最終更新日:22/08/15

旅行館書庫(南西仏編)

コルド・シュル・シエル
(15/05/14)

ロカマドール
(15/05/15)

カルカッソンヌ
(15/05/18)

ゴルド
(15/05/22)

新設工事開始(15/06/03);画像リンク切れ対応(2016/8/14);更新(19/12/2; 22/8/15)

トップページへ

目次

総括 行程        
トゥールーズ コンク ベナック城 モンペリエ サン・レミ ガルダンヌ
  アルビ フィジャック ボルドー

アルル

ゴルド マルセイユ
 コルド・シュル・シエル ロカマドール ルルド   ポンデュガール ルシヨン   旅行のためのtips
ボスク城 サルラ カルカッソンヌ オランジュ エクサン・プロヴァンス ドライブ旅行のためのtips
画像アルバムhttps://get.google.com/albumarchive/111425444708914103410/album/AF1QipPpd8lGEoFWuf-f6EwaBNgCqeejrD6McZyMtweS(スライドショーで見ることができます)
概略地図 ドライブ履歴(クリックで任意に拡大できます)

 

総括(2015/5/11-5/26)

  • 南仏(2011/6-7)、北フランス(2012/11)に続き、最近では3回目のフランス旅行として、南西仏を選びました。
  • 特に期待したのは、アルビ、ルルド、オランジュ、サン・レミ
  • 天候は、出発前の予報通り、ほとんど快晴で、快適。
  • 全般には安全で、景色も良い。
  • 道路は空いていて、かつ、トラックが少なく、走りやすい。
  • 美味しいフランス料理には、今回も遭遇せず。
  • 物価は、ほぼ日本と同じくらい。平均為替レート:1ユーロ=137円

行程

月日  曜日 天候

行 程

走行距離
(km)

主な見学地

宿 泊

5/11 快晴 関空→フランクフルト→トゥールーズ     トゥールーズ
12 快晴 トゥールーズ   バンベルグ財団美術館 トゥールーズ
13 快晴 →アルビ 90 トゥールーズ;アルビ(ロートレック美術館) アルビ
14 快晴 →コルド・シュル・シエル→コンク 150 コルド・シュル・シエル;ボスク城 コンク
15 晴/一時雨 →ロカマドール→サルラ 160 コンク;フィジャック;ロカマドール;サルラ サルラ ラ カネダ
16 快晴 →ベナック城→ボルドー 190 サルラ;ベナック城;ボルドー ボルドー
17 快晴/曇り →ルルド 250 ボルドー;ルルド ルルド
18 快晴 →カルカッソンヌ 260 ルルド;カルカッソンヌ カルカッソンヌ
19 一時雨/快晴 →モンペリエ 150 カルカッソンヌ;モンペリエ(ファーブル美術館) モンペリエ
20 快晴 →オランジュ 180 モンペリエ(旧市街);アルル;ポンデュガール;オランジュ オランジュ
21 快晴 →サン・レミ 50 オランジュ;サン・レミ(モーゾール修道院) サン・レミ
22 快晴 →ゴルド→ルシヨン 70 ゴルド;セナンク修道院;ルシヨン ルシヨン
23 快晴 →マルセイユ 150 ルシヨン;エクサン・プロヴァンス;ガルダンヌ;マルセイユ マルセイユ
24 快晴 マルセイユ   マルセイユ マルセイユ
25 快晴 →フランクフル     機中泊
26   →関空      
レンタカー走行距離 合計 1700 km/11日間

トゥールーズ

■トゥールーズ
  • フランクフルト経由、トゥールーズ到着は18時
  • 日没が夜9時過ぎなので、未だ明るい
  • 翌日、丸一日かけて、トゥールーズを観光
  • 猛暑で、気温30°の中、徒歩で廻った
  • 日差しはキツイが、木陰は涼しい
  • トゥールーズ市街の建築は(近くに石材がないため)暖色系のレンガが特徴で、これが『バラ色のまち』という呼称の由来
 
  朝食はパン屋でクロワッサン。美味しくて,二日も通った   キャピトル(市庁舎) サン・セルナン大聖堂。ヨーロッパ最大のロマネスク様式の建物。赤いレンガが特徴的 サン・セルナン大聖堂:サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路の一つとして、世界遺産登録 
サン・セルナン大聖堂の南側扉のタンパン(アーチと梁に囲まれた部分)彫刻。12使徒がキリストの昇天を見上げている サン・セルナン大聖堂 公共レンタサイクル。30分まで無料;1日1.20EUROと安価 路上市場
 
名物 カスレ(cassoulet)。美味しかったが、分量が多すぎた ガロンヌ河 ガロンヌ河沿いのアンリ・マルタン遊歩道から,ポン・ヌフ橋  

アセザ館/バンベルグ財団美術館
  • オーギュスタン美術館は、火曜日休館で見られず
  • (代わりに)アセザ館/バンベルグ財団美術館 (HOTEL D'ASSEZAT / FONDATION BEMBERG)を訪問
  • ルネサンス期に染料アイの貿易で栄えた時代の地元ブルジョワ階級の邸宅
  • 予想以上のコレクションで大満足
 

  アセザ館/バンベルグ財団美術館   ウェイデン(Van Der Weyden)(工房)「聖母子」   ヘラルト・ダヴィト (Gerard David)「聖母子」 クラナッハ「ヘラクレスとオンファレ(オムパレ)」

モネ「エトルタ」

マティス「エトルタ」

ジョヴァンニ・ボルディーニ(Giovanni Boldini)"Elegante a la robe bleue"。初認識の画家

ジョヴァンニ・ボルディーニ "Elegante a la robe bleue"

 

 

クラナッハ「不釣合いなカップル」

ボナール。非常に多かった

 

デュフィ「サンタドレス」

 ピカソ「アンヘル・フェルナンデス・デ・ソトの肖像(Portrait of Angel Fernandez de Soto)」。パステルによるデッサン。ソトはピカソ青の時代の友人。同題名の有名な油彩画がある

アルビ

レンタカー
  • トゥールーズ空港でレンタカーを借りる
  • 空港以外では、オートマ車がなかったため
  • 車は、フランスのPeugeot(プジョー)製 2008。ガソリン車。1.2L 5速ETG(オートマチックモード付き5MT)。もちろん、オートマで運転したが、スタート時やバック時に滑らかでなく、運転しにくい
  • 高速時の性能は十分で、安定
  • ギヤには、パーキングが無く、中央の位置がNポジション。そこから、右へ移すと、ATモード
  • ナビが付いていたが、使用法が分からず、Garminを持参していたこともあって、使用せず
  • エンジンを切ると、自動的にサイドミラーやライトがオフになるのは便利
  • ハンドルの回りにあるのは、自動クルージング装置。これは使用せず
  • ガスタンクのカバーの開け方に戸惑った(単に、プッシュすれば開く)

アルビ

  • 画家アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレックの生まれ故郷
  • ロートレック美術館がある
  • 「アルビの司教都市」としてユネスコ世界遺産に登録
 
大聖堂を望む。手前が、ヴィユー橋(PONT VIEUX)で、タルン川にかかる趣のある橋。1050年の建造、現存するヨーロッパの橋のなかではもっとも古い橋のひとつ。   アルビの旧市街 ロートレック美術館。中世に建てられた要塞宮殿(司教館)を1922年7月に美術館として開館
ロートレック美術館の入口 ロートレック美術館。内部は撮影禁止だった ロートレック美術館の庭園 サント・セシル大聖堂。レンガで覆われた典型的な南仏ゴシック様式の聖堂。要塞のように見える
 
サント・セシル大聖堂:身廊と内陣を隔てる仕切り(ジュベ) サント・セシル大聖堂:身廊と内陣を隔てる仕切り(ジュベ) サント・セシル大聖堂:「最後の審判」を描いたフレスコ画の1部  

コルド・シュル・シエル

■コルド・シュル・シエル Cordes-sur-Ciel
  • 海抜280mの岩の丘に建設された村
  • 「天空のコルド」「雲の上のコルド」と呼ばれる
  • 中世都市の雰囲気が残る
  • 村が見渡せるビューポイントのピエ・オー(Pied Haut)の丘への行き方をググったが、ハッキリしなかった。現地では、偶然にも、2方向から行くことができた。
 
コルド・シュル・シエルが忽然と現れる View Spotの丘から「天空のコルド」(1回目のアクセス;国道からハイキング道を登り約5分) View Spotの丘から(1回目のアクセス)(パノラマ画像) View Spotの丘から(2回目のアクセス;東方のD7号線道路から車で細道を入り空き地に駐車、さらに徒歩数分)

村からView Spotの丘を望む コルド・シュル・シエルの村内 コルド・シュル・シエルの村内 コルド・シュル・シエルの村
   
コルド・シュル・シエルから(パノラマ画像) コルド・シュル・シエルを望む丘にて    

ボスク城

ボスク城(Chateau du Bosc) [2022/8 改訂] NEW
  • アルビの貴族の子として生まれたロートレックが少年時代の多くを過ごした祖母(?)の家。現在は、ロートレックのいとこの末裔であるニコル伯爵夫人が住んでいて、城内を開放している。
  • アルビ-ロデズを結ぶN88号道路の中間地点からD10道路に右折し、約2km先で田舎道に右折、約1km先にある。
  • 午前中、コルド・シュル・シエルを見学。ランチ後、ナビを頼りに、ボスク城を目指したが、途中の道路が改修されたためか、道に迷ってしまう。車1台しか通れないような林間の道を通り、ようやく”城門"に到着。
  • 門が閉まっているように見えたが、掛かっている掲示を見ると、開いているようで、門の右側に人が通れる通路がある。周りは何もない林間なので、門前の道路に駐車して、苑内に入ると、城(3階建ての大きなお屋敷)が見えてくる。
  • 近づくと、お庭で歓談していた3人から歓迎挨拶を受ける。この中にいた老婦人がTV番組で見たことのあるニコルさん。記念撮影をさせて頂く。
  • 入館すると、先ずロートレック展示室。その後、英語でのガイドは初めてというお嬢さんのガイドで、城内を見学。
  • 貴族の館らしく、室内は豪華。ロートレックの落書きからアブサン・グラスまで展示品は豊富。面白くて、予定時間を大幅にオーバー。2時間も滞在してしまった。

[2022/8 追記]
■この記事にある「TV番組」とは、2003/7/30放送 日テレ『心に残る家』の『ロートレック 絵の道を志した家 ボスク城』か、2013/12/18放送 日テレ 『心に刻む風景』の『トゥールズ・ロートレック 生家 ボスク城』と思われる。

■私のHP内の主なロートレック関連記事は、以下の通り。
美術館書庫 ロートレック展(1999/03):東京大丸
映画館書庫(2001年版)「ロートレック」:'98フランス・スペイン合作
映画館書庫(2002年版)ムーラン・ルージュ:'01米

■HPがある:https://www.chateaudubosc.com/

道に迷った末に、ようやく到着。開いているのだろうか? ボスク城 ロートレックの子供時代のアルバム ロートレック展示室
     
豪華な城内の部屋 壁に残るロートレックの落書き    

コンク

■コンク(Conques)
  • サンチアゴ・デ・コンポステーラへの巡礼が立ち寄る主要な場所の一つ
  • サント=フォワ教会とドゥルドゥ川に架かる橋が世界遺産登録
  • ≪フランス最も美しい村≫の一つ
 
巡礼者に出会う 大修道院付属教会(サント・フォア教会) 大修道院付属教会の「最後の審判」を描いたタンパン(1125年作) タンパン拡大。中央に、聖フォワと神の手
 
聖フォワ(中世ヨーロッパにおいて非常に人気があった聖女)の像と思われる ピエール・スラージュ作のステンドグラス 上方の道路から、村を望む  

フィジャック

フィジャック(Figeac)
  • ヒエログリフを解読したシャンポリオンが生まれた街
  • シャンポリオン博物館が面白そうだが、時間がなく、外観のみ
正面がシャンポリオン博物館。にわか雨にあい、雨宿り エクリチュール広場の≪ロゼッタ・ストーン≫

ロカマドール

■ロカマドール(Rocamadour)
  • モン・サンミッシェルに次いで人気のあるフランスの宗教的な観光地
  • サンティアゴ・デ・コンポステーラへの巡礼路
  • 世界遺産に登録
アルズー渓谷の断崖絶壁の頂部に城砦、中ほどに教会群、その下に門前町という三層からなっている。隣村のロスピタレより展望 最上層にある城壁から真下の村を見下ろす 城壁から谷間の対岸を望む(パノラマ画像)
 
つづら折りの山道にある祠のキリストの受難を描いたレリーフ。バッハ「ヨハネ受難曲」の世界 巡礼者が膝をついて上る階段。不信心の私は、上の城に車を駐め、階段を降りて、最後はエレベータで上がった  

スイヤック

スイヤック(Souillac)
  • 偶然にも,ロカマドールからサルラへの途中の町だったので,立ち寄った
  • サント・マリー旧修道院教会の扉口を飾る柱頭彫刻「踊るイザヤ像」は、ロマネスク柱頭彫刻の傑作として名高い
サント・マリー大修道院付属教会 サント・マリー大修道院付属教会 「踊るイザヤ像」

サルラ(サルラ=ラ=カネダ)

■サルラ=ラ=カネダ :Sarlat-la-Caneda
  • 古い町並みが保存されて美しい(国内最初に景観保護法適用)
  • しかも,食事が美味くて安い(フォアグラやトリュフの産地)
  • 毎年150万人が訪れるという観光の町
  • 今回も、金曜のホテルがなかなか取れなかった
  • 北方約30kmにラスコー洞窟があるが、今はレプリカしか見られないので、断念
夕食のあと 土曜の朝市 土曜の朝市 フォアグラの試食

ベナック城

■ベナック城 (ベイナック城) (Chateau de Beynac)
  • 12世紀にドルドーニュ川沿いの断崖の上に建造され、百年戦争ではフランス側の拠点になった
  • 映画「ジャンヌ・ダルク 」のロケ地
  • 対岸には敵対関係にあったイギリス側のカステルノー城がある
ベナック城 ベナック城(裏側から) 中央右がカステルノー城 カステルノー城を望む(パノラマ画像)
   
カステルノー城;博物館のようになっているらしいが,時間がなく,遠望だけ ベナック城にあった映画「ジャンヌ・ダルク 」のポスター (2019/6追加)    

ボルドー

■ボルドー(Bordeaux)
  • 「月の港 ボルドー」として世界遺産に登録
  • 「月の港」は、ボルドー市内で三日月形に湾曲しているガロンヌ川沿いに発達したことに因むボルドーの通称
  • 世界に名だたる極上ワインの産地
  • サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路
  • 中心部にある地下6階(?;収容>1600台)の巨大駐車場には驚き。初めてのことで、戸惑った
土曜の午後,中心街は、ものすごい人混み ブルス広場にある「水鏡」。間欠的に水しぶきがあがる 前菜の「フォアグラ付きトースト」 鴨のコンフィ( CONFIT DE CANARD)。美味しい
ベイベルラン塔 サン・タンドレ大聖堂 ベイベルラン塔より、大聖堂。飛び梁(フライング・バットレス)が目立つ 塔の上からパノラマ画像

ルルド

■ルルド(Lourdes)
  • 聖母マリアの出現と「ルルドの泉」で知られるカトリック教会の巡礼地
  • 以前、民族博物館で見た「聖地巡礼」展で知って以来、念願の地
  • ただ、Lourdesをルルドと発音しても、フランスでは通じなかった
  • 発音サイト http://ja.forvo.com/word/lourdes/ でフランス人の発音を聞くと、“ロード”に近い
  • ピレネー山脈に近いが、今回は寄る時間がなかった
聖域 毎晩9時から行われるロウソク行列 左にルルドの泉水
 
1858年2月11日、村の14歳の少女 ベルナデットが聖母を見た洞窟 遠くに、ピレネー山脈  

カルカッソンヌ

■カルカッソンヌ(カルカソンヌ;Carcassonne)
  • 古代ローマ時代から発達した城塞都市であるシテ(cite)は「歴史的城塞都市カルカソンヌ」の名でユネスコ世界遺産
  • モン・サン・ミッシェルに次ぐ年間来訪者数(200万人)を記録するほどの、フランスの代表的な観光名所
  • 「カルカッソンヌを見ずに死ぬな」(Voir Carcassonne et mourir)という格言がある
  • まったく予想外だったが、シテ内は大きな町で、迷路のよう。最初に案内所で地図を貰うべきだった
  • 1日目、城壁に上がるルートが見つからず
  • 2日目、コンタル城に入城して、城壁巡りを達成(一周はできない)
ホテルからパノラマ画像 城壁都市及びオード川に架かる旧橋ポン・ヴィユー(pont vieux) 2重の城壁 夕日を浴びる城壁
 
夕景 夜景 城内の博物館にて、「聖母子像」(14世紀;シエナ派)  

 


モンペリエ

■モンペリエ(Montpellier)
  • サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路
  • 旧市街は19世紀の繁栄を今に伝える明るく美しい町並み
  • 画家 バジール、カバネルの出身地
コメディー広場。正面はオペラ座。右は、三美神の噴水。素敵な路上カフェが多数。「タイムサービス」のビールでのんびり 建物の壁のだまし絵 凱旋門。建築は17世紀とのことで、パリの凱旋門より古い 旧市街。かっての巡礼の道

ファーブル美術館
 

  ファーブル美術館  ステーン「Comme les vieux chantent」   クリストファノ・アッローリ ALLORI, Cristofano (1577-1621)「Venus and Cupid」 ヴェロネーゼ「Le Mariage mystique de sainte Catherien」
 

カルロ・ドルチ or Loni「Le Redempteur enfant」 グルーズ「Le petit mathematicien」 グルーズ「両手を組み合わせた少女」 レイノルズ 「幼きサムエル」
 
クールベ「出会い、こんにちはクールベさん」。右のクールベがパトロンとその使用人に出会った日常風景を大画面に描き、「写実主義」クールベの代表作とされる この美術館の作品のコレクタで画家のファーブル「Suzanne et les viellards」 ファーブル「ナルキッソスの死」  

 

  モネ「サンタドレスの花咲く庭」

  コロー「ヴィル・ダヴレーの思い出」

  ルノアール「フレデリック・バジールの肖像」

 

バジール「キャステルノー=ル=レズの村の眺め」

バジール「身づくろい(化粧)」 カバネル(モンペリエ出身)「フェードル」。なお、「フェードル」( Phedre)は、ラシーヌ作の悲劇(1677年) カバネル(モンペリエ出身)「ヴィーナス」
カバネル「堕天使」 カバネル「Chiaruccia」 Court「Femme divan」 スーラージュの部屋。スーラージュ作品には、この旅行中、あちこちで遭遇。ボスク城のガイド嬢にもロデズ(Rodez)に開館したスーラージュ美術館を薦められたが,立ち寄る時間が取れなかった

アルル郊外

■アルル郊外
  • 前回(2011年)のアルル訪問時に見る時間がなかった「ゴッホの跳ね橋」を見に訪問
  • 車がないと行きにくい場所
  • まわりには何もない
  • 実際のモデルとなった橋は現存していなく、場所も違う。ここにあるのは、後に再現されたもの
ゴッホの跳ね橋 ゴッホ「アルルの跳ね橋」(アルルのラングロワ橋と洗濯する女性たち;クレラー・ミュラー美術館蔵)

ポンデュガール

■ポンデュガール(Pont du Gard)
  • ガルドン川に架かる水道橋
  • ユゼスからニームへ水を運ぶための水路の途中にあり、古代ローマ時代・紀元前19年頃に架けられた
  • 世界遺産
  • 長さ 275 m;高さ 49 m
  • 橋以外、両岸にいろいろな施設がある
ポンデュガール パノラマ画像。予想以上に大きく,迫力に驚いた 対岸に渡る
 
パノラマ画像 ランチ:燻製マグレ(鴨肉)入りサラダ  

オランジュ

■オランジュ(Orange)
  • 世界遺産
  • 古代劇場(ローマ劇場)は、2006年にNHKで放送された『世界遺産 フランス縦断の旅』で生放送されて知った場所
  • 遺跡の後ろ手にあるサントゥトロップの丘の展望台には、階段のほか、車で上ることができる(駐車場から徒歩10分ほどで展望台)
  • 夏には、音楽祭も開催される
  • 日本語の音声ガイドあり(無料)
  • オランジュの町自体は、オフシーズンのためか、寂れている(多分、ここに泊まる観光客が少ないのだろう)
古代劇場(ローマ劇場) 古代劇場(ローマ劇場) サントゥトロップの丘から見下ろした古代劇場とオランジュの町並み。劇場には保存のための屋根が架かっている 凱旋門。紀元25年建立

サン・レミ

■サン・レミ(サン=レミ=ド=プロヴァンス;Saint-Remy-de-Provence)
  • ゴッホがアルルで耳切り事件を起こした後、この町の精神病院(修道院に併設)に入院していた
  • 町の中心からサン・ボール・ド・モーソール修道院まで、約1km
  • アルビーユ山脈、糸杉、オリーブ畑などゴッホのモチーフとなった風景が広がっている
  • ここで描かれた主な作品:「星月夜」(MOMA)、「アイリス」(ポール・ゲティ美術館)、「二本の糸杉」(MET)、「オリーブ畑」(クレラー・ミュラー美術館)、「麦刈る男」(ゴッホ美術館)
  • 町自体も可愛らしく、洒落た店が多い

【追記】(2019/12/2) 映画「永遠の門 ゴッホの見た未来(At Eternity's Gate)」の後半で、ここでロケされたと思われるシーンが長く続く。特に、回廊での療養院の責任者らしい聖職者とゴッホとの対話が印象深い。

町の中心からサン・ボール・ド・モーソール修道院までの道に、十数枚のゴッホの絵のパネルが展示されている ゴッホ「サン=レミのサン・ポール療養院」 ゴッホの像。ひまわりを持っている サン・ポール・ド・モーゾール修道院。ゴッホが入院していた精神病院がある修道院
美しい回廊 庭園 ゴッホの部屋の窓から ゴッホの部屋(再現)

ゴルド

■ゴルド(Gordes)
  • 南フランスの典型的な丘上都市
  • フランスの最も美しい村の一つ
  • 映画『プロヴァンスの贈りもの』に出てくる
  • テラス(有料!)のあるカフェで、素晴らしい展望を楽しむ
  • 15分と30分の散策ルート有り。30分を選んで歩いた(道が分かりにくく、迷った)

■セナンク修道院 (Abbaye de Senanque)

  • ラベンダーの修道院で有名
  • ゴルドからの道は、狭くて険しい(一方通行推奨らしい)
  • 時間がなく、ガイド付きツアーには参加せず。休憩しただけ(コーヒー自動販売機あり、0.50Euro)
ドゴルドに向かう途中で 展望スポットから(パノラマ画像) 映画『プロヴァンスの贈りもの』に出てくるレストラン(左側) カフェのテラスからの展望(パノラマ画像)
30分の散策ルート(青色)を歩く 途中で見かけた女性画伯 セナンク修道院。嶮しい山に囲まれた谷間にある セナンク修道院。ラベンダーは未だ咲いていなかったが、美しい畦

ルシヨン

■ルシヨン(Roussillon)
  • オークル(黄土色の土)の鉱脈の中心部にあり、独特の風景がある村
  • 「フランスの最も美しい村」の一つ
  • ここからエクス・アン・プロヴァンスに抜ける途中、鷲の巣村のボニュー(Bonnieux)、「フランスの最も美しい村」のルールマランを通過
セナンク修道院からルシオンへの道にて ルシヨン オークルの崖 オークルの崖
夜になって、村はひっそり ホテルのレストランから 朝日を浴びるルシヨン ルールマラン (Lourmarin)

エクス・アン・プロヴァンス

■Bellevue(邸宅名)
  • かって,セザンヌの義弟の屋敷だったところ
  • セザンヌが有名な「サント・ヴィクトワール山」を描いた場所

■鉄道橋

  • セザンヌの絵の中に描かれた橋

この2個所は、念願の訪問地。その理由は、下記記事をご覧下さい。

http://ken.image.coocan.jp/sub111.html
旅行館書庫(セザンヌとエクサン・プロヴァンス)

Bellevueの門前。門柱に"Bellevue"の標識。右は借りた車 Bellevueの門から邸宅を望む Bellevueの近くからサント・ヴィクトワール山を望む サント・ヴィクトワール山を望む(パノラマ画像)
セザンヌ サント・ヴィクトワール山
サント・ヴィクトワール山を望むことができた場所 「サント=ヴィクトワール山」(フィリップス・コレクション) セザンヌの絵に描かれた鉄道橋とサント・ヴィクトワール山 セザンヌの絵に描かれた鉄道橋

ル・トロネ

■ル・トロネ(Le Tholonet)
  • セザンヌが生涯描き続けた標高1011mのサント=ヴィクトワール山(Montagne Sainte-Victoire)の麓の村
  • エクス・アン・プロヴァンス市内からシャトー・ノワールを経てセザンヌの道(Route de Cezanne)が通じている
  • セザンヌ作品:「トロネ街道から見たサント・ヴィクトワール山」、「ル・トロネ街道沿いの木と家」」
  • セザンヌの名前の付いたレストランでランチ休憩
トロネへの「セザンヌの道」の標識。前回は、ここを歩き、途中で引き返した 「セザンヌの道」;トロネに到着 サント・ヴィクトワール山 サント・ヴィクトワール山。手前は借りた車

ガルダンヌ

■Gardanne (ガルダンヌ)
  • セザンヌが「ガルダンヌから見たサント・ヴィクトワール山」(横浜美術館)などを描いた場所
  • 「キュビスムはガルダンヌで生まれた」とも言われる
  • セザンヌのパネルが並べられた山道は、寂れていて、人気なく、少し気味が悪い
セザンヌ通りにあるビュースポットへの階段 セザンヌのパネルが並べられた山道 セザンヌ 「ガルダンヌ」に描かれた風景 セザンヌ 「ガルダンヌ」(Barnes財団所蔵)
セザンヌ 「ガルダンヌ」(Barnes財団所蔵) セザンヌのパネル サント・ヴィクトワール山の風景。今は、発電所ができてしまった セザンヌ「ガルダンヌから見たサント・ヴィクトワール山」(横浜美術館)

 


マルセイユ

■マルセイユ (Marseille)
  • フランスでパリに次ぐ大都市
  • 治安が悪いことで有名なので、前回の南仏旅行ではパス
  • 今回は、帰国の航空便の関係と、名物料理のブイヤベースを味わうために訪問
  • レンタカーを返却したSNCFの駅から旧港までタクシーを乗ろうとしたら、15ユーロと言われ、メーターを倒さない
  • 憤慨して、雰囲気の悪い通りを旧港まで徒歩約15分
  • その後は、こわい目にも遭わず、楽しめた
  • 日曜でも開いている大きなショッピングセンターあり
旧港 丘の上に立つノートルダム・ド・ラ・ガルド(守護聖人)教会 名物料理のブイヤベース。食べ方の説明 名物料理のブイヤベース。先ず、食材の紹介
名物料理のブイヤベース。最初のスープ 名物料理のブイヤベース。味は、期待外れ(^^; 旧港 旧港
 
フリウル諸島への船より アレクサンドル・デュマ・ペールの小説『モンテ・クリスト伯』の舞台として知られるイフ島。波が高く、ここには渡れず、フリウル港に上陸して楽しんだ フリウル港にて、ムール貝  

南西仏旅行のためのtips

■インターネット環境:良い

■英語:通じないことあり

■チップ:習慣なし

■水道水:飲める(レストランではTap Waterで、カラフェを持ってくる)

■トイレ:全般に(日本に比べ)清潔度に劣る


南西仏・ドライブ旅行のためのtips

レンタカー
  • (私の借りたオートマ車の場合) レンタル料 約110,000円/11日間;保険料を含む
  • オートマ車が少なく、かつ、非常に高い(マニュアル車の約1.5倍)
  • 乗り捨て料は無料
  • 走行距離:1700km;ガソリン:77L;燃費:22km/L;ガソリン代:16,000円

■数年前」に購入した携帯ナビ(Garmin nuvi2565)を使用

 @安い(日本地図入り;約1.6万円);A欧州地図も安い(約7千円);B日本語音声可;C予めルート、地名設定可;DPCからダウンロード可(Googleマップやミシュランと連携);Eシミュレーション可;F走行履歴のPC取り込み可

  • 取り付け法:付属の吸着マウントで、ウインドウガラスに取り付けるのが簡単

 [参考記事]

■高速道路:有料だが、安い。日本と同じく出口で払う。チケットなしの定額料金もあり。料金徴収所は多くが無人。クレジットカード不可の模様。コイン/お札の絵の描いてあるレーンに行き、現金で払った
■高速道路:週末は、トラックの運転禁止
■ガソリンスタンド:セルフ。支払いは、店内

■右側通行:当然ながら、左ハンドル、左側ウインカー、右側ワイパー(世界標準)
■前照灯:昼間も点灯が推奨
■交差点:ロータリー方式(ラウンドアバウト)が多数。交差点方式も混在
■道路と制限速度:Km表示。高速は130km;国道は(指定なければ)90km;村内は50km。田舎道はガラ空きで、ほとんど、90kmで走行可能
■交通取締り:監視カメラには遭遇せず。田舎の村(制限速度 50km/h)で、取締りに遭遇。対向車がライト点滅して、日本と同じ方法で教えてくれた

■道路番号:幹線ほど複数の番号が付けられていて、分かりにくい。行き先表示で判断
■一方通行:サルラ、ボルドー、モンペリエなどの旧市街は、一方通行が多い

↑ページトップへ


トップページ 美術館 フェルメール館 映画館 旅行館 音楽館