最終更新日:24/09/21

トップページへ

美術館書庫(ロンドン美術紀行'14)

新設(14/3);更新('19/10; '20/12; 24/9)

目次

ロンドン ロンドン ケンブリッジ バーミンガム その他(美術以外)

ケンウッド・ハウス

コートールド美術館 フィッツウィリアム美術館 バーミンガム美術館 ヘンデル博物館
ナショナルギャラリー ダリッジ・ピクチャー・ギャラリー キングス・カレッジ 聖フィリップ大聖堂 アビイ・ロード
ナショナル・ポートレート・ギャラリー レイトン美術館     ロイヤル・アルバート・ホール
テート・ブリテン ギルドホール・アート・ギャラリー     ロイヤル・オペラ・ハウス
テート・モダン バンケティング・ハウス    

クイーンズシアター

ヴィクトリア&アルバート博物館 サー・ジョン・ソーンズ美術館      

ウォレスコレクション

大英博物館

   

ロンドン・エコ・ステイTips

 

画像アルバムhttps://photos.app.goo.gl/ysjscYY797RH641w6 (スライドショーで見ることができます)

総括(2014/2/20-28)

  • 昨年6月に英国縦断した際に、フェルメールを見れなかったので、リベンジのために、(航空券の安い時期に) ロンドンに行ってきました。
  • 昼間は美術館、夜はオペラとミュージカルの正味6日間。
  • ケンブリッジとバーミンガムにも日帰りしました。
  • 暖かくて(最高気温>10°)、しかも、晴れが多く、一度も傘を差さず。
  • フェルメール3枚を見たので、全作品制覇まで、残り1枚(行方不明を除いて)です。(←英国王室保有なので、夏休みにしか公開されません)

参考:為替レート 180円/£

行程

月日  曜日 天候

行 程

主な見学地

宿 泊

2/20 曇り 関空→パリ→ロンドン   ロンドン
21 快晴   ケンウッド・ハウス、ナショナルギャラリー ロンドン
22 快晴 ←→ケンブリッジ(鉄道) フィッツウィリアム美術館、キングス・カレッジ、テート・モダン ロンドン
23 曇り   ウォレスコレクション、ヴィクトリア・アンド・アルバート美術館、ヘンデル博物館、ロイヤル・アルバート・ホール ロンドン
24 快晴/晴/曇り   テート・ブリテン、コートールド美術館、バンケティング・ハウス、ロイヤル・オペラ・ハウス ロンドン
25 ←→バーミンガム(鉄道) バーミンガム美術館、聖フィリップ大聖堂、ナショナル・ポートレート・ギャラリー、ロイヤル・オペラ・ハウス ロンドン
26 快晴/晴   アビーロード、レイトン美術館、ダリッジ・ピクチャー・ギャラリー、ギルドホール・アート・ギャラリー、サー・ジョン・ソーンズ美術館、大英博物館、クイーンズシアター ロンドン
27 曇り →アムステルダム→   機中泊
28   →関空  

ケンウッド・ハウス

ケンウッド・ハウス
  • ロンドン到着の翌朝、目が覚めると、窓の外は快晴で、春の日差し。郊外に出るのに絶好の天候・・・と考えて、急遽、ロンドン北方の郊外にあるケンウッド・ハウスに行くことにする
  • webサイトには、地下鉄 Archway and Golders Green, then 210 bus とあるので、Archway駅で下車。バス210のバス停を探すが、見当たらない。駅のバス停案内図を見つけたが、解読に苦労。ようやく、少し離れたところにあるバス停を発見。Brent Cross行きバス(二階建て)で約10分。Compton Avenueで下車。大きなハムステッド・ヒース公園の中に入る
  • (注)ロンドンのバス停には、A,B,C,…の番号が振られていて、丸い赤い標識が立っている。バス210のバス停は、E。ほぼ8-12分間隔。Finsbury Park→Archway駅→Compton Avenue→Golders Green駅→Brent Crossのルート。
  • 入口が分かりにくく、建物をほぼ一周
  • 入館無料なので、受付みたいなものがなく、品の良い紳士(館員)が話しかけてきて、簡単な説明をするだけ
  • 真っ先に、フェルメールを見に行き、絵の前にあるソファで至福の時を過ごす

好感・注目作品:下の画像の他に・・・

  • Ferdinand Bol (1616-1680) 「FALCONER」:レンブラントの弟子による
  • サージェント「MARGUERITE HYDE」
  • レンブラント「自画像」
  • グアルディ「大運河、ベニス」
  • Aelbert Cuyp「View of Dordrecht」:オランダ風景画
  • Claude de Jongh:「Old London Bridge」: 1630年にオランダ風景画家が描いたロンドン・ブリッジ。橋の上に、沢山の建物。珍しい
  • サフォーク・コレクション:主に、サフォーク家およびバークシャー家が16世紀後半から代々受け継いできた家族肖像画

ケンウッド・ハウス

フェルメール「ギターを弾く女」。長い間、工事中だったが、昨年12月再オープンと知って、真っ先に訪問。絵の前にベンチ有り

ケンウッド・ハウス。非常に大きな公園の中(北の隅)にある ケンウッド・ハウスのある公園からロンドン市街を眺める

ナショナルギャラリー

ナショナルギャラリーWikipedia
【2019/10追記】 フェルメール全作品の現地完全制覇を目的に、バッキンガム宮殿の夏期公開 "Buckingham Palace Summer Opening"に合わせて、ロンドンを訪れ、ナショナルギャラリに3日間通いました。今回は撮影可になっていました。見学記は→西欧4カ国フェルメール紀行(10)ロンドン ナショナルギャラリー NEW
  • 2001年のナショナルギャラリー訪問時には、フェルメールが見られず
  • 2013年のナショナルギャラリー訪問時にも、フェルメール展準備のためフェルメールが見られず
  • 今回は、リベンジのために、再訪
  • 館内撮影禁止
  • 金曜、夜間開館
  • 今回は、時間的余裕があったので、オーディオ・ガイドを借用。日本語版は対象が限定され、英語版なら、1000枚以上とのこと
  • イタリア絵画の部屋で行われた金曜コンサートも楽しんだ(バイオリンとピアノ;女性二人;約1時間;ジョン・ケージが1952年に作曲した「4分33秒」を初体験;他に、リヒャルト・シュトラウス「ヴァイオリンソナタ」)
  • 2枚の「ひまわり」の特別展示があり、ここだけは待ち行列。アムステルダムのゴッホ美術館蔵(1889)とナショナルギャラリー蔵(1888)が比較できる。無料。

好感・注目作品:下の画像の他に・・・

  • Duccio「The Virgin and Child with Saints Dominic and Aurea」:13-15世紀絵画コーナー(SainsburyWingsの2階)の最初の部屋(51室)にある蓋付きの小型三連祭壇画(triptych)。聖母の衣裳は、貴重なラピスラズリをふんだんに使った青色。
  • English or French (?)「The Wilton Diptych」(53室):作者不明の携帯2連祭壇画(diptych)。リチャード2世(Richard II;フランス生まれで、1377年- 1399年にイングランド王)が描かれている。これも、青色が綺麗。
  • ターナー「カルタゴを建設するディド(カルタゴ帝国の興隆)(Dido Building Carthage)」(1815)(15室):17世紀絵画コーナーの最初の小さな部屋(15室)に、突然、ターナーとロランが掛かっている。ターナーの遺贈条件に、この4作品を並べて展示することがあったため。
  • ターナー「Sun rising through Vapour」(before 1807)(15室)
  • クロード・ロラン「上陸するシバの女王のいる風景(Seaport with the Embarkation of the Queen of Sheba)」(1648)(15室)
  • クロード・ロラン「The Mill」(15室)
  • ホーホ「デルフトの家の中庭」(25室)
  • ファブリティウス(Carel Fabritius)「毛皮帽をかぶった若い男(Young Man in a Fur Cap)」(25室):自画像と推測される絵。2008年のフェルメール展〜光の天才画家とデルフトの巨匠たち〜で来日。
  • ファブリティウス「楽器商のいるデルフトの眺望(A View of Delft, with a Musical Instrument Seller's Stall)」(25室):透視箱(a peep show or a perspective box)用の絵。これも、2008年のフェルメール展で来日。近くに、透視箱の実物有り、覗き込める。
  • サッソフェッラート(サッソフェラート; Sassoferrato)「祈りの聖母」(32室):2005年のローマ旅行の際、ドーリア・パンフィーリ美術館とサンクレメンテ教会で初認識した画家。ほとんど同じ構図の作品を、プラート美術の至宝展:損保ジャパン東郷青児美術館(05/10) でも見た。これで、4枚見たことになる。
  • ドラローシュ(Paul Delaroche)「レディー・ジェーン・グレイの処刑(The Execution of Lady Jane Grey)」(41室): 『9日間だけの女王 』だったレディー・ジェーンは、1554年、ロンドン塔で処刑された。迫力の描写で、怖い絵。昔、来日している。
  • ゴッホ「糸杉のある小麦畑」(1889)(46室):展示室の最後である46室で、光り輝いている。
ナショナルギャラリー。トラファルガー広場に立つのは、ネルソン提督の記念碑(ネルソン記念柱)。館内撮影不可なので、以下の画像は絵葉書か図録のものです。 フェルメール「ヴァージナルの前に立つ女」(25室)。2003年にプラド美術館で見て以来、10年振りの再会。なぜか、「座る女」と別室 フェルメール「ヴァージナルの前に座る女」(26室)。過去2回の訪問時にはお目にかかれず、ようやく見ることができた。絵の前にベンチ有り。鑑賞フェルメール作品の35枚目。全点制覇まで、残り2枚(英国王室所蔵と、盗難で行方不明のもの) ファンデルワイデン(Wyden)「読書するマグダレン」(56室)。この美術館で一番好きな絵
サッソフェッラート(サッソフェラート; Sassoferrato)「祈りの聖母」(32室) ベラスケス「鏡を見るヴィーナス(ロークビーのヴィーナス)」(30室) フリードリッヒ(Friedrich)「冬景色」(41室) ターナー「雨、蒸気、スピード − グレイトウエスタン鉄道」(34室)

ファブリチウス:デルフトの眺望

   
ナショナルギャラリーにて、2枚の「ひまわり」の特別展示。左:アムステルダムのゴッホ美術館蔵(1889);右:ナショナルギャラリー蔵(1888)。右の絵がゴーギャンを迎えるために描かれた最初の2枚のうちの1枚(他は、ミュンヘン)。左は、翌年描かれた3枚のうちの1枚(他は、東京、フィラデルフィア) ファブリティウス「楽器商のいるデルフトの眺望」(25室)。デルフト訪問時(デルフト紀行)に、ほぼ同じ構図で写真を撮っている。    

テート・ブリテン

Tate Britain (テート・ブリテン)Wikipedia
  • 昨年6月に初訪問
  • しかし、クロア・ギャラリー(ターナーのコレクションを収蔵)を見損なったので、リベンジに再訪問した
  • クロア・ギャラリーに入ると、「自画像」、「ノラム城、日の出」が出迎えてくれる
  • ターナーの油彩大作から、スケッチまで、盛り沢山で大満足
  • 他に、コンスタブル、ブレイクがある
  • 本館の方は、昨年とほぼ同じ展示

関連来日展:

テート・ブリテン正面 クロア・ギャラリー。ターナーのコレクションを収蔵。 ターナー「自画像」。クロア・ギャラリーの入口で出迎えてくれる。「ターナー展」で来日した自画像は、W. ホウル[子]による版画だった。 ターナー「ノラム城、日の出(Norham Castle, Sunrise)」。先日見た「ターナー展」に同名水彩スケッチがあった。油彩画は、その50年後の作で、モネの “印象・日の出”に多大な影響を与えた。
ターナー「The Bay of Baiae, with Apollo and the Sibyl」 ターナー「吹雪、アルプスを越えるハンニバルとその軍勢」 ターナー「Study for ’Rome from the Vatican’」。来日した大作「ヴァティカンから望むローマ、ラ・フォルナリーナを伴って回廊装飾のための絵を準備するラファエロ」の構想スケッチ Constable「Hampstead Heath with a Rainbow」

     
ウィリアム・ブレイク「ニュートン」      

テート・モダン

テート・モダンWikipedia
  • 初訪問
  • ほぼ年中無休で、金・土曜日は、夜間開館(22時まで)。しかも、無料
  • 昔の発電所を利用した建物はユニーク
  • 現代美術が中心で、非常に多彩
  • 3階に常設展示室がり、数少ない「古典的」な絵画がある
  • また、「マーク・ロスコ・ルーム」あり
  • 最上階の6階に、テムズ川とセント・ポールを見渡すレストランとバーがある(満席だった)
  • 3階のEspresso Barで休憩。wifi接続可能

好感・注目作品:下の画像の他に・・・

  • 李禹煥(Lee Ufan)「From Line」
 
テート・モダン テート・モダンから、テムズ川とセント・ポール大聖堂 テート・モダンから、テムズ川とセント・ポール大聖堂  
モネ「睡蓮」(after 1916) ターナー「Yacht Approaching the Coast」。ターナー晩年の作。ヴェニスを描いている。 Pablo Picasso 「泣く女(Weeping Woman) 。愛人ドラ・マールがモデル。 Pablo Picasso 「Head of a Woman」

 


ヴィクトリア&アルバート博物館

ヴィクトリア&アルバート博物館(Victoria and Albert Museum)(Wikipedia
  • 略称「V&A」
  • 昨年6月に初訪問
  • しかし、英国絵画コーナーが閉鎖されていたので、リベンジに再訪問した
  • が、めぼしいものがなく、少し期待外れ(部屋番号81,82,87,88のみ)
  • 前回の訪問時には見逃したキャスト・コート(Cast Courts)を発見。世界の有名な彫刻作品のレプリカの展示室。実物大で迫力あり

来日展:

好感・注目作品:下の画像の他に・・・

  • Florentine School「The Virgin and Child」
  • コリンズ「収穫(The Good Harvest of 1854)」:英国ロマン主義絵画展で来日している
  • ターナー「Line Fishing, Off Hastings」
  • ターナー「St Michaels's Mount, Cornwall」
  • ターナー「Life-boat and Manby Apparatus Going off to a Stranded Vessel Making Signal (Blue Lights) of Distress」
  • コンスタブル「Hampstead Heath: The Vale of Health」:ケンウッド・ハウスに行くときに通ったHighgate村が描かれている
  • ロセッティ「The Day Dream」:モデルは、Jane Morris
   
Burne-Jones「The Mill - Girls Dancing to Music by a River」。 トラヤヌスの記念柱(ローマにあるモニュメント)のcast(レプリカ)。全高38mを2つに分けて展示。    

ウォレスコレクション

ウォレスコレクション
  • ウォレス侯爵のコレクションが国に寄贈されたもの
  • 絵画以外にも、工芸品などもあり、素晴らしいコレクション
  • 撮影可;入館無料
  • オランダ絵画の宝庫
  • 10時に入って、13:30まで楽しんだ(途中、Guided Tourにも参加)

好感・注目作品:下の画像の他に・・・

  • サッソフェラート(Sassoferrato) 「The Virgin and Child」
  • ティツィアーノ「ペルセウスとアンドロメダ」
  • ルーベンス「The Rainbow Landscape」:珍しい風景画
  • ルーベンス「The Adoration of the Magi」:前日訪問したケンブリッジのキングス・カレッジ・チャペルの祭壇画の下絵(modello (sketch to be shown to a patron for approval))
  • ホーホ「リンゴをむく女」:右側に窓のある室内画。かっては、フェルメール作とされていた。
  • ヤン・ステーン「リュート奏者」、「ハープシコード・レッスン」
  • テル・ボルフ(Gerard Ter Borch)「手紙を読む女」:この題材を最初に描いた画家の筈。
  • マ−ス(Maes)「The Listening Housewife」:地下室の召使いの様子を立ち聞きする女主人。珍しい題材。
  • メツー(Metsu)「驚かされる手紙を書く女(The Letter- Writer Surprised)」
  • ネッチャー(Caspar Netscher)「A Young Lady playing the Guitar」:フェルメールの絵と違い、弦は描かれていない。
  • ネッチャー「The Lace Maker」:緻密な室内描写だが、フェルメールに比べ、暗い印象。
  • ハルス「笑う騎士」
  • レンブラント「画家の息子ティトゥス」
  • カナレット(Canaletto):ベニス風景画多数
  • グアルディ(Francesco Guardi):同上
  • グルーズ(Greuze)「アリアドネ(Ariadne)」:女神というより、可愛らしい少女
  • グルーズ「割れた鏡」:得意の題材
  • グルーズ「The Inconsolable Widow」:亡夫の胸像の前で、懐かしい手紙を読む若い未亡人。何とセンチメンタルな・・・
  • ルブラン 「ペレゴー夫人(Madame Perregaux)」
ウォレス コレクション。素晴らしいコレクション。ここも無料 19世紀ギャラリー。中央の大作は、アリ・シェフェール「パオロとフランチェスカ」 アリ・シェフェール(アリ・シェーフェル、Ary Scheffer, 1795 - 1858)「 Dante and Virgil Encountering the Shades of Francesca de Rimini and Paolo in the Underworld」。ダンテ「神曲 地獄編」の物語。3つのバージョンの中で最初の作品。あとの2つはハンブルク美術館とルーブル美術館所蔵。NEW フラゴナール「ぶらんこ」。この有名な作品がここにあるとは・・・。
 
ヤン・ステーン「誕生祝い」。自分の子ではないことを知らずに赤ん坊を抱く男を囲んで、祝宴を楽しむ女たち。 ホーホ 「パンを届ける少年」 ブーシェ 「ポンパドール夫人」。政治に関心の薄いルイ15世に代わり事実上のフランス宰相として手腕を発揮した。  

コートールド美術館

コートールド美術館
  • 初訪問
  • サマセット・ハウス内にある
  • 1932年に実業家のサミュエル・コートールドのコレクションを元に設立された
  • 印象派や後期印象派のコレクションで有名
  • 有料
【2019/10追記】 コートールド美術館展が2019年に開催され、マネ《フォリー=ベル ジェールのバー》、ルノワール《桟敷席》、セザンヌ《カード遊びをする人々》、ゴーギャン《ネヴァーモア》などが来日した。NEW

j好感・注目作品: 下の画像の他に・・・

  • Attributed to Robert Campin (active 1400-50)「The Seilern Triptych-The Entombment」
  • Workshop of Rogier van der Weyden (around 1399-1464)「PORTRAIT OF A MAN (GUILLAUME FILLASTRE?)」
  • Quentin Massys (1466-1530)「THE VIRGIN AND CHILD WITH ANGELS」
  • Francesco Pesellino (1422-57)「THE ANNUNCIATION」
  • クラナッハ「アダムとイヴ」
  • Rubens (1577-1640)「キリスト降架(DESCENT FROM THE CROSS)」:アントワープ大聖堂祭壇画のための油彩スケッチ。この祭壇画は、『フランダースの犬』で有名な絵。
  • ターナー「ケルン(COLOGNE)」:水彩。書籍の版画用に描かれた
  • モネ「ANTIBES」
  • セザンヌ 「TALL TREES AT THE JAS DE BOUFFAN」
  • ゴーギャン「ネヴァモア」
  • ドガ「Two dancers on a stage」
コートールド美術館 (Courtauld Gallery)。撮影可だが、照明やガラスの反射で良く撮れないものが多い。しかし、素晴らしいコレクション。 セザンヌ「サント・ヴィクトワール山」 セザンヌ「サント・ヴィクトワール山」(鉄橋部分拡大)。これが水道橋かどうかの調査結果は、http://ken.image.coocan.jp/sub111.html (セザンヌとエクサン・プロヴァンス)に書いた。黒い線は、列車には見えない セザンヌ「カード遊びをする人々」
 
マネ 「フォリー・ベルジェールの酒場」 ルノワール「桟敷席(La Loge)」 ゴッホ 「耳を切った自画像」  

ダリッジ・ピクチャー・ギャラリー

■ダリッジ・ピクチャー・ギャラリー
  • ロンドン南方郊外のダリッジ (Dulwich ) にある
  • Victoria StationからSoutheastern鉄道のOrpington行きで、12分。15分間隔。Oyster card使用可能。West Dulwich駅下車。標識に従い、田舎道を1km弱歩く
  • イングランドで最初に一般大衆に開かれた美術館として、建築家ジョン・ソーン(彼の博物館を後に訪問)が設計した建物で、1817年に開館
  • 入館有料;撮影可;オーディオ・ガイドあったが、あまり役立たず

好感・注目作品:

  • グエルチーノ(Guertino)「Saint Cecilia」:初認識の画家。オルガンを弾く聖シシリア。黄・青(ラピスラズリ?)・橙の配色が良い
  • レンブラント「ヤコブ・デ・ヘイデン三世の肖像」
  • ムリーリョ「Madonna of the Rosary」:高い場所に掛かっている大作。青(ラピスラズリ)が美しい。その両側に子供の情景を描いた2枚の作品あり
  • ヴェラスケス工房「Philip IV」:オリジナルは、Frick Collection所蔵
この美術館で、2011/3に、Masterpiece a Month: Presiding Geniusとして、フェルメールの「音楽のレッスン」(英国王室コレクション)が展示された。
ダリッジ・ピクチャー・ギャラリー(Dulwich Picture Gallery)。ロンドン南方郊外。建物の屋根に採光用のガラスがある ダリッジ・ピクチャー・ギャラリー(Dulwich Picture Gallery)。2段に展示され、自然光照明なので、良く見えない作品がある ゲインズバラ「リンリー家の姉妹」(The Linley Sisters;Elizabeth and Mary Linley)。「肖像画は金のために、風景画は楽しみのために描く」と言っていたと伝えられるが、この絵も傑作 ダウ(Dou)「クラビコードを弾く女(Woman at the Clavichord)」。フェルメール作品に似ている。2003年、プラド美術館で開催された「フェルメールとオランダ室内画展」で見ていた
カルロ・ドルチ(Carlo DOLCI)「Saint Catherine of Siena」 グエルチーノ(Guertino)「Saint Cecilia」。初認識の画家。オルガンを弾く聖セシリア。黄・青(ラピスラズリ?)・橙の配色が良い ムリーリョ『ロザリオの聖母』(Madonna of the Rosary) レンブラント「若い男」 (A Young man, perhaps the Artist's Son Titus)

レイトン美術館

■レイトン美術館
  • フレデリック・レイトン(Frederic Leighton, 1830 - 1896)が住んでいた家
  • 内部は撮影不可
  • 有料
  • 1階には、「アラブの間」。中東の室内を再現した壮麗な部屋
  • 私のサイト内検索すると、「プシュケの水浴」(テート)、「画家のハネムーン」(ボストン)などを見ている
  • 先日見たザ・ビューティフル展でも、「パヴォニア(Pavonia)」が来日

注目作品:

  • 「燃え立つ6月(Flaming June)」(プリント):今や有名な作品だが、当時は売れずに、reasonable priceでプエルトリコ(ポンセ美術館蔵)へ
  • The Death of Brunelleschi:22才(1852)の大作
  • Desdemona
  • Bianca
  • ミレイ「Shelling Peas」
 
Leighton House Museum(左方)。ピンクの花は桜(と思う) 燃え立つ6月(Flaming June)(wiki image) 2014年、東京の「The Beautiful展」で来日したレイトンの「パヴォニア(Pavonia)」  

ギルドホール・アート・ギャラリー

■ギルドホール・アート・ギャラリー
  • 金融街としても有名な「シティ」にあり、周りはビジネス街
  • 無料;撮影可
  • 予想外に奥が深い
  • 地下には、ローマ時代の遺跡あり

好感・注目作品:

  • コンスタブル「Salisbury Cathedral from Meadows」:有名な作品(テート蔵)の油彩スケッチ
  • ティソ「Too early」:得意な舞踏会シーン
Guildhall Art Gallery。ビジネス街にある Guildhall Art Gallery Rossetti「La Ghirlandata」。モデルは別人だが、ロセッティが好きだった人妻 Jane Moriisに似ている。右上の女性は Janeの娘 Millais「初めての説教(My First Sermon)」。2008年のジョン・エヴァレット・ミレイ展で来日。
   
Millais「二度目の説教(My Second Sermon)」。2008年のジョン・エヴァレット・ミレイ展で来日。 James Tissot「The Last Evening」。移民船での風景。他にもTissotの作品あり。    

バンケティング・ハウス

■バンケティング・ハウス(Banqueting House)
  • 1622年に完成
  • 有料;オーディオ・ガイド(英語版)あり
  • ホールの天井画は、ルーベンス作
  • オランダで制作され、絵を丸めて、英国に運んだとのこと
  • 天井画は、床にあるクッションに寝転がるか、鏡を覗いて見ることができる
  • ルーベンスに製作依頼したチャールズ1世は、1649年、建物前で公開処刑されている(清教徒革命)
 
バンケティング・ハウスのホール。正面に玉座がある ピーテル・パウル・ルーベンスが描いた天井画 クレオパトラの針。テームズ河岸を歩いていて遭遇。古代エジプトのオベリスク(本物!)で、クレオパトラとは無関係。表面の文字は、ヒエログリフ。  

 


サー・ジョン・ソーンズ美術館

■サー・ジョン・ソーンズ美術館 (Sir John Soane's Museum。もしくは ジョン・ソーンズ博物館、ソーン美術館など)
  • ロンドンで最も小さな国立美術館
  • ホルボーン駅の南東だが、見つからず、持参していた携帯ナビが初めて役立った。公園に面している
  • イギリスの建築家ジョン・ソーンの旧邸宅を用いた美術館、博物館
  • 無料;撮影不可
  • 内部は、狭くて複雑、迷路のよう
  • ホガース『放蕩一代記』など、絵画コレクションだけ見る
  • 他に、ホガースの連作油彩画『選挙』、カナレットのベニス風景など
   
サー・ジョン・ソーンズ美術館(Sir John Soane's Museum) ウイリアム・ホガース「放蕩息子一代記」(wikiより)    

ナショナル・ポートレート・ギャラリー

■ナショナル・ポートレート・ギャラリー
  • ナショナルギャラリーの隣にあるが、肖像画にはあまり興味がなく、未訪問だった
  • 地下にCafeがあって休めるし、無料なので入ったら、なかなか面白い
  • 意外にも撮影可

好感・注目作品:

  • エリザベスT世:下の画像と異なるバージョン。イギリスの地図の上に立っている
ナショナル・ポートレート・ギャラリー。 ナショナル・ポートレート・ギャラリー内部 Van Dyck「自画像」。海外流出阻止のために募金活動されている作品 エリザベスT世

大英博物館

■大英博物館
  • サー・ジョン・ソーンズ美術館を見学したあと、近くの大英博物館(6時まで開館)を訪問
  • 2001年に訪問した際に、エジプト、ギリシア、アッシリアの部屋だけは見ている
  • 今回は、見学の準備をしていなく、館内マップを買うのももったいない
  • 入口に近いロゼッタストーンを見たあと、再び、エジプト、ギリシア、アッシリアの部屋を廻る

好感・注目作品:

  • パルテノン神殿からの発掘品:2009年にパルテノン神殿を訪問しているので、よくこれほど大量のものを持ってきたものと、複雑な気持ち
  • Thalia, Muse Of Comedyの像:ローマ時代の彫刻
アッシリアの人頭有翼獣像 Amenhotep IIIの上半身像 女神Hathorの像 Ramesses IIの上半身像

ケンブリッジ

ケンブリッジ
  • ケンブリッジまで、ロンドン キングス・クロス(Kings Cross)駅から列車で約1時間。日帰り往復で、£16.00

Kings Cross駅は、立て替えられ、モダン。駅内を見学していたら、、ハリー・ポッタ−の9 3/4番線のプレートを発見。

また、隣接するセント・パンクラス駅は、ゴシック様式のファサードで壮麗。駅舎には見えない。ユーロスター乗り入れ駅。

  • ケンブリッジ駅は町外れにあり、駅から若者(学生?)は歩き始めた
  • 私は、バスでcity centerに向かい、美術館近くで下車。£1.60
  • 通りかかった大学キャンパスを見学

フィッツウィリアム美術館 (Fitzwilliam Museum)

  • ケンブリッジ大学の付属
  • 1816年にリチャード・フィッツウィリアム子爵のコレクションを元に設立された
  • キングスカレッジから、南へ徒歩約15分。
  • 建物外部は、工事中
  • 内部は素晴らしく豪華
  • 無料、撮影可
  • 絵画以外に、アンティーク、工芸品などもあり

好感・注目作品:

  • Sassoferrato「The Holy Family」:青色が綺麗
  • Studio of Francisco de Zurbaran「Saint Rufina」
  • Tiziano Vecellio, known as Titian「Tarquin and Lucretia」
  • Matisse「Boats on the beach, Etretat」
  • Matisse「Women on the beach, Etretat」
この美術館で、2011/10/5-2012/1/15に、Vermeer’s Women: Secrets and Silence展が開催され、音楽のレッスン(英国王室コレクション)を含むフェルメール作品4点が集まった。

キングス・カレッジ

  • キングス・カレッジ・チャペル (King's College Chapel) を見学。有料
  • 垂直式ゴシック建築の代表例で、世界最大級の扇型ヴォルトや中世の立派なステンドグラスなどで有名
  • キングスカレッジ合唱団の活動拠点
  • チャペル出口は、キングス・カレッジのキャンパス。ケム川まで散歩
フィッツウィリアム美術館 (Fitzwilliam Museum) 。ガラガラに空いている。 Barent van Orley(?) 「受胎告知」。ベルナールト・ファン・オルレイ (Bernard van Orley、1488 - 1541)はフランドルの画家で、初認識。 ティツィアーノ(Tiziano)「Venus crowned by Cupid, with a lute player」。音楽家がリュート弾きの作品は3枚あるが、これがオリジナル。他に、オルガン弾きの作品が3枚ある。なお、ティツィアーノは英語で、Titian【ティシャン】 Carlo Dolci「悔悛するマグダラのマリア(The penitent Magdalene)」
ウィリアム・ホガース(William Hogarth, 1697- 1764)「Before and After」。「放蕩息子一代記」で知られる画家の少しエロティックな風刺画。 モネ「ポプラ」。ポプラ並木の連作の1枚だが、緑色が非常に美しく、正弦波状の構図も明確。同様作品が西洋美術館にある。 モネ「The Rock Needle and Porte d'Aval, Etretat」。2012年秋に訪問したエトルタの「アヴァルの門」と「針岩」が描かれている。 シスレー「The Flood at Port-Marly」。シスレーの描いたポール・マルリーの洪水の絵の1枚。
http://ken.image.coocan.jp/sub107.html#シスレーの描いたポール・マルリーの洪水
   
ヴァージナル(16-17世紀;イタリア) ヴァージナルの発音機構部。鳥の羽軸などからできた"プレクトラム(爪)”が弦を下から上に弾いて音を出す。    
ニュートンが設計したと言われる「数学の橋」。下を流れるのはケム川。ケム川の橋=ケンブリッジ。クイーンズカレッジの中にあるが、偶然、渡ることができた。 キングスカレッジのチャペル。ファン・ヴォールト(Fan Vault)の美しいパターンが目を引く。昨年見たBath Abbeyのものを思い出した。世界でも最大規模とのこと。 キングスカレッジのチャペル。有名なキングスカレッジ合唱団の活動拠点。 ルーベンスの祭壇画。Adoration of Magi。1634年制作で、ベルギーの修道院にあったが、1961年にここに寄贈された。この絵の下絵がウォレスコレクションにあり。

バーミンガム

■バーミンガム
  • ロンドンのEuston駅から快速列車(Virgin Train)で1時間20分で、バーミンガム駅着
  • 切符は、前日、webで購入。往路£20、帰途£15(指定席)。時間や快速/鈍行で、価格差が大きい
  • 人口では、イギリス第2の都市
  • 産業革命の進展にともない運河と鉄道の交叉点になったこともあり、工業都市として発展
  • 駅前の商店街は歩行者天国で、のんびり散歩できる

バーミンガム美術館

  • 駅から徒歩10分ほど
  • 無料、撮影可
  • バーミンガム出身のバーン=ジョーンズのコレクションがあるが、照明が暗くて、良い写真が撮れず
  • 工業都市らしく、工業製品のコレクションあり
  • 意外にも、良い浮世絵が数枚(広重の石山秋月、国芳の近江の山河)

好感・注目作品:

  • バーン=ジョーンズ「Lady Windsor」:大きなサイズの肖像画
  • Arthur Hughes「A Christmas Carol at Bracken Dene」:家族の肖像画
  • Augustus Egg「旅仲間(The Travelling Companions)」 (1862):列車内の女性二人。美術展「鉄道と絵画」(東京ステーションギャラリー;2003)で見たと思う
  • Charles Rossiter (1826-1890)「To Brighton and Back for Three and Sixpence」:これも、馬車か列車の乗客を描く。

セントフィリップ大聖堂(バーミンガム大聖堂)

  • 美術館エドワード=バーン=ジョーンズによるステンドグラスがある
バーミンガム美術館 ミレイ「盲目の女」 Ford Madox Brown「The Last of England」 Arthur Hughes「The Long Engagement」
 
Dante Gabriel Rossetti「Proserpine」。同名の作品を8枚描いたが、これだけがとび色の髪。 Dante Gabriel Rossetti「Beata Beatrix」。別ヴァージョンがテート美術館にあり。 Guido Reni「Lady with a Lapis Lazuli Bowl」  
   
セントフィリップ大聖堂。エドワード=バーン=ジョーンズによるステンドグラス エドワード=バーン=ジョーンズによるステンドグラス    

ヘンデル博物館

■ヘンデル・ハウス・ミュージアム(Handel House Museum)
  • ヘンデルが住んでいた家
  • 訪問日は、ヘンデルの誕生日で、入館無料
  • 館内撮影不可
  • 「水上の音楽」などはこの場所で作曲された
  • チェンバロ(英語:ハープシコード)の演奏(練習)を聴くことができて、ラッキー。音色が美しく、立ち去りがたい
   
ヘンデル・ハウス・ミュージアムの表側。ここに住んでいたという紫色のプレートが見える ミュージアムの入口は、裏側の細い通りにある    

アビイロード

■アビイ・ロード(Abbey Road)
  • ビートルズの12作目のアルバムの題名だが、アビイ・ロード・スタジオ前の横断歩道を4人で渡るジャケット写真で、有名
  • ジュビリー線セント・ジョンズ・ウッド駅から約5分
  • 観光スポットとあって、朝10時でも、15人くらいいたが、日本の学生(しかも、女性)がほとんど
  • 4人で渡るところのカメラのシャター押しをして上げたら、お返しに、私を入れて、写真撮影してくれる。感謝感激!
  • 交通量も結構多いが、横断時は停車してくれる
  • アビイ・ロード・スタジオの塀や柱は、世界中の訪問客の落書きで一杯

ロイヤル・アルバート・ホール

■ロイヤル・アルバート・ホール

映画やTVで良く出てくる円形劇場。V&A博物館の近く。催し物は何もなく、Cafeで休憩。


ロイヤル・オペラ・ハウス

■ロイヤル・オペラ・ハウス
  • 単にコヴェント・ガーデンと呼ぶこともある
  • ドン・ジョヴァンニ、トゥーランドットを楽しむ
  • 後者が圧倒的に良かった
 
ロイヤル・オペラ・ハウスのホール。宙づりに見える「展望台」には、エスカレータで上がる ロイヤル・オペラ・ハウスのホールを展望台(実は、上の階のホール)から見下ろす ドン・ジョヴァンニ  
   
トゥーランドット。開幕前の舞台 トゥーランドット。非常に楽しい    

クイーンズシアター

■レミゼラブル@クイーンズシアター
  • 昨年訪問時には、チケット入手できなかったので、今回はリベンジ
  • 映画は見たが、ミュージカルの生で見るのは初めて
  • 前から2列目。表情がよく見えて、楽しかった
   
レミゼラブル@クイーンズシアター レミゼラブル。左から、ジャン・バルジャン(DANIEL KOEK)、ジャベール(TAM MUTU)、ファンティーヌ(Na-Young Jeon)    

ロンドン・エコ・ステイTips

両替:関西空港の銀行系で、180円/£

交通

  • 空港-市内:ホテルが地下鉄ラッセル・スクウェア駅に近かったので、初めて、地下鉄を利用。ピカデリー線で直通、約1時間。他の方法より、格段に安いのは確か(オイスター・カードで、£3 or 5)。空港の地下鉄駅(Underground)で、オイスターカードを購入して、乗車。
  • 市内-空港:地下鉄ラッセル・スクウェア駅から空港まで、直通。ただし、ターミナル1-2-3-5行きと、ターミナル4行きがある。空港近くで分岐するので、その前の駅で、乗り換え可能。早朝の始発電車は、ターミナル1-2-3-5行きが0539、ターミナル4行きが約10分後。運転間隔約10分。0840発のフライトには、余裕で間に合う。
  • オイスター・カード:日本のSuicaやIccocaと同じプリペイドカード。大幅割り引きがある(ゾーン1の中なら£2.20)。例えば、1日当たりの上限(Cap)があり、その金額(ゾーン1なら£8.40)を越えたら、乗り放題。クレジット・カードで買える。デポジット£5。これと未使用剰余分は、帰国時に駅窓口で払い戻し可能(パスポートなどの身分証明必要)。残額表示や入金は、駅の券売機で簡単に可能。なお、webで知って購入する計画だったビジター・オイスターカード (Visitor Oyster Card)は、空港駅の窓口も、売店も、係員も知らなかった。

■オイスターカードのCapping詳細
オフピーク帯だけの場合:Off-peak cap
ピーク帯だけの場合:Peak cap
混在した場合:ピーク、オフピーク帯ごとに、料金合計し、最も安価な金額
・合計がPeak cap以上の場合:Peak cap
・Peak cap以下の場合:Off-peak cap+ピーク帯利用料金

■Peak時間帯とOff-peak時間帯
・Peak時間帯:月〜金の04:30-09:30
・Off-peak時間帯:上記以外

  • ラッセル・スクウェア駅:大衆的価格の大型ホテルが多い地区にあり、乗降客も多い。ホームが非常に深いらしく、リフトで改札階(地上)と繋がる。階段はあるが、勧められないとの表示あり。よって、ホームからリフトまでの階段(約20段?)だけ、スーツケースを持つことになる。
  • ラッセル・スクウェア駅周辺:駅前のテスコ(スーパ)は、24時間営業。Deli(というのだろうか、店内で食べられる店)もあり。バラのビール缶を購入するには、広い通りに出て右折し、50mくらい先の右側に、食料品コンビニ。
  • バス:赤い2階建てで、2階の最前列は、楽しい。地下鉄より安い(オイスター・カードで、£1.60)。バス停にある案内地図に、周辺のバス停と路線行き先が記載されている。各バス停には、A,B,C,…の番号が振られていて、丸い赤い標識が立っている。意外にも、頻発、渋滞遅延なし、空いていて、利用価値大。
食事
  • 最近見たTV番組で、最も料理の不味い国に選ばれた英国。毎日、フィッシュ&チップスを食べる気はしない
  • Wagamama:あちこちで目にした麺専門店。ロンドン発祥らしい。学生食堂のような雰囲気。席に注文を取りに来る。ラーメンで約£10。味は期待外れ。
  • Wasabi:これも、良く目にするスシのテイクアウトショップ。値段が安い。Bond St.駅近くで入店。ガラス張りで通りに面した椅子席があり、店内で食べられる。暖かいものが欲しくて、チキンカツカレー(£5.45)と味噌汁(£1)を食べたが、CP最高に近く、お薦め。
  • マクド:良い店がないときに頼りになる。ハンバーガーとコーヒーで、£4くらいだったと思う。wifi可能だが、携帯にパスワードが送られてくる仕組みで、面倒で断念。
  • カフェ:スーパーでサンドを買って、ホテルで食べたが、不味い。パン屋系のカフェで、サンド(バゲット;£4.30)を注文したら、トースト?と聞かれた。Yesと答えたのが正解。非常に美味。良いメニューを知った。


↑ページトップへ

 


トップページ 美術館 フェルメール館 映画館 旅行館 音楽館