最終更新日:21/12/27

美術館書庫(国内編#2:'99)

公開(01/07/11);モバイル対応(2021/12)

トップページへ

赤字は、美術館。青字は美術展。☆は絵葉書購入など印象的な作品。

目次

北海道
・東北

関東

中部

関西

西日本
(関西以西)

北海道・東北

 

ルノワール展 (99/08;北海道立美術館)

Renoir: Madame Henriot世界中から集めた絵画が約70点。良く集めたもの。やはり女性像、裸婦像が良い。☆アンリオ夫人(NGA所蔵)。会期:99/7/15-8/29

 

三岸好太郎美術館 (99/08)

三岸好太郎:支那の少女札幌市内、道立美術館から徒歩数分。前回は閉館中だったので、初めての入館。札幌出身で、31歳で亡くなった夭折の画家。夫人が洋画家の三岸節子。靴音が気になるほど、静か。☆支那の少女、黄服少女


関東の美術展&美術館

白樺派と美術(99/03):東京駅ステーションギャラリー。
 2/6-3/21。武者小路実篤が有名。椿貞雄、児島喜久雄の絵が良かった。

ロートレック展(99/03):東京大丸
ロートレック Divan Japonais3/4-16。予想以上に良かった。点数が多い。ポスターデザイン、今でも通用しそうに、モダン。5月に千葉に巡回。

 

東京国立博物館ードラクロアー (99/03):上野国立博物館
ドラクロア:民衆を導く自由の女神(切手)ルーブルから貸し出されているドラクロアの”民衆を導く自由の女神”を見ました。入場券を買うのに、約50mの行列。好天だったので、苦にならず。絵は巨大な保護ケースに中で、遠目には実在感に乏しかったが、近づいて見ると、光沢やタッチが見えて、良かった。ただ、この1枚だけ、ポツンと置いてあるので、何か淋しい。会期:〜3/28

入場券で他の展示も見れるので、ひとまわり見学。昨年、初めて見学して、今回は2回目だが、陳列替えもあり、新鮮。葛飾北斎の浮世絵など有名な絵もあり、楽しめた。珍しい特別展では、江戸時代の長崎のキリシタン弾圧時代の文物。踏絵やマリア像など。外に出てから、広い庭を散歩。きれいな花が咲いていて、近づいて見たら、紅梅、白梅、桜が並んで咲いていた。
さらに、外観の素晴らしい建物(別館)を覗いたら、そこは銅鐸や埴輪などの考古学展示館。アイヌのアツシや、我が家の近くの滋賀県野洲町で出土した銅鐸もある。

神話と聖書の図像学(99/02):ブリジストン美術館。1/13-4/25。月休。10-18時。タイトル通りの特別展だが、平常展示品も見れる。コローとシスレーの絵はがきを買う。 

20世紀静物画展(99/04):東京ステーションギャラリー(東京駅)
Herman Marilワシントンのフィルップス・コレクションの所蔵品。ブラック、ピカソ、ボナールなど。地味だけど、楽しめた。絵葉書は、ハーマン・マリル(米)という画家の「けし」。会期:4/3-5/16(月休)10-20時、土日10ー18時。8/7-9/12に、岐阜県美術館。

■ イタリア・ルネサンス美術展 (99/04):国立西洋美術館(上野)
エミルタージュ美術館の所蔵品です。この時代の絵画、ほとんど宗教画で、私には、あまりなじみがなく、似たような絵を沢山見ているうちに、疲れてしまった。やはり、ポスターやリーフレットを飾っているティツイアーノやラファエロの絵が素敵。絵はがきは、何も買わず。
モネ:雪のアルジャントウイユ平常陳列品も鑑賞できて、印象派の絵は、何度見てもほっとする。またまた、モネの”雪のアルジャントウイユ”の絵はがきとテレフォンカードを買ってしまう。(似た題名のシスレーの“ルーヴシエンヌの雪”は、フィリップスコレクションとオルセーにある。書庫(海外編)参照) 誤記訂正(00/9/18)

北垣幾子刺繍風景画展 (99/05)
北垣幾子:彩秋故郷北海道を中心に日本の美しい風景を独特の手法で表現する刺繍作家、北垣幾子さんの個展。「暮らしの手帖」'97年2-3月号で作品が紹介されているが、印刷と実物の差は、油絵以上に感じられる。細い糸のステッチによる微妙なグラデュエーション表現が素晴らしい。相鉄ギャラリー(相鉄いずみ野線緑園都市駅前)。5/11-6/6。月休。

■ ピカソ展 (99/04):上野の森美術館
パリの国立ピカソ美術館所蔵品。年代順の展示で分かりやすい。特に、”女性遍歴”が ・・・。 でも、これはといったものがなく、絵はがき購入は1枚(ドラ・マールの肖像)だけ。

ダリ展 (99/06):新宿・三越南館(閉館セール中)の美術館
米国フロリダ州のサルバトール ・ダリ美術館所蔵作品などによる大コレクションで見応えあり。6/12-8/20(無休)、10-20時。素晴らしい絵だと思ったら、10才の時の絵。天才ダリがうかがえる。 シュールな短編映画「アンダルシアの犬」('29)(ルイス・ブニュエル監督)も上映。フェルメールの絵も出てくる。☆ミレーの<晩鐘>の考古学的回顧
なお、7/15-8/17名古屋松坂屋美術館、8/21-9/15大阪近鉄アートで開催の「ダリの世界」は、ダリ劇場 美術館のコレクションで別物のようだ。

橋本純夫小品展(99/07) :

跡の集落 (橋本純夫)北鎌倉の明月院近くにある珈琲と音楽の 店 「笛」 にて。7/2-8/3。tel:0467-24-7778 

 

セザンヌ展 (99/10;横浜美術館)
初期絵画、風景、人物、静物、水浴の5つのグループに分けた展示で、分かりやすく、充実した美術展。初期絵画の暗さに驚く。ミュージアムショップには、多数の名画の絵はがきが揃えられていて、楽しい。会期:9/11-12/19。愛知県美術館に巡回(2000/01/05-03/12)
首吊りの家、☆トランプをする人々、サント=ヴィクトワール山とシャトー・ノワール。

ロー・コレクション、西洋絵画500年の巨匠たち展 (99/10):安田火災東郷青児美術館

Renoir: バラを飾る少女スイスのRau財団のコレクションの初公開。フラ・アンジェリコからボナールまで、粒ぞろいの作品106点、しかも、初めて見るものばかりで、大満足。開催初日の午前中のためか、空いていたのも良かった。ただし、音声ガイドの番号表示がめちゃくちゃで、興ざめ。ジュニア版ブックレット、100円は良心的。会期:10/9-12/26(月休)

クラナハ(ユーディット)、エルグレコ(☆祈る聖ドミニクス)、コロー、シスレー(☆マルリの雪景色など3)、ピサロ(4)、モネ(木の橋など6)、ルノワール(☆バラを飾る少女)、セヴェリーニ、ブラマンク(☆フォーヴの風景)

ダグラス・カークランド写真展(99/12):横浜タワーギャラリー
副題「Legends:ハリウッド伝説」。ディートリッヒ、モンローからデカプリオまで、銀幕スターのポートレート写真50点。懐かしい映画を思い出してノスタルジックな気分。会期:12/10-1/16。開催場所のサイト www.mec.co.jp/LMT

古代アンデス シパン王墓の奇跡 黄金王国モチエ発掘展(99/12):新宿伊勢丹
Crabman from Royal Tombs of Sipan, Peruプレ・インカ時代のペルーの墳墓発掘品。土器、装飾品などユニークで発想豊かなデザインが楽しい。”古代=未開”ではないことを再認識。狭くて混んでいたのが残念。☆カニ人間(カニの怪物)。会期:11/20-12/26。 参考サイト:www.isetan.co.jp

 

ポンペイ展(99/12):品川インターシティギャラリー
AD79年のポンペイが立体的に復元(再現)されている大規模展示会。入場料1500円には驚いたが、それだけのお金はかかっている。いろいろな産地の大理石の彫刻あり。サイコロや、さお秤が2000年前にもあったとは驚き。場内はガラガラで、ゆっくり見られた。最近できた品川駅直結の巨大ビル群の中にあり、建物自体のデザインも面白い。会期:9/18-1/19。 大阪へ巡回。
参考サイト:plaza20.mbn.or.jp/~malibu/

上村松園展(99/11): 東武美術館(池袋)
Shouen Uemura: Hatsuyuki芸大美術館で「序の舞」を見て、関心があった画家の没後50年記念展。京都の女流画家とは、それまで知らなかった。明治8年生まれで、当時、女性で画家を志すのは、大変だったと思う。女性初の文化勲章受賞者。着物姿の美しい日本女性の絵(美人画)ばかりで、久しぶりに日本情緒を楽しんだ。簾を少し開けて外を見る絵や、雪の降る中、傘をさして歩く絵が良かった。☆初雪
会期:10/28-11/28(水休)。参考サイト:www.tobu.co.jp/art/

開館記念 芸大美術館所蔵名品展 (99/11)
高山辰雄:砂丘東京上野の芸大構内に開館。「見たことあるでしょ。教科書で」というキャッチで近代日本の名品を展示。休日の午後に行ったら、20分待ちの行列。これほど人気とは、予想外だった。横山大観、菱田春草、高山辰雄、平山郁夫など有名な画家の卒業作品や20歳前半の時の作品が多く、若さ、情熱、挑戦する心が感じられて、感動。あまりにも混んでいたので、空いている時に再訪したい。
☆高橋由一「鮭」、黒田清輝「婦人像(厨房)」、上村松園「序の舞」、高山辰雄「砂丘」
会期 10/05-12/05(月休)、10-17時(金曜-20時)。www.geidai.ac.jp

ゴッホ展 (99/11) : 渋谷Bunkamura ザ・ミュージアム
Gogh: The Sowerオランダのクレラー・ミュラー美術館所蔵品から。「種まく人」や「自画像」などの油絵も良かったけれど、素描の素晴らしさや、略歴に見るゴッホの人生が印象深かった。「種まく人」の黄金色に輝く夕日と小麦、何色もの絵の具の重なりで、見る距離と角度により複雑な光沢と色合いに変わる畑。実物でしか味わえない感動で、神々しさまで感じました。11/19-1/23(1/1を除き無休)。10-19時。金・土曜と来年1/2-23は、10-21時。参考サイト:Bunkamura(www.nihon.or.jp/bunkamura/)ゴッホ展(www.goghex.net)。日蘭友好400 年記念イベントです。この後、福岡市美術館(2/1-3/23)


中部

名古屋ボストン美術館 (99/07)
開館記念第一回企画展”モネ、ルノワールと印象派の風景”を見ました。ボストン美術館のコレクションから、コロー、ミレー、モネ(積藁・日没など多数)、ルノワール、ドガ、セザンヌ、ピサロ(4)、シスレー(3)、ゴッホなど風景画62点。小品が多いが、ブータンの海岸風景、ピサロの雪景色など、楽しい。絵葉書@150円なので、3枚だけ購入。☆モネ(ジヴェルニー近郊のセーヌ川の朝)、ピサロ(雪に映える朝日 エラニー・シュル・エプト)、ゴッホ(オーベェールの家並み)。
常設展は、”古代地中海世界の美術”。点数が多く、途中で疲れてしまった。図書室にボストン関係の本、多数。
JR金山駅下車すぐ。期間:99/4/17-9/26(月休)、10ー17時(金曜ー21)
参考サイト 
http://www.nagoya-boston.or.jp


関西の美術館

大山崎山荘美術館 (99/10)
秋晴れの中、初めて訪問。JR山崎駅で下車したら、無料送迎バスが来たので乗車(毎時05分、35分)。
実業家加賀正太郎の山荘をアサヒビールの企業メセナ活動として美術館にしたもの。
バーナード・リーチなどの工芸品、ミロの彫刻、モネの「睡蓮」などの展示品の他、建物の内装、ステンドグラス、オルゴールも楽しめる。バルコニーで眼下の景色を眺めながらのコーヒー、美味。帰りは、下り坂を歩いて駅まで10分以内。紅葉や桜の季節に、再訪したい。
月休、10-17時。tel:075-957-3123。www.asahibeer.co.jp


関西の美術展

ワシントン・ナショナル・ギャラリー(NGA)展(99.3):京都市美術館
Monet, Woman with a Parasol - Madame Monet and Her Son フェルメールが最大の目的です。金曜日だったので、ガラガラに近く、ゆっくり見れました。

フェルメールの次に良かったのは、やはり、モネの日傘の絵。我が家の廊下に複製がかかっている。今、気にしているシスレーも2枚あって良かった。絵はがきはシスレーを1枚だけ。フェルメール、モネは持っているし、実物を見たあとでは、絵はがき(の印刷)が貧弱に思えて...
京都展:-4/4。東京展(都美術館):4/17-7/11

友橋水墨画展(99/06/20) 
京都市国際交流会館(地下鉄蹴上下車)。昨年、横浜でも偶然に水墨画展を見たが、テクニックには驚く。中国のプロの展示もあり、カラフル。6/15-20。

パリ市立近代美術館展:滋賀県立美術館(JR瀬田駅から、バス)。4/3-5/9(月休)。ピカソ、マティス、モディリアニ、ユトリロ。少し期待外れ。現在(6月)、東京・新宿安田美術館。

小野竹喬展(99/06):京都国立近代美術館
小野竹喬ー宿雪生誕110年、没後20年記念。130点の大コレクションで見応えあり。日本画ではあるが、抽象画を感じさせる。6/18-7/25(月休)、9:30-17時(金曜は20時)。
☆宿雪(左図)、日本の四季 京の灯、残照。
参考サイト 
www.momak.go.jp

オルセー美術館展(99/07):神戸市立博物館
バジール:家族の集い休日で、しかも神戸まつりの日なので、入場に行列を覚悟していたが、まったく行列無し。中は満員状態だったが、鑑賞に問題なく、楽しめた。前回ほどではないけれど、粒ぞろい。予想以上に良かったのは、カイユボットとシャヴァンヌ(気球、鳩)。☆バジール(家族の集い)、カイユボット(鉋をかける人々)、ドガ(カフェの中で)、ルノワール(若い女性のトルソ:陽の効果)
6/19-8/29(月休)。前回は'96年開催。http://www.nikkei.co.jp/orsayに情報あり。現在、東京の西洋美術館で開催中(-12/12)。

パリ プティ・パレ美術館展 (99/09;京都市立美術館)
モネ(冬の効果=セーヌ河畔ラヴァクールの日没)、セザンヌ(三人の浴女)、クールベ、ドニの他、☆ブロクマン(船乗りの墓)など、見慣れない名前の画家の絵や版画が多かった。9/26まで。

近代京都画壇と『西洋』展 (99/09;京都国立近代美術館)
竹内栖鳳、土田麦せん、小野竹喬、堂本印象など。

オルレアン美術館展 (99/09;大丸ミュージアム・梅田)入館するまでは思い出せなかったが、”オルレアンの少女”ジャンヌ・ダルクが解放した都市として有名。ジャンヌダルクを題材とした絵画が興味深かった。フランスのロココ、ロマン派、新古典主義が中心で、☆デュヴァル(若い女の肖像)など、筆のタッチが見えないような美しい絵が多かった。9/26まで。その後、北九州市に巡回。

■ オランジュリー美術館展(99/09):京都国立近代美術館
9/21-11/14開催中。昨年11月に、東京渋谷Bunkamuraでも見ました。

■ 科学者 レオナルド・ダ・ヴィンチ展 (99/10;立命館草津キャンパス)
ダ・ヴィンチの精密なスケッチをベースに製作された機械・建築物の模型51点が展示されている。いくつかは手で動かして動作を確認できる。会期:10/1−24 草津キャンパス。11/5-23 京都キャンパス。入場無料.。無休

トップページへ 美術館へ フェルメール館へ 映画館へ 旅行館へ 音楽館へ


  ご意見/ご感想はこちらまで

BXM02060@nifty.ne.jp(使用の節は、@を@に変更して下さい)