塚直紀(テノール)
合唱 / びわ湖ホール声楽アンサンブル
司会 / 熊谷綾乃

素晴らしいコンサートで、オペラのアリア&合唱を堪能しました。最後は、「椿姫」の「乾杯の歌」。
19/5/12

守山市民ホール・大ホール

8th ルシオール アート キッズ フェスィバル

「ルシオール名曲コンサート」

  • メンデルスゾーン:交響曲第4番 「イタリア」 ほか
指揮 / 角田鋼亮
演奏 / 日本センチュリー交響楽団
アンコールは、ラデッキー。手拍子で会場も盛り上がった。大人1,000円は安い。

19/4/28

びわ湖ホール(湖畔広場)

びわ湖クラシック音楽祭2019

かがり火コンサート

モーツァルト「レクイエム」

ザイフリート:リベラ・メ
モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプス

ザクセン声楽アンサンブル、 びわ湖ホール声楽アンサンブル

平尾 悠(ソプラノ)、益田早織(アルト)、清水徹太郎(テノール)、津國直樹(バリトン)
指揮:マティアス・ユング
ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団

前日は強風のため室内に会場変更されたが、この日は予定通りの屋外。昨年より建物から遠ざかっていることもあり、反響効果がなく、合唱団には厳しい。モツレクを練習中なので、良い模範演奏を聴かせて頂いた。多謝。

19/4/28

びわ湖ホール(大ホール)

びわ湖クラシック音楽祭2019

クロージングコンサート

  • ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第3番
  • ラヴェル:ボレロ
大阪フィル
大植英次(指揮)

コンスタンチン・リフシッツ(ピアノ)
ラフマニノフのピアノ協奏曲 第3番は、映画「シャイン」で流れた曲だが、生で聴くのは初めて。
いかにも難曲。メロディーが有名な第2番より、とっつきにくい。

19/4/28

びわ湖ホール(小ホール)

びわ湖クラシック音楽祭2019

福井 敬(テノール),河原忠之(ピアノ)

〜ふるさとの歌・恋の歌〜

  • 中田喜直:木兎
  • 越谷達之助:初恋
  • 中田喜直:悲しくなったときは
  • さだまさし:秋桜 
  • チマーラ:海のストルネッロ
  • ヴェルディ:歌劇『運命の力』より「天使のようなレオノーラ」
福井敬(テノール)
河原忠之(ピアノ)
アンコール:小林秀雄「落葉松」

びわ湖ホールのオペラで常連の歌手だが、ソロで聴くのは久しぶり。「悲しくなったときは」(詩 寺山修司)は初耳。海辺で育った私を感傷的にさせる。

19/4/28

びわ湖ホール(大ホール)

びわ湖クラシック音楽祭2019

ベルリオーズ(没後150年):幻想交響曲

大阪フィルハーモニー交響楽団(オーケストラ)
大植英次(指揮)
この曲は、若い頃の愛聴曲。ただ、当時はレコードだったと思う。最近、生で聴いたことがないからか、曲のイメージが違って、不思議。

19/4/28

びわ湖ホール(中ホール)

びわ湖クラシック音楽祭2019

ザクセン声楽アンサンブル

〜主よ、この時代に平和をください〜

バッハ:「来たれ、イエスよ、来たれ」BWV229など

ザクセン声楽アンサン
ブル

マティアス・ユング(指揮)

完璧なアカペラ合唱を聴かせてもらった。感動!
大昔、ドレスデンの教会でシュッツを聴いたことを思い出した。

19/4/28

びわ湖ホール(小ホール)

びわ湖クラシック音楽祭2019

仲道郁代(ピアノ)

〜悲哀の力〜

ブラームス:8つのピアノ小品 op.76

[アンコール] ブラームス 間奏曲 118-2、ショパン 夜想曲第20番、エルガー 愛の挨拶

仲道郁代(ピアノ)
仲道さんのコンサートには良く行くが、ショパン、ベートーヴェンが多い。ブラームスは、なかなか好きな曲に出会わない。アンコールでショパンが出てきて嬉しかった。

19/4/28

びわ湖ホール(小ホール)

びわ湖クラシック音楽祭2019

三浦一馬(バンドネオン),山中惇史(ピアノ)

〜オール・ピアソラ・プログラム〜

フーガと神秘/天使のイントロダクション/天使のミロンガ/アディオス・ノニーノ/ブエノスアイレスの冬/アレグロ・タンガービレ
[アンコール]リベルタンゴ

三浦一馬(バンドネオン)
山中惇史(ピアノ)
ピアソラも、かって良く聴いていたし、CDも集めていた。バンドネオンでは、小松亮太さんが有名で、三浦一馬(かずま)さんは初めて。日曜の朝から、ピアソラを堪能。

19/4/27

びわ湖ホール(小ホール)

びわ湖クラシック音楽祭2019

コンスタンチン・リフシッツ(ピアノ)

J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲 BWV988

[アンコール]
プレリュード ハ長調 BWV943/アダージョ ト長調 BWV968/プレリュード ト短調 BWV929

コンスタンチン・リフシッツ(ピアノ) ゴルトベルク変奏曲は、かって、グレン・グールドのCDで良く聴いた曲だが、全曲を生で聴くのは初めて。自由自在の演奏で、堪能。

19/4/27

びわ湖ホール(小ホール)

びわ湖クラシック音楽祭2019

渡辺玲子(ヴァイオリン), 坂野伊都子(ピアノ)

〜天才の系譜〜

  • モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ第20番ハ長調 K.303
  • R.シュトラウス:ヴァイオリン・ソナタ
渡辺玲子(ヴァイオリン)
坂野伊都子(ピアノ)
モーツァルトを期待したのだが、ヴァイオリンよりピアノの方に耳が行く。R.シュトラウスは好みではない。

19/4/27

びわ湖ホール(小ホール)

びわ湖クラシック音楽祭2019

金子三勇士(ピアノ)

〜リスト作品集〜

  • ラ・カンパネラ/泉のほとりで/小人の踊り/愛の夢/ハンガリー狂詩曲第2番
金子三勇士(ピアノ)
金子三勇士(かねこ みゆじ)さんは、今回、初認識。ハンガリー育ちとのこと。ハンガリー狂詩曲第2番の迫力に感動。

19/4/27

びわ湖ホール(小ホール)

びわ湖クラシック音楽祭2019

大西宇宙(バリトン),筈井美貴(ピアノ)

〜戦争と平和〜

  • プロコフィエフ:『戦争と平和』より「輝くばかりの春の夜空だ」
  • ヴォルフ:「メーリケ歌曲集」より
  • 武満 徹:死んだ男の残したものは
    など
大西宇宙(バリトン)
筈井美貴(ピアノ)
大西宇宙(たかおき)さんは、今年のNHK オペラ番組で初認識した歌手。びわ湖ホールで聴けるとは嬉しい。
「死んだ男の・・・」は、昔、流行った曲。久しぶりに聴いた。有り難うございました。

19/4/3

ブダペスト
エルケル劇場

歌劇「椿姫」(ヴェルディ作曲)
指揮:Kocsár Balázs

ヴィオレッタ:Miklósa Erika(エリカ・ミクローシャ)
アルフレード・ジェルモン:Mykhailo Malafii / László Boldizsár
ジョルジョ・ジェルモン:Fokanov Anatolij / Kelemen Zoltán
前回の訪問時、偶然、この劇場で「アイーダ」を見て感激。今回は、出発前にwebでチケット購入して期待していた。しかし、今回は期待外れ。
舞台装置はベンチばかり、演出や衣裳も現代風。歌手も迫力がない。ホールの音響も良くない。まあ、チケットが安かった(手数料込み 30EUR)から、良いけれど・・・。
ハンガリー語と英語の字幕。

19/4/2

ブダペスト
聖イシュトヴァーン大聖堂

Ave Maria Alleluja
Organ:Gyula Pfeiffer
ほか
今回は、オルガンのほか、バイオリン、歌手のソロがミックスされたプログラムだったが、値段に見合わない演奏で、ガッカリ。

19/4/1

ブダペスト
聖イシュトヴァーン大聖堂

オルガン・コンサート
Organ:Andras Gabor Viragh(アンドラーシュ・ガボール・ヴィラーフ) 丁度、オルガン・コンサート(有料)が開催中で、入場。素晴らしい迫力で、今まで聴いたオルガンでは最高。

19/3/31

レオポルト教会
(ウィーン)

教会コンサート 指揮:竹内公一 
ソプラノ:太田智子
オルガン:佐藤良子
合唱:びわこアーベントロート合唱団(有志)
教会の残響を楽しみながら歌いました。

19/3/30

ベートーヴェンザール
(ウィーン ハイリゲンシュタット)

現地合唱団 Doblinger Singkreisとの交歓演奏会 指揮:竹内公一
ソプラノ:太田智子
ピアノ:佐藤良子
合唱:びわこアーベントロート合唱団(有志)
ベートーヴェンゆかりのハイリゲンシュタットで「自然における神の栄光」などを歌うことができるなんて、何という幸せ。

19/3/29

ウィーン コーブルク宮殿

ウィーン少年合唱団舞踏会にて

早春賦など、日本のうた

指揮:竹内公一 
ピアノ:佐藤良子
合唱:びわこアーベントロート合唱団(有志)
思いがけず、ウィーンの舞踏会で歌うことができて最高の気分でした。

19/3/28

ウィーン
Imperialsaal

Wiener Royal Orchester
「Mozart and Strauss」コンサート」
Wiener Royal Orchester 各演奏者のレベルが高い。特に、ピアニスト、チェリストには感服。女性バイオリニストの楽しそうな笑顔も良い。
会場はほぼ満席。途中の休憩で、ワインを楽しむ。歌劇のアリアやバレーもあって、大満足のコンサートでした。

19/3/11

京都MOVIX

METライブビューイング2018-19

ビゼー《カルメン》

収録:2019年2月

指揮:ルイ・ラングレ
演出:リチャード・エア

カルメン:クレモンティーヌ・マルゲーヌ
ドン・ホセ:ロベルト・アラーニャ
ミカエラ:アレクサンドラ・クルジャック
エスカミーリョ:アレクサンダー・ヴィノグラドフ

本当に久しぶりのMETライブビューイングだったが、非常に良かった。さすが、MET!
歌手では、闘牛士のヴィノグラドフ(初認識)が素晴らしい。
ラストで、回り舞台が回ると、闘牛場に切り替わり、牛が倒れているのは、理解不能な演出。前に見たような・・・と帰宅後に調べたら、2013/3/1に現地(NY)で見た『カルメン』と同じ演出だった。この時のカルメン役は、アニタ・ラクヴェリシヴィリ。
あと、インタビューで、R・アラーニャとA・クルジャックは夫婦での共演と紹介されたが、私の記憶では、アラーニャの奥様は美貌のアンジェラ・ゲオルギュー。これも帰宅後の調査では、離婚したらしい。

19/3/8

TV(録画)

ミラノ・スカラ座 

歌劇「カルメン」(ビゼー作曲)

放送:2012年12月28日NHK-BS

収録:2009/12/7

指揮 ダニエル・バレンボイム
演出 エンマ・ダンテ

カルメン:アニタ・ラフヴェリシヴィリ
ドン・ホセ:ヨナス・カウフマン
ミカエラ:アドリアーナ・ダマート
エスカミーリョ:アーウィン・シュロット

METライブビューイングで「カルメン」を見ることになり、予習のために鑑賞した。
カルメンは、グルジア出身で大抜擢された若い(26歳)アニタ・ラフヴェリシヴィリ。ちょっと、私の好みに合わない。ドン・ホセのヨナス・カウフマンは、さすがに魅力的。この主演二人の演技は、2013年にNY訪問の際、METで見ている。
煙草工場から出てきた女工が広場で下着姿で水浴びしたり、結構、セクシーな場面が多い。ラストシーンで、カルメンがナイフをホセに渡し、それで刺される演出は意外。

19/03/02

びわ湖ホール(大ホール)

びわ湖ホール プロデュースオペラ

ワーグナー作曲  《ニーベルングの指環》第2日

『ジークフリート』

指揮:沼尻竜典
演出:ミヒャエル・ハンペ
美術・衣裳:ヘニング・フォン・ギールケ
管弦楽:京都市交響楽団

ジークフリート:クリスティアン・フランツ
ミーメ:トルステン・ホフマン
さすらい人:青山 貴
アルベリヒ:町 英和
ファフナー:伊藤貴之
エルダ:竹本節子
ブリュンヒルデ:池田香織
森の小鳥:吉川日奈子

びわ湖ホール プロデュースオペラは、毎年楽しみにしている。今回は「聴衆にも難曲」とされる「ジークフリート」なので、録画DVDを見て予習した。
開幕すると、ドイツの森の空撮がスクリーンに投影され、次第に拡大されて第1場の舞台につながる。昨年と同様、ギールケさんのCG映像を利用した舞台装置は素晴らしい。
歌手では、さすらい人役の青山貴さんが良かった。森の小鳥の吉川日奈子さんの声も魅力的。相変わらず、京響の音も良い。
難解な演目で、前2作のような感動レベルに達せず。ただ、地元で、これだけのオペラを見られるのは嬉しい。来年の「神々の黄昏」も楽しみ。
あと、聴衆の男性比率が高いことに気付いた。ワーグナーは男性向きということなのかな?

19/2/27

TV(録画)

楽劇「ラインの黄金」 ( ワーグナー )

放送:2008/9/20 NHK-BS
145分

指揮 :カラヤン
演出 :カラヤン

ウォータン :トマス・ステュアート
アルベリヒ :ゾルタン・ケレメン
ローゲ :ペーター・シュライアー
ミーメ :ゲルハルト・シュトルツェ
フリッカ :ブリギッテ・ファスベンダー
フライア :ジャニーヌ・アルトマイア
管弦楽 :ベルリン・フィル

『ニーベルングの指環』四部作の1作目。1973年の ザルツブルクでの音声に、1978年 スタジオで撮られた映像を合成したとのこと。オペラ映画と言って良く、分かりやすい。第1場の水中場面は、1昨年びわ湖ホールで見たCG多用の舞台に良く似ている。
ローゲ を演じたペーター・シュライアーの演技に驚き。

19/2/26

TV(録画)

ミラノ・スカラ座

ワーグナー

楽劇「ジークフリート」

収録:2012年10月
放送:2012年12月29日 NHK-BS
268分

指揮:ダニエル・バレンボイム
演出:ギー・カシアス

ランス・ライアン(ジークフリート)
ニナ・シュテンメ(ブリュンヒルデ)
テリエ・ステンスヴォルト(旅人)
ペーター・ブロンダー(ミーメ) 

『ニーベルングの指環』四部作の3作目。びわ湖ホールでの観劇予習のために、録画DVDを取り出して鑑賞。4時間を越えるオペラは、なかなか鑑賞できず、2013/1に鑑賞して以来、6年ぶり。

古典的な演出だが、背景にはCG多用。ただし、最近の技術から見ると、驚きはない。ジークフリートが全幕出ずっぱりで、いかに難役かが良く分かる。

19/2/23 京都コンサートホール 大ホール オムロン パイプオルガン コンサートシリーズVol.163

「世界のオルガニスト」

オルガン:アレシュ・バールタ

〜バッハへのオマージュ〜

  • J.S.バッハ:トッカータとフーガ ニ短調BWV565
  • コラール《目覚めよと呼ぶ声あり》BWV645
  • フランク:前奏曲、フーガと変奏曲 op.18
  • ボエルマン:ゴシック組曲 op.25
  • リスト:バッハの名による前奏曲とフーガ
    ほか
オルガン:アレシュ・バールタ オルガン・コンサートを聴くのは、国内では初めてかな?
演奏者の背中しか見えないのは面白さに欠ける。
バッハは聞き覚えがあるが、他の曲は初耳。ボエルマン:ゴシック組曲が良かった。
19/1/12 守山市民ホール・小ホール 中山道守山宿
旅への誘いコンサート vol.05 

リスト「巡礼の年 第2年(イタリア)」

  • 婚礼
  • 物思いに沈む人
  • サルヴァトール・ローザのカンツォネッタ
  • ペトラルカのソネット 第47番
  • ペトラルカのソネット 第104番
  • ペトラルカのソネット 第123番
  • ダンテを読んで(ソナタ風幻想曲)
イリーナ・メジューエワ(ピアノ) 素晴らしいコンサートだった。

リストは滅多に聴かない(聞けない?)ので、この曲≪巡礼の年≫も知らなかった。当日の午前に、Youtubeなどで予習しておいたためもあり、非常に楽しめた。

有り難うございました。

18/12/31

びわ湖ホール(大ホール)

びわ湖ホール ジルヴェスター・コンサート 2018-2019
  • プッチーニ作曲 歌劇『蝶々夫人』より 抜粋
  • プーランク作曲 「グローリア」より
  • オッフェンバック作曲 歌劇『ホフマン物語』より「舟歌」
  • 沼尻竜典作曲 歌劇『竹取物語』より
    など

指揮:沼尻竜典
ヴァイオリン:戸田弥生
司会:桂 米團治
演出・構成:岩田達宗
管弦楽:大阪交響楽団
合唱:びわ湖ホール声楽アンサンブル/ジルヴェスター合唱団
合唱指揮:大川修司
私にとって、2回目のジルヴェスター・コンサート出演。プーランクの暗譜に苦労して、不完全燃焼。

18/12/15

びわ湖ホール(大ホール)

KEIBUN 第九 2018
  • ワーグナー/楽劇「神々の黄昏」より“ジークフリートの葬送行進曲”
  • ベートーヴェン/交響曲第9番ニ短調op.125「合唱付き」
指揮:大植英次
管弦楽:大阪フィルハーモニー交響楽団
独唱:田崎尚美(ソプラノ)
   富岡明子(アルト)
   鈴木 准(テノール)
   原田 圭(バリトン)
合唱:KEIBUN第九合唱団
(合唱指揮:大谷圭介)
(合唱指導:中嶋康子、森季子、宅間司)
私にとって、昨年に続く5回目の第九のステージ。今年も満員のホール。ようやく余裕が出てきて、ドイツ語発音に頭が廻るようになった。聴いて頂いた方々からは高評価の演奏。来年も元気で楽しみたい。

18/12/02

京都劇場 加藤登紀子ほろ酔いコンサート2018 加藤登紀子 「人生4幕目のスタート!」という加藤登紀子さんの恒例コンサート。開幕前には、ロビーで振る舞い酒。
ひとり寝の子守唄、黒の舟歌、百万本のバラなどを弾き語り。最後は「琵琶湖周航の歌」を合唱。大いに楽しみました。次回は「おつまみ」持参します。
18/11/23 野洲文化ホール 及川浩治ピアノ・リサイタル トーク&コンサート「名曲の花束」

J.S.バッハ:主よ、人の望みの喜びよ
シューマン:トロイメライ
リスト:愛の夢 第3番
エルガー:愛のあいさつ
ショパン:ノクターン 第20番『遺作』
ベートーヴェン:エリーゼのために
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ『月光』

ドビュッシー:月の光
サティ:ジムノペディ 第1番
ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女
ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
プーランク:エディット・ピアフを讃えて
リスト:ラ・カンパネラ
ラフマニノフ:ヴォカリーズ
ショパン:英雄ポロネーズ

アンコール
ショパン 雨だれ

及川 浩治(ピアノ) タイトルに「トーク」とはあるが、これほどの「トーク」とは予想しなかった。第1部は約1時間半の大サービス。プログラムにはない曲も沢山聴けて、満足。

18/10/21

びわ湖ホール(大ホール)

バッハ作曲
「マタイ受難曲」
指揮・エヴァンゲリスト/畑 儀文
イエス/小玉 晃
独唱/石橋栄実(S)
谷地畝晶子(A)
松原 友(T)
青山 貴(B)
合唱/びわこアーベントロート合唱団
京都混声合唱団
大津児童合唱団
オーケストラ/オーケストラ・シューベルティアーデ
約1年半の練習を重ね、念願の大曲を無事に歌うことができて、感動。このような機会を与えて頂いた皆様に感謝します。

18/10/7 野洲文化ホール リラックスコンサート in 野洲

・ロッシーニ(没後150年):歌劇「ウィリアム・テル」序曲より"スイス軍の行進"
・チャイコフスキー:バレエ「くるみ割り人形」行進曲
・エルガー:威風堂々 第1番(お客様との共演)
・シューベルト:軍隊行進曲第1番
・ヴェルディ:歌劇「アイーダ」より"凱旋行進曲" with 野洲吹奏楽団
・チャイコフスキー:交響曲第5番

アンコール
・ラデツキー行進曲

指揮:藤岡 幸夫
管弦楽:関西フィルハーモニー管弦楽団
今年で21回目という毎年恒例のコンサート。開幕前のプレコンサート、終幕後のアフタートークもあり、サービス満点。

"凱旋行進曲" は、地元吹奏楽団との共演で、なかなか良かったが、私は昨年12月にジルヴェスターコンサートで暗譜した歌詞がまったく思い出せず、ショック(^^;

チャイコフスキー/交響曲第5番を生で聴いたのは初めてかも知れない。ベートーヴェンの方が断然好き!

18/10/6

びわ湖ホール(大ホール)

沼尻竜典オペラセレクション NISSAY OPERA 2018
モーツァルト作曲
歌劇「魔笛」
指揮:沼尻竜典
演出:佐藤美晴
ザラストロ 伊藤貴之
タミーノ 山本康寛
パミーナ  砂川涼子
夜の女王 角田祐子
1.ダーメ 田崎尚美
2. ダーメ 澤村翔子
3. ダーメ 金子美香
パパゲーノ 青山貴
パパゲーナ 今野沙知恵
モノスタトス  小堀勇介
弁者 山下浩司
第二の僧 清水徹太郎
武士T 二塚直己
武士U 松森治

合唱:C.ヴィレッジシンガーズ
管弦楽:日本センチュリー交響楽団
この公演のリーフレットには、「新進気鋭の演出家・佐藤美晴」としか記載されていないので、予想外の現代演出に驚いた。背広姿はともかく、ごみ箱を運ぶ清掃員、スマホ、宅急便などが登場。セリフも日本語で、時折、関西弁。演出の意図も良く分からない。照明も全体に暗く、華やかな舞台を期待していたのに、残念。

一方、出演者は皆さん好演。特に、パミーナの砂川涼子さん、夜の女王の角田(かくた)祐子さん、侍女の3人に大拍手。

18/09/15

びわ湖ホール(中ホール)

びわ湖ホール オペラへの招待 
モーツァルト作曲 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」
指揮:園田 隆一郎
演出・お話:伊香 修吾
出演:びわ湖ホール声楽アンサンブル
管弦楽:大阪交響楽団
ドン・ジョヴァンニ:迎 肇聡
騎士長:松森 治
ドンナ・アンナ:飯嶋 幸子
ドン・オッターヴィオ:坂東 達也
ドンナ・エルヴィラ:益田 早織
レポレッロ:内山 健人
マゼット:宮城島 康
ゼルリーナ:熊谷 綾乃
「オペラへの招待」シリーズは、気軽にオペラを楽しめる素晴らしい企画。2年前(2016)には「フィガロの結婚」を楽しんだ。今回は、以前、某合唱団でご指導いただいた熊谷綾乃さんが出演されるので、第1日目の公演を選んだ。
音楽もストーリも奥深くて楽しい「ドン・ジョヴァンニ」は、生でもTVでも数知れず見て来たが、国内で生を見るのは初めてと思われる。重唱が多いので、声楽アンサンブルがいるびわ湖ホールには、ピッタリの演目だろう。
出演者はみな熱演。ゼルリーナを演じた熊谷綾乃さん、役柄にピッタリで素敵。ドンナ・アンナの飯嶋幸子さんのソプラノも聴き惚れた。

18/8/24

びわ湖ホール(大ホール)

NHK交響楽団演奏会 大津公演 
  • ニコライ/歌劇「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲
  • ラフマニノフ/ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18
  • ベートーヴェン/交響曲 第5番 ハ短調 作品67「運命」
指揮:下野竜也
ピアノ:リーズ・ドゥ・ラ・サール
何十年振りかのN響。びわ湖ホールでは初めてかも知れない。

ラフマニノフ/ピアノ協奏曲 第2番は、映画「逢びき」などでメロディは超有名だが、生は初めて。いかにも難曲。

「運命」は若かりし頃、大好きで良く聴いたが、最近は滅多に聴かない。それでも、曲を覚えていて、昔懐かしい。

18/7/29

京都コンサートホール 大ホール

京都ミューズ クラシック・シリーズ

サティ(ドビュッシー編):ジムノペティ第1番・第3番
ドビュッシー:小組曲
フォーレ:レクイエム

指揮 : 広上淳一
管弦楽 : 京都市交響楽団
石橋栄実〈ソプラノ〉
大沼徹〈バリトン〉
合唱 : 京都ミューズ・フォーレ・レクイエム合唱団2018
2016/7に、西本智実指揮でヴェルディ「レクイエム」を一緒に歌った合唱団の公演。今回は、ステージから遠い3階席から聴いた。
合唱団が暗譜とはすごい。ただ、ホールの音響のためか、ハーモニーが期待ほど響かず、残念。いつもながら、石橋さんのソロは素敵。

18/7/22

しがぎんホール

しがぎんホールコンサートシリーズ2018−19「湖国のミューズ」

西村有香里サマー・ジャズ・ライブ

西村有香里(Ts)
酒井麻生代(Fl)
倉田大輔(Dr)
大野綾子(P)
西川サトシ(B)
気温37°の猛暑の中、浜大津まで出かけた甲斐があった。西村有香里さんは大津ジャズフェスで聴いていたが、酒井麻生代(サカイマキヨ)さんは初めて。フルートのジャズ、なかなか良い。最初の演奏曲、The Side Winderは、大昔、洋酒喫茶45で良く聴いた曲で懐かしい。

18/7/21

びわ湖ホール(大ホール)

びわ湖ホール・新国立劇場提携オペラ公演 

プッチーニ作曲

歌劇「トスカ」

指揮:ロレンツォ・ヴィオッティ
演出:アントネッロ・マダウ=ディアツ

トスカ:キャサリン・ネーグルスタッド
カヴァラドッシ:ホルヘ・デ・レオン
スカルピア:クラウディオ・スグーラ
アンジェロッティ:久保田真澄
合唱:新国立劇場合唱団、びわ湖ホール声楽アンサンブル
児童合唱:大津児童合唱団
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団

新国立劇場との提携公演だけあって、舞台装置も合唱陣も主役たちも、素晴らしく、予想以上に楽しめた。特に、カヴァラドッシを演じたホルヘ・デ・レオンのアリアに聴き惚れた。

18/6/11

TV(BSプレミアム)

ザルツブルク祝祭大劇場

歌劇「道化師」(レオンカヴァルロ)

収録:2015年3月26、28日、4月6日

指揮…クリスティアン・ティーレマン
演出…フィリップ・シュテルツル

ネッダ/コロンビーナ:マリア・アグレスタ(S)
カニオ/道化師:ヨナス・カウフマン(T)
トニオ/タデオ:ディミトリ・プラタニアス(Br)
ペッペ/アルレッキーノ:タンセル・アクセイベク(T)
シルヴィオ:アレッシオ・アルドゥイーニ(Br)

管弦楽…ドレスデン国立管弦楽団
合唱…ザルツブルク・バッハ合唱団

下記の「カヴァレリア・ルスティカーナ」に続いて上演・放送された。私には初見のオペラ。

舞台の仕掛けは、下記と同じくセル構造。

ヴェリズモ・オペラの代表作とのことで、題名に反して、シリアスなストーリ。下記作品で血だらけになったカウフマンが、そのままの衣裳で現れ、途中で道化師衣裳に着替えるのだが、ラストではまた血まみれになる。

当然ながら、合唱が巧い。

18/6/11

TV(BSプレミアム)

ザルツブルク祝祭大劇場

歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」(マスカーニ)

収録: 2015年3月26、28日、4月6日

指揮…クリスティアン・ティーレマン
演出…フィリップ・シュテルツル

サントゥッツァ:リュドミラ・モナスティルスカ
トゥリッドゥ:ヨナス・カウフマン
ルチア(トゥリッドゥの母):ステファニア・トツィスカ
アルフィオ:アンブロージョ・マエストリ
ローラ(アルフィオの妻):アンナリーザ・ストロッパ

管弦楽…ドレスデン国立管弦楽団
合唱…ザルツブルク・バッハ合唱団

下記の「トスカ」に続いての放送。このオペラは、同じBS番組で、2009年(1968年制作;ミラノ・スカラ座)と、2011年(2011年収録;ミラノ・スカラ座)の2回見ている。

今回は、舞台装置が素晴らしい。縦横2x3コマに仕切られたセルの照明が適宜オンオフされる。背景も衣裳もモノクロ縞模様。米国の画家 ホッパーの絵に似ている。

久しぶりに見たヨナス・カウフマン(T)が最高。

18/6/11

TV(BSプレミアム)

ザルツブルク祝祭大劇場

歌劇「トスカ」(プッチーニ)

収録: 2018年3月21/24日・4月2日 

指揮…クリスティアン・ティーレマン
演出:ミヒャエル・シュトゥルミンガー

トスカ(S):アニヤ・ハルテロス
カヴァラドッシ(T):アレクサンドルス・アントネンコ
スカルピア男爵(Br):リュドヴィク・テジエ
アンジェロッティ(Bs):アンドレア・マストローニ
ほか

管弦楽…ドレスデン国立管弦楽団
合唱…ザルツブルク・バッハ合唱団

久しぶりに深夜のオペラ番組を見たのだが、現代演出で、ラストシーンはピストルの撃ち合いと”衝撃的”。「現代のクライム・サスペンス的に読み替えた新演出」とのことだが、好みではない。

18/5/27

びわ湖ホール(大ホール)

第8回 ゼレンカ・ハーモニー演奏会

バッハ ロ短調ミサ BWV232

指揮:掘保司
ソプラノ:松田昌恵
アルト: 荒田祐子
テノール: 小餅谷哲男
バス: 井原秀人
管弦楽:びわ湖の風オーケストラ
合唱:ゼレンカ・ハーモニー
1年半以上の練習を重ね、念願の大曲を無事に歌うことができて、幸せ。皆様に感謝。

18/05/08

京都府民ホール アルティ

大谷圭介 バリトンリサイタル
〜オペラ『イリス』ハイライト〜
バリトン/大谷圭介
ピアノ/今岡淑子

【賛助出演】
イリス:泉貴子
芸者・ディーア: 鬼一 薫(きいち かおる)
オーサカ、くず拾い:藤田大輔
踊り子:山城敦子 

日頃、ご指導頂いている大谷先生のリサイタル。
第1部は、ヴェルディ「亡命者」などバリトンソロ。今岡さんのピアノも良い。
第2部は、マスカーニ「イリス」ハイライト。いわば、イタリア3都市の"凱旋公演"。私は2月にルッカで見たので、懐かしい。今回は日本語字幕付きなので歌詞が理解できてさらに楽しめた。鬼一さんの声は素敵。芸者のハミングはパントマイム風で、どこから聞こえるのだろうと思った。
アンコールは、セヴィリアの理髪師から「私は町の何でも屋」。

18/5/5

びわ湖ホール(湖畔広場)

びわ湖クラシック音楽祭2018

かがり火オペラ  

パーセル作曲 
歌劇『ディドとエネアス』

びわ湖ホール声楽アンサンブル
指揮:大川修司
演出:中村敬一
演奏:ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団(弦楽)ほか
野外オペラは、びわ湖ホールで初めての試み。どこでやるのかと思ったら、ロビーから外に出た2階のテラス。琵琶湖を背景にするのではなく、琵琶湖を背にして見ることになり、少し残念。

パーセルのオペラは初めてだったが、バロック時代の曲で、旋律は美しい。歌手陣(びわ湖ホール声楽アンサンブル)の演奏はハイレベル。素晴らしい合唱。ただ、『ディドとエネアス』のストーリは、われわれ日本人にはしっくりこない。いろいろ制約はあるだろうが、来年は何を上演するか、楽しみ。

18/5/5

びわ湖ホール(大ホール)

びわ湖クラシック音楽祭2018

クロージングガラコンサート

  • ロッシーニ:『ウィリアム・テル』より “スイス軍の行進”、“暗い森、寂しい荒野”
  • ウェーバー:クラリネット・コンチェルティーノ ハ短調 op.26
  • ドビュッシー:クラリネットのための第1狂詩曲
  • プッチーニ:『トスカ』より“星は光りぬ”
  • ラヴェル:ボレロ
京都市交響楽団
沼尻竜典(指揮)

マイケル・コリンズ(クラリネット)
森谷真理(ソプラノ)
市原多朗(テノール・特別出演)
超豪華な出演者と曲目。先ず、京響が巧い。小ホールでリサイタルを聴いた森谷真理さんが、ドレスを換えて登場。市原多朗さんは、wikiによると、1950年生れ。書かれている通り、正統派ベルカントの美声。

「ボレロ」は、聴衆を圧倒しました。

18/5/5

びわ湖ホール(小ホール)

びわ湖クラシック音楽祭2018

水口 聡(テノール) 〜ザ・テノール!〜

  • プッチーニ:『トスカ』より“妙なる調和”
  • マスネ:エレジー
  • チレーア:『アルルの女』より“フェデリーコの嘆き”
  • グスタヴィーノ:バラと柳
  • カルディッロ:カタリ・カタリ
  • プッチーニ:『トゥーランドット』より“誰も寝てはならぬ” 
  • クルティス:泣かないお前
水口 聡(テノール)
河原忠之(ピアノ)
水口 聡(みずぐち さとし)さんを聴くのは、2012年のびわ湖ホール プロデュースオペラ『タンホイザー』でのタンホイザー役以来かと思う。テノールの名曲を次々と熱唱。堪能しました。

特に、「カタリ・カタリ」は若い頃に歌いたかった曲。イタリアの作曲家サルバトーレ・カルディッロ(カルディロ)によって1911年に作曲されたナポリ歌曲。「カタリ」は女性の名前。歌詞の”Core, core 'ngrato”は、「つれない心」。

18/5/5

びわ湖ホール(小ホール)

びわ湖クラシック音楽祭2018

林 美智子(メゾ・ソプラノ) 〜ズボン役の世界〜

  • モーツァルト:『フィガロの結婚』より“恋とはどんなものかしら”
  • グノー:『ファウスト』より“僕の告白を彼女に告げておくれ”
  • オッフェンバッハ:『ホフマン物語』より“見ろ震える弦の下で”
  • J.シュトラウス:『こうもり』より“お客を呼ぶのは私の趣味で”
  • R.シュトラウス:『ばらの騎士』より“全てのばらの”“いつかこういう日が〜夢だわ”
林 美智子(メゾ・ソプラノ)
河原忠之(ピアノ)

(友情出演)
森谷真理(ソプラノ)
砂川涼子(ソプラノ)
開幕は、座席の後ろ側から歌いながら登場。まるで、宝塚の男役のようなかっこよさ。

『ばらの騎士』では、森谷真理さん、砂川涼子さんとの二重唱と三重唱。素敵な舞台でした。

18/5/5

びわ湖ホール(中ホール)

びわ湖クラシック音楽祭2018

アンティ・シーララ (ピアノ)

  • シベリウス:ロマンス 変二長調 op.24-9
  • ショパン:3つのマズルカ op.56
  • ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第21番「ワルトシュタイン」
アンティ・シーララ(ピアノ)
好きな曲「ワルトシュタイン」が聴けて嬉しい。初めて知ったシーララさんは、フィンランド出身。シベリウスのピアノ曲は私には珍しい。

18/5/5

びわ湖ホール(小ホール)

びわ湖クラシック音楽祭2018

森谷真理(ソプラノ) 〜真理のアヴェ・マリア〜

  • モーツァルト:『フィガロの結婚』より“愛の神よ”
  • カッチーニ:アヴェ・マリア
  • ラフマニノフ:ヴォカリーズ
  • ヴェルディ:『オテロ』より“柳の歌−アヴェ・マリア”
  • ヴェルディ:『運命の力』より“神よ平和を与えたまえ”
森谷真理(ソプラノ)
3月のびわ湖ホール プロデュースオペラ「ワルキューレ」でジークリンデ役を演じて注目した森谷さん。聴き惚れました! 特に、「ヴォカリーズ」に感動。
18/4/21

びわ湖ホール(小ホール)

第11回
HEGEDUS ENDRE
Music festival
ヘゲデューシュ・エンドレ(ピアノ)

(第2ピアノ)眞鍋敬江, 萩原礼子
(第1バイオリン) 川瀬陽子
(第2バイオリン) 辻英子
(ビオラ) 坂元彰子
(チェロ) 大町剛

ヘゲデューシュ・エンドレ(エンドレ・ヘゲドゥシュ)さんは、ハンガリーを代表するピアニスト。初めて聴いたのだが、素晴らしい! 感動しました。有り難うございました。

Part I (門下生と供に)
1. 2台のピアノの為のロンド ハ長調作品73 ショパン
2. 2台のピアノの為の組曲作品17 第3楽章ロマンス  ラフマニノフ
3. タンホイザー序曲 ワーグナー・リスト

Part II(ショパンのタべ)
1. ピアノ協奏曲第1番 ホ短調作品11
2. 練習曲ホ長調作品10の3 (別れの曲)
3. ソナタロ短調 作品58 終楽章 

[アンコール]
・バッハ:カンタータ 147番より 「主よ、人の望みの喜びよ」
・ショパン:ノクターン第2番

18/4/17 旧金毘羅大芝居(金丸座) 第三十四回
四国こんぴら歌舞伎大芝居
中村橋之助改め 八代目 中村芝翫
中村国生改め 四代目 中村橋之助
中村宗生改め 三代目 中村福之助
ほか
江島生島
其俤対編笠 鞘當
新皿屋舗月雨暈 魚屋宗五郎

初めて観る演目だったが、日本の伝統芸能を満喫できて、楽しかった。狭い座椅子席は窮屈だが、狭い会場は役者の表情も見えて、雰囲気は最高。襲名披露もあり、ラッキー。

18/03/03

びわ湖ホール(大ホール)

びわ湖ホール プロデュースオペラ

ワーグナー作曲  『ワルキューレ』

指揮:沼尻竜典
演出:ミヒャエル・ハンペ
装置・衣裳:ヘニング・フォン・ギールケ
管弦楽:京都市交響楽団

ジークムント:アンドリュー・リチャーズ
フンディング:斉木健詞
ヴォータン:ユルゲン・リン
ジークリンデ:森谷真理
ブリュンヒルデ:ステファニー・ミュター
フリッカ:小山由美
ゲルヒルデ:小林厚子
オルトリンデ:増田のり子
ワルトラウテ:増田弥生
シュヴェルトライテ:高橋華子
ヘルムヴィーゲ:佐藤路子
ジークルーネ:小林紗季子
グリムゲルデ:八木寿子
ロスワイセ:福原寿美枝

びわ湖ホール プロデュースオペラは、6年続けて見ていて、どれもが素晴らしかったが、今回も期待に反せず、大満足の公演。スタンディングオベーション!
昨年と同様、ギールケさんのCG映像を利用した舞台装置は、素晴らしい。特に、第1幕の冬から春への転換や最後の炎の映像が良かった。歌手では、ジークリンデ役の森谷真理(モリヤ マリ)さんに注目。ワルキューレの女声陣のアンサンブルも迫力。京響は次第にのってきた感じで、やはり巧い。地元で、これだけのオペラを見られるのは嬉しい。来年も期待します。

下の画像は、翌日午前に参加したオペラ・ワークショップにて撮影した第3幕の舞台。

18/02/11

テアトロ デル ジリオ
(イタリア ルッカ)

(Teatro del Giglio Lucca)

マスカーニ作曲

歌劇「イリス(Iris)」

指揮:Daniele Agiman
演出:井原広樹
管弦楽:Filarmonica Pucciniana

イリス:Filomena Fittpalde
チェーコ:Fulvio Fonci
大阪:Denys Pivnitskyi
京都:Keisuke Otani(大谷圭介)
ディーア:Chiara Milini

関西二期会・リヴォルノ歌劇場・ピサ歌劇場・ルッカ歌劇場共同制作。関西では、2017年5月27日、28日に、あましんアルカイックホールで公演。イタリアでは、12月、1月に、リヴォルノ、ピサで公演され、ルッカ公演は3回目。

歌劇「イリス」は、プッチーニの『蝶々夫人』以前に製作されたジャポニスム・オペラの一つ。盲目の父と慎ましく暮らしていた純真無垢な少女イリスは、だまされて吉原に売り飛ばされてしまう・・・。

ストーリは地味だが、音楽は美しく、歌手も素晴らしい。特に、幕開けと終幕に演奏される合唱「太陽の賛歌」は現代のミュージカル風で、迫力あり。大いに楽しみました。ご紹介頂いた大谷先生に感謝します。

18/1/6

京都コンサートホール(大ホール)

京都市少年合唱団
第58回修了演奏会
京都市少年合唱団
[指揮]加藤完二、大谷圭介 ほか
無料でレベルの高い合唱を聴けると知って,京都まで出かけた.会場は満員の盛況.全員合唱,グループ合唱,修了生の合唱など,どれも素晴らしい.知らない曲の多い中で,中島みゆきの「糸」が出てきて,今の子供はこんな歌も唱うのだと驚き.堪能しました.有り難うございました.なお,「少年合唱団」は「少年少女合唱団」に改名したらどうか.

17/12/31

びわ湖ホール(大ホール)

びわ湖ホール ジルヴェスター・コンサート 2017-2018
  • ロッシーニ:歌劇『セヴィリアの理髪師』より ハイライト
  • ヴェルディ:歌劇『アイーダ』より「凱旋行進曲」
  • J.シュトラウスU:美しく青きドナウ
    ほか

指揮:ロッセン・ゲルゴフ
ピアノ:塩谷 哲
司会:桂 米團治
演出・構成:岩田達宗
管弦楽:大阪交響楽団
合唱:びわ湖ホール声楽アンサンブル/ジルヴェスター合唱団
合唱指揮:大川修司
私にとって、ジルヴェスター・コンサートは初参加・初出演。11月から練習開始して、2ヶ月間に14回の練習。慣れないイタリア語の歌詞の暗譜に苦労したが、ステージは楽しく歌えて、最高の気分。有り難うございました。

17/12/16

びわ湖ホール(大ホール)

KEIBUN 第九 2017
  • ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調「合唱付き」

指揮:井上道義
管弦楽:大阪フィルハーモニー交響楽団
独唱:並河寿美(ソプラノ)
   福原寿美枝(アルト)
   宮里直樹(テノール)
   大沼徹(バリトン)
合唱:KEIBUN第九合唱団
(合唱指導:大谷圭介.、田中正彦)
私にとって、昨年に続く4回目の第九のステージ。今年も満員のホール。昨年の反省もあり、冷静な演奏を心掛けて、満足な出来映えだったと思う。

リハの時から、オケの音の素晴らしさに感動。来年も楽しみたい。

17/12/01

びわ湖ホール(小ホール)

第5回シネマ・コンサートの会inびわ湖ホール 

オペラ映画『カルメン』

1983/フランス・イタリア合作

監督・脚本:フランチェスコ・ロージ
指揮:ロリン・マゼール
演奏:フランス国立管弦楽団
振付:アントニオ・ガデス

≪カルメン≫ジュリア・ミゲネス=ジョンソン
≪ドン・ホセ≫プラシド・ドミンゴ 
≪エスカミーリョ≫ルッジェーロ・ライモンディ

ビセーのオペラに基づいて、スペインでオールロケされた映画。今までオペラを見て気付かなかったセリフの意味がいろいろ理解できて、面白かった。闘牛場は、昔、スペインツアーで訪問したことのあるロンダで撮影されたもので、懐かしい。

17/11/25

びわ湖ホール(大ホール)

ザ・チーフタンズ ザ・チーフタンズ アイルランド/ケルト音楽を世界に広めた伝説のアーティストの公演。
バンド演奏が主体で、ダンス主体の「リバーダンス」に比べると、地味。アイルランド訪問時に楽しんだバーのセッションを思い出した。
17/11/04

びわ湖ホール(小ホール)

イリーナ・メジューエワ ピアノ・リサイタル

【オール・ショパン・プログラム】
マズルカ 嬰ハ短調 Op.6-2、イ短調 Op.17-4、変ロ短調 Op.24-4、ホ短調 Op.41-2、変イ長調 Op.41-4

ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 Op.35

子守歌 変ニ長調 Op.57

ピアノ・ソナタ第3番 ロ短調 Op.58

イリーナ・メジューエワ(ピアノ) メジューエワさんの日本デビュー20周年記念リサイタル。

マズルカでは、イ短調 Op.17-4(第13番) が哀愁を帯びて美しい。ピアノ・ソナタ2番(葬送行進曲つき)は有名。3番は久しぶりに聴いたが、迫力に感動。素晴らしい音楽を有り難うございました。

ロビーで著書「ピアノの名曲 聴きどころ 弾きどころ」(講談社現代新書)を購入。サインを頂く。

17/10/18

あましんアルカイックホール

ヴァチカン国際音楽祭2017記念

モーツァルト
「戴冠式ミサ」ハ長調 K.317
「レクイエム」K.626

指揮 : 西本 智実
熊本 佳永〈ソプラノ〉
野上 貴子 (アルト)
小堀 勇介 (テノール)
田中 勉 (バリトン)
管弦楽 : イルミナートフィルハーモニーオーケストラ
合唱 : イルミナート合唱団
電車を乗り継いで,初めて尼崎まででかけたが,素晴らしいコンサートで,行った甲斐があった.
熊本さんのソロ,素敵.合唱団も巧い.

17/10/8

明石 人丸教会

ドイツ・ケルンから歌姫を迎えて 歌曲の会 ユリコ・ベルンへフト
大島圭美
上田和子
ピアノ:中村展子
素敵なコンサート.Yurikoさんの「初恋」,聴き惚れました.

17/8/5

TV

NHK 総合

第49回 思い出のメロディー
(生放送)
【司会】氷川きよし,有働由美子 あみん「待つわ」:9年振りのTV生出演
仲道郁代:西田敏行「もしもピアノが弾けたなら」のピアノ伴奏
倍賞千恵子「さくらのバラード」:柴又帝釈天から
氷川きよし「一本の鉛筆」
ビリー・バンバン「さよならをするために」
石川さゆり「津軽海峡冬景色」
小林旭「熱き心に」

17/7/9

京都コンサートホール(大ホール)

京都ミューズ主催

ベートーヴェン:交響曲第1番
C.オルフ:カルミナ・ブラーナ

指 揮 : 高関健
管弦楽 : 京都市交響楽団
ソリスト :
幸田浩子〈ソプラノ〉
二塚直紀〈テノール〉
大沼徹〈バリトン〉
合 唱 : 京都ミューズ・カルミナ・ブラーナ合唱団2017
児童合唱 :京都市少年合唱団
カルミナ・ブラーナは、今春のラ・フォル・ジュルネびわ湖で歌ったばかり。客席で(生で)聴くのは初めてだった。
3階最後列という席だったが、大いに楽しめた。合唱団がほぼ暗譜というのがすごい。

17/6/25

京都コンサートホール(大ホール)

京都シティーフィル合唱団 第42回演奏会

J.S.バッハ/マタイ受難曲

指揮 / 明石 好中
エヴァンゲリスト、テノール / 北村 敏則
ソプラノ / 乃村 八千代
アルト / 福原 寿美枝
イエス / 福島 明也
バス / 萩原 次己

管弦楽 / テレマン室内オーケストラ
児童合唱 / 京都聖母学院小学校合唱団
合唱 / 京都シティーフィル合唱団

この有名な曲、初めて生で聴きました。座席が2階の最前列(舞台の斜め裏)で、上から見下ろす位置。

明石さん(お久しぶりです!)の指揮は良く見えるが、ソロが響いて来ず、140人の大合唱団とアンバランスに感じた。

すぐ横からパイプオルガン(演奏:堀江 光一さん;お久しぶりです!)が鳴る。字幕も見づらい。

ちょうど、私の所属する合唱団で練習を始めたばかりなので、楽譜を拡げて楽しみました。

17/5/27

栗東芸術文化会館 さきら中ホール

びわこアーベントロート合唱団第22回定期演奏会

「ドイツの作曲家と世界の愛唱歌」

  • バッハ モテット BWV230「Lobet den Herrn, alle Heiden」
  • ブラームス 「悲歌」「故郷に」
  • ベートーヴェン 「自然における神の栄光」
  • 中田喜直 「日本の四季の歌」より「早春賦」「夏の思い出」など
  • 若林千春 「ローレライ」より「ローレライ」「庭の千草」など
指揮:竹内 公一

独唱:竹内公一(T)、太田智子(S)、馬場昌子(Ms)

ピアノ:神谷強正
チェンバロ:澤朱里

合唱:びわこアーベントロート合唱団

MC(master of ceremonies):澤朱里

前回のバッハ「ヨハネ受難曲」と違って、いろいろな曲を歌うステージ構成。それぞれに難しく、苦労しました。特に、バッハは直前に相当量の練習を重ねたが、未だ消化不良。
17/5/17 東福寺 退耕庵 お寺でアリア - イタリアンチェンバロの響きとともに -
  • 作曲者不詳:来たれ、来たれ、エマヌエル
  • ジョスカン・デ・プレ:千々の悲しみ
  • パーセル:トランペットを吹き鳴らせ  
  • バッハ:平均律クラヴィーア曲集より「プレリュード」
  • バッハ:ゴールドベルク変奏曲より「アリア」
  • ヘンデル:オンブラ・マイ・フ
  • ヘンデル:He shall feed his flock(メサイアより)
  • モンテヴェルディ:あの高慢なまなざし
  • モンテヴェルディ:ただあなたを見つめ など
丸山 晃子(Sop)
田中 千佳子(Alto)
澤 朱里(チェンバロ)
深緑の美しい庭園を背景に、素敵なコンサートだった。チェンバロは、2014年にロンドンのヘンデル博物館で聴いて以来かな? バッハの2曲に感動。

「千々の悲しみ(ミルルグレ)」は、天正遣欧少年使節が聚楽第で豊臣秀吉を前に演奏したと推測される曲(→参考記事)。

「ただあなたを見つめ」も初耳だったが、帰宅後に調べると、美しいデュエット曲で、動画(→)が楽しめる。

17/5/14 守山市民ホール・大ホール 6th ルシオール アート キッズ フェスィバル 「メインコンサート」
  • モーツァルト / ピアノ協奏曲第9番変ホ長調「ジュノム」K.271
  • ヨハン・シュトラウス / 喜歌劇「こうもり」序曲
  • ヨハン・シュトラウス / 舞曲名曲集(「美しき青きドナウ」他)
指揮 / 角田鋼亮
ピアノ / イリーナ・メジューエワ
演奏 / 日本センチュリー交響楽団
素晴らしいコンサートだった。メジューエワさんとモーツアルトの姿をダブらせて演奏を見ました。角田さん、初見。感じが良い。
アンコールは、ラデッキー。手拍子で会場も盛り上がった。大人1,500円は安い。有り難うございました。

17/4/29

びわ湖ホール(中ホール)

ラ・フォル・ジュルネびわ湖 2017

びわ湖ホール3/4大テノール

  • ロッシーニ:ラ・ダンツァ(踊り)
  • ソーラン節
  • ヴェルディ:リゴレットより、あれかこれか
  • ヴェルディ:仮面舞踏会より、永久に君を失えば
  • オペラ「ヘンデルとグレーテル」スーパーハイライト
  • フニクリ・フニクラ
びわ湖ホール3/4大テノール
清水徹太郎
竹内直紀
二塚直紀

植松さやか(ピアノ)
平成28年度 関西元気文化圏賞 ニューパワー賞に選ばれたびわ湖ホール四大テノール。

今年は山本さんがイタリア留学中で、三大テノール。少年隊に扮して、仮面舞踏会を激唱。

サイン会も長蛇の列でした。来年3月には、東京公演とのこと。応援します!

17/4/29

びわ湖ホール(大ホール)

ラ・フォル・ジュルネびわ湖 2017

大阪フィルハーモニー交響楽団

“さまざまな民族のダンス”

  • ブラームス:ハンガリー舞曲より
  • ドヴォルジャーク:
    スラヴ舞曲集 第1集 op.46から 第1番・第8番
    スラヴ舞曲集 第2集 op.72から 第2番・第5番
  • グリーグ:組曲「ペール・ギュント」より
    アニトラの踊り、アラビアの踊り
  • コダーイ:ガランタ舞曲
大阪フィルハーモニー交響楽団
大植英次(指揮)
このコンサート直前に、ロビーで砂川涼子(ソプラノ)&沼尻竜典(ピアノ)のコンサート。
紫綬褒章を受章した沼尻さんに、知事から花束が贈られた。素晴らしいタイミング。おめでとうございます。

そのあとの大フィルコンサートは、初めて4階の後方席で聴いたが、素晴らしい音で、ホールの音響設計の良さを再確認した。大植指揮者の呼吸の音(?)まで聞こえました。

17/4/29

びわ湖ホール(中ホール)

ラ・フォル・ジュルネびわ湖 2017

アンヌ・ケフェレック(ピアノ)

  • ヘンデル:ハープシコード組曲 第1巻 第7番より サラバンド
  • ヘンデル(ケンプ編):ハープシコード組曲 第2巻 第1番より メヌエット
  • バッハ:パルティータ 第2番 BWV826
  • プーランク:クロード・ジェルヴェーズによるフランス組曲より
  • ヘンデル:ハープシコード組曲 第1巻 第5番 「調子の良い鍛冶屋」
  • ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
  • モンポウ:「歌と踊り」より 第4曲
  • ラヴェル:「高雅で感傷的なワルツ」より 第2曲
  • ドビュッシー:「子供の領分」より 雪は踊る
  • シャブリエ:「遺作の5つの小品」より アルバムの綴り
  • ラヴェル:古風なメヌエット
  • サン=サーンス:のんきなワルツ
  • ショーソン:パヴァーヌ 
  • マスネ:狂ったワルツ
アンヌ・ケフェレック(ピアノ) 2013年のラ・フォル・ジュルネでは、サン=サーンスのピアノ協奏曲、2016年にはモーツァルトのピアノ協奏曲を聴いた。今回はバッハ、ヘンデルから始まり、ピアノ小品集。馴染みのあったバッハ:パルティータ と、ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌが良かった。

17/4/28

びわ湖ホール(大ホール)

ラ・フォル・ジュルネびわ湖 2017
前夜祭コンサート

J.シュトラウスU世:「春の声」

オルフ:「カルミナ・ブラーナ」

独唱 ソプラノ:石橋栄実
   バリトン:大沼 徹
   テノール:藤木大地
びわ湖ホール声楽アンサンブル
ラ・フォル・ジュルネびわ湖 「カルミナ・ブラーナ」合唱団
大津児童合唱団
日本センチュリー交響楽団
沼尻竜典(指揮)
合唱団の一員として、ステージにのりました。1月から4月まで、週1〜2回の練習でしたが、男声のパート負荷が大きく、予習・復習が大変でした。練習の甲斐あり、本番は楽しく歌うことができて、思い出深いステージになりました。

ステージから聴いた感想ですが、なんたって、ソリストが素晴らしい! 有り難うございました。

17/04/05

京都府民ホール アルティ

大谷圭介 バリトンリサイタル
〜オペラ『トスカ』ハイライト〜
バリトン/大谷圭介
ピアノ/大森晶子

【賛助出演】
トスカ:大西奈々
カヴァラドッシ:竹田昌弘
シャローネなど:八百川敏幸 

日頃、ご指導頂いている大谷先生のリサイタル。
第1部は、ヴェルディ「亡命者」などバリトンソロ。第2部は、ヴェルディ「トスカ」ハイライト。昨年の「フィガロの結婚」同様、聴き惚れました。

17/03/31

びわ湖ホール(小ホール)

第3回シネマ・コンサートの会inびわ湖ホール 

オペラ映画『リゴレット』

1982/ドイツ映画

指揮:リッカルド・シャイー
演出:ジャン=ピエール・ポネル

ルチアーノ・パヴァロッティ(T:マントヴァ公爵)
イングヴァール・ヴィクセル(Br:リゴレット)
エディタ・グルベローヴァ(S:ジルダ)

演奏:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

マントヴァに現存するパラッツォ・ドゥカーレ等でロケしたオペラ映画で、映像が素晴らしい。もちろん、歌手も最高。ヴェルディの曲作りの巧さに感服。

17/03/25

びわ湖ホール(中ホール)

びわ湖ホール声楽アンサンブル第63回定期公演 
木下牧子作曲 
オペラ『不思議の国のアリス』(演奏会形式 日本語上演・日本語字幕付)
指揮:大井剛史
演出:岩田達宗
管弦楽:ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団
出演:びわ湖ホール声楽アンサンブル
アリス .............. 飯嶋幸子
姉・ユリの花 ......平尾 悠
白うさぎ ........... 藤村江李奈
笑い猫 .............. 砂場拓也
ドードー鳥 ・使用人...林 隆史
公爵夫人 ......... 船越亜弥
女王 ................. 山際きみ佳
ジャック ........... 古屋彰久
ほか
実に楽しいコンサートだった。

『不思議の国のアリス』は、かっての愛読書の一冊で、本棚のどこかに今もある筈。

また、木下牧子さんといえば、昔(1990年)、男声合唱曲「アンファンス・フィニ」を歌ったことがある。その独特のハーモニーを懐かしく思い出した。

17/03/20

びわ湖ホール(大ホール)

辻井伸行 日本ツアー

【曲目】
バッハ:イタリア協奏曲
モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第17番 変ロ長調
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第14番《月光》、第23番《熱情》

辻井伸行 念願かなって、生の演奏を聴くことができて、最高。モーツァルトの第2楽章で、早くもウルウル。
アンコールの3曲も素晴らしい:
ショパン「別れの曲」、辻井伸行「風の家」、リスト「ラ・カンパネラ」

感動を有り難うございました。

17/03/05

TV

クラシック音楽館

NHK Eテレ

N響第1851回 定期公演

ビゼー

歌劇「カルメン」
(演奏会形式)

(2016年12月9日)

指揮:シャルル・デュトワ

カルメン:ケイト・アルドリッチ
ドン・ホセ:マルセロ・プエンテ
エスカミーリョ:イルデブランド・ダルカンジェロ
ミカエラ:シルヴィア・シュヴァルツ
合唱:新国立劇場合唱団

カルメンを演じたケイト・アルドリッチさんに見とれてしまった。やはり、真っ赤な衣裳じゃなくてはね。

17/03/04

びわ湖ホール(大ホール)

びわ湖ホール プロデュースオペラ

ワーグナー作曲 歌劇『ラインの黄金』

指揮:沼尻竜典
演出:ミヒャエル・ハンペ
装置・衣裳:ヘニング・フォン・ギールケ
管弦楽:京都市交響楽団

ヴォータン:ロッド・ギルフリー
ドンナー:ヴィタリ・ユシュマノフ
フロー:村上敏明
ローゲ:西村 悟
ファゾルト:デニス・ビシュニャ
ファフナー:斉木健詞
アルベリヒ:カルステン・メーヴェス
ミーメ:与儀 巧
フリッカ:小山由美
フライア:砂川涼子
エルダ:竹本節子
ヴォークリンデ:小川里美
ヴェルグンデ:小野和歌子
フロスヒルデ:梅津貴子

びわ湖ホール プロデュースオペラは、「タンホイザー」「椿姫」「ワルキューレ」「オテロ」「さまよえるオランダ人」
と5年続けて見ていて、どれもが素晴らしかったが、今回も期待に反せず、大満足の公演。スタンディングオベーション!
特に、映像を利用した舞台装置は、過去最高。開幕直後の映像から引き込まれて、感動。第一幕、ラインの水底からの映像と歌手の演技の仕掛けも素晴らしい。
巨人の仕掛け(?)も楽しい。小山由美さんのドイツ語も良かった。
来年のワルキューレが楽しみ。

17/2/10 守山市民ホール・小ホール 石川綾子 ヴァイオリンコンサート in 守山

曲目:

  • モンティ「チャルダッシュ」
  • ハチャトリアン「剣の舞」
  • ピアソラ「オブリビオン」「リベル・タンゴ 」
  • 「You Raise Me Up」
  • 「NEVER ENDING STORY meets CANON」
  • 石川綾子 「PASSION」など
石川綾子(ヴァイオリン)
Youtubeに素敵な動画が沢山ある石川綾子さんのコンサート。楽しいコンサートだった。特に良かったのは、昔懐かしいピアソラ「オブリビオン」と、ネバーエンディングストーリーとパッヘルベル“カノン"を融合した「NEVER ENDING STORY meets CANON」。

17/2/9

龍谷大学 響都ホール校友会館 (アバンティ9F)

龍谷大学 ミュージカルサークル公演

ミュージカル「グリース」

龍谷大学 B.W Broadway Musical Circle 昨年の「美女と野獣」が感動的だったので、今年も見に行きました。演目は、昔懐かしい「Grease」。昨年よりレベルアップした演技で、非常に楽しめました。最後のシーンで、映画「Grease」のオリビア・ニュートン・ジョンを思い出しました。有り難うございました。
16/12/24 京都コンサートホール 大ホール 第52回 全同志社メサイア演奏会
指揮:飯守 泰次郎

ソプラノ:高島 依子
アルト:福原 寿美枝
テノール:小貫 岩夫
バス:青木 耕平
チェンバロ:井幡 万友美
オルガン:高橋 聖子

合唱:同志社メサイアコアー/メサイアシンガーズ/同志社グリークラブ

オーケストラ:同志社交響楽団

メサイアは、大昔、ハレルヤなど数曲を歌っただけで、演奏会で聴くのは初めてだった。3時間近い曲だが、実に楽しい音楽と初認識。いつか私も歌いたいものだ。
男声が同志社グリーで声が若い(学生だから当然だが)。
ソリストでは、アルトの福原さんが貫禄。
ハレルヤは聴衆参加の全員合唱。最後には、「きよしこの夜」が流れるキャンドル・サービスがあり、良いクリスマス・イブだった。
16/12/18 守山市民ホール・小ホール 第9回 ルシオール音楽塾

ロシア・ピアノ曲集/展覧会の絵〜ロシアの光と闇

  • チャイコフスキー…《四季》より4月「松雪草」
  • ラフマニノフ…前奏曲Op.32‐12
  • スクリャービン…前奏曲Op.74‐1
  • プロコフィエフ…《束の間の幻影》より第3、14曲
  • ムソルグスキー…組曲《展覧会の絵》
  • アンコール:プロコフィエフ…《束の間の幻影》より第10曲
講師:亀山郁夫(名古屋外国語大学学長、ロシア文学者)

演奏:イリーナ・メジューエワ(ピアノ)
素晴らしいコンサートだった。ブラボー!

「展覧会の絵」、いままで何度も聴いたが、今回が最高。有り難うございました。


16/12/17

びわ湖ホール(大ホール)

KEIBUN 第九 2016 第32回記念公演
  • ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調「合唱付き」

指揮:小林研一郎
管弦楽:大阪フィルハーモニー交響楽団
独唱:上村智恵(ソプラノ)
   相可佐代子(アルト)
   樋口達哉(テノール)
   ジョン・ハオ(バリトン)

合唱:KEIBUN第九合唱団(合唱指揮:大谷圭介.)
昨年に続く3回目の第九のステージ。快晴に恵まれ、満員のホール。コバケンの魔術にかかって、150%くらいの声量で歌ったら、最後で力尽きてしまった。舞台から聴くオケも素晴らしい体験。来年も楽しみたい。

16/11/11 しがぎんホール セヴィリアの理髪師(ロッシーニ)ハイライト フィガロ:大谷圭介.(バリトン)
アルマヴィーヴァ伯爵:二塚直紀(テノール)
ロジーナ:栗原未和(ソプラノ)
バジリオ:片桐直樹(バリトン)
尾崎克典(ピアノ)
楽しいコンサートでした。歌手との距離が短いので、息の合った重唱を良く味わえた。

このオペラ、有名だが、私は生で聴くのは2回目のようだ。前回は、2010年、ドレスデン国立歌劇場(ゼンパーオーパー)。スポーツカーやオートバイが出てくる現代演出だった。

16/10/29

びわ湖ホール(大ホール)

プラハ国立歌劇場

モーツァルト作曲 歌劇「魔笛」

夜の女王:ヴァッシリキ・カラヤンニ
ザラストロ:イヴォ・フラホヴェツ
タミーノ:アレシュ・ブリスツェイン
パミーナ:マリエ・ファイトヴァー
パパゲーノ:ミロッシュ・ホラーク

指揮:リハルド・ハイン
演出:ラディスラフ・シュトロ

夜の女王のアリアが楽しみだったのに、『夜の女王役として出演予定だったエカテリーナ・レキーナは、病気の為来日が不可能となりました』とのことで、残念な公演。欲求不満状態で帰宅。私のblogの記事:
http://kenkitagawa.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/post_5778.html
ディアナ・ダムラウの魔笛「夜の女王のアリア」動画

から、動画を見て、お口直ししました。
16/9/19 守山市民ホール・展示室 第8回 ルシオール音楽塾

プッチーニ:歌劇「トスカ」より

「歌に生き 愛に生き」「妙なる調べ」「星は光りぬ」「行けトスカ」 ほか

【講師】
・岡田暁生(京都大学人文科学研究所教授・音楽評論家)

【出演】
・栗原未和(ソプラノ)
・二塚直紀(テノール)
・萩原寛明(バリトン)
・岡本佐紀子(ピアノ)

素晴らしいコンサートだった。

16/10/16

北畠会館(住吉高校同窓会館)

日独平和交流コンサート プロジェクトコール・ジャパン(指揮:ベルンヘフト公子;ピアノ:栗田清隆)

かつらぎ会合唱団((指揮:阿部良行、韓庚姫;ピアノ:岡田典子)

 

16/10/14

カトリック神田教会

東京カリタスの家のためのチャリティーコンサート〜 ドイツと結ぶ歌の架け橋 〜

プロジェクトコール・ジャパン

プロジェクトコール・ジャパン(指揮:ベルンヘフト公子、オルガン:越原由香)

東京大学音楽部 OB合唱団アカデミカコール(指揮:前田幸康、オルガン:三木蓉子)

女声合唱 VOISES IRIS(指揮:柴田美紀、オルガン:越原由香)

 

16/9/29

ドミンゴ・ローレライ・コンサート

TV録画(BD)

収録:2013年6月30日

放送:2014年4月14日 & 2016年6月20日

BSプレミアム

  • 楽劇「マイスタージンガー」序曲(ワーグナー)
  • 歌劇「タンホイザー」から 優しい夕べの星よ(ワーグナー)
  • 歌劇「椿姫」第2幕から二重唱 (ヴェルディ)
  • 喜歌劇「ほほえみの国」から きみはわが心のすべて(レハール)
  • 喜歌劇「こうもり」第1幕から 三重唱(ヨハン・シュトラウス)
  • 「マイ・フェア・レディ」から 踊り明かそう (ロウ)
  • 「アニーよ銃をとれ」から あなたにできることなら( バーリン)
  • 「 ベサメ・ムーチョ」( ヴェラスケス)など

〜ドイツ・ローレライ野外劇場〜
(2013年6月30日)

テノール: プラシド・ドミンゴ
ソプラノ: エンジェル・ブルー
ソプラノ: ミカエラ・エステ

<管弦楽>
バーデン・バーデン管弦楽団

<指 揮>
ユージン・コーン
2013年にローレライの町、ザンクト・ゴアールスハウゼン(St. Goarshausen)で途中下車し、遠くから眺めるだけだったローレライ。(→旅行記

ここで開催された屋外コンサートで、実に楽しい。「椿姫」が特に素晴らしい。


16/9/24 京都府民ホール アルティ ムジカA国際音楽協会会員によるジョイントリサイタル

ソプラノ 熊谷 綾乃

・ヴォルフの歌曲より
・日本のおもちゃうた(中田喜直)
・くちずけ(アルディーティ)
・すべて微笑み(ロッシーニ)
・私は美しい乙女(ベッリーニ)

ピアノ  松井 萌

・ピアノソナタ 第2番(ラフマニノフ)
・ダンテを読んで - ソナタ風幻想曲(リスト)

ソプラノ 熊谷 綾乃
ピアノ  松浦 紫陽
ピアノ  松井 萌(もえ)
素晴らしいコンサートで、大いに楽しみました。表情豊かなソプラノ、特に、オペラのアリアにブラボー!
リストは初耳だったが、迫力あって、引き込まれた。
16/09/23 京都コンサートホール小ホール(アンサンブルホールムラタ) 映画

パリ・オペラ座
「フィガロの結婚」

収録:2010年

指揮:フィリップ・ジョルダン
演出:ジョルジョ・ストレーレル

リュドヴィク・テジエ(Br アルマヴィーヴァ伯爵)
バルバラ・フリットリ(S アルマヴィーヴァ伯爵夫人)
エカテリーナ・シューリナ(S スザンナ)
ルカ・ピサローニ(Br フィガロ)
カリーヌ・デエ(Ms ケルビーノ)

最近、なぜか見る機会の増えた「フィガロの結婚」だが、パリ・オペラ座の映画は初めてなので、期待度大。
先ず、演出が古典的。舞台美術が素晴らしい。絵画のようだ。
テジエ(伯爵)とフリットリ(伯爵夫人)のアリアが特に良かった。

16/9/19 守山市民ホール・小ホール 第7回 ルシオール音楽塾

モーツァルト〜室内楽への誘い

・モーツァルト:クラリネット五重奏曲 イ長調 K.581

【講師】
・青山登志和(フジテレビ事業局)

【出演】
日本センチュリー交響楽団メンバー
・持丸秀一郎(クラリネット)
・巖埼友美(ヴァイオリン)
・中屋響(ヴァイオリン)
・飯田隆(ヴィオラ)
・北口大輔(チェロ)
素晴らしいコンサートだった。ブラボー!
前日、TVで室内楽の楽しさを聴いたばかりで、一層楽しめた。

16/9/18

TV

BS11

小澤征爾 若き才能とつむぐ四重奏(カルテット)

・ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 16番 第3楽章など

指導者:

小澤征爾
パメラ・フランク
今井信子
原田禎夫

『レジェンドと称される指揮者・小澤征爾が開校した『スイス国際音楽アカデミー』を取材。闘病生活をしながらも、音楽に情熱を注ぎ続ける小澤の姿と独占インタビューも収録。』

偶然に見たのだが、合唱を趣味としている私には素晴らしい音楽講座。感動しました。

16/9/4 野洲文化ホール リラックスコンサート in 野洲

ショパン:ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 作品11

モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」序曲
ニーノ・ロータ:川上肇編:ロミオとジュリエット
ビゼー:「カルメン」組曲第1番より“闘牛士”
ブラームス:ハンガリー舞曲第6番
グリーグ:「2つの悲しき旋律 作品34」より“過ぎにし春”
ワーグナー:楽劇「ニュルンベルグのマイスタージンガー」より第1幕への前奏

アンコール
ショパン:ワルツ 第1番 変ホ長調 華麗なる大円舞曲
ブラームス:ハンガリー舞曲第5番

指揮:藤岡 幸夫
独奏:仲道 郁代 (ピアノ)
管弦楽:関西フィルハーモニー管弦楽団
仲道郁代さんのショパン「ピアノ協奏曲」を生で聴くのは初めて。潟с}ハ提供のヤマハ“CFX“を実に楽しそうに弾きこなされ、素晴らしい演奏で、ブラボー!。

終演後に、屋外でトークショー。さらに、サイン会。お疲れ様でした。

16/7/18

ロームシアター京都 メインホール

西本智実&京都市交響楽団

ヴェルディ「レクイエム」

指 揮 : 西本智実
管弦楽 : 京都市交響楽団
ソリスト :
石橋栄実〈ソプラノ〉
福原寿美枝〈メゾ・ソプラノ〉
小餅谷哲男〈テノール〉
三原 剛〈バス・バリトン〉

合 唱 : 京都ミューズ・ヴェルディ・レクイエム合唱団2016
合唱指導 : 大谷圭介. 秋本靖仁、小林千恵、河合珠江、熊谷綾乃、田中千佳子、下林一也

今年1月の開始から約半年間の練習の末、大曲を舞台で歌うことができて、感無量。直前まで、暗譜に苦しめられ、また、約1時間半の演奏中、立ちっぱなしで、足腰は限界だったが、なんとか歌い終えることができた。素晴らしい先生方や、ご協力の皆様に感謝します。

16/5/29

栗東芸術文化会館 さきら大ホール

びわこアーベントロート合唱団第21回定期演奏会

バッハ作曲 ヨハネ受難曲

指揮 竹内 公一
独唱 松原友(T 福音史家)、浦野智行(Bs イエス)、太田智子(S) 増田弥生(A) 藤村匡人(Br)
管弦楽 オーケストラ・シューベルティアーデ
合唱 びわこアーベントロート合唱団
1年半の練習を終えて、ようやく舞台で歌うことができた。
素晴らしいソリストとオケと一緒に、気持ちよい演奏だった。

16/5/1

びわ湖ホール(大ホール)
(ラ・フォル・ジュルネびわ湖 2016)

モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク K.525

モーツァルト:ピアノ協奏曲 第27番 K.595
アンヌ・ケフェレック(ピアノ)

大阪フィルハーモニー交響楽団 

ミハイル・ゲルツ(指揮)

2013年のラ・フォル・ジュルネでは、サン=サーンスのピアノ協奏曲第2番で、感動を与えて頂いたケフェレックさん。今回のモーツアルトでは、繊細なタッチで魅了。

アンコール:ヘンデル「メヌエット ト短調」
有り難うございました。

16/5/1 びわ湖ホール(中ホール)
(ラ・フォル・ジュルネびわ湖 2016)
シューベルト:ピアノ五重奏曲 D667「ます」 フランク・ブラレイ(ピアノ)

黒川冬貴(コントラバス)

ジラール弦楽四重奏団メンバー:
ユーグ・ジラール(ヴァイオリン)
オドン・ジラール(ヴィオラ)
リュシー・ジラール(チェロ)

素晴らしい! 感動で目がウルウル。若い黒川さんも、堂々たる演奏。

サイン会でサインを戴く。

16/5/1 びわ湖ホール(小ホール)
(ラ・フォル・ジュルネびわ湖 2016)
ベートーヴェン:

ピアノ・ソナタ第15番 op.28「田園」
ピアノ・ソナタ第17番 op.31-2「テンペスト」
ピアノ・ソナタ第21番op.53「ワルトシュタイン」

アブデル・ラーマン・エル=バシャ(ピアノ) 私の好きな曲を連続して聴けて、最高。特に、「ワルトシュタイン」に魅了された。ブラボー!

16/4/29

びわ湖ホール(大ホール)
(ラ・フォル・ジュルネびわ湖 2016)

スメタナ:連作交響詩《わが祖国》より“モルダウ”

ショスタコーヴィチ:オラトリオ「森の歌」op.81
二塚直紀(テノール)
片桐直樹(バス)
ラ・フォル・ジュルネびわ湖「森の歌」合唱団
びわ湖ホール声楽アンサンブル
大津児童合唱団
日本センチュリー交響楽団
ダニエル・ライスキン(指揮)
有名な曲で、ステージで歌いたかった曲。
16/4/29 びわ湖ホール(中ホール)
(ラ・フォル・ジュルネびわ湖 2016)
チャイコフスキー:四季-12の性格的描写 op.37 イリーナ・メジューエワ(ピアノ) 聞き覚えのない曲名だったが、12曲の内、数曲は聴いたことがあった。このページ内を検索すると、2012/4/28のラ・フォルジュルネ びわ湖 2012、レクチャー(メジューエワさんのピアノ演奏付)「亀山郁夫とたどる 熱狂とノスタルジーのロシア音楽」 で、「6月 舟歌」を聴いていた。メジューエワさんの雰囲気がピッタリの曲でした。

16/4/29

びわ湖ホール(小ホール)
(ラ・フォルジュルネ びわ湖 2016)

レクチャー
「『森の歌』をめぐって -音楽・政治・社会」
亀山郁夫
特別ゲスト:浅田彰
この超豪華な顔ぶれのトークを、たった500円で楽しめるのは嬉しい。
前回聴いたのは、2012年なので、4年振り。

16/04/05

京都府民ホール アルティ

大谷圭介 バリトンリサイタル
〜オペラ「フィガロの結婚」ハイライト〜
バリトン/大谷圭介.
ピアノ/今岡淑子

【賛助出演】
伯爵夫人/納谷知佐
フィガロ/畑奨
スザンナ/内藤里美
ケルビーノ/田中千佳子 

日頃、ご指導頂いている大谷先生のリサイタル。こじんまりしたホールで、ステージも低く、まるで室内楽を聴いているような雰囲気が良い。
第1部は、ヴィヴァルディ「貴方の手で私を殺すか」などのバリトン・ソロ。
第2部は、オペラ「フィガロの結婚」ハイライト。これが圧巻でした。つい先月末に、びわこホールで聞いたばかりの曲だったので、余計に楽しめました。伯爵役の大谷先生より、素敵な女声メンバーに聴き惚れてしまいました。

16/03/27

びわ湖ホール(中ホール)

びわ湖ホール オペラへの招待 
モーツァルト作曲 歌劇『フィガロの結婚』
指揮:園田隆一郎
演出:岩田達宗
出演:びわ湖ホール声楽アンサンブル 
管弦楽:ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団

伯爵  五島真澄
伯爵夫人 岩川亮子
スザンナ  藤村江李奈
フィガロ  砂場拓也
ケルビーノ  鈴木 望
マルチェッリーナ  本田華奈子
バルトロ  相沢 創 
バジリオ  島影聖人
クルツィオ 増田貴寛
バルバリーナ 栗原未和
アントニオ  迎 肇聡 

中ホールでオペラを見るのは初めてだったが、予想以上に楽しめた。「短縮板ではない」との演出家の解説があり、確かに長い。最後の方に、いろいろなアリアがある。「全員がハッピーになる」という解説も納得。管弦楽、巧い。ケルビーノ(鈴木望)のアリアに聴き惚れました。

16/03/06

びわ湖ホール

びわ湖ホール プロデュースオペラ

ワーグナー作曲 歌劇『さまよえるオランダ人』

指揮:沼尻竜典
演出:ミヒャエル・ハンペ
装置・衣裳:ヘニング・フォン・ギールケ
合唱:二期会合唱団、新国立劇場合唱団、藤原歌劇団合唱部
管弦楽:京都市交響楽団

オランダ人  ロバート・ボーク
ダーラント  斉木健詞
ゼンタ    横山恵子
エリック   樋口達哉
マリー    竹本節子
舵 手    高橋 淳

びわ湖ホール プロデュースオペラは、「タンホイザー」「椿姫」「ワルキューレ」「オテロ」と4年続けて見ていて、どれもが素晴らしかったが、今回も期待に反せず、大満足の公演。スタンディングオベーション!

この歌劇の「水夫の合唱」は、学生時代に歌ったことがあり、懐かしい。

歌手も合唱も管弦楽も素晴らしかったが、それ以上に迫力ある映像を利用した舞台装置に圧倒された。

16/2/10

龍谷大学 響都ホール校友会館 (アバンティ9F)

龍谷大学 ミュージカルサークル公演

ミュージカル「美女と野獣」

  龍谷大学の学生たちが、2月10日から3日間にわたり、英語で「美女と野獣」に挑戦するとの新聞記事を見て訪問。英語も歌もダンスもお上手で、予想以上に楽しめました。入場料 500円なら、来年も行きます。

15/12/26

びわ湖ホール(大ホール)

KEIBUN 第九 2015 第31回記念公演
  • ワーグナー: 歌劇『さまよえるオランダ人』序曲
  • ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調「合唱付き」
指揮:沼尻竜典
ソプラノ:中嶋彰子
メゾソプラノ:澤村翔子
テノール:二塚直紀
バリトン:須藤慎吾

合唱:KEIBUN第九合唱団(合唱指揮:大谷圭介.)
管弦楽:大阪フィルハーモニー交響楽団
昨年に続く2回目の第九のステージ。快晴に恵まれ、満員のホールで、心を込めた演奏ができて、最高の気分。来年も楽しみたいものだ。

びわ湖ホールからの琵琶湖(パノラマ画像)

15/12/14

TV(BSプレミアム)

歌劇「フィガロの結婚」〜庭師は見た!

収録: 2015年10月24日 東京芸術劇場 コンサートホール

フィガ郎(フィガロ): 大山大輔
スザ女(スザンナ): 小林沙羅
アルマヴィーヴァ伯爵: ナターレ・デ・カロリス
アルマヴィーヴァ伯爵夫人: テオドラ・ゲオルギュー
ケルビーノ: マルテン・エンゲルチェズ
マルチェ里奈(マルチェリーナ): 森山京子
バルト郎(ドン・バルトロ): 妻屋秀和
ほか

<総監督・指揮>井上道義  
<演 出>野田秀樹

深夜放送なのだが、見始めたら止められず、とうとう最後まで見てしまった。舞台が長崎、歌詞は日本語混じり。ストーリ展開が非常に分かりやすい。実に面白い芝居(?)でした。

15/11/29

びわ湖ホール
大ホール

「アンサンブル・ヴォーチェ」第10回定期演奏会
  • シャンパルティエ:真夜中のミサ
  • フォーレ:ラシーヌの雅歌
  • フォーレ:レクイエム
指揮:石原 哲
独唱:三谷瑠見子(ソプラノ)、乃村八千代(ソプラノ)、上杉清仁(カウンターテナー)、藤村匡人(バリトン)
合唱:アンサンブル・ヴォーチェ
管弦楽:京都シンフォニカ
オルガン:姫野真紀
フォーレのレクイエム、男声曲は歌ったことがあり、混声も良く聴くが、生は初めてと思う。良いアンサンブルで、旋律が美しく、歌いたくなった。
15/10/06 守山市民ホール 井上陽水 コンサート2015「UNITED COVER 2」 井上陽水
好きな歌手が守山に来るなんて、信じられない!当然ながら、チケット完売で、開場前から長蛇の列。

「コーヒー・ルンバ」で始まり、「夢の中へ」「帰れない二人」「いっそセレナーデ」まで、約1時間半、休憩なしの熱演。フォークルの「あの素晴しい愛をもう一度」、心に沁みた。「傘がない」が聴きたかったけれど・・・。

素晴らしい歌を有り難うございました。

15/9/13

びわ湖ホール

ザ・アイリッシュダンス 〜ラグース〜 ファーガル・オー・マルクル(ディレクター/音楽監督/アコーディオン)
へイリー・グリフィス(ヴォーカル)
エマ・オサリバン(ダンスソリスト)
今まで見てきたRiverdanceに比べると、ショー的要素が少なく、地味。 途中のセッション部は、アイルランドのバーを思い出したが、お酒もないし、少し退屈。へイリー・グリフィスの歌は素晴らしい。
15/09/12 京都劇場 ベンチャーズ ジャパン・ツアー2015 
ドン・ウィルソン ラスト・ツアー
ドン・ウィルソン(Don Wilson-G)(82歳)
ジェリー・マギー(Gerry McGee-G)(77歳)
リオン・テイラー(Leon Taylor-Ds)(59歳)
ボブ・スポルディング(Bob Spalding-B)(68歳)
昨年の野洲公演に引き続き、ほぼ50年振りのベンチャーズ2回目。

唯一のオリジナルメンバーでギターを担当するドン・ウィルソンさんの最後の来日ツアー。有り難うございました。

15/5/1 フェスティバルホール
Riverdance 20周年記念ツアー
 

発売と同時にチケット購入。おかげで、最前列の席で、最高に楽しめた。

15/4/5

守山市民ホール・小ホール

「ルシオール音楽塾」 第3回 バッハの音楽  
  • フランス組曲 第5番
  • 平均律クラヴィーア曲集第1巻より 前奏曲とフーガ ハ長調
  • 半音階的幻想曲とフーガ
  • イタリア協奏曲
  • アンコール:アリア(≪ゴルトベルク変奏曲≫より)
【講師】本山秀毅

【演奏】イリーナ・メジューエワ(ピアノ)
本山秀毅氏のバッハ解説を30分聴いたあと、メジューエワさんの演奏を聴くという素晴らしい企画に拍手。

バッハのピアノ生演奏を聴くのは、初めてかも知れない。

「前奏曲とフーガハ長調」に感動。「半音階的幻想曲とフーガ」は初耳だったが、迫力に圧倒された。

アンコールの「ゴルトベルク変奏曲 アリア」は、かって、グレン・グールドのCDで良く聴いた曲で、懐かしい。帰宅後、書棚から取り出して、聴いている。

15/03/08

びわ湖ホール

びわ湖ホール プロデュースオペラ

ヴェルディ作曲 歌劇『オテロ』

指揮:沼尻竜典
演出:粟國 淳

オテロ:アントネッロ・パロンビ
デズデモナ:安藤赴美子
イアーゴ:堀内康雄
エミーリア:池田香織
カッシオ:大槻孝志
ロデリーゴ:与儀 巧
ロドヴィーコ:デニス・ビシュニャ
モンターノ:青山 貴
伝令:的場正剛

管弦楽:京都市交響楽団
合唱:びわ湖ホール声楽アンサンブル、二期会合唱団

びわ湖ホール プロデュースオペラは、「タンホイザー」「椿姫」「ワルキューレ」と3年続けて見ていて、どれもが素晴らしかったが、今回も期待に反せず、大満足の公演。

この歌劇は、初見。昔、映画で見た気がするが・・・。

歌手も合唱も管弦楽も素晴らしかった。

スタンディングオベーション!

オテロのパロンビさんは、さすが。圧倒的存在感。イアーゴの堀内康雄さんは、2012/7/6にびわ湖ホールで開催された「びわ湖の午後」リサイタルでお会いして、すっかりファンになった歌手。第2幕オテロとイアーゴの復讐の二重唱 「神にかけて誓う」は素晴らしかった。デズデモナの安藤赴美子さんは、2013/03/09の歌劇『椿姫』でも感動したが、今回も清楚な感じを醸し出し、良かった。

15/2/6

びわ湖ホール(小ホール)

びわ湖ホール声楽アンサンブル第57回定期公演  
J.S.バッハ作曲「ヨハネ受難曲」
《追加公演》
指揮:マティアス・ユング

福音史家:清水徹太郎
イエス:津國直樹

管弦楽:京都フィルハーモニー室内合奏団
独唱・合唱:びわ湖ホール声楽アンサンブル

所属する合唱団で、最近、練習を始めたばかりの曲を聴けるという貴重な機会。2月7日の公演は早々と完売。追加公演チケットをようやく入手できた。

先ず、小ホールで、舞台上方に投影される日本語歌詞の見やすいのが嬉しい。

「ヨハネ受難曲」を生で聴くのは初めてだったが、感動。最後から2曲目の39曲「Ruht wohl(安らかに眠ってください)」では、先日、不慮の死を遂げた後藤賢治さんを思い浮かべて、ウルウルしてきた。これから、私にとってこの曲は、「I am Kenji」と結びついていくことだろう。

バッハの音楽を堪能。有り難うございました。

14/12/20

びわ湖ホール(大ホール)

KEIBUN 第九 2014 第30回記念公演
  • モーツァルト:ピアノ協奏曲第21番より第2楽章(ピアノ:大植英次)
  • ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調「合唱付き」
指揮:大植英次
管弦楽:大阪フルハーモニー交響楽団
合唱:KEIBUN第九合唱団
ソプラノ:天羽明恵
アルト:小川明子
テノール:樋口達哉
バリトン:大沼徹
長年の念願がかない、第九をステージで歌うことができた。

パートは、バス。暗譜なので、歌詞を覚えるのが大変だった。

リハでは、指揮者のテンポに合わない個所もあったが、本番は、気持ちよく歌え、なかなか良い演奏だったと思う。

合唱団員は、ソリストに続いて、第四楽章の途中で入場するのだが、「練習」の最初から、目標タイムの2分を達成し、珍しい演出も成功だったようだ。

病み上がりの身体で不安もあったが、これで2つのステージを無事に終了できて、ホッとしました。

解団式にて、ジョン・レノン譲りのサージェント・ペッパー風ジャケットを披露する大植指揮者

14/11/3

栗東芸術文化会館 さきら大ホール

びわこアーベントロート合唱団第20回定期演奏会

ブラームス作曲 ドイツ・レクイエム

  • マーラー作曲  交響曲第5番嬰ハ短調より アダージェット
  • ブラームス作曲 ドイツ・レクイエム
指揮:竹内公一
独唱:國光 ともこ(S)、迎 肇聡(Br)
管弦楽:びわこの風オーケストラ
合唱:びわこアーベントロート合唱団
久しぶりに、混声の大曲をステージで歌った。

パートはバス。今年、1月に入団以来、毎週1回の練習を続けていたが、秋に体調を崩してしまい、公演直前に退院して、なんとかステージで歌うことができた。

オケに比べて、合唱の声量が劣るので、本番ではかなり頑張ったのだが、録音CDを聴くと、未だ不足だった。しかし、オケも合唱も良い演奏(もちろん、ソロも素晴らしい)で、楽しく聴ける。びわこアーベントロート合唱団

14/8/25

TV(BSプレミアム)

歌劇「カルメン」(ビゼー)

ヴェローナ野外劇場

収録:2014年6月21日

エカテリーナ・セメンチュク(カルメン)
カルロ・ヴェントレ(ホセ)
カルロス・アルヴァレス(エスカミーリョ)
イリーナ・ルング(ミカエラ)
ほか

指揮:ヘンリク・ナナシ  
演出:フランコ・ゼッフィレッリ

素晴らしい構成で、堪能。先ず、次第に暮れなずむ野外劇場の雰囲気が良い。

歌手陣も充実。エカテリーナ・セメンチュクの他に、ミカエラを演じたイリーナ・ルングが感動的。彼女には、ほぼ3年前の2011/7/8に、エクス・アン・プロヴァンス音楽祭の歌劇「椿姫」で出会っていた。

久しぶりに、深夜3時まで見てしまった。

14/07/30 野洲文化ホール 結成55周年記念 

ベンチャーズ ジャパン・ツアー2014 

ベンチャーズ

ドン・ウィルソン(Don Wilson-G)(81歳)
ジェリー・マギー(Gerry McGee-G)(76歳)
リオン・テイラー(Leon Taylor-Ds)(58歳)
ボブ・スポルディング(Bob Spalding-B)(67歳)

ほぼ50年振りのベンチャーズ。前回は、京都会館。当時のメンバーは、ドン・ウィルソン、ボブ・ボーグル、ノーキー・エドワーズ、メル・テイラー。

2013年08月に、NHK総合テレビの『SONGS』に登場し、毎年夏に来日していることを知った。番組中のインタビューにも感銘を受けて以来、念願のライブ。最前列の座席で、楽しませてもらった。

ドンは、1933年生まれとは思えない若さ。ジェリー・マギーとリオン・テイラーは、客席に降りての演奏も披露。

ググると、今夏のツアーは、来日68回目、公演期間7月19日〜9月14日、公演回数37回で、北海道から鹿児島まで巡回。

有り難うございました。

14/06/14 京都コンサートホール小ホール(アンサンブルホールムラタ) 仲道郁代 

ピアノ・リサイタル〜しっとりとショパンの詩情を〜

夜想曲 「レント・コン・グラン・エスプレシオーネ」、英雄ポロネーズなど

バラード 1〜4番

【アンコール曲】
ショパン/ ワルツ
シューマン/トロイメライ 

仲道郁代
晴れ女・郁代さんの面目躍如で、梅雨の季節に、好天。仲道さんの解説、ますます、お上手になった感じ。バラードが楽しく聴けた。

14/04/06

守山市民ホール

ルシオール アート・キッズ・フェスティバル/ラ・フォル・ジュルネびわ湖2014 in 守山

▽大阪フィル:山下一史指揮,スメタナ/交響詩「モルダウ」,ドヴォルザーク/交響曲 第8番

▽東欧音楽をあなたに:熊澤洋子(ヴァイオリン)、きしもとタロー(ブズ−キ);「チャルダーシュ」など

▽名曲アルバム ウィーン編・プラハ編:びわ湖音楽家協会[司会:吉田桂子(ピアノ)];ドップラー「プラハの思い出」など

▽チェロ&ピアノ:池村佳子(チェロ)、牧村英里子(ピアノ);ベートーヴェン/「魔笛」の主題による12の変奏曲

▽びわ湖ホール四大テノール:テノール 清水徹太郎、竹内直紀、二塚直紀、山本康寛;ピアノ 佐藤明子

▽イリーナ・メジューエワ ピアノ・リサイタル:モーツァルト「幻想曲 ニ短調 K.397」「ピアノ・ソナタ イ長調 K.331 (トルコ行進曲付きソナタ)」、シューベルト「即興曲 変ホ長調 op.90-2」「即興曲 変ト長調 op.90-3」、ブラームス「間奏曲変ホ長調」など

GWにびわこホールで開催される「ラ・フォル・ジュルネびわ湖2014」のプリ・イベントで、今年が第3回。

無料バスで、市民ホールへ。次々と演奏会をハシゴして、丸一日、音楽三昧。

ドップラー/プラハの思い出、ベートーヴェン/「魔笛」の主題による12の変奏曲は、初めて聴いた曲だが、素晴らしかった。

メジューエワさんの日本語の曲目解説とアンコール「トロイメライ」、有り難うございました。

14/2/26

クイーンズシアター(ロンドン)

レミゼラブル ジャン・バルジャン:DANIEL KOEK
ジャベール:TAM MUTU
ファンティーヌ:Na-Young Jeon
マリウス:Rob Houchen
エポニーヌ:Carrie Hope Fletcher
コゼット:SAMANTHA DORSEY
生では初見のレミゼラブル。

つい、映画と比較してしまう。

前から2列目のほぼ中央という席で、歌手の表情が見えたのも良かった。

歌の巧さに感動。大満足。

画像

14/2/25

ロイヤル・オペラ・ハウス(ロンドン)

歌劇『トゥーランドット』(プッチーニ) Turandot(姫; ソプラノ): Irene Theorin
Altoum(皇帝; テノール): Alasdair Elliott
Timur(盲目の廃王; バス): Matthew Rose
Calaf(王子; テノール): Alfred Kim
Liu(召使; ソプラノ): Ailyn Perez

指揮: Nicola Luisotti  
演出: Andrei Serban

生では初見のトゥーランドット。素晴らしい!

前から3列目の中央という席で、歌手の表情が見えたのも良かった。

大満足。

画像

14/2/24

ロイヤル・オペラ・ハウス(ロンドン)

歌劇『ドン・ジョヴァンニ』 Don Giovanni: Mariusz Kwiecien
Leporello: Alex Esposito
Donna Anna: Malin Bystrom
Donna Elvira: Veronique Gens
Don Ottavio: Antonio Poli
Zerlina: Elizabeth Watts
Masetto: Dawid Kimberg
Commendatore: Alexander Tsymbalyuk

指揮: Nicola Luisotti  
演出: Kasper Holten

映像は最高。凝りに凝っている。プロジェクションだけでは不可能? 回り舞台と2階建て

歌手は、美女多いが、歌唱は普通

Donna AnnaのMalin Bystrom:風邪を引いた? 高音が苦しい
Donna ElviraのVeronique Gens:魅力的
CommendatoreのAlexander Tsymbalyuk:歌は一番良かった

画像

14/1/13

TV(BSプレミアム)

赤の広場コンサート

収録:2013年6月19日

  • ヴェルディ:『運命の力』序曲
  • ヴェルディ『シチリア島の夕べの祈り』〜ありがとう、愛する友よ
  • ヴェルディ:『ドン・カルロ』〜io morro ma lieto il core
  • ヴェルディ:『トロヴァトーレ』〜見ろよ、夜の暗い衣を/静かな夜・・・私のこの気持ちは/君の微笑み/聞いたか? 朝ともなれば
  • プッチーニ:『トスカ』〜行け、トスカ(テ・デウム)
  • ジョルダーノ:『アンドレア・シェニエ』〜母は亡くなり
  • プッチーニ:『ナブッコ』〜行け、我が想いよ、黄金の翼に乗って
  • プッチーニ:『リゴレット』〜悪魔め、鬼め
  • チャイコフスキー:『エフゲニ・オネーギン』〜あなたは私に手紙をくれました/ポロネーズ/O! Kak mne tiazhelo
  • カールマン:『チャールダーシュの女王』〜ハイヤー、ハイヤー、山こそわが故郷
  • 黒い瞳
  • モスクワ郊外の夕べ
アンナ・ネトレプコ(ソプラノ)
ドミトリー・ホロストフスキー(バリトン)
ロシア国立交響楽団
コンスタンティン・オルベリアン(指揮)
 
モスクワの「赤の広場」で開催された野外コンサート。アンナ・ネトレプコ(ソプラノ)とドミートリ・ホロストフスキー(バリトン)の2大オペラ歌手がオペラのアリアを熱唱。見始めたら止められない楽しさ。

夕日を浴びる頃から、次第に暮れていくモスクワの風景も素晴らしい。

『エフゲニー・オネーギン』のフィナーレ「ああ、私は苦しい」では、二人の見事なデュエット。

アンコールの「黒い瞳」、「モスクワ郊外の夕べ」は、昔懐かしいロシア民謡。


13/11/9

びわ湖ホール(中ホール)

ベートーヴェン ピアノ・ソナタ・ツィクルスT  
イリーナ・メジューエワ
  • 創作主題による32の変奏曲 WoO80
  • ピアノ・ソナタ 第3番 ハ長調 op.2-3
  • ピアノ・ソナタ 第21番 ハ長調 op.53「ワルトシュタイン」
  • ピアノ・ソナタ 第31番 変イ長調 op.110
  • アンコール:6つのバガテルより 第5曲 op.126-5(ベートーヴェン)
イリーナ・メジューエワ(ピアノ) ラ・フォルジュルネ びわ湖 2012で初めて演奏を聴いたイリーナ・メジューエワさん。ラ・フォル・ジュルネびわ湖 2013では、チケット入手できず、ロビーコンサートを聴いたが、今回は念願かなって、ベートーヴェンを聴くことができた。

「ワルトシュタイン」以外は、ほとんど知らない曲で、やはり、「ワルトシュタイン」が迫力あり、かつ面白かった。というのは、日頃、CDで聴く仲道郁代さんの演奏と比較できたから。

13/10/20

近江八幡市文化会館

仲道郁代ピアノ・リサイタル

<第1部>

  • モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第12番 ヘ長調 K.332
  • ショパン:12の練習曲op.10 第12番 ハ短調「革命」
  • ショパン12の練習曲op.10 第3番 ホ長調「別れの曲」
  • シューマン:交響的練習曲op.13

<第2部>

  • ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第14番嬰ハ短調 op.27-2「月光」
  • ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第23番 ヘ短調 op.57「熱情」

【アンコール】

  • 夜想曲 第20番 嬰ハ短調 「レント・コン・グラン・エスプレシオーネ」
  • 「悲愴」第2楽章
仲道郁代 3年振りの近江八幡でのコンサート。座席は、中央で最高。

モーツアルトの第12番、滅多に聴かない曲だが、いかにもモーツアルトらしいメロディ。第1楽章、先日聴いたプレイエルの音を思い出した。

ピアノを叩きながらの曲目解説、相変わらずお上手。

13/09/21

びわ湖ホール

びわ湖ホール プロデュースオペラ

ワーグナー作曲『ワルキューレ』

指揮:沼尻竜典
演出:ジョエル・ローウェルス

ジークムント/福井 敬
ジークリンデ/大村博美
フンディング/斉木健詞
ヴォータン/青山 貴
フリッカ/小山由美
ブリュンヒルデ/横山恵子

管弦楽:日本センチュリー交響楽団・神奈川フィルハーモニー管弦楽団

びわ湖ホール プロデュースオペラは、「タンホイザー」「椿姫」「ワルキューレ」と3年続けて見ていて、どれもが素晴らしかったが、今回も期待に反せず、大満足の公演。

「ワルキューレ」は、「騎行」の音楽は有名だが、生で見たことがなく、2010年8月にバイロイトから生中継されたBS放送であらすじを知っている程度。

今回の演出は、奇をてらわず、映像を多用して、分かりやすい。舞台の長い暗転シーンでは、音楽に注意を集中できて、面白い。

歌手も管弦楽も素晴らしく、ワーグナー音楽に引き込まれてしまった。スタンディングオベーション!

13/09/08 兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール 仲道郁代ピアノ・リサイタル
時空を超えてタイムトリップ<全3回シリーズ>
第1回 プレイエルとスタインウェイで聴くショパン

(スタインウェイ)
幻想即興曲、ワルツ 7番、6番(子犬)

(プレイエル)
ワルツ 6番(子犬)、エオリアンハープ、バラード 4番、1番

(スタインウェイ)
ワルツ 2番(大円舞曲)、バラード 3番、革命、夜想曲20番、英雄ポロネーズ

【アンコール曲】
エルガー/愛の挨拶

仲道郁代
プレイエルの音を初めて生で聴いた。バラードが面白い。なかなか良い席が取れないホールだが、今回は前方中央の席でラッキー。
13/07/20 京都コンサートホール小ホール(アンサンブルホールムラタ) 仲道郁代 

ピアノ・リサイタル〜ベートーヴェン、熱情の夏〜

「悲愴」 
「月光」 
「告別」
「熱情」

【アンコール曲】
ショパン/ 「革命」
ショパン/夜想曲 「レント・コン・グラン・エスプレシオーネ」 

仲道郁代
「暑い京都の夏にベートーヴェンはどうかと思われるかも知れませんが・・・」との仲道さんの解説で始まったが、どうしてどうして、熱気溢れる(?)ベートーヴェンは、外の暑さを忘れさせてくれる。「月光」の第1楽章、何度聞いても素敵。アンコールのノクターンも心に沁みる。

13/6/23

びわ湖ホール(中ホール)

特別コンサート 
ヴァレリー・アファナシエフ ≪展覧会の絵≫
  • ドビュッシー:前奏曲集 第1巻より 第6曲 雪の上の足跡
  • プロコフィエフ:風刺 Op.17より 第2番 間のびしたアレグロ
  • ショスタコーヴィチ:24の前奏曲 Op.34より 第14番 変ホ短調
  • プロコフィエフ:風刺 Op.17より 第1番 嵐のように
  • ドビュッシー:前奏曲集 第1巻より 第10曲 沈める寺
  • 音楽劇≪展覧会の絵≫(作曲:ムソルグスキー)
ヴァレリー・アファナシエフ(ピアノ) 音楽劇「展覧会の絵」は、アファナシエフの一人舞台。作曲家ムソルグスキーと対話しながら、ピアノを演奏する。英語のセリフは、和訳が舞台後方のスクリーンに投影される。しかし、内容は「哲学的」だし、ドラマに気を取られて、演奏が楽しめなかった。

終演後、アフタートーク。聴き手:浅田彰

13/4/28

びわ湖ホール(メインロビー)
(ラ・フォル・ジュルネびわ湖 2013)

ドビュッシー:アラベスク第1番/月の光 ほか
イリーナ・メジューエワ(ピアノ)
昨年のラ・フォル・ジュルネで初認識したメジューエワさん。小ホールでの演奏会は、早々と完売で、チケット入手できず、ロビーコンサートを聴く。ドビュッシーにピッタリの雰囲気で、もっと長く聴きたかった。

イリーナ・メジューエワさん

13/4/28

びわ湖ホール(大ホール)
(ラ・フォル・ジュルネびわ湖 2013)

サティ(ドビュッシー編):ジムノペディ第1番、第3番(オーケストラ版)
ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲
サン=サーンス:交響詩「死の舞踏」op.40
サン=サーンス:ピアノ協奏曲第2番 ト短調 op.22
アンヌ・ケフェレック(ピアノ)

ラムルー管弦楽団/フェイサル・カルイ(指揮)

サン=サーンス:ピアノ協奏曲は、初耳だったが、ケフェレックさんのピアノに圧倒され、スタンディングオベーション。
ラムルー管弦楽団も巧い!

[追記’13/4/29] グリゴリー・ソコロフによる音源を見つけました。
http://www.youtube.com/watch?v=sentB_7U7yY
Grigory Sokolov - Saint-Saens Piano Concerto No. 2

アンヌ・ケフェレックさん

終演後、琵琶湖夕景

たそがれの琵琶湖

13/4/28

びわ湖ホール(小ホール)
(ラ・フォル・ジュルネびわ湖 2013)

びわ湖ホール四大テノール
竹内直紀
二塚直紀
清水徹太郎
山本康寛
佐藤明子(ピアノ)
オペラ「カルメン」より 花の歌、オペラ「連隊の娘」より 友よ、なんと楽しい日、スペインの女、グラナダ、おおシャンゼリゼ、クラリネットをこわしちゃった、ちょうちょう(スペイン民謡)、追憶、カンツォーネ・メドレー、など

相変わらず、楽しいコンサート。「追憶」(星影やさしく 瞬く み空を・・・)が、スペイン民謡由来とは知らなかった。子供の頃に歌った曲で、懐かしい。

[追記’13/4/29] テノールソロの素晴らしい音源を見つけました。
http://www.youtube.com/watch?v=EwDM3ZxdBg0
「追憶」 石井 健三

13/4/28

びわ湖ホール(大ホール)
(ラ・フォル・ジュルネびわ湖 2013)

ビゼー:「アルルの女」第1組曲
ロドリーゴ:アランフェス協奏曲
ビゼー:カルメン組曲より
カニサレス(ギター)

日本センチュリー交響楽団/篠ア靖男(指揮)

ロドリーゴ:アランフェス協奏曲が最高! これ一曲だけで、ラ・フォル・ジュルネびわ湖に来た甲斐があった(と、その時は思った)。前から3列目という席も良かった。

センチュリーの演奏では、相変わらず、フルート奏者 ニコリンヌ・ピエルーさんに目(と耳)が行ってしまう。

[追記’13/4/29] 動画を見つけました。

http://www.youtube.com/watch?v=Ilmnif-qYXI
LFJ2013カニサレス_アランフェス協奏曲 (C)ARTE2013
第2楽章の前半(3:02)

13/04/07

守山市民ホール

ルシオール アート・キッズ・フェスティバル/ラ・フォル・ジュルネびわ湖2013 in 守山

▽大阪フィル:伊藤翔指揮,モーツァルト/交響曲 第31番 ニ長調 K.297「パリ」、ビゼー/「アルルの女」より パストラール、メヌエット、ファランドール、マスネ/タイスの瞑想曲、ビゼー/カルメン 第1組曲

▽音楽劇「花子さんもびっくりの音楽の授業」:鷲宮美幸(Pf)「火祭りの踊り(ファリャ)」、河岸毅(Pf)「カルメン幻想曲(サラサーテ)」、佐川康子(So;カルメン役)、萩原次己(Bar)ほか、守山音楽連盟出演

▽フラメンコ EL VIENTO DE SEVILLA 〜セビージャの風〜;飯間郁容(ダンサー)、飯間正巳(ダンサー)、上林功(ヴォーカル)、MIGUELON(ギター)

▽イェルク・デームス ピアノ・リサイタル:ドビュッシー/ベルガマスク組曲、フォーレ/夜想曲 第6番 ニ長調 作品63、ドビュッシー/前奏曲集第1集から「沈める寺」、ドビュッシー/映像第2集から「金色の魚」、フランク/前奏曲 コラールとフーガ

GWにびわこホールで開催される「ラ・フォル・ジュルネびわ湖2013」のプリ・イベントで、今年が第2回。

無料バスで、市民ホールへ。次々と演奏会をハシゴして、丸一日、音楽三昧。

有名だが、生では初めて聴く曲が多く、大いに楽しんだ。特に、イェルク・デームスさんのピアノに感動。遠路、お越しいただき有り難うございました。

他に、市内中学校吹奏楽部演奏会、加藤景子さんのジャズピアノも素晴らしかった。

13/3/23

TV(BSプレミアム)

放送日:2012年8月27日[録画]

バイロイト音楽祭2012

歌劇『パルシファル』(ワーグナー)

収録:2012年8月11日

指揮:フィリップ・ジョルダン  
演出:シュテファン・ヘアハイム

アンフォルタス:デトレフ・ロート
ティトゥレル:ディオゲネス・ランデス
グルネマンツ:ヨン・クワンチュル
パルシファル:ブルクハルト・フリッツ
クリングゾル:トーマス・イェザトコ
クンドリ:スーザン・マクリーン

メトロポリタン・オペラで見たものと比較しようと思い、録画DVDを鑑賞。しかし、比較できないほど、演出が違う。日本語字幕があるためか、スジは追えるが、ナチスや戦争シーンの出てくる現代演出は好きになれない。パルシファルが肥満な裸体を見せるのも興ざめ。

13/03/09

びわ湖ホール

びわ湖ホール プロデュースオペラ

ヴェルディ

歌劇『椿姫』

指揮:沼尻竜典
演出:アルフォンソ・アントニオッツィ

ヴィオレッタ:安藤赴美子
アルフレード:フェルナンド・ポルターリ
ジェルモン:上江隼人
フローラ:谷口睦美
ガストン子爵:大槻孝志
ドゥフォール男爵:加賀清孝
ドビニー侯爵:山下浩司
医師グランヴィル:森 雅史
アンニーナ:山下牧子
ジュゼッペ: 山本康寛
合唱:びわ湖ホール声楽アンサンブル、二期会合唱団
管弦楽:京都市交響楽団

昨年の「タンホイザー」に続き、大満足の公演。

主役3人(安藤赴美子、フェルナンド・ポルターリ、上江隼人)とも良かったし、京響も素晴らしい。第3幕、ヴィオレッタを演じた安藤赴美子さんのアリア「過ぎし日よ、さようなら」では、ウルウル。

終了後、久しぶりのスタンディングオベーションも当然。次の公演「ワルキューレ」のチケットを購入。

13/3/1

メトロポリタン・オペラ

歌劇『カルメン』(ビゼー) 指揮:ミケーレ・マリオッティ  
演出:リチャード・エア

カルメン:アニタ・ラクヴェリシヴィリ(Anita Rachvelishvili)
ドン・ホセ:ホセ・クーラ(Jose Cura)(代役)
ミカエラ:エカテリーナ・シェルバチェンコ(Ekaterina Scherbachenko)
エスカミーリョ:ドゥウェイン・クロフト(Dwayne Croft)

カルメンは何度も見ているが、やはり主役のカルメンの魅力が重要だろう。その意味では、若手のラクヴェリシヴィリに期待したのだが、ドン・ホセを狂わせるほどの魅力を感じない。どこかの歌劇場で見たように、真っ赤なドレスで出てきて欲しい。

演出としては、バレーを多用し、これは好感。ラストで、回り舞台が回ると、闘牛場に切り替わり、牛が倒れているのは、理解不能。

13/2/28

メトロポリタン・オペラ

歌劇『パルジファル(パルシファル)』(ワーグナー) ヨナス・カウフマン(パルシファル)、カタリーナ・ダライマン(クンドリ)、ペーター・マッテイ(アムフォルタス)、ルネ・パーペ(グルネマンツ)、エフゲニー・ニキティン(クリングゾール)

指揮:ダニエレ・ガッティ  
演出:フランソワ・ジラール

ヨナス・カウフマンを初めて聴けるのを楽しみに、NY滞在中に訪問。上演時間が5時間40分(休憩2回)という長丁場だし、ストーリーも難解とあって、直前まで予習。それでも、血の流れる演出・舞台は理解不能。
13/1/12 京都コンサートホール・大ホール 京都市交響楽団  「ニューイヤー・コンサート」
  • ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番変ホ長調「皇帝」
  • ディーリアス:「小管弦楽のための2つの小品」から、「春を告げるかっこう」
  • シューマン:交響曲第1番変ロ長調「春」
指揮:山田和樹

ピアノ:仲道郁代

仲道さんのベートーヴェン「皇帝」は、CDで聴いていたが、生は(意外にも)初めて。会場の音響特性のためか、fよりp,ppが魅力的に聞こえた。やはり、ベートーヴェンは天才だ。

13/1/5

TV(Eテレ;放送日:2013年1月3日)
[録画]

2013年NHK ニューイヤーオペラコンサート   「ラ・ボエーム」から「愛しい乙女よ」・・・村上敏明・砂川涼子
「メリー・ウィドー」から「ヴィリアの歌」・・・中嶋彰子
「メリー・ウィドー」から「グリゼットの歌」・・・小林沙羅
「死の都」から「マリエッタの歌」・・・木下美穂子
「オテロ」から「無慈悲なる神の命ずるままに」・・・堀内康雄
「トリスタンとイゾルデ」から「愛の死」・・・藤村実穂子
ほか

13/1/3

TV(BSプレミアム)

放送日:2012年12月29日[録画]

ミラノ・スカラ座

楽劇「ジークフリート」  

収録:2012年10月

【指揮】ダニエル・バレンボイム
【演出】ギー・カシアス

ランス・ライアン(ジークフリート)
ニナ・シュテンメ(ブリュンヒルデ)
テリエ・ステンスヴォルト(旅人)
ペーター・ブロンダー(ミーメ)

ジークフリートは、初見。約4.5時間の長編オペラなので、1夜1幕で見た。CGを駆使した舞台が、単純なストーリを補って、すごい。

12/12/24

TV(BSプレミアム)

ミラノ・スカラ座
2012/2013シーズン開幕公演

歌劇「ローエングリン」(ワーグナー)  

収録:2012年12月

【指揮】ダニエル・バレンボイム
【演出】クラウス・グート

ヨナス・カウフマン(ローエングリン)
アンネッテ・ダッシュ(エルザ・フォン・ブラバント)
ルネ・パーペ(ドイツ国王ハインリヒ)
トマス・トマソン(テルラムント)
エヴェリン・ヘルリツィウス(オルトルート)
ジェリコ・ルチッチ(式部官)

クラシックな演出で見るのは初めて。迫力ある舞台に引き込まれて、見始めたら止められず、朝方まで見てしまった。

12/12/14

びわ湖ホール・大ホール

仲道郁代&川井郁子ディオ・リサイタル
〜びわ湖で奏でる名曲の調べ〜
仲道郁代&川井郁子 曲目:
  • J.S.バッハ…無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番より「ガヴォット」
  • ショパン…バラード第1番/前奏曲第20番/練習曲第1番、5番《黒鍵》、13番《エオリアン・ハープ》、24番《大洋》
  • 川井郁子…水百景/ブルーバード
  • ベートーヴェン…ヴァイオリン・ソナタ第5番《春》
  • クリスマス・メドレー 
  • アンコール:ピアソラ「リベルタンゴ」
    ほか

12/11/26

パリ・オペラ座(ガルニエ宮)

歌劇『チェネレントラ』(ロッシーニ) 指揮:リッカルド・フリッツァ  
演出:ジャン=ピエール・ポネル

アンジェリーナ (チェネレントラ):マリアンナ・ピッツォラート
ラミーロ王子:マキシム・ミロノフ

さすが、ロッシーニ。音楽が楽しいし、特に、重唱が素晴らしい。

12/11/20

オペラ・バスティーユ(パリ)

歌劇『トスカ』 指揮:パオロ・カリニャーニ

トスカ:マルティナ・セラフィン(Serafin)
カヴァラドッシ: Andrew Richards
スカルピア:セルゲイ・ムルザエフ(Murzaev)  
アンジェロッティ:Nicolas Teste

トスカを演じたのは、マルティナ・セラフィン(Martina Serafin; 1970-;オーストリア生れ )。

12/09/23

びわ湖ホール

ウィーンの森 Buhne バーデン市劇場公演

プッチーニ作曲

歌劇『トスカ』

トスカ:セシリア・ベルグルンド
カヴァラドッシ:オイジェネ・アーメスマン
スカルピア:アンドリー・シュクルファン
アンジェロッティ:フロリアン・クレッセル

指揮:クリスティン・ポーラック
演出:ルチア・メシュビッツ
バーデン市劇場の日本での公演が、今日のびわ湖ホールで300回になるとのことで、演出監督のルチア・メシュビッツさんから、舞台挨拶があった。私は初めて見るのだけれど、(他の公演に比べれば)比較的手頃な料金で、海外のオペラを見られるということだろう。

幕が上がると、なかなかの舞台装置。現代演出ではないので、一安心。

ただ、全般に、迫力不足で、物足りない。このホールは音響効果が良いのだが、歌手の声が響いて来ない。オケの音量をもっと絞らないと・・・と思うほど。

三幕で、いつもはバックから歌声だけが聞こえる牧童が、舞台に登場で驚き。少年ではなく、ソプラノだと思うけど、印象的。

12/8/25

びわ湖ホール
(小ホール)

びわ湖ホール四大テノールコンサート

清水徹太郎
竹内直紀
二塚直紀
山本康寛

佐藤明子(ピアノ)

4人4様の歌が聴けて、楽しい演奏会でした。チケットが早期完売とのこと、おめでとうございます。次回は、中ホール?

曲目:琵琶湖周航の歌,からたちの花,グラナダ,歌劇「道化師」より "衣裳をつけろ",歌劇「ファウスト」より "清き住まい",猫の二重唱,筑波山麓男声合唱団,大都会,イタリアン・カンツォーネ・メドレー(カタリ・カタリが最高)など

アンコール:ロッシーニ"踊り",歌劇「トゥーランドット」より "誰も寝てはならぬ",MY way,オーソレミオ

12/08/13 TV(BSプレミアム) エクサンプロバンス音楽祭2012

歌劇「フィガロの結婚」(モーツァルト)

収録:2012年7月
エクサンプロバンス大司教館中庭

指揮:ジェレミー・ローラー
演出:リシャール・ブリュネル

アルマヴィーヴァ伯爵:パウロ・ショット
伯爵夫人:マリン・ビストレル
フィガロ:カイル・ケテルセン
スザンナ:パトリシア・プティボン
ケルビーノ:ケイト・リンジー
マルチェリーナ:アンナ・マリア・パンザレラ
ドン・バジリオ:ジョン・グレイアム・ホール
バルトロ:マリオ・ルーベリ

管弦楽::ル・セルクル・ドゥ・アルモニー

昨夏(2011年7月)の南仏旅行で「椿姫」を見た音楽祭。

奇抜ではないが、現代演出で、舞台はオフィス風。背広・スカート姿の歌手が、お殿様の初夜権のことを歌うのが、しっくり来ない。

途中で眠くなったが、第4幕 伯爵邸の庭の場面で持ち直した。

12/8/12

びわ湖ホール
(大ホール)

日本センチュリー交響楽団 びわ湖定期公演 vol.4
  • モーツァルト/歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」序曲
  • チャイコフスキー/ヴァイオリン協奏曲 ニ長調
  • メンデルスゾーン/交響曲 第4番 イ長調 「イタリア」

アンコール:

  • パガニーニ「24のカプリースよりNo.13」
  • モーツアルト「フィガロの結婚 序曲」
指揮/沼尻竜典

ヴァイオリン/神尾真由子 

モーツァルトが始まって,すぐに木管の美しい音色に気付いた。そうだ、センチュリーのフルート奏者は、10/08/08のびわ湖公演 Vol.1で初認識したニコリンヌ・ピエルーさんだ。その後、ずーと、フルートの音を追いかけてしまった(神尾のヴァイオリンを除いて)

チャイコフスキー/ヴァイオリン協奏曲は、12/4/30に、ラ・フォルジュルネ びわ湖 2012で、川久保賜紀さんの演奏を聴いたばかり。あの時は、ステージ間近だったが、今回は遠い3階席で残念。前回同様、第2楽章の哀愁を帯びたヴァイオリンと木管の掛け合いが最高。
12/07/25 京都コンサートホール小ホール(アンサンブルホールムラタ) 仲道郁代 

音紋様…ピアノから聴こえる水、光、風〜ドビュッシーの香り、ショパンの粋〜

モーツアルト/「トルコ行進曲」

ドビュッシー/「ベルガマスク組曲」より 月の光;アラベスク 第1番,第2番;「子供の領分」より,グラドゥス・ア
ド・パルナッスム博士,人形のセレナーデ,ゴリウォッグのケークウォーク;
前奏曲集 第1巻より アナカプリの丘;喜びの島

ショパン/幻想即興曲;ワルツ 第6番 「小犬」,ワルツ 第7番 ; バラード 第1番; アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ ;12の練習曲 第12番 「革命」

【アンコール曲】
ショパン/夜想曲 第20番 「レント・コン・グラン・エスプレシオーネ」
エルガー/愛の挨拶 

仲道郁代
座席が最前列で、ステージも低く、まるでサロンの雰囲気で聴けたのが嬉しい。

ドビュッシーは馴染みがないが、やはり「月の光」が最高。ショパンでは、 バラード 第1番が新鮮だった。

「革命」が最後になるハプニングも、ほほえましい。

12/7/6

びわ湖ホール
(小ホール)

びわ湖の午後39
堀内康雄 バリトン・リサイタル
《私が出会った思い出の曲》
堀内康雄

ピアノ:河原忠之

素晴らしい演奏会で、特に、ヴェルディに感動。

堀内さんのトーク付きコンサート。慶応ワグネル、畑中良輔氏や、札幌市役所が出てきて、懐かしい。

曲目:黒人霊歌「深い河」、歌劇「タンホイザー」より ”夕星の歌”、畑中良輔 「花林(まるめろ)」、ドニゼッティ「ランメルモールのルチア」から”残酷で不吉な苛立ちが”、ドニゼッティ「愛の妙薬」から”魅惑的なパリスが…”、ヴェルディ「仮面舞踏会」より ”お前こそ心を汚すもの”、など。アンコールは、椿姫より”プロバンスの海と陸”

12/7/1

守山BLUE

ジュスカ グランペール 千年の戀 Tour 2012
  • Gypsy Dance
  • 永久(とこしえ)の君
  • Minor Swing
  • 戀 戀〜ラ・クンパルシータ〜
  • ススキ野の恋
  • アンコール:祈りのボレロ
    など
Jusqu'a Grand-pere(ジュスカ・グランペール)
  • ギター:高井博章
  • バイオリン:ひろせまこと
昨年のラ・フォルジュルネ びわ湖 2011で知った京都出身のインスト・アコースティック・デュオのライブ。2時間を越える熱演。しっとりした戀の音楽から始まり、最後のアンコールは、オールスタンディングの大合唱。素晴らしい音楽を堪能しました。

12/6/17

守山BLUE

BLUE GIG ラテンジャズ&ポップスナイト 川崎令子トリオ
川崎令子(piano)、川辺ぺっぺい(bass)、奥野敦(drums)

弁天
satomi(org.& pf.)、さあち(vo.)

signals
Pf/Voオガワ、Bs/Choユッキー、Dr/イッペイ
川崎令子トリオの素晴らしい演奏で、ミッシェル・カミロ(Michel Camilo)「On Fire」を初めて知った。

この曲の動画(Michel Camilo Quintet performing "On Fire" at port Jazz Festival 1991

12/6/17

野洲文化ホール

岡本知高
Concerto del Sopranista 2012
岡本知高(ソプラニスタ)
榎本潤(ピアノ)
  • だったん人の踊り
  • サンクタ・マリア(加藤昌則)
  • 日本の唱歌メドレー(「ふるさと」には、いつも感動)
  • 偉大なるジュピター(ポルポラ作曲 歌劇「ポリフェーモ」より)(知らない曲だが、魅力的)
  • ラウダムス・テ(モーツアルト ミサ曲ハ短調より)
  • 旅立ちの日に[地元のみかみ児童合唱団らと](児童合唱団が上手!)
  • Time to say good bye
  • 糸(中島みゆき)(私の最初の中島みゆきCD「Singles 2000」収録曲。『なぜ めぐり逢うのかを 私たちは なにも知らない  いつ めぐり逢うのかを 私たちは いつも知らない・・・』。素晴らしい歌詞だ)
  • 道標(福山雅治)
  • カッチーニ:アヴェ・マリア(曲名は初見だったが、曲は知っていた。帰宅後、調べてみると、スラヴァのCD「アヴェ・マリア」の最初に入っていた)
  • プッチーニ:誰も寝てはならぬ(オペラ『トゥーランドット』より)
  • あなたに(MONGOL800)(『あなたに 逢いたくて 逢いたくて・・・』を全員合唱。この曲の検索で、Youtubeを見て、映画「うた魂♪」を見たくなった)

12/5/26

びわ湖ホール
(小ホール)

栗原未和&二塚直紀 ジョイントコンサート
  • シューマン:ソプラノとテノールのための2重唱
  • ドニゼッティ:オペラ『愛の妙薬』より抜粋
アディーナ:栗原未和
ネモリーノ:二塚直紀  
ドゥルカマーラ博士:萩原次己
ベルコーレ:迎肇聡
ジャンネッタ:田中千佳子

ピアノ:佐藤明子
構成・演出:岩田達宗

素晴らしい演奏会でした。

ドニゼッティ「愛の妙薬」抜粋とあったが、ほぼ全幕をピアノ伴奏で上演。この歌劇、初見だったので予習して行ったが、演出も良く、大いに楽しんだ。

栗原さんの無理のない声は好感。他の出演者を含め、特に重唱が素晴らしい。

来週の東京での演奏会の成功を祈ります。

12/05/22 TV(BSプレミアム) エクサンプロバンス音楽祭2011

歌劇「椿姫」(ヴェルディ)

収録:2011年7月
エクサンプロバンス大司教館中庭

指揮:ルイ・ラングレ
演出:ジャン・フランソワ・シヴァディエ

ナタリー・デセイ(ヴィオレッタ)
チャールズ・カストロノーヴォ(アルフレード)
リュドヴィク・テジエ(ジェルモン)

演奏:ロンドン交響楽団

昨夏(2011年7月)の南仏旅行で、別の配役(ヴィオレッタは、イリーナ・ルング)で見た歌劇。チケットが取れなかったナタリー・デセイ出演の舞台をTVで見られて、嬉しい。さすがのナタリー・デセイ、舞台女優のような演技で、引き込まれてしまった。有り難うございました。

12/4/30

びわ湖ホール
(ラ・フォルジュルネ びわ湖 2012)

ムソルグスキー:交響詩「はげ山の一夜」

チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.35

川久保賜紀(ヴァイオリン)

ウラル・フィルハーモニー管弦楽団/ドミトリー・リス(指揮)

交響詩「はげ山の一夜」と言えば、アニメーション映画『ファンタジア』で知った曲。生で聴くのは初めて(だろう)。なかなか楽しい。

チャイコフスキー「ヴァイオリン協奏曲」も生で聴くのは初めて。間近で川久保賜紀さんの演奏を見られて嬉しい。ピアニッシモのソロパートが多くて、客席もシーン。前半より後半(特に、第2楽章)が好感。

なお、この曲は、先日の守山でのプリイベントでも、小森永李加さんがピアノ伴奏で演奏。
12/4/30 びわ湖ホール
(ラ・フォルジュルネ びわ湖 2012)
萩原次己、ロシアを歌う(仮称)
  • ステンカラージン
  • ムソルグスキー「死の歌と踊り」
  • 黒い瞳
萩原次己(バリトン)

佐藤明子(ピアノ)

2番目に歌われた「道」は、数十年振りに聴いた曲。歌声喫茶で歌ったロシア民謡が、懐かしい。

♪おお、道よ 立つほこり 寒さにふるえ 茂るブーリャン♪

ググると、Youtubeで多くの演奏が見つかり、感動。ロシア民謡ではなく、1945年の作品(作曲者:ノヴィコフ)。

なお、萩原次己さんの歌は、先日の守山でのプリイベントでも聴いていた。

12/4/30 びわ湖ホール
(ラ・フォルジュルネ びわ湖 2012)
チャイコフスキー:弦楽四重奏曲第1番 ニ長調 op.11

ボロディン:弦楽四重奏曲第2番 ニ長調

プラジャーク弦楽四重奏団 曲名だけでは、ピンとこないが、どちらも良く耳にする曲。演奏も素晴らしかった。

チャイコフスキーの2楽章は「アンダンテ・カンタービレ」。全体にロシア民謡的なメロディで、メランコリック。

ボロディンと言えば、「だったん人の踊り」「中央アジアの草原にて」だが、なぜか、この弦楽四重奏曲もメロディーを知っていた。特に第3楽章「夜想曲」が好感。チャイコフスキーよりも好きだ。

12/4/30

びわ湖ホール
(ラ・フォルジュルネ びわ湖 2012)

チャイコフスキー:歌劇「エフゲニー・オネーギン」よりポロネーズ

チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 op.23

イム・ドンヒョク(ピアノ)

ウラル・フィルハーモニー管弦楽団/ドミトリー・リス(指揮)

チャイコフスキー「ピアノ協奏曲第1番」と言えば、冒頭のホルンの4つの下降音が印象的で、TVで見たと思われる中村紘子さんの演奏姿を思いだす。

今日のイム・ドンヒョクさんの演奏に、ブラボー! 

なお、先月、BSで見た映画『冬の華』では、高倉健と池上季実子が出くわす名曲喫茶で、高倉健がこの曲をリクエストする。

12/4/28

びわ湖ホール
(ラ・フォルジュルネ びわ湖 2012)

ラフマニノフ作曲「ヴォカリーズ」など (コントラバス)黒川冬貴
(ピアノ)中川航介
コントラバスのソロ演奏を聴くのは初めてのことだったが、実に楽しい。帰宅後に調べたら、黒川さんは私の地元の出身(しかも同じ町内)。

なお、このステージの直前が、石山高校の学生のフルート五重奏。関西アンサンブルコンテストで金賞受賞とのことで、さすがに良く息の合った演奏。

12/4/28

びわ湖ホール
(ラ・フォルジュルネ びわ湖 2012)

レクチャー(ピアノ演奏付)
「亀山郁夫とたどる 熱狂とノスタルジーのロシア音楽」
亀山郁夫
ピアノ:イリ−ナ・メジューエワ
特別ゲスト:浅田彰
この超豪華な顔ぶれのトーク&演奏を、たった500円で楽しめるとは・・・!
メジューエワさんは、初めてお目にかかりましたが、清楚な雰囲気とは異なる力強いピアノで感服。
ロシア音楽の9人の作曲家の作品を演奏。チャイコフスキー「6月 舟歌」、ラフマニノフ「前奏曲 鐘」、ムソグルスキー「展覧会の絵より プロムナード 小人」は馴染みあり。しかし、ルリエ「大気のかたち〜ピカソに捧ぐ」やストラビンスキー、ショスタコーヴィチなどは、初めて聴いた曲だが、好感。

ピアノは、Bosendorfer(ベーゼンドルファー) Model 290 Imperial。

12/4/28

びわ湖ホール
(ラ・フォルジュルネ びわ湖 2012)

アンサンブルの楽しみ
久津内 瞳
ピアノ:久津内 瞳
帰宅後に調べたら、久津内さんは私の地元の出身。

12/04/08

守山市民ホール

ルシオール アート・キッズ・フェスティバル/ラ・フォル・ジュルネびわ湖2012 in 守山

▽朝川万里(Pf):一柳慧「ピアノスペース」,プロコフィエフ「ソナタ第7番」

▽音楽劇「花子さん 夢の中でロシアへ行く」:鷲宮美幸(Pf)「展覧会の絵」,河岸毅(Pf),高木ひとみ(So),萩原次己(Bar)ほか,守山音楽連盟出演

▽大阪フィル:新通英洋指揮,チャイコフスキー「交響曲第六番 悲愴」

▽チャイコフスキー「ヴァイオリン協奏曲」より;小森永李加(Vn) 

▽河瀬里子(Pf)+角田博之(Vn):ストラヴィンスキー/前奏曲と王女たちのロンド,ストラヴィンスキー/パストラーレ,プロコフィエフ/5つのメロディ,メトネル/ヴァイオリンソナタ 第1番

GWにびわこホールで開催される「ラ・フォル・ジュルネびわ湖2012」のプリ・イベントで、今年が第1回。

駅前のライブを聴いてから、無料バスで、市民ホールへ。次々と演奏会をハシゴして、丸一日、音楽三昧。

特に、音楽劇は予想外の(失礼!)面白さ。お金も時間もかかっている。有り難うございました。

大フィルのみ、有料なのだが、これも満員の盛況で、キャンセル待ちでチケットを入手できた。

日頃、馴染みにないロシア音楽を生で聴けて、大いに楽しんだ。

12/03/23

京都コンサートホール
大ホール

ロームミュージックファンデーション音楽セミナー
指揮者クラス レッスン見学会

ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」
ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲

<出 演>
小澤征爾(指導)
ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団
7日に指揮活動の休止を表明し、今日も来られないと予告されていた小澤征爾さんがステージに突然現れ、どよめき。お元気にジョークを交えながら、指導をされた。有り難うございました。雨の中、遠路、出かけた甲斐がありました。

12/03/19

TV(BSプレミアム)
[録画]

チェスキー・クルムロフ城
バロック劇場公演         
ジュゼッペ・スカルラッティ作曲

歌劇「愛のあるところ 嫉妬あり」

<出 演>
クラリーチェ侯爵夫人:レンカ・マチコヴァ
オラツィオ伯爵:アレシュ・ブリスツェイン
ヴェスペッタ:カテジーナ・クニェジーコヴァ
パトリツィオ:ヤロスラフ・ブジェジナ

<管弦楽>
シュヴァルツェンベルク宮廷管弦楽団

<指 揮・チェンバロ>
ヴォイチェフ・スプルニー
世界遺産の古都チェスキー・クルムロフで、240余年ぶりのバロックオペラ再現!

イントロダクション(50分)は、初演当時(1768年)の歴史的背景や、オペラのメイキングの紹介で、非常に面白い。

本編は、約90分の喜歌劇。照明はロウソク。舞台装置も、擬音装置も手動。こんな素敵なオペラをTVで(ただで)見られるとは・・・。

12/03/11

びわ湖ホール

びわ湖ホール プロデュースオペラ

ワーグナー作曲 
歌劇『タンホイザー』

タンホイザー:水口 聡
エリーザベト:佐々木典子
ヴェーヌス:並河寿美
ヴォルフラム:大島幾雄
ヘルマン:大澤 建
合唱:びわ湖ホール声楽アンサンブル、二期会合唱団
管弦楽:京都市交響楽団
指揮:沼尻竜典
演出:ミヒャエル・ハンペ
タンホイザーを生で見るのは初めて。そもそも、ワーグナーを生で見るのは数十年ぶり。午前中に開催されたオペラ・ワークショップにも参加。前日の演奏の評判が良く、期待に胸膨らむ。

席は3階席最前列。見やすい(音響も良かった)。

15分の序曲、京響の音が素晴らしく、感動。そういえば、私の初めて買ったCDは、ワーグナーだった。

舞台も、映像技術を駆使し、最近見たオペラの中では最も好感。

歌手の中では、女声の佐々木典子さん、並河寿美さんが素敵。特に、第3幕のエリーザベトのアリアに感動。合唱も素晴らしく、予想以上に(失礼、最高に!)楽しめた。

なお、残念だったのは、プロンプターの声が大きく聞こえたこと。今まで、聞こえたことがなかったので、気になって仕方ない。これがなかったら、もっとブラボーしたのに・・・。

12/03/03

TV(教育;放送日:2007年5月25日)[録画]

東京のオペラの森

歌劇“タンホイザー”〜ハイライト

収録:2007年3月

タンホイザー: ステファン・グールド
エリーザベト: ムラーダ・フドレイ
ヴェーヌス: ミシェル・デ・ヤング
ヴォルフラム: ルーカス・ミーチェム
領主ヘルマン: アンドレア・シルベストレッリ
【指揮】 小澤征爾
【演出】 ロバート・カーセン
古い録画を引っ張り出して、来週見る歌劇の予習。

『巡礼の合唱』は男声合唱の名曲で、何度も歌ったことがあるが、“タンホイザー”は初見。

ロバート・カーセン演出は、昨年12月にTVで見たミラノ・スカラ座公演 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」で見たばかり。今回の演出も凝っていて、タンホイザーは画家。歌合戦ではなく、絵画合戦。クラシックな演出を見たくなった。

12/1/1

TV(BSプレミアム)
[録画]

ミラノ・スカラ座

歌劇「魔笛」(モーツァルト作曲)

収録:2011年3月

【出演】
ザラストロ:ギュンター・グロイスベック
タミーノ:サイミール・ピルグ
夜の女王:アリビナ・シャギムラトワ
パミーナ:ゲニア・キューマイア
パパゲーノ:アレックス・エスポジト
パパゲーナ:アイリッシュ・タイナン
【指揮】ローラント・ベーア
【演出】ウィリアム・ケントリッジ
モノクロの映像(なぜか、光学の図面が多い)を使用した現代演出。少し凝りすぎの感で、全体に暗い。
NHKの紹介記事に「実力派モーツァルト歌手が勢ぞろい」とあったが、特に、サイミール・ピルグ(タミーノ役)、アレックス・エスポジ(パパゲーノ役)が目立った。 

11/12/30

TV(BSプレミアム)

ミラノ・スカラ座

歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」(マスカーニ)

収録:2011年1月

<指揮>ダニエル・ハーディング
<演 出>マリオ・マルトーネ

サントゥッツァ(村娘):ルチアーナ・ディンティーノ
トゥリッドゥ(青年):サルヴァトーレ・リチートラ
ルチア(母):エレナ・ジーリオ
アルフィオ(馬車屋):クラウディオ・スグーラ
ローラ(アルフィオの妻):ジュゼッピーナ・ピウンティ

幕が上がる前、序曲と、遠くから聞こえてくるテノールの美声に引き込まれる。歌手のレベル高く、演出も凝りすぎず、歌を堪能。サントゥッツァを演じたルチアーナ・ディンティーノ、さすがのベテラン。ローラを演じたジュゼッピーナ・ピウンティ、美女でピッタリ。

[メモ]前回見たのは、09/08/29 カラヤンの芸術(ミラノ・スカラ座) 

11/12/29

TV(BSプレミアム)
[録画]

ミラノ・スカラ座2011/12シーズン開幕公演

歌劇「ドン・ジョヴァンニ」

収録:2011年12月7日

<指揮>ダニエル・バレンボイム
<演 出>ロバート・カーセン

ドン・ジョヴァンニ:ペーター・マッテイ
ドンナ・エルヴィーラ:バルバラ・フリットーリ
ドンナ・アンナ:アンナ・ネトレプコ
ドン・オッターヴィオ:ジュゼッペ・フィリアノーティ
レポレロ:ブリン・ターフェル
ツェルリーナ:アンナ・プロハスカ
マゼット:ステファン・コツァン
騎士長:クワンチュル・ユン

奇抜な(!?)舞台装置、現代演出に気を取られて、音楽の楽しさが味わえなかった。途中で止められないが、見終わって、疲労感ずっしり。黒い下着姿のエルヴィーラにも感情移入できず。アンナ・ネトレプコも体型が変わっていて、驚き。こんな歌い方だったろうか?  

11/11/19 神戸学院大学 仲道郁代 ピアノ協奏曲の午後 〜モーツァルト連続演奏 第8回(最終回)〜
  • モーツァルト:ディヴェルティメント ヘ長調 K.138(125C)
  • モーツァルト:ピアノ協奏曲 第21番 ハ長調 K.467
  • モーツァルト:ピアノ協奏曲 第20番 ニ短調K..466

【アンコール曲】

  • エルガー 愛の挨拶  
仲道郁代、神戸市室内合奏団
ディヴェルティメントは、神戸市室内合奏団のレベルの高さがうかがわれる演奏。

ピアノ協奏曲は、指揮者のボッセさんが休演のため、仲道郁代さんの弾き振り(初挑戦とのこと)。赤い(こすると消える)ペンを指揮棒に熱演。ずーと、ピアニストの背中を見ることになるが、オケとピアノの対話がより明確に感じられ、面白い体験。非常に楽しい演奏会だった。

11/11/12

TV(BSプレミアム)

歌劇「ロメオとジュリエット」(グノー)

収 録:2011年8月24,27日
アレーナ・ディ・ヴェローナ

<指 揮>ファビオ・マストランジェロ
<演 出>フランチェスコ・ミチェリ

(ジュリエット)ニーノ・マチェイゼ
(ロメオ)ステファノ・セッコ
(ティボルト)ジャン・フランソア・ボラス
ヴェローナにある古代ローマ時代の屋外闘技場跡を利用したステージで、演出も冴えてる。ニーノ・マチャイゼ(Nino Machaidze)が素敵。

このオペラ、初見かと思ったら、2008/1/6に京都MOVIXで、METライブビューイングを見ていた。しかし、演出や舞台の違いのためか、初見のように思えた。

11/09/10

TV(BSプレミアム)

谷村新司のショータイム「ザ・ベンチャーズ」
ドン・ウィルソン,リオン・テイラー 懐かしい映像と、親しみのわくトークを有り難うございました。

11/9/04

TV(BSプレミアム)

エクサンプロヴァンス音楽祭2010

歌劇「夜鳴きうぐいす」(ストラヴィンスキー) 

収録:2010年7月
プロヴァンス大劇場

<指 揮>大野和士
<演 出>ロベール・ルパージュ

オリガ・ペレチャトコ(ロシニョール)
エレナ・セメノヴァ(料理人)
スヴェトラーナ・シロヴァ(死神)
エドガラス・モントヴィダス(漁師)
イリヤ・バニク(皇帝)
ほか
<合 唱>リヨン国立歌劇場合唱団
<管弦楽>リヨン国立歌劇場管弦楽団

ストラヴィンスキーのオペラとは、馴染みがないし、PCに向かいながら、横目でTV放送を見始めたら、先ず「きつね」の影絵に引き込まれてしまった。ロベール・ルパージュの演出が驚きの連続。水中に半身を浸しながら人形を操るのが歌手とは・・・。

11/8/14

TV(BSプレミアム)

バイロイト音楽祭2011から生中継

歌劇「ローエングリン」(ワーグナー)

【指揮】アンドリス・ネルソンス
【演出】ハンス・ノイエンフェルス

クラウス・フロリアン・フォークト(ローエングリン)
アネッテ・ダッシュ(エルザ)ほか

(現地出演)舩木篤也,黒崎めぐみ

名前は有名だが、TVを含めて、見るのは初めて。登場人物がネズミに扮する現代演出には違和感。途中まで見たが、あとは、時間のある時に、録画で見ます。
11/7/30 TV(BSプレミアム) 北欧から世界へ〜ABBA 時代が求めたハーモニー LiLiCo 大好きなABBAの特集。
11/7/28 TV(BSプレミアム) Amazing Voice 驚異の歌声
ハイトーン伝説ABBA
マレーナ・エルンマン (オペラ歌手)、レーナ・ヴィッレマルク、藤井フミヤ、元ちとせ、林隆三 大好きなABBAの特集。
11/07/08 アルシュヴェシェ劇場
エクス・アン・プロヴァンス音楽祭2011

歌劇「椿姫」(ヴェルディ)

Violetta: Irina Lungu(イリーナ・ルング)
Alfredo: Fabrizio Mercurio(ファブリツィオ・メルクーリオ)
Giorgio: Ludovic Te'zier(リュドヴィク・テジエ)

指揮:ルイ・ラングレ
演奏:ロンドン交響楽団
前日のナタリー・デセイ出演のチケットは、3月の時点で完売で入手できず。苦労して確保した良席だったが、舞台や新演出が簡素すぎて、少しガッカリ。以前、ウイーンで見た舞台同様、父親が最高。画像は→旅行館書庫(南仏編)

【2012/5追記】 ナタリー・デセイ出演の舞台がNHK-BSで放送された(2012/5/21)。
11/07/03 アルル古代劇場 バレエ「四季」   アルルのお祭りの夜、日没後(21:30〜)に開演。開演時間ぎりぎりに到着したが、前から2列目、中央に座れ、ラッキー。アルル地方の衣装が美しく、演出も凝っていて、実に楽しいバレエだった。 画像は→旅行館書庫(南仏編) 
11/06/26 リヨン
オデオン野外劇場
〜フルヴィエールの夕べ〜
歌劇「魔笛」

Inspired by Wolfgang Amadeus Mozart
Freely adapted by Peter Brook(ピーター・ブルック), Franck Krawczyk and Marie-Helene Estienne

Tamino : Adrian Strooper, Antonio Figueroa
Pamina : Jeanne Zaepffel, Agnieszka Slawinska
The Queen of the Night: Malia Bendi-Merad, Leila Benhamza
Papagena : Dima Bawab, Betsabee Haas
Papageno : Matthew Morris, Virgile Frannais
Sarastro : Luc Bertin-Hugault, Patrick Bolleire
Monostratos : Raphael Bremard, Jean-Christophe Born
ピーター・ブルック演出の「魔笛」。ローマ時代の野外劇場(廃墟)で、日没後(午後10時)に開演。かなりストーリが変えられている。伴奏は、ピアノだけ。舞台は、竹の棒が立てられるだけで、簡素。アリアは、原曲通りにドイツ語だが、セリフは仏語で意味不明(^^;。歌手は、なかなかのレベルで、楽しめた。画像は→旅行館書庫(南仏編)

[2012/2/11追記] この『ピーター・ブルックの魔笛』が、びわ湖ホール、彩の国さいたま芸術劇場、北九州芸術劇場で来日公演される。
http://www.biwako-hall.or.jp/movie/02.htmlで、動画が見られる。

11/5/21

TV(BSプレミアム)

プラシド・ドミンゴ コンサート・イン・ジャパン2011 テノール…プラシド・ドミンゴ

ソプラノ…ヴァージニア・トーラ

指揮…ユージン・コーン

管弦楽…日本フィルハーモニー交響楽団

大震災から約1ヶ月後、4月10日、東京・NHKホールで開催された感動的コンサート。ヴァージニア・トーラとのデュエットも、息がピッタリ。

「ふるさと」は、私にも思い出の曲で、ウルウル(学生時代の合唱団のアンコール曲だった)。

日フィルの女性フルート奏者、見たことがあると思ったら、先日、びわこホールでお会いした(演奏をお聴きした)難波薫さん(知人つながり)。

11/4/30

びわ湖ホール
(ラ・フォルジュルネ びわ湖 2011)

ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調 op.67 「運命」
ベートーヴェン:合唱幻想曲 op. 80
仲道郁代(ピアノ)
びわ湖ホール声楽アンサンブル
ザ・カレッジ・オペラハウス合唱団
日本センチュリー交響楽団
三ツ橋敬子(指揮)
ベートーヴェンを堪能しました。

11/4/30

びわ湖ホール
(ラ・フォルジュルネ びわ湖 2011)

アルルの女、シチリアーノ、千の風になって
難波薫(フルート、ピッコロ)
沼尻竜典(ピアノ、解説)
以前から注目の難波さんにお会いできた。

11/4/30

びわ湖ホール
(ラ・フォルジュルネ びわ湖 2011)

ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.61 オリヴィエ・シャルリエ(ヴァイオリン)
シンフォニア・ヴァルソヴィア/ゲオルグ・チチナゼ(指揮)
素晴らしい演奏に圧倒された!来滋された皆さんに感謝。

11/4/30

びわ湖ホール
(ラ・フォルジュルネ びわ湖 2011)

ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第17番 ニ短調 op.31-2 「テンペスト」
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第31番 変イ長調 op.110
児玉桃 注:今、放送中のNHK BS プレミアムシアター「ミュージック・フォー・ジャパン PLAY&PRAY」に登場している。

11/4/30

びわ湖ホール
(ラ・フォルジュルネ びわ湖 2011)

ベートーヴェン「悲愴」「エリーゼのために」など ジュスカ・グランペール ギターとヴァイオリンによるデュエット。
11/04/16 京都コンサートホール(小ホール) 仲道郁代ピアノ・リサイタル「ピアノ爛漫〜リスト&ショパン〜」
  • 献奏:
    ショパン:ノクターン第20番嬰ハ短調(遺作)「レント・コン・グラン・エスプレッシオーネ」
  • シューマン/リスト:「献呈」 S.566 (歌曲集「ミルテの花」 op.25-1より)
    リスト:愛の夢 第3番 変イ長調 S.541-3
  • リスト:超絶技巧練習曲 第10番 へ短調 S.139-10
    リスト:森のざわめき 変ニ長調 S.145-1
  • リスト:小人の踊り 嬰へ短調 S.145-2
  • リスト:ため息 変ニ長調 S.144-3
  • リスト:メフィスト・ワルツ 第1番 「村の居酒屋での踊り」 S.514
  • ショパン:軍隊ポロネーズ (ポロネーズ第3番) イ長調 op.40-1
  • ショパン:スケルツォ第2番 変ロ短調 op.31
  • ショパン:練習曲 変ト長調 「黒鍵」 op.10-5
  • ショパン:練習曲 変イ長調 「エオリアンハープ」 op.25-1 
  • ショパン:練習曲 ホ長調 「別れの曲」 op.10-3
  • ショパン:バラード第4番 へ短調 op.52
  • ショパン:英雄ポロネーズ (ポロネーズ第6番) 変イ長調 op.53

【アンコール曲】

  • シューマン:トロイメライ
  • エルガー 愛の挨拶  
仲道郁代
冒頭に、仙台近郊 七ヶ浜にまつわるエピソードの紹介があり、東日本大震災被災者へのために献奏。心のこもった演奏にウルウル。

今回も、簡単な曲目解説付きの演奏。

リストのあとで、ショパンを聴くと、いつものショパンと違う感じがする。

メフィスト・ワルツとスケルツォ第2番が特に心ひかれた。

11/4/10

TV(BS朝日)

奇跡のピアニスト・辻井伸行リサイタル
〜サントリーホール 2010.11.6〜
  • ショパン:2つのノクターン op.27
  • シューマン:パピヨン op.2
  • リスト:3つの演奏会用練習曲から「ため息」
  • リスト:リゴレット・パラフレーズ
  • ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」
  • アンコール:自作曲「風の家」、ショパン「雨だれ」
辻井伸行 2011年1月1日の再放送とのことだが、このお正月は多忙だったせいか、気付かなかったらしい。約2時間の番組で、コンサートを完全収録。特に、「展覧会の絵」に引き込まれた。

11/4/10

近江八幡

映画『カルメン 3Dオペラ』 カルメン:クリスティン・ライス

ドン・ホセ:ブライアン・ヒメル

舞台:英国ロイヤル・オペラ・ハウス

世界初の3Dオペラ。上映時間175分(途中20分の休憩あり)。従来のオペラ収録と異なり、カメラが舞台にも入り込むので、臨場感抜群。本物の馬も登場。フラメンコの舞踊シーンも素晴らしい迫力。堪能しました。

11/3/19

京都コンサートホール(小ホール)

モーツァルト・ツィクルスNr.25
  • ピアノ・ソナタ第2番 ヘ長調 K.280(189e)
  • きらきら星変奏曲 K. 265 (300e)
  • ピアノ・ソナタ第8番 イ短調 K.310(300d) 
  • 幻想曲 ニ短調 K.397(385g)
  • ピアノ・ソナタ第16番 ハ長調 K.545
  • ピアノ・ソナタ第14番 ハ短調 K.457
  • アンコール:シューベルト「アヴェ・マリア」(編曲:田部京子、吉松隆)
ピアノ:田部京子 同じ道産子でありながら、田部さん(室蘭出身)の生演奏は、初体験でした。特に高音のメロディを弾く繊細なタッチに感動。ホールも小ホールで、静かな第2楽章がどれも魅力的だった。

アンコールで、先週の地震の体験談のあと、被災者への祈りをこめて演奏された「アヴェ・マリア」に、目がウルウル。有り難うございました。

11/2/21

TV

華麗なるメトロポリタン・オペラ

「カルメン」 (ビゼー)

収録:2010年1月16日

指揮:ヤニック・ネゼ=セガン 
演出:リッチャード・エア

カルメン:エリーナ・ガランチャ

ドン・ホセ:ロベルト・アラーニャ

ミカエラ:バルバラ・フリットリ

エスカミーリョ:テディ・タフ・ローズ

舞台装置は豪華だし、子供たちも上手いが・・・。カルメンの衣装は地味で残念。ドレスデンでも、チェコでも、真紅のドレスだった。

11/2/12

録画TV
(1/30放送)

岩崎宏美 プラハに歌う
〜35年目の挑戦〜
岩崎宏美 2010年11月16日、チェコ親善大使の岩崎宏美によるドヴォルザーク・ホールでの公演ライブと、リハ風景。私がプラハに旅した時期と同じ。プラハ風景が懐かしい。

11/1/8

TV

ミラノ・スカラ座公演 
歌劇「椿姫」 (ヴェルディ)

収録:2007年

<指揮>ロリン・マゼール
<演出>リリアーナ・カヴァーニ

(椿姫)アンジェラ・ゲオルギュー
(アルフレード)ラモン・ヴァルガス
(ジェルモン)ロベルト・フロンターリ 

前座の(?)番組「熱狂ミラノ! オペラの殿堂 スカラ座の秘密」に続いて、素晴らしい演奏で感動。
ゲオルギューが役柄にピッタリ。

  音楽鑑賞メモ (2007-2010) は書庫#5

 


鶯の声(01/3/23)(07/05/01)(09/03/01-15)(12/03/04) 別館(鶯)へ移設
海外の美声の小鳥 (09/04/15)別館(鶯)へ移設

仲道郁代さんのピアノ・リサイタル (07/12/11)

仲道郁代 サイン入りCD今年お正月からBSで放送されている「ピアノぴあ」を録画して見ている。この中のベートーヴェン編で(恥ずかしながら)初認識したのが仲道郁代さん。「熱情」、「月光」、「エリーゼのために」・・・。魅了されてしまった。

さらに、11月28日午後8時より放送されたNHKハイビジョン特集「ショパンのミステリー」では、仲道郁代さんがポーランド、パリを旅して、ショパンの人生を辿った。当時のピアノや楽譜に出会って感動する姿や、最後のコンサート・シーンに好感。

その仲道郁代さんに、近くの近江八幡でお目にかかれるとは、何という幸運。

「仲道郁代デビュー20周年記念ピアノ・リサイタル」 12月9日(日)15-17時、近江八幡市文化会館大ホール

約2時間のコンサートは曲目解説しながらの“弾き語り”。

■演奏曲目

ベートーヴェン
 ピアノ・ソナタ第8番 ハ短調Op.13「悲愴」
 ピアノ・ソナタ第23番 へ短調Op.57「熱情」

ショパン
 ノクターン第13番 ハ短調Op.48‐1
 ノクターン第14番 嬰へ短調Op.48-2
 12の練習曲Op.10 第12番 ハ短調「革命」
 12の練習曲Op.10 第3番 ホ長調「別れの曲」
 アンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調Op.22
 
アンコール曲は、
 ショパン  ノクターン第20番 嬰ハ短調「レント・コン・グラン・エスプレッシオーネ」
 シューマン 子供の情景より 第1曲 見知らぬ国から
 エルガー 愛の挨拶

--------------
最初は会場のピアノが弾きにくそうに感じたが、2曲目の「熱情」には感動。さらに、ショパンのノクターンが始まると目が潤んでしまった。

終演後のサイン会は長蛇の列。ベートーヴェンのソナタ全集から「月光」(ルツェルンは10月のスイス旅行で訪問したばかり)の入っている第5巻を購入して、CDにサインを戴く。私のお宝です。

至福の時を有り難うございました。

気になる音楽番組 (07/09/27; 10/03)

・9/29 21-24:40 ザルツブルグ音楽祭2006 歌劇「魔笛」 BShi
・9/30 9-11   ザルツブルグ・イースター音楽祭 歌劇「フィデリオ」 BShi
・10/1 21-22:51 映画「永遠のマリア・カラス」 BS2
・10/2 22-23:45 映画「ロストロポーヴィッチ」 BS2
・10/3 21-22:47 映画「ベルリン・フィルと子どもたち」 BS2

・10/6 22:45-26:45 歌劇 リゴレット BS-hi
・10/7 24:55-    歌劇 フィガロの結婚 BS2


あみん24年ぶりTV出演 (07/7/8)(07/11/3)

■あみん24年ぶりTV出演…NHK「SONGS」

24年ぶりに再始動した岡村孝子(45)と加藤晴子(44)の女性デュオ、あみんがNHKの音楽番組「SONGS」(07/7/11(水) 23-23:30)に出演します。

あみん活動再開 (07/11/3)

2007/6/20 シングル「ひまわり/待つわ'07」発売
2007/7/11 NHK総合「SONGS」出演
2007/10/27 NHK-BS2「あみんコンサート〜24年ぶりのハーモニー」
2007/11/15 NHK総合「あみんコンサート〜24年ぶりのハーモニー」(再)

エンヤの故郷を訪ねて (07/04) 音楽館書庫#3(エンヤ)へ移設

気になる音楽番組 (06/5/1)

・5/5 10-11 まるごと入門モーツアルト BS2
・5/5 13-19 春のモーツアルト祭り BS2
・5/7 22-24:15 ザルツブルグ音楽祭2005「椿姫」ハイライト 教育(アンナ・ネトレプコ出演)
・5/12 24:40- 「パルシファル」 BS2

気になる音楽番組 (06/1/18)
1月27日は、モーツアルト誕生日。

生誕250年記念番組などのモーツアルト関連TV番組(地上波とBS2放送)のリストです。

1月23日(月) 前 10:00-10:55 BS2 クラシック倶楽部 - オーケストラ・リベラ・クラシカ演奏会 −
「バイオリン協奏曲 第3番 ト長調 K.216」 ほか

1月23日(月) 翌 00:30-02:55 BS2 歌劇「後宮からの誘かい」〜スイス・チューリヒ歌劇場で録画〜

1月24日(火) 前 10:00- 10:55 BS2 クラシック倶楽部− 十和田湖畔コンサート〜漆原啓子と仲間たち −
「弦楽五重奏曲 ト短調 K.516」 ほか

1月24日(火) 翌 00:30-03:50 BS2 歌劇「フィガロの結婚」 − チューリヒ歌劇場公演 −

1月25日(水) 前 10:00- 10:55 BS2 クラシック倶楽部− 千葉純子・菊地知也・松実健太・野原みどり −
「ピアノ四重奏曲 変ホ長調 K.493から 第2、第3楽章」ほか

1月25日(水) 翌 00:30-03:10 BS2 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」 − エクサン・プロバンス音楽祭 −

1月26日(木) 翌 00:30-03:30 BS2 歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」 − ベルリン国立歌劇場公演 −

1月27日(金) 19:30-21:40 BS2 まるごと入門・モーツァルト

1月27日(金) 翌 00:30-03:20 BS2 歌劇「魔笛」 − ロイヤル・オペラハウス公演 −


ウィーン・ブダペスト・ザルツブルグ音楽紀行 音楽館書庫#4(ウィーン・ブダペスト・ザルツブルグ音楽紀行へ移設

ステージ101 音楽館書庫#2(ステージ101)へ移設

岡村孝子 (99/3/14)
  ”待つわ”がヒットした女性デュエット、”あみん”の一人。学生であった長男がダビングし たテープも持っていたので、聴いているうちに、大好きになった。特に、長い時間(たび)[Eau Du Ciel(天の水)より]の歌詞が良いと思う。

エンヤに出会うまでは、ドライブの時は、こればかり聴いていた。 カラオケで歌ったことがあるが、ピンとこない。やはり、女性の曲なのだろう。

音楽館  

音楽館書庫#1  私の この1枚、この1曲など

音楽館書庫#2  ステージ101

音楽館書庫#3  エンヤ

音楽館書庫#4  ウィーン・ブダペスト・ザルツブルグ音楽紀行



トップページへ 美術館へ 映画館へ 旅行館へ


ご意見/ご感想はこちらまで

BXM02060nifty.ne.jp (@を半角に変えて下さい)