最終更新日:24/09/21
旅行館書庫(トルコ・ギリシャ編)
総括 | 行程 | 地図 | |
トルコ(イスタンブール) | イスタンブール郊外 | ギリシャ(アテネ) | アテネ以外 |
トプカプ宮殿 | ボスポラス・クルーズ | パルテノン神殿 | メテオラ |
アヤソフィア博物館 | 新アクロポリス博物館 | サントリーニ | |
スルタンアフメト・モスク [ブルーモスク] | アテネ国立考古学博物館★ | ミコノス | |
イスタンブル地下宮殿 | アテネ(その他) | ||
ドルマバフチェ宮殿 | |||
イスタンブール考古学博物館★ | |||
★美術関係は、美術館書庫(トルコ・ギリシャ美術紀行(09/10)) |
■画像アルバムが、下記にあります。枚数が多く、また、スライド形式で見られます。 https://photos.app.goo.gl/Lq7DGEifPSLuDNJW7 トルコ・ギリシア紀行(09/10) https://photos.app.goo.gl/jssjghnAUZSzyXQZ6 トルコ・ギリシャ美術紀行(09/10) |
トルコ・ギリシャ旅行総括(2009/9/17-10/3)
|
■行程
より大きな地図で トルコ・ギリシア紀行(2009/9-10) を表示
天候 | 行 程 | 主な見学地 | 宿 泊 | ||
9/17 | 木 | 関空→イスタンブール(トルコ航空) | 機中泊 | ||
18 | 金 | 晴 | イスタンブール | アヤソフィア、ブルーモスク、地下宮殿、セマー・ダンス | イスタンブール |
19 | 土 | 晴 | イスタンブール | トプカプ宮殿、グラン・バザール | イスタンブール |
20 | 日 | 快晴 | イスタンブール | ボスポラス海峡クルーズ、ベリーダンス・ショー | イスタンブール |
21 | 月 | 晴 | イスタンブール | イスタンブール | |
22 | 火 | 晴 | イスタンブール | ドルマバフチェ宮殿 | イスタンブール |
23 | 水 | 快晴 | →アテネ(トルコ航空) | 考古学博物館 | アテネ |
24 | 木 | 快晴 | アテネ | アクロポリス、アクロポリス博物館 | アテネ |
25 | 金 | 晴れ→曇り | アテネ 15:53 → カランバカ 20:20 | 市場、オモニア広場 | カランバカ |
26 | 土 | 曇り | カランバカ 17:34→アテネ 22:05 | メテオラ | アテネ |
27 | 日 | 快晴 | アテネ 10:50→サントリーニ 11:35(エーゲ航空) | サントリーニ、イア | サントリーニ |
28 | 月 | 快晴 | サントリーニ 11:50→ミコノス 14:25(高速船) | ミコノス | ミコノス |
29 | 火 | 快晴 | ミコノス 19:15 →アテネ(PIRAEUS) 23:40(フェリー) | ミコノス | アテネ |
30 | 水 | 快晴 | アテネ | アテネ国立考古学博物館、ナイトショー | アテネ |
10/1 | 木 | 晴 | アテネ | プラカ地区、ナイトショー | アテネ |
10/2 | 金 | 晴 | →イスタンブール経由(トルコ航空) | コロナキ地区、リカヴィトスの丘 | 機中泊 |
10/3 | 土 | →関空(トルコ航空) |
■トプカプ宮殿(Wikipedia) 1467年、メフィット2世によって築かれ、1839年までの約370年間、歴代スルタンたちの公式の住居とされてきた宮殿。1924年からは博物館として一般公開されている。イスタンブル旧市街のある半島の先端部分、三方をボスポラス海峡とマルマラ海、金角湾に囲まれた丘に位置する。
|
空からのスルタンアフメット地区 (手前から、ブルーモスク、アヤソフィア、トプカプ宮殿) |
幸福の門 | ハレムの内部 | ハレム |
ハレム | ハレム | ハレム | ドーム |
イズニック・タイル |
イズニック・タイル | 象眼細工 |
■アヤソフィア博物館
[ハギア・ソフィア](Wikipedia) アヤソフィア(トルコ語:Ayasofya)は、トルコのイスタンブルにある博物館。東ローマ帝国(ビザンツ帝国・ビザンティン帝国)時代に正統派キリスト教の大聖堂として建設されたもので、帝国第一の格式を誇る教会、コンスタンティノポリス総主教座の所在地であった。東西教会の分裂以後は、正教会の総本山となる。 今日、建築物の外観は漆喰で塗り込められ、四辺をオスマン時代に建設されたミナレットによって囲まれているが、イスタンブルの辿ってきた歴史の変遷を考えれば、この教会堂が遺っていること自体、ほとんど奇跡であると言って良い。すべては中世キリスト教徒のたゆまぬ修復とイスラム教徒のこの建築物に対する畏敬の念のたまものである。 TV映像などで見た内部の壮大なドームがインプットされていたので、ゴツゴツした外観は意外だった。内部に入ると、想像通りのドーム。しかし、中央にある工事の櫓が邪魔。 ガイド書にあるモザイクを探したが、なかなか見つからず、2階の一番奥の回廊に発見。「デイシス(請願図)」、「聖母子と皇帝家族(皇帝ヨハネス2世コムネノス、皇后イレーネ)」など。 |
■スルタンアフメト・モスク
[ブルーモスク] (Sultanahmet Camii)(Wikipedia) トルコのイスタンブールを代表するモスクで、世界文化遺産であるイスタンブール歴史地域の歴史的建造物群のひとつ。オスマン帝国の第14代スルタン・アフメト1世によって1609年から1616年の7年の歳月をかけて建造された。世界で最も美しいモスクと評される。 アヤソフィアの真っ正面にあり、6本のミナレット(尖塔)と高さ43mのドームが印象的。正面入口は信者用らしく、観光客は右横から入る。モスクとして使用されていて、入場無料。 |
■イスタンブル地下宮殿
(Basilica Cistern) (Wikipedia) アヤソフィアの近くにある6世紀ビザンチン時代の地下貯水池。336本の重厚なコリント様式の円柱が、煉瓦づくりの素晴らしい丸天井を支えている。 あまり興味が無かったのだが、道で出会ったトルコ人が面白いよと薦めるので、立ち寄る。 |
■ドルマバフチェ宮殿(Dolmabahce
Sarayi)(Wikipedia) スルタンとその家族達の居住地として、1856年に完成した宮殿。旧市街ではなく、新市街の海峡岸にある。広大な敷地内にトルコ ルネサンス様式で建てられ、内部には285の部屋と43の広間、6つの浴室があり、豪華な装飾で埋め尽くされている。ガイドツアーに参加する形式で見学。館内撮影禁止。 午前10時頃到着したら、長蛇の列で、11時まで入場ストップとのこと。約1時間半、待たされてから入場。ガイドツアーは約1時間。バカラ製シャンデリアがすごい。予想以上に見応え有り。 |
■イスタンブール考古学博物館(Istanbul
Archaeology Museums) この博物館には、考古学博物館(本館)、古代オリエント博物館、装飾タイル博物館の3つがある。 詳細は、美術館書庫(トルコ・ギリシャ美術紀行(09/10)) |
■グランドバザール 旧市街にある屋根付きの巨大市場で、4000軒以上の店があるとのこと。狭い路地が複雑に入り組んでいて、地図必携。観光客用の店ばかりで、日本語が飛び交う。 ■旋舞(セマー)http://en.wikipedia.org/wiki/Sufi_whirling さらに検索すると、現在は、駅近くの文化センター(Hodjapasha
Art & Culture Center)で毎日開催とある。 ■ユスキュダル(Uskudar) 戦後、江利チエミが歌ってヒットした「ウスクダラ」(音楽はこちら)の歌詞、「ウスクダラ はるばる尋ねてみたら 世にも不思議な噂の通り 町を歩いて 驚いた これでは男がかわいそう・・・」に出てくる地名。どんな街か、興味津々だが、時間がなく、断念。 ■ナイトショー 場内は、ほとんどがツアー団体客。ブルガリアが多くて驚き。イランなど中東からも。ベリーダンスは、3ステージ。痩身の女性よりも、ふっくらした女性が似つかわしい。他に、民族音楽や民族舞踊が楽しめた。 |
■ボスポラス・クルーズ イスタンブール滞在3日目。1時間くらいのクルーズで、船からの眺めを楽しもうと、ホテルのフロントで船着き場の情報を入手し、エミノニュ桟橋に向かう。 桟橋に近づくと、日曜日のせいか、多数の観光客。長い行列のある桟橋があるので、行き先を見ると、「ボスポラス・クルーズ」とある。料金は、20TLと想定内。しかも、15分後に出航とのこと。行列に並んで、チケット購入し、乗船。周りの観光船に比べて、大きい船で、これなら船酔いしないだろうと安心。船内は混んでいて、ようやく船側(右舷)の席を確保。 そろそろ、Uターンかな・・と思ったが、その気配もなく、船はどんどん北に進む。2大陸を結ぶ2番目の橋、ファーティヒ・スルタン・メフメット大橋(第2ボスポラス大橋)を越えても、戻る気配がない。 何かおかしい。そう言えば、チケット売場で、「片道」「往復」の区別があった。私は往復を買ったけれど、湾内周遊なら、片道はありえない。 慌てて「歩き方」を見たら、あった! 「ボスポラス海峡路線」という黒海近くまで行く観光航路。片道1時間半かかり、帰りの便は夕方にイスタンブール着。今日は日曜日で、何の予定も入っていなく、良かった。 |
■ラマダン(断食月)と、ラマダン明けの祭り(砂糖祭・シェケル
バイラム) 今回の旅程は、ラマダン明けの祭りにぶつかってしまった。ラマダンは、観光客にほとんど影響ないと知っていたが、ラマダン明けに多くの店や観光施設が閉鎖されることは、知らなかった。グランド・バザールは、偶然、休暇の前日に見学していて幸い。 以下は、休暇に入ってから知った情報: トルコでは(全世界のイスラム教国がそうであるように)2009年9月19日は断食祭前夜祭、20日〜22日は断食祭の休暇となります。断食祭の初日20日の午前中は、トルコ国内の多くの博物館や遺跡が休館となります。 トルコ国内主な施設の閉館・開館状況
|
■パルテノン神殿(Wikipedia):アテネのアクロポリス 古代ギリシア時代にアテナイのアクロポリスの上に建設されたアテナ神を祭る神殿。現在残る神殿はペルシャ戦争後に建設されたもので、長さ68.7m、幅30.6mの周柱式神殿。 モナスティラキ駅からローマン・アゴラ経由で、アクロポリスの入口へ。 世界各地からの観光客で、行列。石段を登ると、右手の眼下に、イロド・アティコス音楽堂。修復されて、現在も使用されている。 パルテノン神殿は、エンタシスの石柱が美しい。右半分は、修復工事中。破風にあった彫刻は、ほとんど略奪・破壊されたらしい。 神殿の右に、エレクティオン。ここの6人の少女像は、遠目ながら美しい。しかし、1体は大英博物館に、5体はアクロポリス博物館にあり、ここにあるのは、レプリカ。 |
パルテノン神殿 |
パルテノン神殿 |
イロド・アティコス音楽堂 |
イロド・アティコス(ヘロディス・アッティコス)音楽堂で開催の「ヨーヨー・マ plays バッハ 〜 無伴奏チェロ組曲」。WOWOWで2020/2放送 NEW |
エレクティオンの少女像 |
エレクティオンの少女像 |
リカヴィトスの丘とアテネ市街 |
■新アクロポリス博物館(New Acropolis
Museum)(Wikipedia) この博物館入り口は神殿への参道を思わせるスロープとなっており、近代建築の枠を集めたモダンな博物館がアクロポリスの麓に誕生いたしました。アルカイック期(BC7世紀〜BC5世紀)を代表する「アルカイック・スマイル」を称えた多くの彫刻やエレクティオン神殿の女柱像は必見。館内にはレストランも併設され、隣のテラスからはアクロポリスのパノラマ が見渡せます。 2009年6月にオープンしたばかりで、12月31日まで入場料は1ユーロ。内部は、非常に綺麗で、展示物も多数だが、館内撮影不可が残念。 |
■アテネ国立考古学博物館(National
Archaeological Museum of Athens; NAMA)(Wikipedia) アテネにあるギリシャで最大規模をほこる国立博物館。ギリシャ全土でおこなわれた考古学調査隊の発掘の成果が結集されている。 収蔵品は、先史時代からアルカイク時代、クラシック時代、ヘレニズム時代までにわたっており、ギリシャ美術の収集では世 界有数の古代博物館となっている。1階、2階あわせて五十数室の展示室には、時代別、ジャンル別に作品が展示されている。1階中央のミュケナイ(→ エーゲ文明)部門には、1876年に考古学者のシュリーマンがアクロポリスの王墓から発見した莫大な財宝が展示されている。なかでも「黄金のマスク」はとくに注目に値する。 詳細は、美術館書庫(トルコ・ギリシャ美術紀行(09/10)) |
■ゼウス神殿(オリンピイオン)
Temple
of the Olympian Zeus ハドリアヌスの門の東側にあり、コリント式の最大の神殿でした。現在は15本の柱を残します。 ■ハドリアヌスの門 Hadrian's
Arch ■カプニカレア教会 Kapnikarea
Church ■リカヴィトスの丘 ■中央市場 ■ナイトショー |
ゼウス神殿 | カプニカレア教会 | カプニカレア教会 | |
アクロポリス(オモニア広場のショッピングセンターから) | リカヴィトスの丘からアクロポリス | リカヴィトスの丘からアテネ市街 | アクロポリスからアテネ市街 |
活気ある肉市場。日本では見られない光景。 | 魚市場。イカ、タコが並ぶ。 | 地下鉄ラリッサ駅のベンチ | ギリシャのリキュール、ウゾ(OUZO)。クセがあって、飲めなかった。 |
『日曜はだめよ』の主演女優、メリナ・メルクーリのポスター。レストランにて。 | ギリシャ風パン、クルーリ | ギリシャ文字の新聞。数学で見慣れたα、β、γ・・・だが、読めそうで読めない。 | |
ナイトショーにて、ギリシャ音楽。伝統楽器ブズーキによる「その男ゾルバ」が最高。 | ナイトショーにて、ベリーダンス | ナイトショーにて、民族舞踊 |
■メテオラ
(Wikipedia) メテオラの修道院は、ビザンチン時代後期およびトルコ時代には、迫害を受けたキリスト教修道僧たちの聖域でした。彼らはこの不毛の人を寄せつけない高さ400mもの岩山に、ビザンチン芸術の中心を築き上げたのです。その歴史は、11世紀に始まります。しかし、既に9世紀頃より隠者たちが岩の割れ目や洞窟に住み着いていました。そして時代とともに修行僧の数が増え、僧院が建てられるようになったのです。 15世紀から16世紀にかけて最盛期には24を数えた修道院も、今日では5つの修道院にしか人が住んでいません。これら修道院と、それを支える奇岩群が織りなす景観はまさに幻想的で、世界中からの観光客を引きつけて止みません。 アテネ北西350km、ギリシャ本土の中央部にあるユネスコ世界遺産。 ■アテネからカランバカへ メテオラ観光は、アテネから1泊2日のツアーバスで行くのが一般的だが、窮屈なバスを避け、片道
約4時間30分の鉄道を利用することにした。 ■メテオラ 宿泊地のカランバカから、バスで一番高所にある修道院(下記@)に上がり、一日かけて他の修道院を廻り、途中で力つきたら、タクシーを呼ぶ計画。天候は生憎の雨模様。朝のバス(週末は8:25発)は、何故か、大遅延。乗客約20人。 @メタモルフォシス修道院(大メテオロン):メテオラ最大。観光バスが多く、駐車場に売店あり。長い石段を登る。フレスコ画、遺物、台所などを見学。展望も楽しめる。 [2022/2追記] 1981年の映画『007/ユア・アイズ・オンリー』を見ていたら、メテオラが出てきて驚き。コロンボがアギア・トリアダ修道院の断崖を登る。NEW |
■アテネ→サントリーニ アテネからエーゲ航空で1時間弱。空港からタクシーでフィラ (ティラ) (Fira or Thira)のホテル近くへ。タクシーを降りると、眼下に真っ青なエーゲ海。 ■サントリーニ島(Santorini) |
■サントリーニ→ミコノス タクシーで港へ。サントリーニからミコノスへの船便は、オフシーズンには運休し、この日が最後の運行日。約120kmの距離を高速船で(途中、2島に寄港して)約3時間。ミコノスに近づくにつれ、強風のため、大揺れ。 ■ミコノス島(Mykonos) アテネの南東160km、キクラデス諸島の北東部に位置する島。エーゲ海に浮かぶ島々の中で最も都会的でお洒落な雰囲気に満ちている。「エーゲ海に浮かぶ白い宝石」とも言われ、海の青、太陽の明るさを強調する家々の白は、ブルー&ホワイトのエーゲ海のイメージ。 到着したミコノス旧港からタクシーでホテルへ。ホテルは丘の上にあり、テラスからの景色が楽しめる。 急坂を下りて、細い迷路のようなミコノスタウンを散策。港、カト・ミリの風車、リトル・ヴェニス、パラポルティアニ教会など。海の色が素晴らしい。 ■ミコノス→アテネ タクシーで新港に着いたら、まわりには何もない埠頭。日没で、夕焼けを楽しむ。大きな高速フェリーに乗船。指定席を予約していたのだが、オフシーズンでガラガラ。指定は不要だった。アテネ郊外のピレウス港まで4時間以上かかり、到着は、深夜の23:40。埠頭に着いたが、地下鉄駅までの行き方が分かりにくい。無料バスに乗車して、降りたところから徒歩数分。地下鉄の最終便(0時00分発)で市内へ。
|
ミコノス(丘の上のホテルから) | |||
ミコノス夕景 | 丘の上のホテルから | リトル・ヴェニスにて | カト・ミリの風車 |
リトル・ヴェニスにて | カト・ミリの風車 | カト・ミリの風車 |
ミコノスにて |
ミコノス港 | ミコノス新港にて | 高速フェリーでアテネへ | 高速フェリー船内 |