最終更新日:21/12/07

旅行館書庫(イギリス編)

湖水地方

コッツウォルズ

ディラム・パーク

トゥルーピング・ザ・カラー

新設工事開始(13/06/27);画像追加(16/3/21);更新('19/6/19);モバイル対応改訂(2021/12)

トップページへ

目次

総括 行程      
ローレライ 湖水地方 ストラトフォード・アポン・エイヴォン ディラム・パーク ナショナルギャラリー

エディンバラ

リヴァプール コッツウォルズ

バース

テート・ブリテン

グラスゴー

  オクスフォード   ロンドン

ヴィクトリア&アルバート博物館

   

アシュモレアン博物館

 

イギリス・ドライブ旅行のためのtips

画像アルバムhttps://picasaweb.google.com/111425444708914103410/20136# (スライドショーで見ることができます)


グラスゴー→ロンドンはレンタカー。走行距離 1300km

 

総括(2013/5/31-6/18)

  • 念願のスコットランド、湖水地方、コッツウォルズを旅行しました。
  • 天候に恵まれ、ほとんど雨に遭わず。
  • 湖水地方の景色が最高。
  • グラスゴーの美術館が予想以上に良かった。
  • 物価は平均すれば日本と同程度の感じ。
  • 英国料理は結構美味しい。
  • 初めてイギリスでレンタカー・ドライブしたが、ナビ(Garmin)のおかげで、迷わず。
  • 高速道路は混んでるが、両側の景色は草原か牧場で、市街地は見えない。

行程

月日  曜日 天候

行 程

走行距離 主な見学地

宿 泊

5/31 曇り 関空→フランクフルト→ボン     ボン
6/1 曇り       ボン
2 快晴     ローレライ ボン
3 快晴 →エディンバラ(空路)   ロイヤル・マイル エディンバラ
4 快晴     エディンバラ城、ロイヤル・マイル、スコットランド国立美術館 エディンバラ
5 快晴 →グラスゴー(鉄道)   カールトンヒル グラスゴー
6 快晴     ウィロー・ティールーム、バレルコレクション、ポロックハウス、ケルビングローブ美術・博物館、グラスゴー大学 グラスゴー
7 快晴 →湖水地方(以下、レンタカー) 230km アイラ滝、オレストヘッド ウインダミア
8 快晴   80km サプライズビュー、ウオータンドラス、ホニスター・パス、ウインダミア ウインダミア
9 曇り →リヴァプール 140km オレストヘッド、ウィンダミア湖、リヴァプール(マシュー通り) リヴァプール
10 曇り →ストラトフォード・アポン・エイヴォン 200km The Beatles Story、ロイヤルシェークスピア劇場 ストラトフォード・アポン・エイヴォン
11 曇り   30km シェークスピア生家など、ブロードウエイ、ウィンチカム、クリーブヒル ストラトフォード・アポン・エイヴォン
12 曇り →ボートン・オン・ザ・ウォーター 60km ブロードウェー・タワー、チッピング・ノートン、ボートン・オン・ザ・ウォーター ボートン・オン・ザ・ウォーター
13 曇り バイブリー、オクスフォード 120km アシュモレアン博物館、クライスト・チャーチ、聖マリア教会、ベリオール・カレッジ ボートン・オン・ザ・ウォーター
14 →バース→ロンドン 270km ディラム・パーク、バース ロンドン
15 晴/曇り/雨     トゥルーピング・ザ・カラー、ナショナルギャラリー、ミュージカル『マンマ・ミーア!』 ロンドン
16     タワーブリッジ、テート、ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館、ハロッズ ロンドン
17 曇り →(関空)     機中泊
18   →関空    

 

ローレライ

■ローレライ(Lorelei・Loreley)( Wikipedia
  • ローレライ伝説、ドイツ歌曲、日本訳の唱歌で有名
  • リューデスハイム・アム・ライン(Rudesheim am Rhein)から乗船してのライン下りを計画
  • 当日は、長く続いた雨が止み、快晴
  • リューデスハイム・アム・ラインまで列車を乗り継ぎ、ランチ
  • さらに、リフトで丘の上へ
  • ライン川と一面に広がるブドウ畑の眺望
  • このあと、ライン下りしようと乗船場に行ったら、水位が高いため運航休止。仕方なく、列車で後戻り(^^; 
  • この時点で、水位が高いための運航中止の理由が良く分からなかった
  • 帰途、ローレライの町、ザンクト・ゴアールスハウゼン(St. Goarshausen)で途中下車
  • ライン川を見に行くと、大洪水。桟橋が水没し,観光船運航中止の理由が分かった
 
  ライン下りの観光船乗り場、リューデスハイム・アム・ラインの丘に上るリフト   リューデスハイム・アム・ラインの丘の上から。   ローレライの町、ザンクト・ゴアールスハウゼンから見たローレライの岩。左の山(旗が立っている)が  右の岩山がローレライ(列車の窓、上流側から)
ローレライの対岸の山(列車の車窓から) ローレライの前の中州にあるローレライ像(列車の車窓から) ローレライの像;列車の車窓より。異常増水で、中州が、かなり水没している。 ザンクト・ゴアールスハウゼンの洪水;桟橋が水没

■ローレライの歌

エジンバラ

■エディンバラ(Edinburgh)(Wikipedia
  • スコットランドの首都;世界遺産
  • エジンバラ城:切り立った岩山の上に立つ古くからの要塞。城内には、スコットランド王家の宝冠や宝石類が展示されているクラウンルーム、戦争記念館、悲劇の女王メアリー・スチュアートの部屋などがある。8月開催のパレード、ミリタリータトゥーの準備工事中
  • ロイヤル・マイル:エディンバラ城とホリールードハウス宮殿を結ぶ賑やかな通り。ほぼ、歩行者天国で、のんびり楽しめる
  • カールトン・ヒル:記念碑や旧天文台などが頂上にある眺望の良い公園
エジンバラ城 エジンバラ城から ロイヤル・マイル カールトンヒルからの眺望。左上にエジンバラ城

■スコットランド国立美術館
  • 中央駅であるウェーヴァリー(Waverley)駅に隣接と言えるほど、駅に近く、しかも無料(3ポンドの寄付が推奨)なので、いつでも立ち寄れる
  • 建物外観は、新古典主義様式で、風格がある
  • 内部は、それほど広くないが、イタリア絵画からモネ、ゴッホまで、幅広いコレクション
  • フェルメール「マルタとマリアの家のキリスト」;2008年 東京、2010年 ドレスデンに続き、3回目の出会い
  • 人気看板作品(?)のレイバーン「スケートをする牧師」は、地階の半分が工事中のためか、見当たらず
  • ヘラルト・ダヴィト(Gerard David,1460頃-1523;初期フランドル派)「聖ニコラスの三つの伝説」:サンタクローズの原型とされる聖ニコラスにまつわる逸話を描いていて、左から、生誕、三人の娘たちの救済、三人の子供たちの救済。色彩が美しい
  • クラナッハ(父)「メランコリアの寓意」:クラナッハにしては、風景・静物・人物と非常に多くのものが書き込まれていて、意味不明。女性のドレスの色が良い
  • ボッティチェリ「眠れる幼子キリストを礼拝する聖母」
  • ラファエロ「聖母子」('The Bridgewater Madonna'):美しい!
  • ダ・ヴィンチ「糸車の聖母(糸巻きの聖母;Madonna of the Yarnwinder)」:2016の「レオナルド・ダ・ヴィンチ ─ 天才の挑戦」(江戸東京博物館)で来日 (2016/3/21追記)
  • ボルフ(Borch)「歌の練習」
  • ゴッホ「白い帽子をかぶった農婦の顔」「オリーブの木々」「花咲く果樹園 (梅の木) アルル」
  • ルーベンス「ヘロデの宴」:真紅のドレスのサロメ(?)が美しい大作だが、手にしているのは、ヨハネの首とは気味が悪い
  • ゲインズボロ「グレアム夫人」
  • サージェント「ロックノーのレディー・アグニュー」:1994年に来日。ほぼ20年振りの再会。美女に見つめられて、またもや、絵葉書を購入
  • ペイトン(Waller Hugh Paton; スコットランド)「Entrance to the Cuiraing, Skye」:スコットランドのスカイ島を描いた風景画。一瞬、フリドリッヒの絵かと思った。
  • (参考)来日展の記録:
    スコットランド国立美術館展:横浜そごう美術館 (94/3)
    スコットランド国立美術館展:Bunkamuraザ・ミュージアム(05/12)
スコットランド国立美術館 フェルメール「マルタとマリアの家のキリスト」 ヘラルト・ダヴィト「聖ニコラスの三つの伝説」 クラナッハ(父)「メランコリアの寓意」
ラファエロ「聖母子」('The Bridgewater Madonna')NEW ボッティチェリ「眠れる幼子キリストを礼拝する聖母」NEW ダヴィンチ「糸車の聖母(Madonna of the Yarnwinder)」NEW サージェント「ロックノーのレディー・アグニュー」NEW

グラスゴー

■グラスゴー
  • グラスゴー大学;建物が美しい。1451年創立の名門校。主な出身者:アダム・スミス(経済学者・哲学者)、ウィリアム・トムソン(物理学者、通称ケルヴィン卿)、ジェームズ・ワット(発明家)など;日本人では、高峰譲吉(薬学者)、岩崎隆弥(三菱財閥、実業家)など
  • グラスゴー芸術大学(The Glasgow School of Art):スコットランドの建築家であるマッキントッシュ(Charles Rennie Mackintosh, 1868-1928)の出身校で、校舎は彼の設計。外観を撮影。工事中のためか、内部見学不可
  • Willow Tearooms:マッキントッシュ設計

グラスゴー大学 Willow Tearooms

■バレルコレクション
  • グラスゴー郊外、広大なPollok Country Parkの中にある
  • 海運王 サー・バレルが世界中から収集し、市に寄贈した美術品を展示
  • 大きくはないが、雰囲気が素晴らしい。公園を眺められるカフェで休憩
  • ステンドグラスやタぺストリーのコレクションが珍しい
  • 絵画は照明の配慮がなく、カメラで良く撮れない
  • 作者不詳(15世紀フランドルの画家)「受胎告知」
  • ジョヴァンニ・ベッリーニ(Giovanni Bellini, 1430年頃 - 1516年)「聖母子」
  • 他に、ドガ、クラナハ、シャルダン、ブーダンなど

【2019/6 追記】2019年、『印象派への旅 海運王の夢 バレル・コレクション』が Bunkamura ザ・ミュージアムなどで開催され、ドガ《リハーサル》などが来日した。なお、バレルコレクションは、2016-2020の期間、改装のため閉館中。NEW

■ポロックハウス

  • Pollok Country Parkの中にある
  • バレルコレクションから公園の中を歩く。珍しい花・小鳥・動物が豊かで楽しめる
  • エル・グレコ「白貂の毛皮をまとう貴婦人」は展示されていなかった。エル・グレコ展で2012年来日
 
バレル・コレクションのエントランス バレル・コレクションのカフェにて バレルコレクションにて,作者不詳(15世紀フランドルの画家)「受胎告知」 ジョヴァンニ・ベッリーニ(Giovanni Bellini, 1430年頃 - 1516年)「聖母子」

   
ポロックハウス エル・グレコ「白貂の毛皮をまとう貴婦人」(絵葉書)    

ケルビングローブ美術館・博物館(Kelvingrove Art Gallery & Museum)
  • グラスゴー美術館とも呼ばれる
  • ヴィクトリア様式の外観が美しい
  • スコットランド美術・博物が中心だが、バラエティに富む
  • 展示物の説明が工夫されていて、素晴らしい(今まで見た美術館で最高)

好感・注目作品:

  • ダリ「十字架の聖ヨハネのキリスト」
  • ジョズエ・アルジェンティ(Giosue Argenti;1819-1901,イタリア)のガラス彫刻 'Modesty'
  • フランシス・キャンベル・ボアロ・キャデル(Francis Campbell Boileau Cadell)「黒衣の女(A Lady in Black)」「オレンジ色のブラインド」:スコティッシュカラーリストと呼ばれる画家集団の一人。マティス風
  • モネ「ヴェトイユ(Vetheuil)」
  • ゴッホ「アレクサンダー・リードの肖像」「ブリュット=ファンの風車 モンマルトル」
  • コロー「ド・フードラ嬢」
  • ルパージュ「貧しい小鳥 (Poor Fauvette)」
  • デュフィ「トゥルーヴィル-ドーヴィルの桟橋」
  • バーン=ジョーンズ「真鍮の塔が建設されるのを見るダナエ」。ティツィアーノ、コレッジョ、レンブラント、クリムトなど多くの絵では、裸体で登場するダナエだが、ここでは、自分が閉じ込められる真鍮の塔を外から眺めるという不思議な場面設定。
  • ペセリーノ工房(Workshop of Pesellino)「聖母子と幼い洗礼者聖ヨハネと2天使」
  • ジョージ・ヘンリー「扇子を持つ日本女性」。「グラスゴー・ボーイズ(Glasgow Boys)」と呼ばれる画家集団の一人。1893年(明治26年)に来日して,1年半滞在。
 
グラスゴー ケルビングローブ美術館・博物館 動物剥製の上には、戦闘機 スピットファイア(実物) ここで一番有名な絵画作品 ダリ「十字架の聖ヨハネのキリスト」 ジョズエ・アルジェンティ(Giosue Argenti;1819-1901,イタリア)のガラス彫刻 'Modesty'
キャデル: 'A Lady in Black' ペセリーノ工房「聖母子と幼い洗礼者聖ヨハネと2天使」(部分) バーン=ジョーンズ「真鍮の塔が建設されるのを見るダナエ」 ジョージ・ヘンリー「扇子を持つ日本女性」

湖水地方

湖水地方(Lake District)Wikipedia
  • 氷河時代の痕跡が色濃く残り、渓谷沿いに大小無数の湖が点在する風光明美な地域
  • ウインダミアに2泊し、ドライブを楽しんだ
  • Aira Force(アイラ滝):ウインダミアへ行く途中にあったので、駐車場から約20分歩いて立ち寄ったが、日本では珍しくない風景。京都の音無の滝を思い出した
  • カークストーン・パス(Kirkstone Pass):険しい峠道
  • オレストヘッド(Orrest Head): ウインダミアから徒歩20分、素晴らしい360°の景色で、朝と夕、2回登った
  • サプライズビュー:国道を外れ、細い道を山の中に入り、アッシュネス橋を越えて、断崖の上。眼下に広がるのはダーウェント湖(Derwent Water)
  • ウオータンドラス(Watendlath):Tearoomがあると聞いて、細い道を分け入り、山奥深い行き止まりの地。確かに小さなTearoomがあり、雰囲気も周辺の景色も素晴らしい。私は車で行ったが、ウォーキングを楽しむ人が多い
  • ホニスター・パス:険しい峠道。峠の茶屋に相当する店&スレート工場で、休憩
  • クルモック湖(Crummock Water):バタミア(Buttermere)を過ぎて、道路沿いの湖畔で休憩。土曜日だったので、家族連れが水遊びをしている。丘には羊がいっぱい
 
湖水地方マップ グラスゴーから湖水地方への途中で寄ったサービスエリア(Annandale Water Motorway Service Area)にて Aira Force(アイラ滝) アルスウオーター(Ullswater)。湖畔の道をウインダミアに向かう。

カークストーン・パス。険しい峠道を上る。

オレストヘッドからの眺め(夕方)。素晴らしい360°の景色で、翌々朝、再度、登ることに。

サプライズビューからの眺め。眼下に広がるのはダーウェント湖

サプライズビューからの眺め

山奥深い行き止まりの地、ウオータンドラスへの細い道

ウオータンドラスにあった小さなTearoom。桃源郷の世界。看板に、The 5th Generationとあり、驚き。

山奥深い行き止まりの地、ウオータンドラスの風景

ウオータンドラスの石橋

ウオータンドラス;ウォーキングを楽しむ人が多い。

ホニスター・パス(峠)の頂上;峠の茶屋で、休憩。ここから、次の湖(バターミア湖)に向かって、峠を下る。

ホニスター・パスにて;レンタルした車は、オペル製メリーバ(Meriva)。1.4Lターボで、マニュアル6速。快調だったが、コッツウォルズで故障発生し、AAを呼ぶ羽目に(>_<)

バターミア湖の次のクルモック湖(Crummockwater)

[追記 2014/2] ターナーの名作「バターミア湖、クロマックウォーターの一部、カンバーランド、にわか雨」は、この湖の東端からバターミア湖を眺めている。NEW

クルモック湖畔。土曜日だったので、家族連れが水遊びをしている。

クルモック湖畔;素晴らしい景色で、ゆっくりしたかったが、時刻は16時過ぎ。ウインダミアへの帰途に着く。

バセンスウェイト湖を望む

ウインダミアにて,ライブをしていたパブ

   
オレストヘッドからのウインダミア湖の眺め(朝) オレストヘッドからの眺め(朝)。この景色を見てから、次のリヴァプールに向かう。    

リヴァプール

■リヴァプール (Liverpool)(wiki
  • マージー川の河口の港町。大英帝国が世界を席巻した時も、産業革命の時代も、英国の造船、海運の最重要港
  • ザ・ビートルズ誕生の地
  • アルバート・ドック18-19世紀の海港都市としての姿を残していて、世界遺産
  • The Beatles Story: ビートルズ伝説を展示する博物館。アルバート・ドックの一画にある
  • マシュー通り:The Cavern Club(ビートルズがのべ292回も出演した伝説のクラブ)など
  • 通りからライブが見えたパブに入り、男性Duoのライブを楽しむ(ドリンク代だけで、超安価)
 
ドック ドック(朝) 港 夕景 The Beatles Story
The Beatles Storyにて,The Cavern Clubの再現展示 The Cavern Clubなどのあるマシュー通り The Cavern Clubの跡地 素晴らしいライブ演奏(男性Duo)を聴いたパブ Rubber Soul
     
ホテルの装飾      

コッツウォルズ

ストラトフォード・アポン・エイヴォン(Stratford-upon-Avon) Wikipedia
  • シェークスピアの生家
  • Nash's House and New Place:シェイクスピアが晩年を過ごしたところ
  • ホールズ・クロフト:シェイクスピアの娘スザンナが住んだ家
  • Anne Hathaway's Cottage & Gardens;シェイクスピアの妻アン・ハサウェイが結婚前に住んでいた家(郊外)。庭の花が綺麗。ガイドの解説が面白く、シェークスピアの意外な側面を知ることができた
  • Mary Arden's Farm:シェイクスピアの母の農場(郊外)
  • ロイヤルシェークスピア劇場:公演中の「お気に召すまま」(As You Like It)を観る

■Broadway

  • ブロードウェー・タワー(Broadway Tower):Broadwayの村の丘の上にあるのだが、意外にも、すぐ近くまで車で行けて、ラッキー。クリーブヒルに次いでコッツウォルズで二番目に高い標高で、360°の展望。内部に、ウイリアム・モリス関連展示あり。なお、この建物は、1799年建立のフォリー(folly;装飾用の建物)の1種で、戦争中には航空監視台に使われた。

■ウィンチカム(Winchcombe)

  • クリーブヒル (Cleeve Hill):ウィンチカム郊外の展望の良い丘。ここを訪問したのは、休憩したウィンチカムの茶店で、ビューポイントとして教えてもらったからだが、帰国後調べると、コッツウォルズ中で最も高い標高330mの地点。なお、2番目は、ブロードウェイ・タワーのあるブロードウェイ・ヒル(ここも、偶然に訪問した)

■バイブリー(Bibury)

  • かつて、ウイリアム・モリスが「イギリスで一番美しい村」と絶賛したと言われる村。ガイドブックやTV番組で紹介される蜂蜜色の建物「アーリントン・ロウ」が有名だし、日本人ツアー客も多いが、それほどの景色ではない。

■ボートン・オン・ザ・ウォーター(Bourton on the Water)

  • ここのB&Bに2泊したが、静かな村で、美味しいレストランもあり、満足。
コッツウォルズのマップ ストラットフォード・ アポン ・エイボン シェークスピアの生家 シェークスピアの生家 Anne Hathaway's Cottage & Gardens;シェークスピアの妻の住まい
 
ロイヤルシェークスピア劇場 ロイヤルシェークスピア劇場の「お気に召すまま」(As You Like It)開幕前   Mary Arden's Farmにて,鳩舎(Dovecote)。エクス アン プロヴァンスとセザンヌを調べた際に出てきた言葉だが、実物を見るのは初めて。

 
Broadway(夕方) ウィンチカム(Winchcombe);街を歩いていて偶然見つけた日本人経営の茶店 クリーブヒル (Cleeve Hill)。コッツウォルズ中で最も高い標高330mの地点  
   
ブロードウェー・タワー。クリーブヒルに次いでコッツウォルズで二番目に高い標高で、360°の展望。 Broadway Towerより    
バイブリー(Bibury)。かつて、ウイリアム・モリスが「イギリスで一番美しい村」と絶賛したと言われる村。 ボートン・オン・ザ・ウォーター(Bourton on the Water)。静かな村で、美味しいレストランもあり。 ボートン・オン・ザ・ウォーター レンタルした車の不具合を修理に来たAA(英国のロードサービス)。フロントパネルの電子ブレーキ警告灯が点灯したのだが、ブレーキスイッチに接点復活剤を掛けて、修復。

オクスフォード

■オクスフォード( Wikipedia
  • コッツウォルズから日帰り
  • 中心部に駐車は困難で、Park&Ride方式。駐車場は、郊外に複数あり。駐車料、バス代とも安い(2GBR程度)
  • 学年末のためか、正装のガウンを着た学生が目立つ

■クライスト・チャーチ(Christ Church College)

  • オックスフォード大学の最大且つ裕福なカレッジ
  • 多くのイギリス首相を輩出
  • ルイス・キャロルの「不思議の国のアリス」、ハリー・ポッターシリーズなどの舞台
  • ルイス・キャロルは、クライストチャーチ卒で、ここの数学講師。アリス・リデルは当時の学寮長の娘
  • オックスフォード大聖堂(クライストチャーチ大聖堂、Oxford Cathedral):大学内に、大聖堂がある。ステンドグラスが見応えあり
  • グレートホール(食堂):ハリーポッターの映画で有名になったところ。この日も使用予定あり、見学直後にcloseされた
  • クライストチャーチ絵画ギャラリー:小さな美術館だが、イタリアの宗教画の佳品多い。撮影禁止が残念

■ベリオール・カレッジ(Balliol College)

  • オックスフォード大学の最も人気があるカレッジ
  • 入口が目に付いたので、見学(有料)
  • クライスト・チャーチと良く似たホール(食堂)あり
  • 皇太子妃雅子さんが外務省職員時代に留学している
Park&Ride;郊外の駐車場からバスで市内に入る クライストチャーチ大聖堂のホール(食堂)。ハリーポッターの映画で有名になったところ クライスト・チャーチ大聖堂: バーン=ジョーンズ(Burne-Jones)原画のステンドグラス「聖キャサリンの窓」。中央の女性のモデルは、アリス(不思議の国のアリス)の妹のイーディス(現地の日本語説明書には姉になっているが、誤訳だろう) ベリオール・カレッジ(Balliol College);皇太子妃雅子さんが外務省職員時代に留学している

アシュモレアン博物館
  • オックスフォード大学の博物館
  • 郊外の駐車場(Park&Ride)からバスで市内に入り、適当に下車してウロウロしたら、ここに到達
  • フェルメール「ヴァージナルの前に座る若い女」(個人蔵)に遭遇。この作品のみ、「撮影禁止」。この作品は、2004年、オークションにかけられ、32億円余りで落札されたもので、2008年来日
  • フレデリック・サンズ(Frederick Sandys;1829-1904;ラファエル前派): 「やさしい春(Gentle Spring)」
  • チャールズ・コリンズ(Charles Allston Collins;1828- 73):「尼僧院の想い(Convent Thoughts)」。なお、画家チャールズ・コリンズは、『月長石』、『白衣の女』で有名な推理小説作家、ウィルキー・コリンズの弟。
  • ミレイ(Sir John Everett Millais):「箱舟への鳩の帰還」
  • パオロ・ウッチェロ(Paolo Uccello, 1397-1475)の「森の狩」。画面中央に視線を誘う遠近法の作品。
  • 日本美術のコーナーあり

フェルメール:Young Woman at a Virginal

アシュモレアン博物館(オックスフォード大学) フェルメール「ヴァージナルの前に座る若い女」(個人蔵)に遭遇。この作品のみ、「撮影禁止」になっていたので、遠くから撮影。画像中で一番小さい絵

フェルメール「ヴァージナルの前に座る若い女」(フェルメール館書庫より)

チャールズ・コリンズ(Charles Allston Collins;1828- 73)「尼僧院の想い」 パオロ・ウッチェロ(Paolo Uccello, 1397-1475)の「森の狩」。画面中央に視線を誘う遠近法の作品

ディラム・パーク

■ディラム・パーク Dyrham Park (Wikipedia;英文)
  • 大好きな映画「日の名残り(The Remains of the Day)」(原作:カズオ・イシグロ、主演:アンソニー・ホプキンス、エマ・トンプソン)のロケ地
  • エントランス(駐車場)から、遠くに邸宅が見える(シャトルバスもあるが、徒歩が楽しい)
  • 邸宅も見学
  • 絵画、版画、デルフト焼きなど、美術品も多い
コッツウォルズ、バース、ロンドンのマップ。青いマークが、宿泊地 牛や鹿の群れの中を歩くのは素敵な体験 庭園 邸宅内の呼び出しベル?

 


バース

■バース (Bath)(Wikipedia
  • 世界遺産
  • ローマ浴場跡(ローマン・バス)
  • バース大僧院(バース・アビー):天井のファン・ヴォールト(扇形ヴォールト)が繊細で,「石の花」と呼ばれる
  • パルトニー橋(Pulteney Bridge):フィレンチェの「ヴェッキオ橋」を思い起こさせるが、道幅(橋幅?)が広く、橋の上に見えない。
ローマ時代の大浴場遺跡 バース大僧院(バース・アビー) バース大僧院(バース・アビー) パルトニー橋。3重アーチ形の堰堤も変わっている

ロンドン

■ロンドン
  • トゥルーピング・ザ・カラー(Trooping the Colour):エリザベス女王の公式誕生祝賀パレード。毎年6月の土曜日に行われる。バッキンガム宮殿前の広場沿道から見学。10時〜13時まで、大いに楽しんだ
  • TVや新聞報道は、ケイトさん(来月出産予定)一色
  • ミュージカルを見ようと思い立ち、tktsに行ったら、「レ・ミゼラブル」は売り切れ
  • 『マンマ・ミーア!』(ノヴェロ劇場, Novello Theatre)を見る
  • ノヴェロ劇場(旧称 ストランド劇場):1905年建築の立派な劇場。名称は、英国の演劇界で俳優・作曲家・作詞家・劇作家と様々な活躍をしたイーヴァ(もしくはアイヴァ)・ノヴェロウ(Ivor Novello)(1893-1951)に由来
  • コヴェント・ガーデン(Covent Garden):旧卸売市場。映画『マイ・フェア・レディ』の舞台。今は改装されてショッピングセンター。近くに、ロイヤル・オペラ・ハウスがある。夜でも人通りが絶えず、ストリート・ミュージシャンも巧い
  • ロンドン橋 (London Bridge):『ロンドン橋落ちた』で有名だが、現在の橋は1973年の建築で、風情がない
  • ザ・シャード(The Shard):別名 Shard London Bridge、London Bridge Tower。建設中の超高層ビル。地上87階建て、尖塔高310mで、ヨーロッパで最も高いビル
エリザベス女王の公式誕生祝賀パレード:トゥルーピング・ザ・カラー 女王が馬車(後部座席の青いドレス)で通過 バッキンガム宮殿のバルコニー。中央のエリザベス女王は、ランプ塔の蔭で見えない。すぐ右のピンクの帽子が、ケイトさん トゥルーピング・ザ・カラーの最後を飾る航空ショー
航空ショー。観衆から拍手が湧いた。 国会議事堂 ミュージカル『マンマ・ミーア!』(ノヴェロ劇場, Novello Theatre)。2月にNYで見たばかりだが、歌もダンスも巧い! コヴェント・ガーデン。マーケット内部(夜)
ロンドン橋:『ロンドン橋落ちた』で有名だが・・・ タワー・ブリッジ :テムズ川に架かる跳開橋 ザ・シャード(The Shard):建設中の超高層ビル。手前左は、モア・ロンドン地区の市庁舎 ロンドン最後の夜、テームズ河畔にて夕食

ナショナルギャラリーWikipedia

[2014/4追記] 2014/2に再訪→ ロンドン美術紀行(14/02)
[2019/10追記] 2019/9に再訪→ 西欧4カ国フェルメール紀行(10)ロンドン ナショナルギャラリー NEW

ナショナル・ギャラリー。2001年以来の訪問 近日開催のフェルメール特別展のパンフ

Tate Britain (テート・ブリテン)Wikipedia
  • 初訪問
  • 絵画を中心としたイギリス美術を時代順に展示
  • ラファエル前派、ターナーのコレクションで有名
  • 1998年に テート・ギャラリー展(東京都美術館)が開催され、ミレー(あるいはミレイ:John Everett Millais)(オフェーリア or オフィーリア Ophelia)、ロセッティ(プロセルピナ)などが来日
  • さらに、ヴィクトリアン・ヌード:神戸市立博物館(03/05)で、レイトン「プシュケの水浴」、ポインター「アンドロメダ」などが来日
  • しかし、これらの作品は、展示されていなく、残念
  • ターナー(Turner)「Going to the Ball (San Martino)」。ヴェニスを描いた油彩。他に「カリグラの宮殿と橋」
  • ハンス・ホルバイン(Hans Holbein: 1497-1543)「リスとムクドリのいる貴婦人の肖像(Lady with a Squirrel and a Starling)」
  • バーン=ジョーンズ「黄金の階段」
  • ミレイ「ハートは切り札(Hearts are Trumps)」:2008年のミレイ展で来日
  • ローレンス・アルマ=タデマ「お気に入りの習慣(A Favourite Custom)」。2003年のヴィクトリアン・ヌード展で来日
  • ジョン・ウィリアム・ウォーターハウス(John William Waterhouse, 1849 -1917)「シャロットの女(The Lady of Shalott)」:ウォーターハウスの代表作。イギリスの詩人アルフレッド・テニスンがアーサー王物語を基にして書いた詩に登場する悲劇の女性を描いている。ミレイ「オフィーリア」の雰囲気
  • ロセッティ「Woman in yellow」(水彩)。他に、「聖母マリアの少女時代 (The Girlhood of Mary Virgin)」
  • Frederick Walker「白衣の女(The Woman in White)」。ウィルキー・コリンズの大ベストセラー長編推理小説の演劇上演ポスター原画
  • ホイッスラー「青と金のノクターン-オールド・バターシー・ブリッジ」。他にも、「灰色と緑のハーモニー-シシリー・アレキサンダー嬢」など佳品多数
  • ゲインズバラ (Thomas Gainsborough, 1727 -1788) 「ジョヴァンナ・バチェッリの肖像」。風景画家として認識していたが、今回はあちこちの美術館で、素敵な肖像画に遭遇。本人は「肖像画は金のために、風景画は楽しみのために描く」と言っていたらしい
  • ハント「わがイギリスの海岸、1852年(迷える羊)」
  • クローセン(George Clausen;1852-1944):「木戸のそばの少女(The Girl at the Gate)」、「茶色の瞳」 。フランスのルパージュの画風に類似
  • ホックニー「クラーク夫妻とパーシー」。見たことがあると思って帰国後に調べたら、1998年に来日

[参考]ここのコレクションによる「ターナー展」が、東京都美術館で2013年10月8日(火)〜12月18日(水)、神戸市立博物館で2014年1月11日(土)〜4月6日(日)に開催された。また、「ラファエル前派展」が2014年に森アーツセンターギャラリーで開催された。

[2014/4追記] 2014/2に再訪。→ ロンドン美術紀行(14/02)

テート・ブリテン ターナー「Going to the Ball (San Martino)」 ハンス・ホルバイン「リスとムクドリのいる貴婦人の肖像」 ロセッティ「Woman in yellow」 (水彩)
ゲインズバラ「ジョヴァンナ・バチェッリの肖像」 中央に、バーン=ジョーンズ「黄金の階段」;左下に、ホイッスラー「青と金のノクターン-オールド・バターシー・ブリッジ」;右上は、クローセン(George Clausen)「木戸のそばの少女」 ハント「わがイギリスの海岸、1852年(迷える羊)」 ホックニー「クラーク夫妻とパーシー」

ヴィクトリア&アルバート博物館(Victoria and Albert Museum)(Wikipedia

[追記(2014/2)]ここのコレクションによる「ザ・ビューティフル−英国の唯美主義1860-1900」が、三菱一号館美術館で2014年に開催された。

[2014/4追記] 2014/2に再訪。→ ロンドン美術紀行(14/02)

ヴィクトリア&アルバート博物館 ステンドガラス(16世紀;ドイツ) Tobias and Sarah。題材は『トビト記』にあるトビアスとサラの物語で、初認識。 Crivelli(15世紀,イタリア)作の'St. Jerome'(ヒエロニムス)と'St. Catherina'(聖カタリナ) 膨大な陶磁器コレクション(写真には収めきれない)

イギリス・ドライブ旅行のためのtips

■レンタカー
  • (私の借りたEuropcarの場合)
     レンタル料 約52,000円/8日間;保険、乗り捨て料金 53 GBP(約8,000円)を含む
  • (地方都市では)オートマ車がない

■昨年購入した携帯ナビ(Garmin nuvi2565)を使用

 @安い(日本地図入り;約1.6万円);A欧州地図も安い(約7千円);B日本語音声可;C予めルート、地名設定可;DPCからダウンロード可(Googleマップやミシュランと連携);Eシミュレーション可;F走行履歴のPC取り込み可

  • 取り付け法:付属の吸着マウントで、ウインドウガラスに取り付けるのが簡単

 [参考記事]

■電子式ブレーキ:今回の車(オペル製メリーバ(Meriva))もパーキングブレーキが電子式

 [参考記事]

■高速道路のSA:日本に比べ、サービスエリアが少ない(フランスよりは多かった)。高速道路が無料なので、一般道路に出て、村のレストランやガススタを利用できる。
■高速道路の料金:無料(1回も有料個所がなかった)。
■ガソリンスタンド:セルフ。自分で給油し、オフィス(or ゲート)で支払う方式。日本より高い。
■左側通行:右ハンドル(ただし、ワイパーが左右逆だった)
■交差点:大半がロータリー方式(ラウンドアバウト)。徐行しながら、ロータリーに接近し、右側から来る車優先で進入すれば良い。出るときに、左ウインカー。ただし、フランスより大きなロータリーが多くて分かりにくく、何度も出口を間違った。また、進入路が複数車線の場合、行き先別に分かれていて、複雑。
道路と制限速度:マイル表示。M道路(高速)は70 mph;A道路(幹線)60〜70 mph;B道路(田舎道や住宅地)は、30 mph(48km/h相当なので、結構低速)。
■交通取締り:カメラで速度違反などを監視。違反すると、レンタカー会社経由で、請求書が届く。速度違反11 mph超過で、30 GBP。
駐車:路上駐車が有料の場合、近くにあるパーキングメーターで利用時間分のチケットを買い、外から見えるようダッシュボードの上に置く。駐車場で後払いの場合は、入るときにカードかトークンを受け取り、出るときに精算機で精算し、カードかトークンで出口ゲートを開ける。
ロンドンの渋滞税:市内に入ると、10 GBP/日の税金[コンジェスチョン・チャージ(Congestion charge、混雑課金)]が必要。レンタカー会社に支払い委託できるほか、webからもカード支払いできる。
■オクスフォード:中心部に駐車は困難で、Park&Ride方式。駐車場は、郊外に複数あり。駐車料、バス代とも安い(2 GBP程度)。市内から駐車場へのバス乗り場は複数あり、Park&Rideのパンフを手に入れると分かりやすい。

【緊急対応】(今回の私の場合)
1)レンタル車の故障
 ・レンタカー会社に連絡するには、書類に緊急(事故)時の無料電話番号(0800)がある。
 ・故障時の番号は別で、車内の助手席側にラベルが貼ってあった。
 ・泊まっていたホテルに、近くのAAサービスカーが来てくれた(来るまで約40分)。
2)返却時間遅延
 ・オフィス営業時間外に返却することになった場合、営業所の駐車場に車を入れ、キーボックスにキーを返却する。
 ・契約時の料金で、カード決済される。


↑ページトップへ


トップページ 美術館 フェルメール館 映画館 旅行館 音楽館