最終更新日:24/09/14
目 次
映画鑑賞録(15年) | 映画鑑賞録(14年) | |
「恋に落ちたシェイクスピア」考 | 「エリザベス」考 | 2010年以前の鑑賞録は、書庫にあり、 トップページからアクセス可能です。 |
トップページからサイト内のキーワード検索が可能です
映画鑑賞録(’24年) | ☆4以下は見ての損。 ☆4.5以上は 赤字タイトル でお薦め。 ★5 が満点 |
■Love Letter(ラヴレター):1995 日。WOWOWにて。監督:岩井俊二。主演:中山美穂(二役)、豊川悦司。恋文から始まる、雪の小樽と神戸を舞台にしたラブストーリー。婚約者を山岳事故で亡くした女性(中山美穂)は、彼の中学時代の卒業アルバムに載っていた彼が昔住んでいたという小樽の住所へ「お元気ですか」とあてのない手紙を出す・・・。ストーリーは少し複雑だが、素晴らしい映画で、韓国、台湾でも大ヒットしたらしい。小樽はなじみのある街だし、中学時代、図書委員だった私がこれまで見逃していたとは残念。何度もみたくなる映画。★5 NEW [追記] 映画の冒頭で中山美穂が雪の中を下るシーンがどこか、気になっていたが、下記サイトで小樽の天狗山スキー場と判明。他のロケ地も分かって、多謝。 ■VISION(From The Life Of Hildegard Von Bingen):2009 ドイツ。YouTubeにて。日本未公開。監督:マルガレーテ・フォン・トロッタ。主演:バルバラ・スコヴァ(Barbara Sukowa)。12世紀の有名なベネディクト会の修道女であり、キリスト教の神秘主義者、作曲家、哲学者、劇作家、医師、詩人、博物学者・・・であったヒルデガルト・フォン・ビンゲン(中世ヨーロッパ最高の賢女とも言われる)を描く。この映画を見るきっかけとなったのは、昔から「VISION」というCDが好きだったから(→参考記事)。馴染みのない中世の西欧(主に宗教界)が興味深く、当時の社会が僅かながら理解できて良かった。☆4.8 NEW ■鷲は舞いおりた(The Eagle Has Landed):'76年英米。WOWOWにて。監督:ジョン・スタージェス。原作:ジャック・ヒギンズ。第2次世界大戦末期、英国首相チャーチル暗殺に命を賭けたドイツ軍の男達の活躍を描く戦争冒険映画。原作(1975年発表)は空前のベストセラーで、名前は知っていたが、映画はそれほどでもない。☆4.8 NEW ■ラブストーリー(THE CLASSIC):WOWOWにて。'03韓国。129分の泣かせる長編純愛映画。2004年に見ているのだが、ストーリを完全に理解できず、「もう一度見たい映画」と書いた。今回、20年ぶりに鑑賞し、念願がかなって嬉しい。ソン・イェジン主演の『四月の雪』『愛の不時着』も大好き。★5 NEW ■ショコラ(Chocolat) :2000米英。監督:ラッセ・ハルストレム。フランスの小さな村(コート=ドール県のフラヴィニー=シュル=オズラン)に一組の母(ジュリエット・ビノシュ)とその娘がやってきて、チョコレート店を開店するが、敬虔な信仰の体現者である村長と対立する・・・。村に船で流れ着くジプシーのメンバーにジョニー・デップ。素敵なコメディで感動。★5 ■TAR/ター(原題: Tar):2022 米。監督:トッド・フィールド。ベルリン・フィルの女性初の首席指揮者リディア・ター(主演:ケイト・ブランシェット)は、天才的な能力と努力によって地位を確立し、作曲家として活躍するが、かつての教え子の自殺がきっかけで、ハラスメントの疑惑がかかる・・・。全体に気味の悪いシーンが多く、好きではないが、ケイト・ブランシェットの演技は素晴らしい。☆4.7 ■ナイル殺人事件(Death on the Nile):2022
米英。原作:アガサ・クリスティ『ナイルに死す』。監督&主演:ケネス・ブラナー。ナイルの川下りツアー中に、新婚旅行中の夫妻の妻が何者かに殺害され、ポワロがその謎を解く。ピラミッド、スフィンクス、ナイル川、アブシンベル神殿が出てくるがCGが多い。前作は。1978年製作。☆4.9 |
映画鑑賞録(’23年) | ☆4以下は見ての損。 ☆4.5以上は 赤字タイトル でお薦め。 ★5 が満点 |
■小説家を見つけたら(Finding Forrester): 2000米。ガス・ヴァン・サント監督。BSで偶然に見たが、ショーン・コネリーが好演。ニューヨークの下町ブロンクスに住む黒人少年(ロブ・ブラウン)と、伝説の小説家(ショーン・コネリー)の交流を描く。女友達役はアンナ・パキン(ピアノ・レッスンでアカデミー賞助演女優賞受賞)。好きなストーリだ。ここまで書いて、私のHPを検索したら、この映画、2001年1月頃に見ていた。ほぼ20年ぶりに見たことになる。 http://ken.image.coocan.jp/sub26.html 映画館書庫(01年版) ■男はつらいよ 奮闘篇:BSにて。'71松竹。シリーズ全48作の第7作。監督: 山田洋次。マドンナ:榊原るみ。ゲスト:田中邦衛。以前見た記憶あり、2回目。旅先の寅さんは、沼津で東北なまりの少女(榊原るみ)と出会い、知的障害を持つその身を案じるが・・・。少女を追って、さくらが弘前→五能線 驫木駅(とどろきえき)へ行くシーンが良い。海岸線のシーンを見て、私は太平洋岸と思ったのだが、実は日本海側だった。小学校教師役の田中邦衛、好演。ロケ地は、青森県 鰺ヶ沢(あじがさわ)、沼津。★5
■男はつらいよ 私の寅さん:BSにて。'73松竹。シリーズ全48作の第12作。監督:
山田洋次。マドンナ:岸惠子。ゲスト:前田武彦、津川雅彦。以前見た記憶あり、2回目。前半は、とらや一家が九州旅行に出かけ、寅さんが留守番。後半は、小学校時代の親友(前田武彦)に再会した寅さんが、その妹(岸惠子)に出会って・・・。ロケ地は、阿蘇、別府。☆4.8 ■郵便配達は二度ベルを鳴らす(Ossessione): 1943 伊。WOWOWにて。ルキノ・ヴィスコンティ監督のデビュー作として有名。何度もTV放映され、録画もしていたので、鑑賞済みと思っていたのは間違い。初見だった。原作は、ジェームズ・M・ケイン(米国)のハードボイルド小説。北イタリアの村の食堂に現れた風来坊の男(マッシモ・ジロッティ)は、食堂の店主の美しい妻(クララ・カラマイ)に惹かれ、恋仲になってしまうのだが、・・・。ストーリは面白い。なお、題名の「郵便配達」は、映画には登場しない。★5 ■続 男はつらいよ:1969 松竹。シリーズ全48作の第2作。BSにて。マドンナは、佐藤オリエ(当時26歳?)で、寅さんの恩師(東野英治郎)の娘 夏子役。故郷を後にした寅さんは、京都・嵐山で夏子らと偶然再会し、二人の薦めで、“瞼の母”(ミヤコ蝶々)に会いに行くのだが・・・。当時の京都の風景が懐かしい。私が京都をウロウロしていた頃だ。★5 ■不死身の保安官(The Sheriff of Fractured Jaw):’58米英。WOWOWにて。監督:ラオール・ウォルシュ。変わった題名なので録画したのだが、傑作西部劇コメディー。米国・西部に武器を売り込みに来た堅物の英国紳士(ケネス・モア)は、偶然が重なって、町の保安官に任命されてしまい・・・。魅惑的な酒場の女主人(ジェーン・マンスフィールド)の歌と踊りも楽しめる。なお、Fractured Jawは、町の名前。YouTube(https://www.youtube.com/watch?v=_WJSOARaOAo)に英語字幕付き動画がある。ジェーン・マンスフィールド(Jayne Mansfield, 1933-1967)は、ブロードウェイ、及びハリウッドで活躍した女優。マリリン・モンローのように、1950年代を代表するブロンドのセックスシンボルの1人。IQとバストが比例した女優。劇中の歌は、コニー・フランシスによる吹き替え。★5 ■ゴヤの名画と優しい泥棒(The Duke):2020 英。WOWOWにて。1961年、ロンドン・ナショナル・ギャラリーからゴヤの名画「ウェリントン公爵」が盗まれた。盗んだのは年金暮らしをしている60歳の男性なのだが、その目的は意外にも・・・ 。実話に基づいたストーリとは驚きで、いろいろ考えさせられる。なお、ウェリントン公爵とは、イギリスの将軍アーサー・ウェルズリーで、1815年のワーテルローの戦いでナポレオン軍を破り、結果としてスペインを解放したことから、スペインにとっても英雄。2019年のロンドン訪問時に、ハイド・パーク・コーナーの南側にあるウェリントン・アーチ(凱旋門)とアプスリー・ハウス (ウェリントン公爵家のタウンハウス)を訪れている。☆4.8 ■ユンヒへ(Moonlit Winter):’19 韓。WOWOWにて。監督
イム・デヒョン。小樽ロケの映画。ストーリは繊細な描き方で、少し分かりにくいが、冬の小樽を背景とした映像は素敵。韓国で暮らすシングルマザーのユンヒ(キム・ヒエ)のもとに、ある日、一通の手紙が届く。高校生の娘セボム(キム・ソヘ)はその手紙を偶然見てしまい、母の秘密を知る。セボムは、ユンヒを手紙の差出人であるジュン(中村優子)に会わせる決意をし、2人はジュンが暮らす小樽に向かう・・・。小樽のロケ地は、 ■黄金のアデーレ 名画の帰還(Woman in Gold):2015英米。WOWOWにて。監督:サイモン・カーティス。主演:ヘレン・ミレン(『クィーン』で、アカデミー主演女優賞受賞)。クリムトが描いた「アデーレ・ブロッホ=バウアーの肖像 I」(通称:「黄金のアデーレ」)は、ウィーンのベルヴェデーレ美術館の至宝であったが、実はナチス略奪絵画の1枚で、長期にわたる裁判の結果、2006年、オーストリアから米国在住のユダヤ人の子孫に返還された。この訴訟・裁判の顛末を描いた映画で、非常に面白い。その後、この絵はニューヨークのノイエ・ガレリエに、当時としては史上最高値の156億円で売却され、以来、そこに展示されている。★5 |
映画鑑賞録(’22年) | ☆4以下は見ての損。 ☆4.5以上は 赤字タイトル でお薦め。 ★5 が満点 |
■男はつらいよ
幸福の青い鳥
:1986松竹。男はつらいよ 第37作。BS録画。マドンナは、志穂美悦子。ゲスト:長渕剛,
桜井センリ。かっての炭鉱の街、福岡県飯塚で、今は亡き旅役者の座長を訪ねた寅さんは、その娘(志穂美悦子)に出会い、東京に出たら葛飾に寄りなさいと声をかける・・・。なお、ゲストの長渕剛は、芸術家志望の青年役で、翌年、志穂美悦子と結婚している。ロケ地は、下関、飯塚、芦ノ湖。☆4.8
■ドライブ・マイ・カー(Drive My Car):2021年 日。監督:濱口竜介。アカデミー賞(国際長編映画賞)受賞。ベースは村上春樹の同名小説。妻を若くして亡くした舞台演出家(西島秀俊)は、広島での演劇祭で演出を担当することになり、愛車のサーブで広島へ向かう・・・。素晴らしい映画! ストーリもドキュメンタリー・タッチの映像も心惹かれる。なお、主人公が広島滞在中に宿泊する場所は、瀬戸内海に浮かぶ大崎下島・御手洗(みたらい)。ここ大崎下島(大長)は、大昔、学生時代に訪れていて、懐かしい。橋が架かっていて、今は車で行けるのだ。★5 ■ミナリ(Minari):2020米。WOWOWにて。監督:リー・アイザック・チョン。2021年(第93回)アカデミー賞作品賞などにノミネート。祖母役のユン・ヨジョンが助演女優賞を受賞。1980年代のアメリカ。夫婦と子供二人の韓国系家族が農業で成功する夢を目指し、アーカンソー州の田舎へと移住するが、苦難の連続で、夫婦の仲は最悪。妻は韓国から母親を呼び寄せて同居させることに・・・。ストーリは淡々としていて、昔のハリウッド映画のような華やかさはない。有名TVドラマ「北の国から」に似ているかな? なお、原題の「Minari」は朝鮮語でセリを意味する語。★5 ■父はフロリダを夢見て(Floride):2015 仏。WOWOWにて。途中から見始めたら、止められない面白さ。邸宅で独り暮らしをしている81歳の老人(ジャン・ロシュフォール; 1930-2017; 出演時は84才;「髪結いの亭主」)は、少しずつ記憶が曖昧になってきていたが、娘(サンドリーヌ・キベルラン)が頼んだ介護人を次々と拒否する。夢(妄想)と現実の区別がつかない痴呆性老人の映画なので、ストーリ進行は複雑だが、面白い。ロケ地は、フランス東部のアヌシー。2021年アカデミー賞受賞作品「ファーザー」(2020年製作)と同じ原作。★5 ■男はつらいよ 噂の寅次郎:BSにて。'78松竹。シリーズ全48作の第22作。監督: 山田洋次。マドンナ:大原麗子。ゲスト:室田日出男、泉ピン子、志村喬。以前見た記憶あり、2回目。木曽路で、博の父(志村喬)と出会った寅さんがとらやに帰ると、美しい女店員(大原麗子)が務めていて、・・・・。なんと言っても、大原麗子が美しく、若くて可愛い。その相手役に室田日出男(小樽出身)。ラストに当時の小樽運河の風景が出てくる。★5 ■アンダルシア 女神の報復:2011 東宝。WOWOWにて。「アマルフィ 女神の報酬」(2009)に続き、織田裕二が外交官を演ずる観光サスペンス映画。前作はアマルフィを有名にし、私自身も2018年に訪問する切っ掛けになった。今回の舞台は、パリ、アンドラ公国、バルセロナ、アンダルシア州ロンダ。スペイン北部に隣接する小国アンドラで日本人投資家の遺体が見つかり、パリにいた外交官(織田裕二)は現地へ・・・。遺体の第一発見者の銀行員に黒木メイサ、インターポール捜査官に伊藤英明。前作ほどの面白さはない。☆4.8 ■キング・コング(King Kong):1933 米。NHK-BSの放送大学(BS231ch)で偶然視聴した。監督:メリアン・C・クーパー、アーネスト・B・シュードサック。主演:フェイ・レイ。南海の秘境にやってきた映画のロケ隊は、原住民から神と崇められる巨獣キング・コングを目にする。やがてコングは捕獲され、ニューヨークへ見世物として連れてこられる。特撮映画の原点となった古典的名作を見られて、ラッキー。★5 ■ニック・オブ・タイム(NICK OF TIME):1995 米。BSにて。娘と共にLAの駅に着いた平凡な男(ジョニー・デップ)は突然、警官を装った不審な男女に娘を人質にとられ、90分以内でのカリフォルニア州知事暗殺を強要される。映画の中の時間と実際の時間がほぼ同じで進行する。☆4.8 ■男はつらいよ 葛飾立志篇:'75 松竹。男はつらいよ 第16作。BSにて。マドンナは、樫山文枝。 御前様の親戚の大学助手(樫山文枝)がとらやに下宿することになり、柴又に戻ってきた寅さんは、俄然向学心に燃える。冒頭、寅さんを「瞼の父かも?」と、訪ねてくるのは、桜田淳子。ロケ地は、山形県 上山市 かみのやま温泉、大江町 最上川 渡し舟など。☆4.9 |
映画鑑賞録(’21年) | ☆4以下は見ての損。 ☆4.5以上は 赤字タイトル でお薦め。 ★5 が満点 |
■プロフェッショナル(The Professionals):1966米。WOWOWにて。偶然に見始めたら、風景が美しく、ストーリも凝っていて最後まで見てしまった。1917年、メキシコ革命の時代。テキサス油田の持ち主から誘拐された妻(クラウディア・カルディナーレ、可愛い!)の救出を請負ったプロの4人(バート・ランカスター、リー・マーヴィンなど)は、メキシコの岩山と砂漠の中を進む・・・。★5 ■夕陽のガンマン(For a Few Dollars More):1965伊。WOWOWにて。『荒野の用心棒』の第2弾。監督:セルジオ・レオーネ。出演:クリント・イーストウッド。有名なマカロニ・ウェスタンだから見たと思ったが、初見だった。多額の賞金がかけられたギャング団と、二人の賞金稼ぎ(クリント・イーストウッドとリー・ヴァン・クリーフ)の対決。エンニオ・モリコーネの音楽が盛り上げる。ロケ地はスペイン。上映時間132分が長すぎるかな? ☆4.8 ■ノマドランド(Nomadland):2021米。WOWOWにて。原作はジェシカ・ブルーダー著のノンフィクション「ノマド: 漂流する高齢労働者たち」。監督:クロエ・ジャオ。主演:フランシス・マクドーマンド。アカデミー賞など多数授賞。2008年、いわゆる「リーマン・ショック」で家を失った主人公は、自家用車に最低限の家財道具を積み込み、日雇いの職を求めて全米各地を流浪する旅に出る。Amazonの物流拠点での過酷な梱包作業風景が出てくる。行き過ぎた資本主義経済。TVで放映の「資本論」が話題になる筈だ。★5 ■単騎、千里を走る:2005 中国・日本合作。WOWOWにて。監督・原案:チャン・イーモウ。主演:高倉健。長年疎遠だった息子が病に倒れたことを知った父親(高倉健)は、息子の願いをかなえるために、単身、中国に渡り、仮面劇役者を探すのだが・・・。中国の田舎の風景や人情が描かれ、面白い。★5 ■シマロン(Cimarron):1960米。BSにて。偶然見たら、映像が美しいので、録画して鑑賞した。舞台は19世紀末の米国西部開拓時代、オクラホマ。土地獲得競争のランド・ラン(Land Run/ Land Rush)は、トム・クルーズ&二コール・キッドマン主演映画『遥かなる大地へ』(Far and Away)で知っていたが、こちらは1992年制作。シマロンの制作が1960年とは見終わってから知って驚き。映像もストーリも古さを感じさせない。が、ランド・ランがインディアンの土地を政府が取り上げて、白人入植者に分配するものだったと知ると、複雑な気持ち。主人公夫婦(グレン・フォードとマリア・シェル主演)の生き方もしっくりこない。☆4.8 ■ブレードランナー(Blade Runner):1982 米。WOWOWにて。超有名なSF映画で、見たつもりでいたが、かって見たのは、2003年制作の続編、「ペイチェック 消された記憶(PAYCHECK)」だった。2019年、惑星移住が可能になった未来。レプリカントと呼ばれる人造人間が謀反を起こし、地球に侵入。レプリカント専門の捜査官“ブレードランナー”(ハリソン・フォード)は追跡を開始する。舞台はロスだが、日本の新宿・歌舞伎町を思わせる多国籍で退廃的な映像が目を引く。★5 ■新・男はつらいよ:1970 松竹。男はつらいよ 第4作。BSにて。マドンナは、栗原小巻(当時24歳)で、とらやに下宿する幼稚園の先生役。☆4.9 ■セルビア・クライシス〜1914バルカン半島の危機〜:2018 セルビア/ギリシャ。WOWOWにて。セルビアの映画とは珍しい。同国の大ヒット歴史アクション巨編。オーストリアがセルビアに宣戦布告して始まった第1次世界大戦下のセルビアとその国王ペータル1世の波乱の物語。どこかの国と違い、撤退につぐ撤退で国と国民を守ろうとする。★5 ■タクシー運転手 約束は海を越えて(A Taxi Driver):2017韓国。BSにて。監督:チャン・フン。偶然に見始めたら、止められない面白さ。1980年、ソウルの個人タクシー運転手(ソン・ガンホ)は、ドイツ人記者(「戦場のピアニスト」のトーマス・クレッチマン)を乗せて、約260km先の光州に向かうのだが、そこは(後に言う)光州事件の真っ只中だった。映画としても良くできていて、韓国で大ヒットしたこともうなずける。★5 ■レディ・マエストロ(De Dirigent):2018 オランダ。女性指揮者のパイオニア、アントニア・ブリコ(1902オランダ生〜1989アメリカ没)の半生を、実話をもとに描いた伝記映画。☆4.8 ■男と女 人生最良の日々(Les plus belles annees d'une vie):2019仏。監督 クロード・ルルーシュ。1966年の映画『男と女』の続編。前作の主演アヌーク・エーメとジャン=ルイ・トランティニャン主演。『男と女』の印象的な場面を回想のように使いながら二人の52年後を描く。アヌーク・エーメはすぐ分かったが、ジャンはすっかり変わって、なかなか若い時の姿と結びつかない。でも、素敵な映画に仕上がっている。『男と女』は、私の若い時代に見た映画の中で、最も好きな映画の一つ。日本公開は1967年なので、今から54年前。私は未だ独身。日記を探したら、1967/3/16、大津教育会館。どうも一人で見たらしい。「カラーとモノクロの混用。カメラ美しい。詩情あふれるシーン。ヒロイン、魅力的。しゃべるときの顔、しぐさ。誰かに似ていると思うのだが、思い出せない」。その後、2012/11の北仏旅行(http://ken.image.coocan.jp/sub314.html#ドーヴィル)の際に、映画のロケ地、ドーヴィルのビーチテラスやホテル Normandy Barriere を訪問して、映画と比較している。★5 ■男はつらいよ 寅次郎物語:1987松竹。男はつらいよ 第39作。BSにて。マドンナは、秋吉久美子で化粧品のセールスウーマン役。テキヤ仲間の遺児のために、その母を探す旅を続ける寅さん。吉野の旅館で、マドンナと隣室になり、・・・。ロケ地は、三重県 伊勢・志摩、奈良県 吉野、和歌山県 和歌浦。☆4.9 ■男はつらいよ ぼくの伯父さん:1989松竹。男はつらいよ 第42作。BSにて。マドンナは、後藤久美子/檀ふみ。浪人中の満男(吉岡秀隆)は、名古屋に転校した高校の後輩・泉(後藤久美子)を追って、佐賀へ。バッタリ出会った寅さんと、泉の暮らす家を訪れる・・・。ロケ地は、佐賀県吉野ヶ里、古湯温泉。☆4.9 ■男はつらいよ 寅次郎の休日:1990松竹。男はつらいよ 第43作。BSにて。マドンナは、後藤久美子。上京した泉を東京駅で見送る満男は、泉が九州に行くと聞いて、思わず新幹線に飛び乗る。若い二人を追いかけて、寅さんと泉の母・礼子(夏木マリ)も寝台車で九州へ・・・。ロケ地は、大分県 日田。☆4.9 ■男はつらいよ 柴又より愛をこめて:1985松竹。男はつらいよ 第36作。BSにて。マドンナは、栗原小巻で島の先生役。家出したタコ社長の娘・あけみ(美保純)を追って、下田から式根島に向かった寅さん、美しい先生に一目ぼれ・・・。ロケ地は、静岡県 下田、東京都 式根島。☆4.9 ■男はつらいよ お帰り寅さん:2019 松竹。男はつらいよ 50周年記念作品(第50作目)。BSにて。歴代マドンナからは後藤久美子、浅丘ルリ子。 車寅次郎の甥・満男と、満男がかつて思いを寄せた泉のその後の物語。サラリーマンから小説家に転進した満男の最新作のサイン会の行列の中に、仕事で来日中に偶然サイン会を知って訪れたイズミの姿があった・・・。これまでの寅さんシリーズ映像がちりばめられ、感動的な作品。★5 ■男はつらいよ 拝啓車寅次郎様:1994松竹。男はつらいよ 第47作。BSにて。マドンナは、かたせ梨乃。ゲストに牧瀬里穂、小林幸子。社会人となった満男は、大学の先輩から誘われて長浜を訪れ、先輩の妹(牧瀬里穂)と出会う。一方、寅さんは、琵琶湖畔で撮影旅行をしている主婦(かたせ梨乃)と出会う。怪我をした彼女を介抱し、同宿することになった彼女から倦怠期の夫婦生活の話を聞かされた寅さんは、彼女に同情するが・・・。ロケ地は、滋賀県 長浜、菅浦、余呉湖。☆4.9 ■男はつらいよ 夜霧にむせぶ寅次郎:1984松竹。男はつらいよ 第33作。BSにて。マドンナは、中原理恵。ゲスト:渡瀬恒彦、佐藤B作。霧の町釧路で寅さんはフーテンの風子(中原理恵)と知り合う・・・。ロケ地は、北海道 釧路、根室。☆4.9 ■男はつらいよ 口笛を吹く寅次郎:1983松竹。男はつらいよ 第32作。BSにて。マドンナは、竹下景子。備中高梁にやってきた寅さん。お寺の娘(竹下景子)に一目惚れ。二日酔いの住職に代わって、見よう見まねで法事を勤め上げてしまう・・・。ロケ地は、岡山県 備中高梁、広島県 因島。☆4.9 |
映画鑑賞録(’20年) | ☆4以下は見ての損。 ☆4.5以上は 赤字タイトル でお薦め。 ★5 が満点 |
■パリに見出されたピアニスト(Au bout des doigts):仏・ベルギー
2018。WOWOWにて。パリ、北駅で「駅ピアノ」を弾いていた不良青年は、通りかかった音楽学校のディレクターに才能を見いだされ、ピアニストへの道を歩み始める。演奏される曲は、ハンガリー狂詩曲(リスト)、ピアノ協奏曲第2番
(ラフマニノフ)など。気になった女優は、クリスティン・スコット・トーマス(1960-、英
)。『イングリッシュ・ペイシェント』でアカデミー賞主演女優賞の候補。☆4.9 ■ベル・カント とらわれのアリア(Bel Canto):2018米。1996年にペルーで起きた日本大使公邸占拠事件に着想を得たアン・パチェット原作のベストセラー小説『ベル・カント』を映画化。オペラ歌手役でジュリアン・ムーア、日本の実業家役で渡辺謙出演。2008年4月の南米旅行で、リマ大使館公邸跡を見たので、興味津々。なかなか凝ったストーリ。☆4.9 ■デビルクエスト(Season of the Witch):2011米。監督:ドミニク・セナ。主演:ニコラス・ケイジ。舞台は、ペストの蔓延する14世紀の暗黒のヨーロッパ。魔女として捕らえられた若い娘を十字軍戦士たちが修道院へ護送することになる。意外にもファンタジー+オカルト映画。残酷シーンも多い。☆4.5 ■ガーンジー島の読書会の秘密(The Guernsey Literary and Potato Peel Pie Society):2018 英仏。WOWOWにて。監督:マイク・ニューウェル。偶然に見始めたら、ミステリー仕立てで止められず。ロンドン在住の女流作家(リリー・ジェームズが好演)は、読者からの手紙に誘われ、英仏海峡の島であるガーンジー島を訪れる。ここは、第2次世界大戦中、イギリスで唯一ナチスドイツに占領されたチャンネル諸島の一つで、・・・。ストーリも映像も美しい。★5 ■i 新聞記者ドキュメント:2019日。WOWOWにて。監督:森達也。映画「新聞記者」の原案者としても話題を集めた東京新聞社会部の望月衣塑子記者を追った社会派ドキュメンタリー。”悪名高き”官邸の記者会見シーンはもちろんだが、伊藤詩織さん、森友問題の籠池夫妻、近畿財務局のOB、前川喜平文科省元事務次官などが出てきて、非常に興味深い。望月記者に向かって「いいかげんにしろ」という大臣の姿。世界の「報道自由度ランキング」66位、また、「男女平等ランキング」121位の日本の現状を突きつけられると、寒気を感じる。なお、タイトルの「i」は、ラストシーンでも表されているが、人間が「集団」「組織」になったときの危うさに対抗する「個」(英語のI)を意味するらしい。★5 ■マーニー(Marnie):BSにて。1964 米。ヒッチコック監督のサイコスリラー。原作:ウィンストン・グレアム。赤色を極端に恐れ、盗癖があるなど異常な行動を取る美女 マーニー(ティッピ・ヘドレン;「鳥」でデビュー)に一目ぼれした若い社長(ショーン・コネリー)は、謎を承知で強引に結婚するのだが・・・。義理の妹役にダイアン・ベイカー。ラストの背景は、ボルチモア港。ヒッチコックらしく、うまくできていて楽しめる。ニコ・ミューリー(Nico Muhly, 1981 - )によりオペラ化されている。☆4.8 ■トロイ(Troy):2004 米。WOWOWにて。162分。監督:ウォルフガング・ペーターゼン。出演 アキレス役にブラッド・ピットなど。先日、オペラでベルリオーズ《トロイアの人々》を見たばかりで、興味津々。紀元前12世紀。都市国家トロイとギリシャの強国スパルタとの戦いの最終段階、ギリシャは最強の戦士アキレス率いる大船団をトロイに差し向ける。一方トロイは、ヘクトルを指揮官にギリシャ軍を迎え撃つ。果たして熾烈な死闘の行方は……。有名なトロイの木馬が出てくる。☆4.8 ■遙か群衆を離れて(Far from the Madding Crowd):BS-TVにて。1967 英。原作:トマス・ハーディー。主演:ジュリー・クリスティ(ドクトル・ジバゴ;1965)。叔父から農場を相続して切り回すことになった若い女性は、3人の男性から求婚されるが・・・。同じT・ハーディ原作の「テス」に比べると、ヒロインに感情移入できず、面白みに欠ける。英国南西部 ドーセット州、ウィルトシャー州でのロケが美しい。☆4.8 ■きみに読む物語(The Notebook):2004 米。WOWOWにて。ニコラス・スパークスのベストセラーを映画化。124分の長編。監督:ニック・カサベテス。題名に記憶があったので見始めたら止められない面白さ。最後まで引き込まれてしまった。舞台は、1940年代のアメリカ南部(テキサス州シーブルック)。良家の子女と貧しい青年の純愛を描くのだが、良くできている感動的な映画。★5 ■いつか晴れた日に(Sense and Sensibility):WOWOWにて。2001、2012年に見ているので、これで3回目。ますます好きになった。1995米英。アン・リー監督。ジェーン・オースティン『分別と多感』が原作。出演:エマ・トンプソン(日の名残り、父の祈りを)、ケイト・ウィンスレット(タイタニック)、ヒュー・グラント(ノッティングヒルの恋人)、アラン・リックマン(ダイ・ハードの悪役)など役者揃い。舞台は19世紀初頭のイングランド。先日見た「プライドと偏見」同様、女性には相続権がない時代、姉妹が多難な恋を通して成長する姿を描く。田舎の景色が素晴らしい。★5 ■私は、マリア・カラス
(Maria by Callas):2017 仏。WOWOWにて。20世紀最高のソプラノと称されたオペラ歌手マリア・カラスの人生をひも解いていくドキュメンタリー。以前見たTVドキュメンタリーとダブるところがあるが、インタビュー映像がベースで、カラスの「告白」が興味深い。☆4.8 ■ワーグナー
《ニーベルングの指環 序夜<ラインの黄金>》:びわ湖ホール(中ホール)にて。METライブビューイング2010版。指揮:ジェイムズ・レヴァイン。演出:ロベール・ルパージュ。ルパージュ演出のMETライブビューイングの指環全4部作のうち、他の3作品は昨年映画館で見たので、これが最後になった作品。期待度が高かったせいか、ガッカリ。縦長可動板の仕掛けは何度も見たし、音楽も冴えない。途中で眠くなった。ラストシーンも物足りない。2017年、びわ湖ホールで見たミヒャエル・ハンペ演出の舞台の方がずっと良かった。歌手の中では、アルベリヒ役のエリック・オーウェンズと、エルダ役のパトリシア・バードンに注目。上映時間が3時間。途中休憩なしは辛い。☆4.7
■男はつらいよ 寅次郎相合い傘:'75 松竹。男はつらいよ 第15作。BSにて。マドンナは、浅丘ルリ子(シリーズ二度目;リリー役)。 青森で風変わりな中年男性・通称パパ(船越英二)と知り合った寅さんは、リリーとも再会し、北海道(函館、長万部、札幌、小樽)を楽しい旅を続けるのだが・・・。後半、寅さんは柴又に戻り、とらやに居候し始めたリリーとケンカした寅さんが雨の降る柴又駅へ傘を持ってリリーを迎えに行くシーンが素晴らしい。★5 |
映画鑑賞録(’19年) | ☆4以下は見ての損。 ☆4.5以上は赤字タイトル でお薦め。 ★5 が満点 |
■ゴッホとヘレーネの森 クレラー=ミュラー美術館の至宝(VAN
GOGH - OF WHEAT FIELDS AND CLOUDED SKIES):2019(国内公開)
イタリア。イタリアのヴィチェンツァ(Vicenza;ヴェネツィアの西方65km)にあるバシリカ・パラディアーナで、2017年10月〜2018年4月に開催された「ファン・ゴッホ
麦と空の間に」(VAN GOGH BETWEEN WHEAT AND SKY)展に合わせて制作されたドキュメンタリー映画。今年9月にクレラー=ミュラー美術館を訪問したばかりなので、興味津々。意外にも美術館創立者ヘレーネの話は前半だけで、後半はゴッホの画風の変遷を作品のクローズアップによる解説に終始し、嬉しい。★5 ■永遠の門 ゴッホの見た未来(At Eternity's Gate):2018 英仏米。監督:ジュリアン・シュナーベル。ゴッホ役を演じた主演ウィレム・デフォーが映画祭などで男優賞を受賞した伝記ドラマ。舞台は、パリ、アルル、サン・レミ、オーヴェル・シュル・オワーズ。中でも、サン・レミのシーンは、サン・ポール・ド・モーゾール修道院でのロケで、2015年に現地訪問した私には懐かしいし、リアリティを感じる。映画は単純な(?)伝記映画を超えて、ゴッホの悩みの告白、突き上がる衝動など、心の中を描いて、感動的。手持ちカメラによる激しい画面ぶれの後に現れる南仏の静かな風景も良い。これからゴッホの作品に出会ったら、この映画のことを思い出すだろう。★5 ■プッチーニ「トゥーランドット」:METライブビューイング。演出:フランコ・ゼフィレッリ。METオペラの今シーズンの第1作。どうしても、今年7月に見たびわ湖ホール公演と比較してしまうのだが、さすが、METで長年再演されているゼフィレッリ演出。舞台や衣裳の豪華さが桁違い。暗転したあと、金ぴかの豪華な舞台が現れる舞台転換の早さには拍手。ラストも、このような華やかな舞台で終わる方が好きだ。★5 ■墓石と決闘(Hour of The Guns):1967米。BSにて。映画館書庫を検索したら、1997年に見ているので、2回目。ツームストーン(和訳は墓石!)が舞台。"OK牧場"の後日談。いきなり、OK牧場の決闘シーンから始まるので戸惑う。史実に忠実とのことで、派手さはなく、渋い。映画「OK牧場の決斗」は1957年制作なので、その10年後に制作された。監督は同じジョン・スタージェス。保安官のワイアット・アープは、バート・ランカスター→ジェームズ・ガーナー。賭博師ドク・ホリデイは、カーク・ダグラス→ジェイソン・ロバーズ。☆4.7 ■ロビン・フッド(Robin Hood):2010年 米英。BSにて。140分の長編。監督 リドリー・スコット。主演 ラッセル・クロウ、ケイト・ブランシェット。舞台は12世紀のイギリス。弓の名手ロビンは、十字軍の遠征に参加し、フランスで英国の騎士に託された剣をノッティンガムの領主に届け、・・・。久しぶりに見たケイト・ブランシェットが魅力的。子供の頃に読んだと思うロビン・フッドの冒険のストーリは忘れてしまったが、映画で描かれた英国史は興味津々。獅子心王リチャード1世、イングランド史上最悪の君主と言われるジョン王、大憲章マグナ・カルタなどが出てくる。☆4.8 ■野いちご(英語: Wild Strawberries):1957 スウェーデン。BS録画にて。監督 イングマール・ベルイマン。超古典的名画で、何度かTV放映されていたが、ようやく鑑賞できた。長年の医学への貢献により名誉学位を授与されることになった78才の老教授(ヴィクトル・シェストレム)は、授与式へ向かって車で出発するが、前夜に見た悪夢のために、気が晴れない・・・。悪夢のシーンの迫力で、目が離せなくなってしまい、最後まで楽しんだ。こんな映画を1957年に作るとは驚き。ベルイマンの他の作品を見たくなった。★5 ■パーフェクト ワールド(A Perfect World):'93米。BS-TV。偶然に見始めたら、止められない面白さ。題名からは予想できないストーリ。監督 クリント・イーストウッド。主演 クリント・イーストウッド、ケビン・コスナー。1960年代、テキサス州が舞台。脱獄囚(ケビン・コスナー)は、逃走途中に民家へ押し入り人質にした8歳の少年を連れて、アラスカ(パーフェクト ワールド)を目指すが・・・。女性犯罪心理学者を演じるローラ・ダーンも魅力的。★5 ■ハドソン川の奇跡(SULLY):2016米。TV録画にて。監督:クリント・イーストウッド。主演:トム・ハンクス。2009年にニューヨークで旅客機がハドソン川に不時着した大ニュースを題材にしたシリアスドラマ。単純な(?)事件を面白い映画に作り上げる手腕に拍手。★5 ■モーガン夫人の秘密(The Aftermath):2019英米独。日本未公開。機上にて。原作 リディアン・ブルック。予告編で女優が魅力的なので見始めた映画。第2次大戦直後、夫の駐留するハンブルグに滞在することになった英国女性(キーラ・ナイトレイ;パイレーツ・オブ・カリビアンのエリザベス・スワン;美女!)は、接収した家の持ち主(アレクサンダー・スカルスガルド)に同情するようになり・・・。大戦直後の占領されたドイツを描いた映画は、見た記憶がなく、珍しい。官能的シーンも美しいが、ラストが意外。☆4.8 ■ワーグナー《ニーベルングの指環 第三夜<神々の黄昏>》:METライブビューイング アンコール。演出:ロベール・ルパージュ。ブリュンヒルデ:デボラ・ヴォイト。ジークフリート:ジェイ・ハンター・モリス。上映時間 5時間28分。料金は4,100円。全作品の総括になっており、超大作を見た満足感に浸ることができた。★5 ■ワーグナー《ニーベルングの指環 第二夜<ジークフリート>》:METライブビューイング アンコール。演出:ロベール・ルパージュ。ブリュンヒルデ:デボラ・ヴォイト。ジークフリート:ジェイ・ハンター・モリス。先日のMET 2019版「ワルキューレ」が素晴らしかったので、同演出のシリーズ第3、4作(ただし、2011-12版のアンコール上映)を大阪で見た。上映時間 5時間11分。料金は4,100円。さすがのMETと感心するばかり。今回は、ワーグナーの音にも感動。ジークフリートを演じたジェイ・ハンター・モリス、初日の数週間にバックアップから主役に抜擢されたらしく、インタビュー映像あり。出身がパリ・テキサスと自己紹介していて驚き。同名タイトルの名作映画があり、小さな村かと思っていた。★5 ■赤い河(Red River):BS-TVにて。'48米。133分の長編西部劇。監督:ハワード・ホークス。舞台は南北戦争(1861-65年)前後のテキサス。広大な牧場を持った開拓者(ジョン・ウェイン)とその養子(モンゴメリー・クリフト)は、牛が売れないテキサスから売れるミズーリまで、1600キロを1万頭の牛を連れて移動する「ロングドライブ」に出発する・・・・。行き着いた先は、カンザス州東部のアビリーン (Abilene) 。Wikiによると、『カンザスシティの西にある最も大きな家畜の集積地として町は急速に発展し、流れ込んだ荒くれ者により、西部でもっとも荒れた町の1つになった』。西部開拓時代や長距離牛追い(ロングドライブ)が描かれ、非常に興味深い。モノクロの映像も良い。★5 ■ジャンヌ・ダルク(The Messenger: The Story of Joan of Arc):BS-TVにて。1999年 仏米。157分の長編。リュック・ベッソン監督、ミラ・ジョボヴィッチ主演。ジャンヌ・ダルクの誕生から処刑までを描いた歴史映画。時は、百年戦争(1337〜1453)時代。映画の舞台は、生誕地ドンレミ村→シノン(訪問記:sub314.html#ロワール)→オルレアン→ランス→ルーアン(訪問記:sub314.html#ルーアン)。ロケ地の一つ、ベナック城は南仏旅行で訪問(訪問記:sub319.html#ベナック城)。途中で流れるクラシック音楽は、「カルミナ・ブラーナ」より「O Fortune」。歴史の勉強にもなり、面白い。★5 ■テス (Tess) :TV録画にて。1979 仏英。ロマン・ポランスキー監督(戦場のピアニストなど)。ナスターシャ・キンスキー(パリ、テキサスなど)主演。原作:トーマス・ハーディ著『ダーバヴィル家のテス(Tess of the d'Urbervilles, a Pure Woman)』。有名な映画だが、初見。167分の文芸大作。19世紀末のイギリスの東北部の農村、貧しい家の娘テス(ナスターシャ・キンスキーが清純;当時18才!)は、近くの金持ちの家(ダーバヴィル家)に奉公に出るが・・・。波乱に満ちた悲劇的な人生を描く。ラストシーンは、英国南部にあるストーンヘンジ。風景シーンは美しいが、実はフランスでロケされたとのこと。★5 ■ゴーギャン タヒチ、楽園への旅(Gauguin - Voyage de Tahiti):2017 仏。TV録画。ゴーギャンのタヒチ時代を描く伝記ドラマ。妻子をパリに残し、憧れの地 タヒチへ渡ったゴーギャンは、現地の若い娘と結婚し、彼女をモデルに絵を描くのだが・・・。単調なストーリーで面白さに欠ける。☆4.5 ■セザンヌと過ごした時間(Cezanne et moi):2016仏。TV録画。エクサン・プロヴァンスで共に少年時代を過ごした画家ポール・セザンヌと文豪エミール・ゾラの40年にわたる友情を描いたドラマ。1886年、ゾラがセザンヌをモデルに執筆したとされる小説『制作』を発表したことが原因で二人は絶縁するが、1888年にゾラの別荘をセザンヌが訪れて再会するシーンから映画は始まる。少年時代、青年時代、その後とシーンが変わるので、ストーリーが分かりにくい。サント・ヴィクトワール山やビベミュスの石切場(2011年訪問;http://ken.image.coocan.jp/sub312.html#エクサン・プロヴァンス)が頻繁に出てきて、懐かしい。当時の画家(マネ、モリゾら)や画商(タンギー、ヴォラール)が出てくる。絵画を思わせる映像も良い。サント・ヴィクトワール山の風景が次第に絵画に変わるラストが印象的。☆4.8 ■ワーグナー《ワルキューレ》:METライブビューイング2018-19。演出:ロベール・ルパージュ。ブリュンヒルデ:クリスティーン・ガーキー。ジークリンデ:エヴァ=マリア・ヴェストブルック。ジークムント:スチュアート・スケルトン。上映時間が5時間。料金は5,100円。途中2回ある休憩時間(各10分)の間に、座席でお弁当を食べる長丁場。さすがのMETで、音もソリストも素晴らしい。特に第1幕が感動的で、終了時には拍手。ロベール・ルパージュの演出オペラは、「ファウストのごう罰」(2010;MET)、「夜鳴きうぐいす」(2010;エクサンプロヴァンス)をTVで見ていて、どちらも素晴らしかったが、今回の仕掛けは、24枚の縦長可動板。この角度に合わせて、CGマッピングされるのは予想の範囲内だが、第3幕でワルキューレがこれに「乗馬」し、滑り降りるとは驚き。大満足のオペラでした。★5 ■男はつらいよ 寅次郎紙風船:録画TVにて。1981 松竹。監督 山田洋次。シリーズ28作目。マドンナは、音無美紀子。旅に出た寅さんが降りたのは、大分県日田市夜明。そこで、焼津から来た若い娘(岸本加世子)と相部屋になり、一緒に旅をする。福岡県朝倉市秋月(あきづき)で、テキヤ仲間(小沢昭一)の若い女房(音無美紀子)に出会い・・・。全体的に物悲しいストーリーで、見ていて辛い気持ちになった。☆4.7 ■遠い喇叭(らっぱ)(A DISTANT TRUMPET):1964米。BS-TVにて。真面目な西部劇。舞台はアリゾナの荒野。アパッチとの戦闘が繰り返される砦に、新任の少尉(トロイ・ドナヒュー)が赴任してきた。彼には婚約者(ダイアン・マクベイン)がいたが、指揮官の中尉の妻(スザンヌ・プレシェット)に惹かれ・・・。そんな中、騎兵隊と先住民との戦いが始まる。トロイ・ドナヒュー、スザンヌ・プレシェットと言えば、「恋愛専科」(1962)が懐かしい。☆4.8 ■裏切りのサーカス(Tinker Tailor Soldier Spy):2011 英仏独。レンタルDVDにて。原作:ジョン・ル・カレ(寒い国から帰ってきたスパイ)。美しいブダペストの風景で幕開け。東西冷戦時に、ここで英国諜報部(ロンドンのケンブリッジ・サーカスにあることから、通称「サーカス」)の作戦が失敗する。どうも、サーカス内部にソ連情報部の二重スパイ「もぐら」がいるらしい。果たして、それは誰か? アクションもない地味なスパイ映画。「一度目、あなたを欺く。二度目、真実が見える」というコピー通り、一回見ただけでは、まったく意味不明。2回見るヒマがないので、諦めました。なお、原題は、マザー・グースにある伝承童謡の一つ Tinker, Tailor, Soldier, Sailor (鋳かけや、仕立てや、兵隊、水兵)から。☆4.5 ■ネブラスカ ふたつの心をつなぐ旅(NEBRASKA):2013米。TV録画にて。 監督:アレクサンダー・ペイン。100万ドルが当たったという通知を信じる父とそれを怪しむ息子が、モンタナからネブラスカまで車で旅するロードムービー。画面はモノクロ。コメディタッチだが、舞台は米国中西部の寒村。噂を聞いて、群がってくる親戚や村人。内容はシリアスだ。☆4.9 ■チェイシング・リバティ
(CHASING LIBERTY):2004米英。レンタルDVDにて。ヨーロッパ中を旅する映画とのことで見始めた。監督アンディ・カディフ。米国大統領の娘として窮屈な生活を強いられ自由を渇望する少女(高校生;マンディ・ムーア)がプラハ、ベニス、ベルリンを巡るロマンティック・コメディ。ベニスが一番良く描かれたいる。「ローマの休日」と似た設定だが、ヘップバーンにはかなわない。☆4.6 ■世界の中心で、愛をさけぶ:2004 日。TV録画にて。監督:行定勲。大ヒットした映画だが、私は初見。都会に住む女性(柴咲コウ)は、引越準備中に古いカセットテープを見つけ、それにまつわる昔を確認に失踪。婚約者(大沢たかお)は、彼女が高松にいることを知って、故郷高松に戻り、高校時代の恋人(長澤まさみ;好演)と交換したカセットテープを探し・・・。数年前に見た「キミスイ」を思い出す。後者の方が感動したし、好きだ。☆4.8 ■薔薇は死んだ(Felvilag):2015 ハンガリー。TV録画にて。今月上旬に行ったブダペストが舞台とのことで見始めたが、ブダペストらしい風景は、ほとんど出てこない。第1次世界大戦前夜のブダペストで、高級娼婦、その家政婦、新人の家政婦の3人が織りなす心理的愛憎劇。エロティックなシーンもあるが、全体的には情感溢れるが暗い映像。疲れました。☆4.7 ■第三の男(The Third Man):ウィーンからの機上にて。'49英。約14年振り、3回目。監督: キャロル・リード、原作: グレアム・グリーン、音楽: アントン・カラス。不朽の名作。第二次世界大戦後、廃墟になったウィーンを訪れたアメリカ人作家のマーチン(ジョセフ・コットン)は、親友ハリー(オーソン・ウェルズ)が交通事故で亡くなったと聞く。しかし、現場に3人の男がいたのだが、どうしても3番目の男の正体が分からない。親友の死に不審を抱いた彼は親友の女友達(アリダ・ヴァリ)を訪ねる・・・。ウィーン市内のロケ地は、ヨーゼフ広場前の通り、大観覧車、ホテル・ザッハー、カフェ・モーツァルト、中央墓地など。ホテル・ザッハー、カフェ・モーツァルト周辺はすっかり変わっているが・・・。ラストシーンは、中央墓地にある並木道。何度見ても素晴らしい映画。★5 ■グランド・ブダペスト・ホテル(The Grand Budapest Hotel):2014 英独。ウィーンからの帰途の機上にて。見たことがあると思ったら、初見だった。監督:ウェス・アンダーソン。有名ホテルのコンシェルジュとベルボーイが殺人事件の犯人捜しに挑むコメディ。タイトルは架空のホテルの名前で、ブダペストとは無関係。面白くて、引き込まれた。★5 ■グリーンブック (GREEN BOOK):2018米。ウィーンからの機上にて。人種差別が色濃く残る1960年代のアメリカ南部を舞台に、黒人の天才ピアニストと、彼に雇われたイタリア系の用心棒兼運転手との旅を描く。期待通りの佳作。なお、グリーンブックとは、黒人が利用できるホテルなどを掲載した旅行ガイドブック。★5 ■ビゼー《カルメン》:METライブビューイング2018-19。カルメン:クレモンティーヌ・マルゲーヌ、ドン・ホセ:ロベルト・アラーニャ。ミカエラ:アレクサンドラ・クルジャック。本当に久しぶりのMETライブビューイングだったが、非常に良かった。さすが、MET!歌手では、闘牛士のヴィノグラドフ(初認識)が素晴らしい。ラストで、回り舞台が回ると、闘牛場に切り替わり、牛が倒れているのは、理解不能な演出。★5 ■ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル(Mission: Impossible ? Ghost Protocol):BS-TVにて。2回目?。2011米。シリーズの4作目。冒頭は、ブダペスト東駅が舞台。その後、モスクワで活劇。最後は、ドバイにある世界一の超高層ビル ブルジュ・ハリファが舞台。顔認証など最新技術も紹介される。スタントなしのトム・クルーズの演技に拍手。★5 ■バラバ(Barabbas):’62伊・米。BS-TVにて。国内未公開。途中から見始めたら、止められない面白さ。バラバは、マタイ受難曲などに出てくるので知っていたが、それを主人公にした映画があったとは驚き。スウェーデンのノーベル賞作家ペール・ラーゲルクヴィストの小説を映画化。キリストの処刑と引き換えに自由の身となったバラバ(主演 アンソニー・クイン)は、数奇な運命と試練に見舞われる。途中は「ベンハー」のような大スペクタクル。☆4.9 ■ロング・グッドバイ(THE LONG GOODBYE):'73米。TV録画にて。2回目かな?。レイモンド・チャンドラー原作『長いお別れ』の異色映画化。探偵フィリップ・マーロウ(エリオット・グールドが渋い演技)は、妻殺しの容疑がかけられた友人をメキシコへと逃がすが、彼は自殺してしまう・・・。ジョン・ウィリアムズの音楽が素晴らしい。なお、意外な結末は原作とは異なる。☆4.8 ■ジャッカルの日(The Day of the Jackal):'72米。TV録画にて。3回以上見ている。F.フォーサイス原作。F.ジンネマン監督。上映時間143分。ドゴール暗殺のために保守過激派OASに雇われたプロの殺し屋“ジャッカル”(エドワード・フォックス;名演!)は、パリに潜入、パリ解放記念日のパレードの中でドゴールを狙う。実写シーンが多く、素晴らしいサスペンスで、何度見ても面白い。最初の方で、ウィーンのプラーター公園にある観覧車(『第三の男』に登場)が出てくる。★5 |
映画鑑賞録(’18年) | ☆4以下は見ての損。 ☆4.5以上は赤字タイトル でお薦め。 ★5 が満点 |
■ボヘミアン・ラプソディ(Bohemian
Rhapsody):'18米。135分。ロックバンド「クイーン」のボーカルで、1991年に45歳の若さでこの世を去ったフレディ・マーキュリーを描いた伝記ドラマ。クイーン・ファンの私には、感動・落涙のラストシーン。なお、最近のニュースによると、「ボヘミアン・ラプソディ」が、20世紀に発表された楽曲の中で最もインターネット上で再生されたと認定された。再生回数は16億回を突破した。
★5
■マンマ・ミーア! ヒア・ウィー・ゴー(Mamma Mia! Here We Go Again):’18米。機上にて。「ABBA」のヒット曲で構成される人気ミュージカルの舞台を映画化した「マンマ・ミーア!」(2008)の続編。あの名作の続編をどう作るのだろうと思ったら、主人公ソフィ(アマンダ・セイフライド)がホテルの開業を目指して奮闘する現在と、ソフィの母ドナの若き日(リリー・ジェームズ)の過去を交錯させるというストーリで、少し分かりにくい。ABBAの歌は楽しめるが、前作のような驚き・感動はない。☆4.8 ■マイ・インターン(The Intern):2015米。監督 ナンシー・マイヤーズ、主演 ロバート・デ・ニーロとアン・ハサウェイのコメディ映画。偶然、BSで見始めたのだが、実に面白く楽しめた。アン・ハサウェイは、NYの若き女社長。デ・ニーロはシニア・インターン制度で採用された70歳の老人。☆4.9 ■駅馬車(Stagecoach):'39米。BSにて。2016/11のモニュメント・バレー訪問後の最近では2回鑑賞(2017/11;2018/8)。ジョン・フォード監督とジョン・ウェイン主演の傑作西部劇。ところで、この映画での駅馬車ルートは、アリゾナ州トント(フェニックス東方) 〜ニューメキシコ州ローズバーグ(ツーソン東方)であり、現実にはモニュメント・バレーを通らない。 ★5 ■シャイン (Shine):'95豪。BSにて。3回目。監督スコット・ヒックス。主演ジェフリー・ラッシュ(アカデミー主演男優賞受賞)。オーストラリア出身の実在ピアニスト、デビッド・ヘルフゴットの半生記。難曲として出てくるのは、ラフマニノフの「ピアノ協奏曲第3番」。前回 ★5 ■フューリー(FURY):2014米。BSにて。上映時間135分の長編戦争映画。ブラッド・ピット主演。第2次大戦末期のヨーロッパ戦線、ドイツの大軍に戦車1台で立ち向かう5人の米兵たちを描く。戦車戦は迫力十分。ストーリは真面目で、反戦色が強い。 ★5 ■リーサル・ウェポン(Lethal Weapon):'87米。BS-TVにて。LAを舞台に、家庭思いの黒人刑事(ダニー・グローヴァー)と自殺志望の刑事(メル・ギブソン)が、麻薬組織を潰滅させるアクション映画。有名な映画なので、見たことがあると思って見始めたら、違っていて、初見。コメディタッチでなかなか面白いが、お薦めまではいかない。☆4.7 ■バリー・リンドン(Barry Lyndon):1975英米。偶然にBS-TVで途中から見始めたら、止められない面白さ。上映時間 185分。製作・監督・脚本がスタンリー・キューブリックと分かり、納得。18世紀、アイルランド出身の青年(ライアン・オニール)の波乱の一生を描く。相手役の美女は、マリサ・ベレンスン。映像も音楽も素晴らしい。心に沁みるメロディーは、ヘンデルの組曲第11番ニ短調HWV.437〔第2集第4番〕からサラバンド。★5 ■アマルフィ 女神の報酬:2009東宝。125分。2009年に見ていて、2回目。監督:西谷弘。主演:織田裕二 、天海祐希。イタリアの景勝地 アマルフィでロケされたと思ったのだが、正しくは「アマルフィ海岸」のアマルフィ、ポジターノ、ラベッロでロケされた。 ■王になろうとした男(The Man Who Would Be King):1975米。BSにて。127分の長編冒険映画。原作:ラドヤード・キプリング。監督: ジョン・ ヒューストン。1880年代のインドから、雪山を越えて秘境カリフィスタンに入り、王様になろうとした二人の英印軍退役軍人(ショーン・ コネリー, マイケル・ ケイン)は、持参した武器を使って、軍隊を整え、村々を占領していく。見始めたら止められない冒険譚で、(モロッコでロケしたという)映像も面白いが、文明国人が未開の人たちを支配するストーリーは、時代錯誤だろう。☆4.7 ■コラテラル(Collateral):2004米。BSにて。上映時間 120分。監督:マイケル・マン。題名から、見たことがあると思ったが、初見だった。ロスを舞台に、トム・クルーズが悪役を演じるサスペンス映画。ロスの夜景が美しい。CGではない実写だからか? 流れるBGMは、バッハ「G線上のアリア」が原曲で、クラッツ・ブラザーズ・アンド・キューバ・パーカッションが演奏する「Air」。平凡で真面目なタクシードライバー(ジェイミー・フォックス;巧い!)は、検事だという女性客を乗せた後、ビジネスマン風の男(トム・クルーズ)を拾うのだが・・・。少し強引なところがあるが、非常に良くできたストーリ展開で、最後まで気を抜けない。なお、collateralは、「担保」の他に、「〔不運な〕巻き添え」という意味がある(例:collateral damage)。★5 ■さらば冬のかもめ(The Last Detail):'73米。BSにて。監督:ハル・アシュビー(夜の大捜査線(1967)など)。コメディ・タッチで描いたアメリカンニューシネマの佳作。原題のDetailには「特殊任務部隊」という意味がある。邦題の由来は不明。「かもめ」は水兵のことか? 合衆国海軍の下士官の二人(ジャック・ニコルソンとオーティス・ヤング)は、若い水兵(ランディ・クエイド)を、ノーフォーク海軍基地(バージニア州)から、ポーツマスの海軍刑務所(ニューハンプシャー州)まで護送するように命令されるのだが、3人はやがて奇妙な連帯感で結ばれていく。行程は、ワシントン→フィラデルフィア→NY→ボストンというロードムービー。軍隊に対するささやかな反抗を描くが、ラストは淋しい。☆4.9 ■サタデー・ナイト・フィーバー(Saturday Night Fever):'77米。BSにて。監督:ジョン・バダム。映画に使われたディスコ・ミュージックはビージーズ。見たことがある筈だが、この鑑賞録には見当たらない。公開当時ダンス・ブームという社会現象を起こし、“フィーバーする”という和製英語を定着させた、ジョン・トラヴォルタの出世作。舞台はNYマンハッタンの対岸のブルックリン。日頃のうっぷんを毎週土曜のディスコで晴らしている若者(ジョン・トラヴォルタ)は、年上の女性(カレン・リン・ゴーニイ)と出会い、賞金付きダンスコンテストへの出場を決意する。当時の世相が描かれていて興味深い。☆4.8 ■タイタニック:'97米。BSにて。J.キャメロン監督。L.デカプリオ、ケイト・ウインスレット主演。主題歌「マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン」はセリーヌ・ディオンが歌う。映画館で見たのが1998年(前回の鑑賞録)なので、約20年振りに見たことになる。ほとんどのシーンを忘れていて、「新鮮な」気持ちで見られ、素晴らしいストーリと映像に感動。 ★5 |
映画鑑賞録(’17年) | ☆4以下は見ての損。 ☆4.5以上は赤字タイトルでお薦め。★5が満点 |
■ゴッホ 最期の手紙(Loving
Vincent):2017
英・ポーランド。果たしてゴッホは自殺したのか? この謎を解き明かしていくミステリー仕立てのストーリ。俳優が演じた実写映像をもとに約6万5000枚におよぶ油絵が描かれ、アニメーション化するという手法で作られた。アルルやオーヴェル=シュル=オワーズで描かれた作品が多数出てきて、楽しい。映画館の大きなスクリーンで見て良かった。☆4.8 ■カルメン:1983 仏伊。監督:フランチェスコ・ロージ。≪カルメン≫ジュリア・ミゲネス=ジョンソン。≪ドン・ホセ≫プラシド・ドミンゴ。ビセーのオペラに基づいて、スペインでオールロケされた映画。今までオペラを見て気付かなかったセリフの意味がいろいろ理解できて、面白かった。闘牛場は、昔、スペインツアーで訪問したことのあるロンダで撮影されたもので、懐かしい。☆4.9 ■男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋:BSにて。'82松竹。シリーズ全48作の第29作。監督: 山田洋次。マドンナ:いしだあゆみ。1996年、2006年に見ていて、これで3回目。舟屋で有名な丹後半島の伊根町(訪問記)、鎌倉のあじさい寺が出てきて、懐かしい。何度見ても、マドンナの色気にドキドキしてしまう。★5 ■君の膵臓をたべたい:'17
日。久しぶりに映画館で鑑賞。住野よる著の同名青春小説の映画化。略称は「キミスイ」。先日、豊郷小学校旧校舎を訪問して知った映画。タイトルは気味が悪いが、内容は素晴らしく、大感動。原作がベストセラーになり、受賞したのもうなずける。読書好きな高校生の「僕」(北村匠海)は、同じクラスの人気者・山内桜良(浜辺美波)の闘病日記『共病文庫』を偶然拾い、彼女が膵臓の病で余命短いことを知る。それをきっかけに、二人は次第に心を通わせながら成長していく。中学時代、図書委員をしていた私には特に懐かしい風景。★5 ■フォレスト・ガンプ/一期一会(Forrest Gump):'94米。BSにて。R.ゼメキス 監督、トム・ハンクス主演の傑作。4回目くらい。恋人のJenny(ロビン・ライト)が去った後、意味もなく走り始め、郡境、州境を越えて大陸横断するシーンが好きだが、今回は、昨年秋、モニュメント・バレーのロケ地を訪問していたので、興味津々。1994 年アカデミー賞6部門受賞。'94-95年度鑑賞映画の第3位。★5 ■ガンマン大連合(Vamos a matar, companeros):'70伊・仏・西独。BSにて。フランコ・ネロ主演のマカロニ・ウェスタン。音楽はエンニオ・モリコーネ。舞台はメキシコ。期待外れで、☆4.6 ■裏切りの荒野(Man, Pride and Vengeance):'67伊。BSにて。『カルメン』を西部劇にアレンジしたマカロニ・ウェスタン。ホセ役は、フランコ・ネロ。カルメン役はティナ・オーモン。題名と主演から西部劇を予想したら、メロドラマで驚き。☆4.6 ■ジャージー・ボーイズ(Jersey Boys):'14米。BSにて。監督:クリント・イーストウッド。1960年代のロックンロール・グループ フォー・シーズンズ(ヒット曲は、「シェリー」)を描いたミュージカル映画。偶然に見始めたのだが、魅了された。☆4.9 ■沈黙 -サイレンス-:'16 米・伊・メキシコ。機上にて。162分。遠藤周作の小説の映画化。マーティン・スコセッシ監督。17世紀の日本におけるキリシタン弾圧をポルトガル人司祭の目を通して描く。拷問や処刑のシーン多し。☆4.8 ■レッド・オクトーバーを追え!(The Hunt for Red October):BS-TVにて。1990米。135分。トム・クランシーの同名ベストセラーの映画化。超有名映画だが、見ていなかったようだ。途中から見たのだが、迫力満点で実に面白い。ソ連の新型原子力潜水艦レッド・オクトーバーの艦長(ショーン・コネリー)は、アメリカに亡命しようと企んで、密かにアメリカ東海岸に接近するが、・・・。★5 ■箱入り息子の恋:'13日。BSにて。偶然に見始めたら、止められない面白さ。監督:市井昌秀。出演:星野源、夏帆、平泉成、森山良子、大杉漣、黒木瞳。ゲームオタクで恋愛にはほど遠い主人公が、偶然に盲目の女性とお見合いし・・・。☆4.8 ■マラソンマン(Marathon Man):’76年 米。BSにて。最初のシーンがアベベの疾走シーンなので、マラソンがテーマの作品かと思ったら、意外にもサスペンス映画で、見始めたら止められず。マラソンが趣味のNY コロンビア大学の大学院生(ダスティン・ホフマン)は、ナチの残党(ローレンス・オリヴィエ)と秘密情報機関の争いに巻き込まれていく。パリのオペラ座やNY セントラルパークが出てくる。秀作サスペンスだが、残酷シーンがある。☆4.8 ■テレマークの要塞(The Heroes of Telemark):BSにて。'65英米。第2次大戦中、ナチス・ドイツの原爆製造を阻止したノルウェーのレジスタンスの活躍を、実話をもとに描いた戦争ドラマ。出演はカーク・ダグラス、リチャード・ハリスほか。昔、見たことがあるが、舞台がノルウェーのテレマーク県リューカンで、しかも、フィヨルドのような湾の映像が出てきて、興味津々。テレマークは、ノルウェーの南西部の県で、テレマークスキーや、ジャンプのテレマーク姿勢の名前の由来。リューカン(Rjukan)には、アルミニウム生産企業ノルスク・ハイドロ社( Norsk Hydro ASA)の工場があり、当時、欧州唯一の重水生産工場だった。☆4.6 |
映画鑑賞録(16年) | ☆4以下は見ての損。 ☆4.5以上は赤字タイトルでお薦め。★5が満点 |
■イーグル・アイ(EAGLE
EYE)'08米。BSにて。途中から見始めたら、止められない面白さ。映画で久しぶりに興奮した。クレジットで、製作総指揮:スティーブン・スピルバーグと出てきて、納得。平凡な市民の男女二人が、FBIや得体の知れない組織(?)の騒動に巻き込まれるサスペンス。「宇宙の旅」のHALを思い出したが、今やここまで技術が進んでしまったか・・・との感。先月、ワシントンDCを訪れたので、風景が懐かしい。映画の最初に重要なシーンがあったようで、大きな画面で再見したいものだ。★5 ■ソーシャル・ネットワーク(The Social Network):'10米。機上にて。SNSサイトのFacebookを創設したマーク・ザッカーバーグらを描いた映画。ハーバード大学のオタク学生が作った学生専用コミュニティサイトが発展してFacebookが誕生する経緯や、ベンチャーキャピタルとの交渉が描かれ、興味深い。ただ、映画を見ての感動は薄い。☆4.6 ■戦略大作戦(Kelly's Heroes):BSにて。'70米。題名から見たことのありそうな・・・と思っていたが、初見だったようだ。舞台は、第2次大戦下のフランス戦線、ナンシー付近。無頼のアメリカ兵たちが、ドイツ占領下の小さな町の銀行から金塊を盗み出すアクション・コメディ。クリント・イーストウッド主演。最後の独軍との決闘シーンは、マカロニウエスタン調で笑わせる。なお、ロケ地のヴィジナダは、クロアチアの北西地域で、ポレッチの近く。2014年のクロアチア・スロヴェニア旅行では通っていなかった。☆4.8 ■フットルース(Footloose):1984米。BSにて。監督:ハーバート・ロス。偶然に見始めたら、面白くて最後まで見てしまった青春・ダンス映画。ロックもダンスパーティも禁じられているアメリカ中西部の小さな町に転校した青年(ケヴィン・ベーコン)は、高校の卒業パーティーを企画するが……。相手役にロリ・シンガー。主題歌が大ヒットし、Youtubeに、1000〜2000万アクセスの動画がある。なお、footloose=自由気ままで;好きな所へ行けて。☆4.8 ■ボヴァリー夫人とパン屋(Gemma Bovery):'14仏。DVD。フランス文学の古典「ボヴァリー夫人」をベースにしたグラフィックノベルの映画化。ルーアン近郊の村を舞台に、若き人妻の不倫劇を近所のパン屋の視点を通して官能的に綴ったコメディ。映像が美しく、予想外に楽しめた。☆4.8 ■スポットライト 世紀のスクープ(Spotlight):機上にて。'15米。伝記・犯罪・ドラマ映画。ボストンの日刊紙『ボストン・グローブ』の少数精鋭取材チーム「スポットライト」は、教会神父の子供への性的虐待事件を取材を始めるが、様々な障害・妨害にあう。実話がベースで迫力がある。★5 ■フィフス・ウェイブ(The 5th Wave):機上にて。'16米。SFスリラー映画。異星人の4度の攻撃により、地球は壊滅状態。そんな中、主人公の少女キャシーは生き別れてしまった弟のサミーを助けるべく、異星人が仕掛ける「第5波」の攻撃に立ち向かう。ヤングアダルト小説を基にしているらしく、ストーリ構成に疑問なところが多い。☆4.5 ■ブルックリン(Brooklyn):機上にて。2015 アイルランド・イギリス・カナダ。国内公開は7月予定。監督:ジョン・クローリー。1950年代、アイルランドの田舎からアメリカに移住し、デパートの店員をしながらブルックリンで生活する若い女性(シアーシャ・ローナン)は、イタリア系移民の青年と恋仲になるが・・・。大好きなアイルランドが舞台だし、若い女性の揺れる心理を描いて、感動。アカデミー賞主要3部門にノミネート。★5 ■イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密(The Imitation Game):機上にて。2014 英米。人工知能の父といわれるアラン・チューリング(1912〜54)の人生を映画化。監督:モルテン・ティルドゥム。主演:ベネディクト・カンバーバッチ(好演)。第二次世界大戦中にエニグマ暗号の解読に取り組んだことは知っていたが、のちに同性愛の罪で有罪となり、不遇な晩年(といっても、去勢薬のために、42才で亡くなるのだが・・・)を過ごしたことは初認識。解読機開発のストーリだけでも面白いが、同性愛への偏見の歴史も興味深い。アカデミー賞『脚色賞』受賞。★5 ■ティファニーで朝食を(Breakfast at Tiffany's):'61米。オードリー・ヘップバーン主演で、挿入歌『ムーン・リバー』(ヘンリー・マンシーニ作曲)が有名なので、見たことがあると思っていたが、実は初見のようだ。ティファニーにカフェはないが、店の前でヘプバーンが朝食(パン)を食べるシーンが出てくる。監督:ブレイク・エドワーズ。原作:トルーマン・カポーティ。NYの都会的雰囲気が良く出ている。☆4.6 |
■レベッカ(Rebecca):'40米。日本公開は'51。なんども見た映画だが、鑑賞録を見ると、前回は1994年だから、ほぼ20年振り。おかげで(?)面白く見れた。原作:ダフネ・デュ・モーリア。監督:ヒッチコック。アカデミー作品賞。ジョーン・フォンテーン、ローレンス・オリビエ。先妻レベッカの幻影で恐怖を味わう後妻。なお、邸宅Manderleyは、実在せず、セット。ジョーン・フォンテーンは日本生まれで、『断崖』でアカデミー主演女優賞を受賞。『ジェーン・エア』でも主演。★5 ■ブラック・レイン(Black Rain):'89米。BSにて。見たと思っていたら、初見だった。監督:リドリー・スコット。出演:マイケル・ダグラス、高倉健、松田優作。舞台は、大阪、神戸、堺。日米の刑事たちが協力してヤクザと戦うアクション大作。面白い。特に、映像が凝っている。★5 ■君よ憤怒の河を渉れ:1976;日。151分。原作:西村寿行。監督:佐藤純彌。主演:高倉健、中野良子。旅先のホテルのTVで偶然見始めたのだが、実に面白い。私の故郷の北海道浦河町(西幌別、上野深)、様似町(西様似)、三石町、日高山脈がロケ地となっていて、驚き。Wikiによると、『中華人民共和国でも1979年に『追捕』として公開され、文化大革命後に初めて公開された外国映画となった。公開は大変な人気を呼び、高倉健や中野良子は中国でも人気俳優となった』。★5 ■地獄の黙示録・特別完全版(Apocalypse Now REDUX):2001米。BSにて。★5 ■バーニー/みんなが愛した殺人者(Bernie):2011米。DVD。1996年にテキサス州カーセッジで39歳の葬儀店員が81歳の大富豪の女性を殺害した事件を基にしたコメディ映画。主演は、ジャック・ブラック、 シャーリー・マクレーン。見出したら止められない面白さ。★5 ■ロング・グッドバイ(THE LONG GOODBYE):1973米。レイモンド・チャンドラー原作『長いお別れ』の異色映画化。探偵フィリップ・マーロウは、妻殺しの容疑がかけられた友人をメキシコへと逃がすが、彼は自殺してしまう・・・。ジョン・ウィリアムズの音楽が素晴らしい。☆4.8 ■ブルース・リー/死亡遊戯(Game of Death):1978香港。撮影中にB・リーが亡くなったため未完だったフィルムを基に編集・完成させた異色作。最後に、本物のブルース・リーが登場して、国際シンジケート組織と戦う。☆4.7 ■ジャッジ 裁かれる判事 (The Judge):2014米。機上にて。法廷サスペンス。 ■ウエスタン (Once Upon a Time in the West):1968伊米。監督 セルジオ・レオーネ。アリゾナ州にある駅のホームで何者かを待ち受ける屈強な三人のギャングたち。そこに現れたハーモニカを吹く謎のガンマンはあっというまに三人のギャングを射殺してしまう・・・。素晴らしいシーンで始まる西部劇。音楽 エンニオ・モリコーネ。出演者:チャールズ・ブロンソン、クラウディア・カルディナーレ、ヘンリー・フォンダ。★5 ■ハノーバー・ストリート/哀愁の街かど(HANOVER STREET):1979米。BSにて。第二次世界大戦下のロンドンを舞台にした戦争恋愛映画。出演: ハリソン・フォード、レスリー=アン・ダウン、クリストファー・プラマー。ハノーバー・ストリートはロンドンの地名。ここが出会いの場所となる。☆4.9 ■ナショナル・ギャラリー 英国の至宝(National Gallery):2014仏米。フレデリック・ワイズマン監督によるドキュメンタリー。上映時間181分は、ちょっと長すぎる。☆4.7 ■バベットの晩餐会(BABETTE'S FEAST):'87 デンマーク。BS録画。ガブリエル・アクセル監督。原作 イサク・ディーネセン(カレン・ブリクセン)。1987年アカデミー賞最優秀外国映画賞受賞。名前では知っていたが、今まで、見る機会がなかった。デンマーク(しかも、ユトランド)の片田舎が舞台。時は19世紀。牧師の父を持った姉妹の下へ、パリの動乱を逃れて、元料理人の女性バベット(ステファーヌ・オードラン)が移り住んでくる。質素・敬虔・純朴・清貧な村人の生活が清々しく、感動。最後の晩餐会シーンも素晴らしい。★5 ■中島みゆき「縁会2012〜3 劇場版」:2012年10月から2013年5月まで全国13会場で行われたコンサートを収録(実際は、1月に東京フォーラムで収録の模様)。「空と君のあいだに」「地上の星/ヘッドライト・テールライト」「最後の女神」「時代」「世情」「倒木の敗者復活戦」など20曲。コンサートに行ったことがない私には,新鮮で大迫力.感動しました。知らない曲は,歌詞が独特なので,ついて行けないこと多し。字幕が欲しい。「化粧なんてどうでもいいと思ってきたけれど せめて今夜だけでも きれいになりたい」の「化粧」は初耳で,歌詞が素敵。「倒木の・・・」は,「東北」だと思った。「糸」「麦の唄」がなくて残念。特別料金2500円。★5 ■サン・オブ・ゴッド(SON OF GOD):2014米。監督 クリストファー・スペンサー。イエス・キリストの誕生から復活までを聖書に忠実に描いたドラマ。キリスト役は、ディオゴ・モルガド。所属する合唱団で練習中のバッハ「ヨハネ受難曲」と同じ内容(後者に復活はないが・・・)。出だしの湖岸、生誕、キリスト降架のシーンに、有名な絵画の影響が感じられて、これも興味深い。☆4.8 |
■エレニの旅:2004
フランス/ギリシャ/イタリア。BS録画。上映時間
170分の長編ドラマ。テオ・アンゲロプロス監督による20世紀を題材にした三部作の一作目。2010年、BSのギリシア映画特集で何本か録画したのだが、これまで未見だった。1919年頃、ロシア革命によって難民となったギリシャ人の一群がテッサロニキ付近に落ち着き、小さな村を構える。戦災孤児だったエレニ(アレクサンドラ・アイディニ)は、育ての親から結婚を迫られ、恋人と村を逃げ出す・・・。映像美と音楽がすごくて感動。ギリシアの困難な現代史を感じることができる。★5 ■鳥(THE BIRDS):'63米。ヒッチコック監督の名作。BSにて。大昔、見たと思うのだが、怖ろしいシーンも新鮮で、最後まで引き込まれた。往年の美女スターのスザンヌ・プレシェット(1962年『恋愛専科』)が教師役で、ジェシカ・タンディが母親役で出演していた。舞台となったボデガベイ(Bodega Bay)は、サンフランシスコ市の約60km北方。★5 ■尼僧物語(The Nun's Story):1959米。BSにて。オードリー・ヘプバーン主演映画として有名だが、意外にも未見だった。監督:F・ジンネマン。151分の長編。ベルギーに住む医者の娘(オードリー・ヘプバーン)は、尼僧になる決意をし、修道院に入り、ベルギー領コンゴ(当時)へ派遣されることを願うが・・・。次第に、自立して行くヘプバーンが素敵。当時のコンゴの様子がドキュメンタリーとしても面白い。音楽:フランツ・ワックスマン。★5 ■パガニーニ 愛と狂気のヴァイオリニスト(THE DEVIL'S VIOLINIST):'13独。久しぶりに映画館にて鑑賞。122分の長編。ヴァイオリンの超絶技巧奏者として名高いパガニーニ(伊;1782 - 1840)の音楽伝記ドラマ。演じるのは、デヴィッド・ギャレット(ドイツ出身の米国のヴァイオリニスト兼モデル)。パガニーニの逸話を盛り込んでいるらしいが、私には美しい演奏シーンだけでも満足。映倫PG12。☆4.8 ■愛のメモリー(Obsession):’76 米。BSにて。フィレンツェの風景が出てきて、ロマンティックな映画かと思ったら、意外なストーリ展開で、サスペンス映画だった。ニューオリンズの実業家(クリフ・ロバートソン)は、妻と幼い娘を誘拐されて失ってしまう。その16年後、彼は想い出の地フィレンツェで妻と瓜二つの女性(ジュヌヴィエーヴ・ビジョルド)と出会い恋に落ちるが、またしても彼女が誘拐されてしまう……。ストーリが凝りすぎで、ラストもスッキリしない。☆4.6 ■ケイン号の叛乱(The Caine Mutiny):'54 米。BSにて。監督:エドワード・ドミトリク。『戦艦バウンティ号の叛乱』と混乱して見始めたが、別物で初見だった。駆逐艦ケイン号の艦長(ハンフリー・ボガートには珍しい”悪役”)は、無能で次第に言動も常軌を逸していく。猛烈な嵐に遭遇し、艦長に任せられないと考えた下士官たちは、艦長を拘束し、指揮権を奪うが、帰還後、軍法会議にかけられてしまう・・・。意外にも、後半は法廷シーン。個人と組織のありかたとか、日米の軍隊の差とか、いろいろ考えさせられる。☆4.7 ■ミケランジェロ・プロジェクト(The Monuments Men):2014米。機上にて。日本未公開(公開中止)。ジョージ・クルーニー監督・脚本・製作・出演。原作:ロバート・M・エドゼル『ナチ略奪美術品を救え 特殊部隊「モニュメンツ・メン」の戦争』(白水社)。第二次大戦下、連合軍の「記念建造物・美術品・古文書」部に所属していた兵士たち「モニュメンツ・メン」は、ナチの狂信者たちが略奪した美術品・文化財を探し出し、救出する。映画の中で、フェルメールの「天文学者」(ルーブル美術館)が出てきて、驚き。他に、ルノアール「イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢の肖像」(チューリヒ ビュレル・コレクション)、レンブラント「自画像」(カールスルーエ州立美術館)などが出てくる。実話に基づくためか、ストーリ展開に面白さが欠ける。☆4.6 ■軍用列車(Breakheart Pass):1975年、米。BSにて。原作:アリステア・マクリーン(「ナバロンの要塞」「荒鷲の要塞」)。舞台は、1870年代、ネバダ州のロッキー山脈を、薪を燃やして走る蒸気機関の軍用列車。いかさまカードで捕えられた賭博師(チャールズ・ブロンソン)は、乗り込んだ列車内で不可解な事件に遭遇、巧妙な陰謀計画を突き止めるが・・・。ロッキーの大自然、そこに架かる木製の鉄道橋と、舞台は見応えあるが、ストーリはスカッとしない。☆4.5 ■すべて彼女のために(Pour elle):2008仏。BS録画。監督:フレッド・カヴァイエ(初作品)。パリに住む平凡な国語教師(ヴァンサン・ランドン)は、無実の罪で投獄された妻(ダイアン・クルーガー)を取り戻すため、すべてを捨てる覚悟で、ある計画を練り上げていく。見始めたら止められないストーリ展開。テンポが小気味よい。予想以上の佳品。☆4.8 ■女と男の名誉(PRIZZI'S HONOR):1985米。監督:ジョン・ヒューストン。NYのイタリア系マフィアの世界を描くブラック・コメディ映画。マフィア、プリッツィ・ファミリーの一員で殺し屋を務めるチャーリー(ジャック・ニコルソン)は、ファミリーの結婚式で美しい女性 アイリーン(キャスリーン・ターナー)と出会い、一目惚れしてしまうのだが・・・。チャーリーの元婚約者(アンジェリカ・ヒューストン)が悪女役。私には腑に落ちないラストだが、なかなか面白い。☆4.8 |
■ビフォア・サンセット(Before
Sunset):'04米。BSにて。大好きで何度か見た映画「ビフォア・サンライズ
恋人までの距離<ディスタンス>」('95米)の続編。監督
リチャード・リンクレイター、主演
イーサン・ホーク、ジュリー・デルピーも同じ。今度の舞台は、パリ。ウィーンでの一夜のことを描いた小説がヒットした作家(イーサン・ホーク)と、フランス人女性(ジュリー・デルピー)はパリで9年振りに再会し、彼の空港出発までの時間、思い出を語り合う。前作同様、全編、二人の脚本がないかのよう会話で構成され、面白い。★5 (注)さらに9年後の再会を描いた「ビフォア・ミッドナイト」が近日公開される。舞台はギリシア。 ■ワイルド・レンジ 最後の銃撃 (Open Range): '03米。BS-TVにて。140分の長編西部劇。ケビン・コスナー監督・製作・出演。偶然見始めたら、止められない面白さ。牧場を持たずに各地の草原を移動しながら牛を育てる“フリー・グレイザー”の仲間4人は、通りかかった小さな町で、町を牛耳るボスに酷い仕打ちを受け・・・・。主人公が、町を牛耳る悪者を退治するというストーリは良くあるが、最後の決闘シーンも、途中のエピソードも良くできている。ヒロイン役のアネット・ベニングも魅力的。☆4.9 ■北のカナリアたち:2012、日。監督:阪本順治。主演:吉永小百合。北海道離島の分校の教師に赴任した川島はる(吉永小百合)は、6人の教え子に歌の才能を見出し、合唱を指導するが、ある事故がきっかけで、島を去る。20年後、教え子の1人が殺人事件を起こしたという報を聞き、島に向かう・・・・。20年前の真相が次第に明らかになるというミステリー仕立てで、最後は感動的。劇場上映で見たかった映画だが、見逃してしまい。TVで見た。舞台は、礼文島。海を隔てて、利尻富士が見える。私は未訪問なので、行きたくなった。★5 ■オブリビオン (Oblivion):米2013。機上にて。大好きなピアソラの音楽と関係あるのかと思って見始めたが、無関係なSF映画。監督:ジョセフ・コシンスキー。時は、西暦2077年。エイリアンの攻撃を受けた人類が地球を放棄して他の惑星で暮らしているが、地球に残って、女性同僚(アンドレア・ライズボロー)と地球を監視し続けている男(トム・クルーズ)は、墜落した宇宙船で眠っていた美女ジュリア(オルガ・キュリレンコ)を発見、次第に大きな謎が明らかになっていく・・・。ストーリ展開が予想外(少し難解)で、面白い。私の好きな絵画作品(ワイエス『クリスティーナの世界』)が出てくる。☆4.8 ■あの日の指輪を待つきみへ(Closing The Ring):2007年/イギリス・カナダ・アメリカ。BSにて。偶然に見始めたら、止められない面白さ。監督: リチャード・アッテンボロー。長年連れ添った夫を亡くしたばかりのアメリカ人エセル(シャーリー・マクレーン)の元に、彼女の名前が刻まれた指輪がアイルランド(IRA紛争中のベルファスト)で見つかったという知らせが届く。若き日の彼女を演じるミーシャ・バートンが魅力的。★5 ■クィーン(The Queen):'06英。ロックバンド Queenのドキュメンタリー映画?と思って見始めたら、意外にも、エリザベス女王(ヘレン・ミレン)とブレア首相(マイケル・シーン)が主役の秀作。途中で止められない面白さ。1997年8月、ダイアナ元皇太子妃がパリで事故死。この時の王室と首相の対応を描く。★5 ■居酒屋兆治:'83日。監督 降旗康男。出演 高倉健、加藤登紀子、大原麗子。山口瞳原作。舞台は函館。小さな居酒屋を営む男(高倉健)と昔の恋人(大原麗子)。そして、店に集う々の人生模様。健さん出演なのでBS録画したが、大原麗子がすごい! 雨の中、傘をさして歩くシーン、火事の炎をバックにしたシーン、・・・、映像美が光る。長らくご無沙汰の函館に行きたくなった。★5 ■リンカーン(Lincoln):'12米。アメリカ合衆国の伝記戦争ドラマ。スティーヴン・スピルバーグ監督。ダニエル・デイ=ルイス主演(アカデミー主演男優賞受賞)。日本人の私には、(背景を良く知らないので)あまり面白くない。☆4.7 ■ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日 (Life of Pi):'12米。アン・リー監督。アカデミー賞の監督賞、作曲賞、撮影賞、視覚効果賞の4部門受賞。CGは良くできているが、アニメぽくって、一度見れば良い感じ。☆4.8 ■東京物語:'53日。小津安二郎監督。笠智衆主演。何度も見たが・・・。★5 ■東京家族:'13日。監督:山田洋次。小津安二郎監督の『東京物語』(1953年)のリメイク。主演 橋爪功。広島の舞台は、大崎上島。★5 ■デーヴ(Dave):'93米。平凡な男性が再起不能の大統領の影武者にされて国を引っ張るというコメディ映画。監督 アイヴァン・ライトマン。主演 ケヴィン・クライン。助演 シガニー・ウィーバー。☆4.9 ■レ・ミゼラブル(Les Miserables):'12英。ミュージカルの映画化。上映時間 158分。監督 トム・フーパー。ジャン・バルジャン:ヒュー・ジャックマン。ジャベール:ラッセル・クロウ。ファンティーヌ:アン・ハサウェイ(アカデミー助演女優賞受賞)。コゼット:アマンダ・サイフリッド。録音は口パクでなくリアルタイム。★5 |
映画鑑賞録(12年) | ☆4以下は見ての損。 ☆4.5以上は赤字タイトルでお薦め。★5が満点 |
■テルマエ・ロマエ:'12日。監督:武内英樹。ヤマザキマリの同名コミックの映画化。古代ローマ帝国の設計技師(阿部寛)が、現代日本の銭湯にタイムスリップする。相手役の漫画家志望の日本女性は、上戸彩。脇役の平たい顔族(日本人)のおじいちゃん達が巧い。古代ローマのシーンも良くできている。至る所で、バックに、オペラ(トスカやアイーダ)のアリアや合唱が流れるのも面白い。ローマ帝国の公用語がラテン語だったとは、(恥ずかしながら)初認識。イタリアでも大ヒットするだろう。★5 ■かもめ食堂:'06日・フィンランド。監督 荻上直子。原作 群ようこ。ヘルシンキの食堂を舞台に、日本女性3人(小林聡美、片桐はいり、もたいまさこ)の交流を描く。共演に「過去のない男」のマルック・ペルトラ。「過去のない男」同様、特別な出来事はないのだけれど、ゆっくりした時間の進みを感じさせてくれる。なお、フィンランドの人口約530万、ヘルシンキの人口約60万。☆4.7 (注)舞台になったヘルシンキの食堂を2013年8月に訪問。旅行館 北欧編(13/8-9) 参照。 ■日の名残り(The Remains of the Day):BSにて。'97年に見ているが、その時も★5の満点。今回見ても、好感シーン多し。以下は、前回のメモ:'93米(だが、ほとんど英)。アンソニー・ホプキンス、エマ・トンプソン。原作 日本生まれの カズオ・石黒。英国貴族の執事長は、仕事一筋。メイド長の恋心にも、見てみぬふり。20年後、出会った二人は....。日本では珍しい”執事”とか”メイド長”が主人公の映画。翻訳が、文庫本で出ています。エマ・トンプソンが、アカデミー主演女優賞。★5 (注)舞台になったディラム・パークを2013年6月に訪問。旅行館 イギリス編(13/6) 参照。 ■静かなる男(The Quiet Man):'52年、米。2007年のアイルランド旅行後、レンタルDVDで見た映画。今回、超安価(500円/2枚)で購入できたので再見。 ■ファンタジア(Fantasia):'40米(日本公開は'55)。ディズニー製作、音楽アニメーション映画。私が子供の頃、「映画教室」で見た映画の中で、最も良く覚えている映画の一つ。先日の「ラ・フォル・ジュルネびわ湖2012」で、ウラル・フィルハーモニー管弦楽団/ドミトリー・リス(指揮)によるムソルグスキー 交響詩「はげ山の一夜」を聴き、この映画を思いだしたばかりだったが、近くの書店で、超廉価版DVD(著作権切れで可能になった模様)を発見。数十年振りに見ることができた。最も良く覚えていた映像は、箒が水を汲む「魔法使いの弟子」(デュカス)。廉価版DVDのためか、音質があまり良くないのが残念。★5 ■マイティ・ハート/愛と絆(A Mighty Heart):'07米。BSにて。監督:マイケル・ウィンターボトム。製作:ブラッド・ピット。パキスタンで誘拐・殺害されたジャーナリスト、ダニエル・パールの妻の手記『マイティ・ハート』を映画化。身重の妻を演じるのは、アンジェリーナ・ジョリー。映画では滅多に見ないパキスタンの映像が興味深い。☆4.6 ■イルマーレ(The Lake House):06米。BSにて。途中から見始めたら、止められない。最近、目にしないタイムパラドックスもので、ストーリーがクイズみたいだ。背景はシカゴ。「スピード」のキアヌ・リーヴス(建築家の青年)とサンドラ・ブロック(女医)の共演によるファンタジック・ラブストーリー。同名の韓国映画のリメイクらしい。☆4.8 ■おくりびと(英題:Departures):'08年公開。東京で失職したチェロ奏者(本木雅弘)は、妻(広末涼子)を連れて故郷の山形に戻るが、偶然見つけた求人広告をきっかけに、納棺師として働くことになる。共演:山崎努、吉行和子、余貴美子。アカデミー賞外国語映画賞も受賞して、海外でも有名な映画だが、肉親の不幸があったりして、今まで見る気にならなかった。全編、優しさに満ちている。背景は名峰・鳥海山。流れる音楽は、久石譲作曲のチェロ曲。★5 ■ディナー・ラッシュ(DINNER RUSH):'01米。BSにて。ニューヨークのトライベッカにある人気レストランが舞台。そこで繰り広げられる一夜の出来事なのだが、戦場のような厨房の映像がスリリング。そして、ギャングや刑事や美術評論家が登場して、何やら怪しげな雰囲気に・・・。☆4.8 ■不都合な真実(An Inconvenient Truth):'06米。BSにて。地球温暖化問題に関するアル・ゴア元アメリカ合衆国副大統領のスライド講演を中心に構成したドキュメンタリー映画。☆4.8 ■ セントオブウーマン(Scent of a Woman):'92米。BSにて。何度も見た映画だが、またまた最後まで見てしまった。アルパチーノ主演。タンゴを踊る女優は、ガブリエル・アンウオー。★5 ■ブラッド・ダイヤモンド(Blood Diamond):2006米。アフリカのシエラレオネ共和国での内戦(1991-2000年)での、「ブラッド・ダイヤモンド」(紛争の資金調達のため不法に取引されるダイヤモンド、いわゆる紛争ダイヤモンド)を巡るサスペンス。白人傭兵(レオナルド・ディカプリオ)、女性ジャーナリスト(ジェニファー・コネリー;美女!)とも好演。★5 ■いつか晴れた日に(Sense and Sensibility):1995米英。アン・リー監督。ジェーン・オースティン『分別と多感』が原作。出演:エマ・トンプソン(日の名残り、父の祈りを)、ケイト・ウィンスレット(タイタニック)、ヒュー・グラント(ノッティングヒルの恋人)、アラン・リックマン(ダイ・ハードの悪役)など役者揃い。舞台は19世紀初頭のイングランド。姉妹が多難な恋を通して成長する姿を描く。田舎の景色が素晴らしい。☆4.8 |
■Limitless:2011米。日本未公開。機上にて。冴えない作家(ブラッドレイ・クーパー)は、脳が活性化する薬を手に入れ、その効き目で、大成功。しかし、その薬には副作用があり・・・。ロバート・デ・ニーロ助演。いかにも、ハリウッド好みの題材だが、結末がスッキリせず、おぞましいシーンに気分が悪くなっただけ。☆3
■レッスン!(Take the Lead):米'06。BSにて。社交ダンス講師ピエール・デュレイン(アントニオ・バンデラス)の実体験に基づく青春ダンス映画。ニューヨークのスラム街にある高校を舞台に、熱血社交ダンス教師とヒップホップ好きの高校生たちが大会での優勝を目指す姿を描く。良くあるストーリだが、真面目な作りで、安心して見られる。☆4.6 ■クイーン・ヴィクトリア〜至上の恋(Mrs. Brown):'英96。監督:ジョン・マッデン(「恋におちたシェイクスピア」)。イギリス王室のヴィクトリア女王(ジュディ・デンチ;『007』シリーズでジェームズ・ボンドの上司「M」;『恋におちたシェイクスピア』でエリザベス1世)と、従僕ブラウン(ビリー・コノリー)の秘められた恋を描く実話を基にした文芸ドラマ。イギリス映画らしい緻密な構成で、予想外に楽しめた。☆4.7 ■カルメン 3Dオペラ(CARMEN 3D):'11英。世界初の3Dオペラ。[監督] ジュリアン・ネイピア。上映時間175分(途中20分の休憩あり)。従来のオペラ収録と異なり、カメラが舞台にも入り込むので、臨場感抜群。本物の馬も登場。フラメンコの舞踊シーンも素晴らしい迫力。疲れましたが、堪能しました。欲を言えば、先日見た映画版のような若い美男・美女に演じて欲しいけれど・・・。なお、最初のシーンで、手錠を架けられたホセが出てきたが、先日の映画版のおかげで、これは死刑を待つところと理解できた。[カルメン]クリスティン・ライス。[ドン・ホセ]ブライアン・ヒメル。[エスカミーリョ ] アリス・アルギリス。[ミカエラ]マイヤ・コバレヴスカ。収録:英国ロイヤル・オペラ・ハウス。★5 ■カルメン(Carmen):'03 スペイン、英、伊。監督:ビセンテ・アランダ。オペラ映画と思って、DVDをレンタル。ビゼーのオペラではなく、メリメの原作を映画化したもので、オペラとは微妙にストーリが異なっている。小説だから当然だが、オペラよりホセとカルメンの人間性がよく描かれ、興味深い。小悪魔的女性に人生を狂わされていく男の悲劇。しかし、死を前に、男はそれを後悔しない。主演のパス・ヴェガ(カルメン)、レオナルド・スバラグリア(ホセ)が魅力的で、引き込まれる。なお、意外にアダルト向けシーンが多く、R-18指定らしい。★5 ■ツーリスト(The Tourist):'10米。ベニスを舞台にしたサスペンス映画だが、まったく怖くなく、ロマンチック・コメディとして楽しめる。パリのリオン駅8時22分発のヴェネチア行きの列車に乗っていたアメリカ人ツーリスト(田舎の数学教師;ジョニー・デップ)は、空いていた隣席に座った魅惑的女性(実は、国際指名手配犯の恋人;アンジェリーナ・ジョリー)に誘われ、ベニスの超豪華ホテルの一室へ・・・。なお、パリ〜ヴェネツィアを走る夜行列車は現実に存在する。☆4.8 ■英国王のスピーチ(The King's Speech):'10英。第83回アカデミー賞作品賞、監督賞(トム・フーパー)、主演男優賞(コリン・ファース)、脚本賞受賞。吃音(きつおん)に悩む英国王ジョージ6世(現エリザベス女王の父)が矯正専門家の力を借りながら克服するという実話に基づく作品。出演:ジョージ6世 - コリン・ファース、エリザベス妃 - ヘレナ・ボナム=カーター、ライオネル・ローグ(スピーチ矯正専門家) - ジェフリー・ラッシュ。アカデミー賞にふさわしい感動作。★5 ■小さな町の小さな映画館:'11公開。森田恵子監督。私の故郷 浦河にある映画館「大黒座」を題材にしたドキュメント映画。私がいた頃、人口2万の町に、大黒座とセントラル劇場の2館があり、学校の映画教室で映画を見たり、学芸祭で演劇をしたりしたものだ。今は、町の人口1万4千。大正8年創業(今年で94年目を迎える)「大黒座」だけが、奇跡的に残っている。町に残った友人から郵送されたパンフで公開を知り、公式サイト(http://www.chiisanaeigakan.com/)で予告編を見て、DVDを申し込む。学生時代の写真や、同級生の顔も懐かしいが、内地から移住した人たちや、札幌在住の人らが、遠路はるばる映画館を訪れる姿にジーンとする。旧友のK君から、「鞍馬天狗・紅孔雀・潮騒など思い出されます」とのメール。ウーン、紅孔雀は思い出したが、潮騒は思い出せない。ナレーターは、中村啓子さん。 ★5 [2012/2/5追記] 2012/2/4の朝日新聞土曜版 be reportが、「孤高の狭小シネマ・パラダイス」。浦河の大黒座がメインで紹介されています。写真も4枚。「木戸」に座る雪子さんも健在のようで、嬉しいです。「シネマ愛にあふれた孤高のパラダイスは不滅であるべきだ」と結ばれています。 |
ご意見/ご感想はこちらまで |
BXM02060 @nifty.ne.jp