最終更新日:24/03/23

旅行館書庫(南仏編)

アルル

エクサン・プロヴァンス

新設(11/7/22);画像追加(2012;2014;2015);更新(2019);モバイル対応(2021/12);更新(2023; 2024)

トップページへ

目次

総括 行程
リヨン アルル
サン=テティエンヌ アヴィニヨン

ル・ピュイ

エクサン・プロヴァンス

 

ニース

フランス個人旅行のためのtips カーニュ=シュル=メール
  ヴァンス
★音楽鑑賞詳細は、音楽館の音楽鑑賞メモ
画像アルバムリンク切れ

総括(2011/6/28-7/14)

  • 仕事でサン=テティエンヌ(リヨン近郊)を訪問後、念願の南仏を旅行しました。
  • 快晴、最高気温30度以上、湿度30%、日没21時半の毎日。少し暑すぎました。
  • ユーロが安くなり(120円以下)、物価は日本と同程度の感じ。
  • お祭り(フェスティバル)シーズンで、観光客がいっぱい。
  • 中国人観光客が目立つ。
  • 美味しいフランス料理には遭遇せず。
  • Sushi店が人気。宅配が多い。
  • パリと違って、安全で、人が親切。

より大きな地図で 南仏 を表示

行程

月日  曜日 天候

行 程

主な見学地

宿 泊

6/24 快晴 関空→パリ→リヨン   リヨン
25 快晴 リヨン フルヴィエールの丘 リヨン
26 快晴 リヨン リヨン美術館、旧市街、フルヴィエールの夕べ(歌劇「魔笛」) リヨン
27 快晴 →サン=テティエンヌ   サン=テティエンヌ
28 快晴 サン=テティエンヌ   サン=テティエンヌ
29 曇り サン=テティエンヌ 芸術・産業博物館 サン=テティエンヌ
30 快晴 ル・ピュイ 大聖堂、サン・ミシェル・デギュイユ ル・ピュイ
7/1 快晴 →アルル 大聖堂、ニームの円形劇場、ペグーラド アルル
2 快晴 アルル ゴッホゆかりの場所、闘牛祭 アルル
3 快晴 アルル 衣装祭り、サン=トロフィーム教会、ヴァン・ゴーグ・スペース、スペクタクル、バレー「四季」 アルル
4 快晴 →アヴィニヨン ドン岩壁公園 アヴィニヨン
5 快晴 アヴィニヨン 法王庁宮殿、プティ・パレ美術館 アヴィニヨン
6 快晴 アヴィニヨン  市場、サン・ベネゼ橋、ノートルダム・デ・ドン大聖堂 アヴィニヨン
7 快晴 →エクサン・プロヴァンス ミラボー通り エクサン・プロヴァンス
8 快晴 エクサン・プロヴァンス セザンヌのアトリエ、ローヴの丘、ジャズ・ド・ブッファン、グラネ美術館、国際音楽祭(歌劇「椿姫」) エクサン・プロヴァンス
9 快晴 エクサン・プロヴァンス ビベミュスの石切場、サン・ソーヴール大聖堂、セザンヌの道 エクサン・プロヴァンス
10 快晴 →ニース マティス美術館 ニース
11 快晴 ニース カーニュ=シュル=メール(グリマルディ城、ルノワール美術館)、ヴァンス(ロザリオ礼拝堂) ニース
12 快晴 ニース 城跡、旧市街、ニース近代・現代美術館、ニース美術館 ニース
13 曇り →パリ→    機中泊
14 →関空    

リヨン

■リヨン(Wikipedia
  • フルヴィエールの丘:
  • ノートルダム大聖堂(フルヴィエール教会):
  • ローマ劇場:紀元前15年の建造円形劇場。観客席1万人の規模を誇るフランス最大の野外ローマ劇場で、現在でもオペラやコンサートなどが開催される。隣接地にはオデオンと呼ばれる音楽堂も残されている。
  • 旧市街:
  • フルヴィエールの夜(la Nuit de Fourviere):オデオン野外劇場にて、歌劇「魔笛」(ピーター・ブルック演出)を見る。
  • リヨン美術館(Musee des Beaux-Arts de Lyon):17世紀に修道院として使われていた建物を利用。中庭もテラスも雰囲気良い。 
フルヴィエールの丘からの眺望 リヨン ベルクール広場 旧市街。
ZAZ(TV番組Amazing Voiceで紹介された)に良く似たストリートミュージシャン
ローマ劇場
   
  フルヴィエールの夜   オデオン野外劇場  歌劇「魔笛」
(ピーター・ブルック演出)
フルヴィエールの丘からの眺望(パノラマ画像)   
リヨン美術館 シャヴァンヌ(リヨン生まれ) 
壁画「芸術とミューズたちによって崇められる聖なる森」
マティス「白い服を着た若い女、赤い背景」 ポール・ボードリー "Parisina"

サン=テティエンヌ

■サン=テティエンヌ(Saint-Etienne)(Wikipedia
  • 芸術産業博物館(The Museum of Art and Industry):地場産業である武具、自転車、リボンを軸に据えたミュージアム。
芸術産業博物館 リボンのデザイン帳

ル・ピュイ

■ル・ピュイ=アン=ヴレ(Le Puy-en-Velay)(Wikipedia

ル・ピュイ=アン=ヴレは、2007年、国立民俗学博物館の開館30周年記念特別展『聖地☆巡礼』で知って以来、興味津々。今回、偶然にも、サンテティエンヌを訪問することになったので、立ち寄ることにした。

  • 旧市街:サンティアゴ・デ・コンポステーラへの巡礼路(wiki)の開始点の一つととして栄えた。観光案内所で、日本語版「歴史探訪」パンフ入手。この中に、徒歩による観光コース地図あり、便利。プロ広場(Place du Plot)で、ゆったりとランチ。
  • ノートルダム大聖堂:「黒い聖母像」をまつる。11世紀から16世紀にかけては、最も重要な聖地のひとつであった。早朝、訪問したら、神父さんから話しかけられ、「日本から・・・」と答えたら、英文パンフを持ってきてくれた。イエスの十二使徒の一人であり、サンティアゴ・デ・コンポステーラに遺骸があるとされる聖ヤコブ(英語名 James)の像があり、巡礼者はここで祝福を受け、巡礼者の証書をもらって、出発する。
  • マリア像:大聖堂の山頂にはクリミア戦争時の大砲から鋳造した18mのマリア像がある。こんな重たいものを・・・と思ったら、内部はがらんどう。それでも、像部分が110トンもある。
  • 回廊:11〜12世紀に建てられたロマネスク様式の建築。アーチの模様は、イスラム文化の影響を感じさせる。
  • サン・ミシェル・デギュイーユ礼拝堂(Chapelle St-Michel d'Aguillhe):標高82mの火山岩尖(休火山の噴気孔)の上に、10世紀に建立。メテオラを思い出させる奇景。内部に古いフレスコ画がある。
ル・ピュイ→アルルのルート

ル・ピュイへは、リヨン→サンテティエンヌ経由で、鉄道の終着駅。ここから、リヨンへのルートをSNCF(フランス国鉄)サイトでダイヤ検索したところ、以下の2つのルートが出てきた。

1)ル・ピュイ→サンテティエンヌ→リヨン→アルル:1日4本以上。所要5時間半以上
2)ル・ピュイ→(Autocar)→LANGOGNE(ランゴーニュ)→(列車)→ニーム→アルル:1日1本。所要5時間

後者の時刻表は、
11h26発 LE PUY EN VELAY GARE
12h13着 > 12h25発 via LANGOGNE(ランゴーニュ) Autocar 34241
14h39着 > 16h01発 via NIMES(ニーム) TER 78923
16h25着 ARLES TER 76506

これを選択したいが、本当に運行しているのか、Autocarはどんなものか、予約が要るのか、不安だった。サンテティエンヌ駅で、問題なく切符の購入ができて一安心。

実際に当日、鉄道駅に行ってみると、Autocarはマイクロバスで、駅前から発車。乗客数人でガラガラ。ランゴーニュへの道は、予想外にも平野の中を突っ走る。ランゴーニュ駅は、鄙びた田舎駅で、列車は始発でガラガラ。ニームで乗り換え時間があり、駅前で食事のあと、古代闘技場の外観を見学。

 
ル・ピュイ=アン=ヴレ(Le Puy-en-Velay) サンティアゴ・デ・コンポステーラへの巡礼路 朝、出発する巡礼。背中に白いホタテガイ。 ノートルダム大聖堂
 
ノートルダム大聖堂(夜景) ノートルダム大聖堂 回廊 回廊
サン・ミシェル・デギュイーユ礼拝堂 サン・ミシェル・デギュイーユ礼拝堂 サン・ミシェル・デギュイーユ礼拝堂(夜景) サン・ミシェル・デギュイーユ礼拝堂
 

ル・ピュイからランゴーニュへバス。バスの車窓からは、意外にも広大な平野。 乗り換えで降りたニーム駅近くの古代闘技場   ルベール・デュポワ=ピエ(Albert Dubois-Pillet)「雪のサン=ミシェル・デギーユ聖堂」
新印象派:東京都美術館('15/02)にて

アルル

アルル(Arles)Wikipedia
  • 円形闘技場
  • 古代劇場
  • サン=トロフィーム教会: 美しい彫刻が刻まれた柱の並ぶ回廊を訪問。
  • 「黄色い家」の跡地:鉄道駅に近く、城外。
  • 「夜のカフェテラス」のカフェ:旧市街の中心の広場にある。
  • ヴァン・ゴーグ・スペース(Espace Van Gogh):ゴッホの入った療養所の庭が公開されている。

【追記(2017/7/28)】 2015年5月、南西仏を旅行した際、アルル郊外の跳ね橋(ゴッホゆかりの地)を訪問しました。→旅行館書庫(南西仏編)
【追記(2023/4/19)】 NHK-TV番組 世界ふれあい街歩き アルル旧市街(初回放送 2015年4月14日)の再放送を見ました。

アルル祭りFe^tes d'Arlesアルルと言えば、ゴッホの他に、ビゼー作曲「アルルの女」。昔から「美女の町」として有名だったらしい。その美女が、地方色豊かな民族衣装でパレードするのが、アルル祭り。これに合わせて、日程を組み、3日間、フルに楽しんだ。

7/1 ペグーラド(Pegoulado):21:30〜 民族衣装を着た人々のパレード。最後に円形闘技場にてイベント。深夜まで延々。

7/2 ショー(Spectacle):17〜 円形闘技場にて。プロヴァンス風闘牛(Cocarde D'Argent)など。牛を殺さないBullfightingで、牛の角に結ばれているリボン(Cocarde)を取る競技。最後に、最優秀闘牛士が表彰される。有料。

7/3 衣装祭り(Fete du costume):9:30〜 民族衣装を着た人々のパレード。レピュブリック広場を出発。最後に古代劇場にてイベント。炎天下なのだが、進行はスローテンポ。今年交替するクイーンの挨拶も長い。

7/3 アルルの女王に捧ぐ(Tribute to the Queen;Hommage a` la Reine):17〜 円形闘技場にて、ダンス、プロヴァンス風闘牛、乗馬ショーなど。無料。

7/3 バレエ「四季」(4 SAISONS):21:30〜 古代劇場にて。ヴィヴァルディの音楽に合わせたバレエ。開演時間ぎりぎりに到着したが、前から2列目、中央に座れ、ラッキー。アルル地方の衣装が美しく、演出も凝っていて、実に楽しいバレエ。

 
ペグーラド。日没後にパレード開始 ペグーラド。家族連れあり ペグーラド。ダンスの集団あり ペグーラド。馬上の美女あり

ペグーラド ペグーラド ペグーラド。円形闘技場にてイベント ペグーラドが続く深夜の円形闘技場
   
旧市街の細い路地 土曜朝市の賑わい    
ショー(Spectacle):円形闘技場にて 円形闘技場 プロヴァンス風闘牛 プロヴァンス風闘牛。塀を破った牛
 
フィナーレ   衣装祭りにて。今年からのクイーン 衣装祭り
衣装祭り 衣装祭り 衣装祭り。古代劇場にてイベント 衣装祭りのあと
(路上にて)
 
「アルルの女王に捧ぐ」
(円形闘技場にて)
プロヴァンス風闘牛 プロヴァンス風闘牛  
 
バレエ「四季」

バレエ「四季」

バレエ「四季」  
「黄色い家」の跡地 「黄色い家」の跡地
(ほぼ描かれた方向から)
「黄色い家」 「黄色い家」の模型
「夜のカフェテラス」のカフェ(朝) 「夜のカフェテラス」のカフェ(深夜) 「夜のカフェテラス」のカフェ(夜) 「夜のカフェテラス」
ヴァン・ゴーグ・スペース アルルの病院の庭(アルルの療養院の庭) ヴァン・ゴーグ・スペース ゴッホ像(公園の中)
ローヌ川 ローヌ川の星月夜 ゴッホゆかりの地(地図) サン=トロフィーム教会
サン=トロフィーム教会 回廊 サン=トロフィーム教会 回廊 サン=トロフィーム教会 回廊 サン=トロフィーム教会 回廊

アヴィニヨン

■アヴィニヨン(wiki
  • 教皇宮殿:かつてアヴィニョンに教皇庁がおかれていた時[アヴィニョン捕囚時代(1309-1377年)]に建造された宮殿。7人の教皇が在任した。現存するヨーロッパの中世ゴシック様式建築物のなかでは最大級。
  • ドン岩壁公園(Rocher des Doms):サン・ベネゼ橋が見下ろせる。
  • ノートルダム・デ・ドン大聖堂:
  • サン・ベネゼ橋(Pont St. Benezet):童謡『アヴィニョンの橋の上で』で知られる。ローヌ川の度重なる氾濫により何度も橋が崩壊。17世紀には遂に修復を断念、22あった橋脚のうち、現在は4つのみが残っている。
  • アングラドン美術館(Musee Angladon):充実した印象派コレクションで有名。モディリアーニ「ピンクの服の少女」など。
  • プチ・パレ美術館:中世からルネッサンス期のイタリア絵画。ボッティチェリの「聖母子」など。
  • 公設市場(les Halles):
  • アヴィニョン演劇祭:世界各地から集まった団体が、約1か月間にわたり街のいたるところで、演劇、舞踏、音楽、映画などを発表する。街中にポスターが貼られていた。
教皇宮殿の屋上から 教皇宮殿の中から 教皇宮殿に飾られた7教皇の肖像画 サン・ベネゼ橋より(パノラマ画像)

サン・ベネゼ橋 サン・ベネゼ橋 サン・ベネゼ橋。無料の渡し船で渡った対岸から サン・ベネゼ橋
 
アヴィニョン演劇祭 アヴィニョン演劇祭 ソフトクリーム店  
アングラドン美術館 Sisley "Paysage d'Hiver a Louveciennes" プチ・パレ美術館 プチ・パレ美術館中庭のカフェ。午後の開館時間まで、休憩

プチ・パレ美術館

Paolo Veneziano (1300-1360頃) 「聖母子」 Tommaso del Mazza (?) 「聖母子」 Sano di Pietro (1405-1481) 「受胎告知」
Pseudo Pier Francesco Fiorentino (ca.1445-1497) 「聖母子」 ボッティチェリ「聖母子」 Maestro di Narni 「聖母子」(部分) Giovanni Francesco da Rimini (ca.1420-1470) "La Nativite du Christ"

エクサン・プロヴァンス

エクサン・プロヴァンスWikipedia
  • ド・ゴール将軍広場:大噴水があり、市内バスの始終点。I(Information)あり、ここで、「セザンヌの足跡を訪ねて(日本語版)」、「ガイドマップ(英語版)というパンフ入手。ジャス・ド・ブッファン、ビベミュスの石切場の予約ができる。
  • ミラボー通り:プラタナスの並木道。
  • レ・ドゥー・ギャルソン:創業1792年。ミラボー通りにある、セザンヌの行きつけだったというカフェ。内部も美しい。
  • エクス・アン・プロヴァンス音楽祭:歌劇「椿姫」(ヴェルディ)。会場は、旧大司教館中庭。

【追記(2012/5/22)】 2012/5/21、この「椿姫」がNHK-BS(プレミアムシアター)で放送された。ナタリー・デセイ出演。

  • セザンヌのアトリエ:セザンヌの絵に見られる品物などを展示。カメラ撮影不可。バス停から少し坂を下がる。
  • ローヴの丘(レ・ローヴ):サント=ヴィクトワール山を望む場所。セザンヌが描いた10点の複製パネルが展示されている。アトリエからまっすぐ坂道を約10分上るのだが、丘への登り口が分かりにくく、道に迷った。ここでの作品数は、油彩11点、水彩17点。
  • ジャス・ド・ブッファン(Le Jas de Bouffan):セザンヌの父親所有の別荘。ここで、多くの作品が描かれた。中心街からバスで10分。案内標識がなく、分かりにくいが、バス停(Corsy)のすぐ向かい。ガイドツアーによる見学に参加。予約要(市内にあるIで可能) 。館内は工事中。ガイドは英仏語。ビデオは仏語。ここでの作品数は、油彩36点以上、水彩17点。ビデオを見た大広間の壁に、「四季」(現在、パリ市立プティ・パレ美術館)が描かれた。
  • ビベミュスの石切場(Carrieres de Bibemus):セザンヌが絵を描いた場所。1日1回(9:45-11:25)だけのガイドツアー(予約要)に参加しないと見学できない。ガイドは英仏語。バス停(3 Bons Dieux Car Park)から無料シャトルバスで上る。ここでの作品数は、油彩11点、水彩16点。
  • セザンヌの道:市内からシャトー・ノワールを経て、サント・ヴィクトワール山に抜ける道。真夏の夕方、歩道のない田舎道をテクテクと歩いたが、他に歩いている人はない淋しい道。セザンヌの道という標識があるが、車のためのもので、歩く道ではない。約30分歩いて、ようやく山が見えたところで、引き返す。セザンヌは馬車利用。
  • グラネ美術館(Musee Granet):セザンヌの絵画は9枚。カメラ撮影不可。
  • サン・ソヴール大聖堂(Cathdrale Saint-Sauveur):5世紀から17世紀にかけてのさまざまな様式が見られる教会。洗礼堂、ニコラ・フロマン(Nicolas Froment)「燃える柴」(The Burning Bush;1476)の三連祭壇画、修道院回廊など。回廊は、普段は閉まっていて、30分ごとにある無料ガイドツアーに参加して見学。ただし、ガイドは、仏語のみ。今回の旅行で見た3個所の回廊(ル・ピュイのノートルダム大聖堂、アルルのサン=トロフィーム教会、ここサン・ソヴール大聖堂)の中では、一番美しかった。

【追記(2012/5/22)】 2012年、「セザンヌ―パリとプロヴァンス」展が国立新美術館で開催され、多数の作品が展示された。また、レ・ローヴのアトリエの1部が再現された。

【追記(2012/5/24)】 美術館書庫(セザンヌとエクサン・プロヴァンス)を新設しました。

【追記(2017/7/28)】 2015年5月、南西仏を旅行した際、エクス・アン・プロヴァンスとル・トロネを訪問しました。→旅行館書庫(南西仏編)

【追記(2019/5/14)】 2016年の仏映画「セザンヌと過ごした時間(Cezanne et moi)」に、サント・ヴィクトワール山やビベミュスの石切場など、エクサン・プロヴァンスの風景が多数出てくる。

サント=ヴィクトワール山(アヴィニヨンからエクスへのバス車窓から) ド・ゴール将軍広場の大噴水 ミラボー通り。プラタナスの並木道 レ・ドゥー・ギャルソン
エクス・アン・プロヴァンス音楽祭 歌劇「椿姫」(開演前) 会場は、旧大司教館中庭 歌劇「椿姫」(カーテンコール)

 
セザンヌゆかりの場所(地図) セザンヌのアトリエ ローヴの丘  
ローヴの丘からサント=ヴィクトワール山 ローヴの丘から レ・ローヴから見たサント=ヴィクトワール山
(フィラデルフィア美術館蔵)
サント・ヴィクトワール山
(コートールド美術館蔵)
(エクスの南西にあるベルヴュから描かれたもの)
ジャス・ド・ブッファンの家(正面) 赤い屋根の家(ジャズ・ド・ブッファン)(個人蔵) ジャス・ド・ブッファンの家(裏) House and Farm at Jas de Bouffan
(プラハ国立美術館 ヴェレトルジニー宮殿蔵)
ポール・セザンヌ「ジャ・ド・ブファンの庭の木」プーシキン美術館蔵
ジャス・ド・ブッファンの家の池 冬のジャス・ド・ブッファンの池(個人蔵) 三井住友銀行カレンダー2012
「ジャ・ド・ブファンの庭の木」
(プーシキン美術館蔵)
ビベミュスの石切場(無料シャトルバスで山を上り、石切場の入口にて)
ビベミュスの石切場(受付のある洞窟内) ビベミュスの石切場からサント=ヴィクトワール山 サント=ヴィクトワール山
(エルミタージュ美術館蔵)
セザンヌの小屋(器材倉庫)
ビベミュスの石切場 「赤い岩」(オランジュリー美術館蔵) 実際には、サント・ヴィクトワール山は見えない  
ビベミュスの石切場から(パノラマ画像) セザンヌの道 セザンヌの道。約30分歩いて、ようやく山が見えた セザンヌの生家(泊まったホテルに近い)
 
グラネ美術館 「セザンヌ夫人像」(Madame Cezanne)@グラネ美術館 アングル「ジュピターとテティス」@グラネ美術館  
サン・ソーヴール大聖堂 洗礼堂 修道院回廊 修道院回廊
   
ニコラ・フロマン「燃える柴」 ニコラ・フロマン「燃える柴」    

ニース

■ニース(Wikipedia
  • 城跡(LE CHATEAU):ニース市街を一望するのに絶好の場所
  • 旧市街
  • マティス美術館:ニースで没した巨匠マティスの作品300点を展示。撮影不可。
  • ニース近代・現代美術館(Musee d'Art Moderne et d'Art Contemporain; MAMAC):ニース生まれのイヴ・クラインの作品が見どころ。屋上庭園も珍しい景観。
  • ニース美術館 (ジュール・シュレ美術館;Musee des Beaux-Arts):中心部から外れていて、交通不便だが、穴場の美術館。デュフィのコレクションが一番だが、キスリング、ドンゲン、コローなども良い。他にも珍しい作品が多い。Alphonse Stengelin (French, 1852-1938) ,Andre Prevot-Valerie(French,1890-1959)が特に好感。カメラ撮影は1階のみ可。

城跡からニース海岸

ニース海岸 ニース海岸 花市にて
   
マティス美術館 マティス美術館    
ニース近代・現代美術館:屋上庭園 イヴ・クラインの部屋 イヴ・クライン ニース美術館
Coulon "Hebe" Landon "Venus et Eros" Trouillebert "La Servante de harem" Tanoux "Namouna" 1922

カーニュ=シュル=メール

■カーニュ=シュル=メール (Cagnes-sur-Mer)
  • グリマルディ城美術館(Chateau-Musee Grimaldi):シュジー・ソリドールの肖像画の部屋。描いた画家は、藤田嗣治、レンピカ(レンピッカ)、ヴァンドンゲン、キスリング、ローランサンなど。撮影不可。
  • ルノワール美術館:ルノワールのアトリエが生前のままに残されている。撮影不可。
●BSジャパン 「世界で最も描かれた女 シュジー・ソリドール〜226人の画家はなぜ彼女を描いたのか」

初回放送:2009年12月
再放送:2011年1月3日 21〜22;2011年5月14日 20-21

番組サイト:http://www.bs-j.co.jp/solidor/

2010年開催の美術展「美しき挑発 レンピッカ展 本能に生きた伝説の画家」で、シュジー・ソリドールの肖像画が来日している。

グリマルディ城から レンピッカの描いたシュジー・ソリドール シュジー・ソリドールの肖像画の部屋 シュジー・ソリドールの肖像画の部屋の作品リスト(p.1)
ルノワール美術館 ルノワール美術館 ルノワール美術館 グリマルディ城

ヴァンス

■ヴァンス
  • ロザリオ礼拝堂(Chapelle du Rosaire):通称 Chapelle Matisse シャペル・マティス。ヴァンスのバス停から、徒歩15分。道に迷ってしまったが、地元の人が声をかけてくれて、親切。閉館時間の5分前に到着。ダメかと思ったら、入館歓迎で、教会の人が英語で解説してくれる。ステンドガラスが素晴らしい。来て良かった。撮影不可。
  • 旧市街:バス停から、徒歩3-4分。城壁の狭い門を入ると、噴水があり、中世そのもの。

[追記(2024/3)] 国立新美術館(東京・六本木)で開催中の「マティス 自由なフォルム」で、ロザリオ礼拝堂が再現展示された。NEW

ロザリオ礼拝堂 ロザリオ礼拝堂 ロザリオ礼拝堂 ロザリオ礼拝堂
 
旧市街を望む 旧市街を望む 旧市街入口(狭いアーチ型の門)  

フランス個人旅行のためのtips

■フランス個人旅行のためのtips
  • 列車時刻を調べる方法:SNCF(フランス国鉄)サイトでダイヤ検索、時刻表ダウンロード(pdfをメールで受信)可能。表示は仏語。出発駅、到着駅、日付、時間帯を入力する形式。ル・ピュイ→アルルの場合、1日1本しかない裏ルートを発見できた。なお、fiches horairesが時刻表。http://www.voyages-sncf.com/services-train/fiches-horaires
  • 仏和翻訳サイト:http://translate.google.co.jp/?hl=ja#
  • TGVサイト(英語あり)は、http://www.tgv-europe.com/en/?rfrr=Homepage_footer_United%20Kingdom
  • 駅のホーム:大きな乗換駅では、列車のホームが決まっていなく、15分前に表示される。また、直前の変更も多い。ホームにも情報が表示されるが、故障していることあり。(アナウンスが仏語のみで、リヨンのパールデュー駅では、特に苦労した)
  • TGV:全席指定。予約していないと、満席で乗れないことあり。(エクス・アン・プロヴァンス→ニースで、遭遇。次の列車まで3時間待った)
  • バス:多くの場合、市内は全域1ユーロと安い。ニースからヴァンスまで、1時間以上乗っても1ユーロ。長距離・市内とも、乗車時に運転手に運賃を払えば良い。市内の場合は、受け取った切符で、Validationを実行。なお、busの発音は、ブス。autocarは、バスのこと。
  • タクシー:ユーロが安いので、以前ほど高い感じはしない。初乗り料金は低額だが、「最低料金」(6ユーロ程度)がある。
  • 南京虫:南仏の某ホテルで初めて遭遇。フランス(特に南部)で大発生とのこと。南京虫、bed bug、トコジラミで検索して下さい。
  • レストラン:ほとんどのレストランで、無料の水をボトルでテーブルに持ってくる。飲み物を注文した場合、持って来ない場合があるが、Tap water, pleaseと言えば良い(模様)。
  • チップ:原則不要で、非常に気が楽。
  • 買い物:コンビニは見当たらず。スーパーなど、閉店が夜8時頃で、明るい内に閉まるので、注意。また、日曜閉店が多い。

↑ページトップへ

★音楽鑑賞詳細は、音楽館の音楽鑑賞メモ

トップページ 美術館 フェルメール館 映画館 旅行館 音楽館