最終更新日:22/01/01

フェルメール館書庫:デルフト紀行

2回目の訪問記事追加(2019/10/9);モバイル対応改訂(2021/12)
トップページへ

The View of Delft
(クリックすると拡大します)


デルフト紀行 [第2回] (2019/9/16) NEW 

デルフト フェルメール全作品の現地完全制覇を目的にロンドンを訪れる途中、KLMオランダ航空を利用したので、2度目のオランダ旅行をしました。前回(2002年)はアムステルダムから日帰りで訪問したデルフトを、ハーグからの往復で訪問しました。

先ず、デルフト駅が新しくなっていて驚き。

また、前回は工事中で入れなかった新教会に入り、鐘楼に上って眺望を楽しみました。

旅行記は、→西欧4カ国フェルメール紀行(7)デルフト


デルフト紀行(フェルメールを訪ねて) (2002/10/09)  

10/9(水)快晴、寒い(最低気温7度)

デルフト駅
デルフト駅着。アムステルダムから列車で50分。駅は古風な建物。駅前から教会(新教会)の尖塔を目指して、歩く。

マルクト広場:新教会と市庁舎に挟まれている。中央に建つ像は、ユーゴ・クロチウス(国際法の祖)とのこと。

ウォーキング・ガイド・パンフ
VVV(観光案内所)でフェルメールゆかりの場所を訪ねたいと言ったら、ウォーキング・ガイド書「Following in the footsteps of Johannes Vermeer」を教えてくれる。英文版、E2.25。

所要時間は、全コース(デルフトの眺望の描かれた場所を含む)で、2時間弱と記載されているが、このルートで歩くことにして、10:30出発。

1.フェルメールの生誕地:マルクト広場から30秒
1632年、空飛ぶ狐亭(Flying Fox Inn) と言う宿屋で生まれたと推測される。現在は、Stitch&Press店。

2.聖ルカ組合:数軒先
フェルメール生誕地1653年、フェルメールが21才の時、画家として認められたギルド。跡地には19世紀に、ヤン・フェルメ−ル学校がたてられた。 現在は幼稚園。(その後、フェルメールセンターとなった模様 2008/8追記)

3.「小路」の家:すぐ隣
Vermeer: Little Street「小路」の描かれた場所は今も特定されていない。 この絵が、彼の両親の家から描かれたという仮説による。

小路の家現在、3つの開口があり、右2つが絵にマッチする。

小路の中
右の路地に入ってみる。壁にフェルメールの絵が描かれていた。

 
 
4.メヘレン・イン:運河を挟んだ向い(マルクト広場側)
メヘレン・イン
フェルメールが9才の時から住んだ家。結婚後も、義理の母親の家に移り住むまでここに暮した。現在は美容室。隣の(手前の)家の壁に「フェルメールの生誕地」と書かれているが、誤り。
5.新教会:マルクト広場
新教会1632年、フェルメールが洗礼を受けた。フェルメール家の洗礼と埋葬の場所。14ー15世紀の建築。「眺望」にも描かれている。塔は高さ108mで、国内第2位。現在、工事中で内部に入れず。写真の左は市庁舎。
6. ファブリチウスが「View in Delft」を描いた場所
ファブリチウスの絵の場所1652年、新教会の裏側を遠近法で描く。この絵は現在、ロンドンのナショナル・ギャラリー。右側の2軒目の建物は今も残る。

ファブリチウス:デルフトの眺望
7.「小路」の家
小路の家(新説)1982年の研究で新たに有力になった場所だが、現在は商店で、まったく面影なし。書籍「Vermeer of Delft」によれば、有力候補地は3カ所。

2008/10/26放送の「美の巨人たち フェルメール 小路」で、詳細に学説が紹介された。(10/27追記)

8.フェルメールの父親の生地:公園に面した角の家
1591年、父Reynierが生まれる。Revised

9.Three Hammers house:公園に面しているらしいが、よく分からず。フェルメールの祖父が亡くなった後、再婚した祖母(と父)が住んだ。

10.フェルメールの家
フェルメールの家家族と共に人生の大半を過ごした義母の家。15人の子供(うち、4人は早くに死亡)を抱え、経済的には苦しかった。アトリエは2階。現在、この家は無く、後世に大きな教会が建築された。

11.(旧)フェルメールの家
すぐ右隣。1960年代までフェルメールの家と考えられていた。

12.市庁舎
市庁舎;後ろに旧教会マルクト広場に面す。1653年、フェルメールが婚姻届けを提出。

裏手に、計量所。入口の上の壁に計量所のシンボルである天秤のレリーフ。

喫茶店ここで、デルフト眺望を描いた場所へ行くルートもあるが、駅に近い場所なので、私は後回しにした。広場に面するケーキ店で、ケーキ&コーヒー。
13.Pieter de Hoochの家
フェルメールに多大な影響を与えた画家。
14.プリンセンホフ(Prinsenhof)博物館
当時、聖アガサ修道院。1575年からオラニエ公家の住居。1584年、William of Orange王子が暗殺される。3館共通入館料を払って入ったら、意外にも多数の絵画あり。大阪のフェルメール展で見たものも多い。

向かいは、ヌサンタラ(Nusantara)博物館。インドネシアの文化を展示。VOC(東インド会社)が持ち帰った物。

15.慈善院
当時、死亡すると、この慈善院にコートなどを寄付する習慣だったが、フェルメールの亡くなった時には、何も寄付できないくらい貧困だったとの記録あり。

16.Lambert van Meerten美術館
メールテン博物館の部屋豪華な屋敷。デルフトタイルや陶磁器を展示。2階に「フェルメールの部屋」があり、室内画に登場する部屋が再現されている。
17.旧教会
旧教会フェルメールが埋葬されたという記録が残っているデルフトで最も古い教会。1325年の着工時以来、建物が傾いている。「眺望」の左側に、この教会の塔が描かれている。内部はステンドグラスが美しい。
フェルメールの墓1975年のフェルメール没後300周年に際して置かれた記念の石碑。フェルメールの墓石は未だ見つかっていない。石碑には「Johannes Vermeer 1632-1675」。
18.Antoni van Leeuwenhoekの家
レーウェンフックは、フェルメールの死後、フェルメール家の財産の管財人になった。また、「天文学者」「地理学者」のモデルではないかといわれている。趣味が顕微鏡。フェルメールがカメラ・オブスクラを使ったとしたら、彼がヒントを与えたかも知れない。
19.Het Gulden ABC printer's
フェルメールの絵画の最大のコレクタであったヤコブ・アブラハムスゾーン・ディシウスの家の場所。死後(1695年)、フェルメール作品21枚がアムステルダムでオークションにかけられた。マルクト広場に面す。

Vermeer Museum隣にVermeer Museumと書かれたレストランあり。外にカフェもあるが、店内に入ると、壁にフェルメールの絵が沢山掛かっている。ビール一杯で休憩。

ここで、ウォーキング・ツアーは終了。市の南端にある「デルフト眺望」の描かれた場所に向かう。運河沿いの静かな通り。案内書記載の場所は、広い自動車道路の手前だが、私には道路を渡り、対岸と思われた。

ここで、東門を見ていないことに気付き、運河沿いに東に向かう。

東門
東門「眺望」と非常に良く似た雰囲気が残されている。まわりも静か。門を通って市内に入ると、まっすぐ新教会に通じる道がある。
「デルフト眺望」の場所
デルフトの眺望の描かれた場所?案内書に記載の場所から橋を渡り、スキー運河の外側に出ると、 運河越しにデルフト市街を見ることになる。新教会を遠望。手前に岸壁もあって、ここぞ、その場所という雰囲気。 The View of Delft絵画では、左奥に旧教会の尖塔、右に新教会の白っぽい尖塔。中央の赤い屋根の建物は現在の武器博物館。
■1630 駅に帰着。アムステルダム直通は、30分ごと。

参考資料(08/09/20追加)NEW

オランダ地図 デルフト(衛星写真)
「デルフトの眺望」今昔比較
矢印は左から旧教会の尖塔、武器庫の赤い屋根、新教会
ガイドブックの地図
デルフトの古地図と衛星写真比較
赤丸は眺望を描いた場所と新旧教会
「デルフトの眺望」を描いた場所推測

 

フェルメール新掲示板 掲示板です。意見、感想、情報など、ご自由にお書き込み下さい。

フェルメール館
フェルメール館書庫:作品リスト

フェルメール館書庫#1 (-1999年記事)

フェルメール館書庫#2 (2000年記事)
フェルメール館書庫#3(2001年記事)

トップページへ


ご意見/ご感想はこちらまで

BXM02060 @nifty.ne.jp