最終更新日:22/01/24

音楽館書庫#1(思い出の曲)

情報追加(18/1/13; 19/7/18);モバイル対応(2022/1)

トップページへ

目次

クラシック

ポピュラー(洋楽)

ポピュラー(邦楽)

合唱

パッヘルベルの「カノン」 PRAY-The Music From Heaven- Deep Purple: Highway Star 岡村孝子「アフター・トーンU」 ふるさと
  ジュリー・ロンドンの「この世の果て」  Queen: I Was Born To Love You Star にほんのうた ヨハン・シュトラウスの作品とウインナ・ワルツ
    ABBA (アバ) この1枚:徳永英明「イントロU」  
  VISION - The Music of Hildegard von Bingen - ピアソラ この1枚:ZARD「ZARD BEST - The Single Collection 〜軌跡〜」  
  Celine Dionのベスト盤CD トルコ音楽     
  My Heart Will Go On ロード・オブ・ザ・ダンスとリバーダンス    

クラシック

この1曲:パッヘルベルの「カノン」
■パッヘルベルの「カノン」

Le Canons de Pachelbel有名な小品だから、メロディは知っていたが、曲の名前は知らなかった。

ボストンのハーバード大学付近のCD店で、セール中のCDをチェックしていたら、ジャケットにフェルメールの絵「ヴァージナルの前に座る女」が印刷されているものが見つかった。このCDのタイトルが、Les Canons de Pachelbel であったのが曲名を覚えるきっかけになった。

その後、インターネットのサイトから、この曲のMIDIをダウンロードし、ますます好きになった。あの美しいメロディは、到底、人が作ったものとは思われない。現在、私のHPのBGMになっている。なお、左のフェルメールの絵は、左右反転して印刷されている。

収録CD:「アダージオ・カラヤン」など
参考サイト:www.mars.dti.ne.jp/~hideo-t/ (ツカモトの研究室)


パッヘルベルのカノン100%のCD (00/10/29)

「カノン100%〜パッヘルベルのカノンによる天然果汁の詰め合わせ」というCDを見つけました。果汁缶詰め合わせのジャケットはいただけないが、オリジナルの室内楽のほか、ブラス、フルート、ボーカル、シンセなど、いろいろな編曲が楽しめます。全8曲。1800円。BMGビクター(BVCC-7339)


ポピュラー(洋楽)

ロード・オブ・ザ・ダンスとリバーダンス(02/02/10)(03/10/29)
リバーダンス(03/10/29)

2000年2月6日、大阪城ホールでの「ロード・オブ・ザ・ダンス」を見て以来、3年半ぶりのリバーダンス。

2001年の来日時には、チケットが取れなかったが、今回は平日のためか、簡単に購入できた。実際、会場は空席も目立った。

前回同様、タップダンスは圧巻。どうしても、前回と比較してしまうが、ストーリ性に乏しく、ダンス以外の歌やバイオリンも前回に及ばず。途中、中だるみしたが、フィナーレは盛り上がった。あの息の合った(一糸乱れぬ)アイリッシュ・ダンスを見ると、何故か元気が出る。

帰宅後、「ロード・オブ・ザ・ダンス」のビデオを見たが、やはり、前回の方が良かった...と確認。

参考サイト:http://www.riverdance.com/


ロード・オブ・ザ・ダンス(Load of the Dance)(02/02/10)

今日、TVで冬季オリンピックの中継があり、フィギュア・スケートのペア競技を見ていたら、イタリアのペアの音楽が「ロード・オブ・ザ・ダンス」でした。

「ロード・オブ・ザ・ダンス」は、アイリッシュダンスを基本としたダンスショーで、その感動が忘れられない公演でした。

私の見た公演は、2000年2月6日午後、大阪城ホール。有楽町の国際フォーラムでの東京公演を見た友人から勧められていたのと、新聞に残席ありとの広告があったので、チケット予約しました。

それまで、まったく知らないショーでしたが、38人のダンサーによるタップダンスは圧巻で、大感激しました。ダンスの他、歌もバイオリンも素晴らしく、最後のアンコールは、観客も総立ちでした。

翌2001年にも来日し、大阪公演もありましたが、発売当日、チケットが完売で入手できず(^^;

昨年(2001年)、TVで「リバーダンス」という名前の現地(ダブリン)公演録画が放送されましたが、内容が異なっていて、あまり好きになれませんでした。(後から知ったのですが、他のグループのようです)

Load of the Danceそして、今年1月、「ロード・オブ・ザ・ダンス」のビデオを、偶然、入手しました。マイカルが8割引バーゲンをした時のバーゲン品の中に、このビデオが9割引であり、躊躇なく購入しました。 (^_^)

今は、ビデオ永久保存版「私の1本」になっています。

マイケル・フラトレー「Load of the Dance」 USM40001
<収録>1996年ダブリン ポイント・シアター

(参考)「リバーダンス」は、1995年、ダブリンで開幕したショーの名前。現在、3つのカンパニーが世界を巡演している。フラットレーは、その初代プリンシパル・ダンサーだったが、そこから独立して、「ロード・オブ・ザ・ダンス」を創立した。

参考サイト:http://www.lordofthedance.com/


トルコ音楽 (00/12/29)
トルコ音楽のCD「Kopruler Enstrumantal」

Turkish Music CD: Kopruler Enstrumantalトルコに旅行した友人からCDを貰いました。イスタンブールのCD店でBGMにかかっていた音楽が気に入り、購入したとのこと。私もすっかり魅了されて、毎晩、聴いています。

トルコ風の楽器の演奏ですが、バラエティに富んでいて、同一作曲者なのか、同一歌手の曲なのか、不明。トルコ語のジャケットが読めません。日本で売り出したら絶対にヒットすると思います。全10曲。

■追記(2019/7/19):web検索して、以下の情報が得られました。NEW

1)YouTube動画多数あり。お薦めは、
https://www.youtube.com/watch?v=0K1UK1Q-t_s
Ahu Saglam - Gulumcan / Kopruler

Gulumcan:曲名、="Smile"
Ahu Saglam:ソプラノ歌手
Kopruler:アルバム名(?)=橋

2)1999年発売のCD。トルコで大ヒットし、どこの観光地でも流れていたらしい。


ABBA (01/08/14)
ABBA (アバ)

70年代のスウェーデン出身人気グループだが、最近も人気再燃。「S.O.S.」「チキチータ」がTVドラマの主題歌に使われた。

74年デビュー。82年解散。

ABBAスペシャル」(01/8/2 19:30-21:30 NHK-BS放送)でメンバーの生い立ち、インタビュー、ライブ映像が紹介された。

ABBAはメンバー4人の頭文字から。

・アグネス
・ビョルン
・ベニー
・アンニ(フリーダ)

男性二人のコンビ(ビョルン&ベニー)は、ABBA結成前に「木枯らしの少女」をヒットさせている。

収録CD: ABBA GOLD -Greatest Hits- (Polydor DG 0205)(韓国で購入)


関連記事
(2018/1/13追記)

●2009:映画「マンマ・ミーア!」を見る sub02.html#映画鑑賞録(09年1月〜12月)
●2013/2/28:ニューヨークにて、ミュージカル「マンマ・ミーア!」を見る sub315.html#ミュージカル
●2013/5/15:ロンドンにて、ミュージカル「マンマ・ミーア!」を見る sub316.html#ロンドン
●2017/6/14:ストックホルムにて、ABBAミュージアムを見る sub330.html#ストックホルム

アストル・ピアソラ (00/04/02)
Piazzolla Original Soundtracks1昨年あたりからTVの特集やCMで知ったアルゼンチンの作曲家、バンドネオン奏者。 有名な「リベルタンゴ」も良いが、『オリジナル・サウンド・トラック集』(VICP-60081)の第1曲目、映画「エンリコW世」の「オブリヴィオン=忘却」は、一耳惚れした。見たことのない映画だけれど、どんな映像だろう?と思わせ、何度聞いても飽きない。

ピアソラは、有名な「12モンキーズ」を含め非常に多くの映画音楽を作曲し、ピアソラの音楽が使われたり、音楽に触発された映画も多い。見たい映画のリストが増えた。

上記CDには、下記の最初の4本のサウンド・トラックが入っている。

  • エンリコW世('84)、ローマに散る('76)、サンチャゴに雨が降る('75)、12モンキーズ('96)、タンゴ−ガルデルの亡命、リュミエール、新婚旅行、アルマゲドン、スール その先は愛、ラテンアメリカ 光と影の詩、北の橋、墜ちた恋人たちへ、ブルー・イン・ザ・フェイス、フランティック、ブエノスアイレス('97)

【06/12/31追加情報】この曲は、女子フィギュアスケートで時折耳にする。
例:2005-2006シーズンの村主章枝(すぐり ふみえ)(エキシビジョン);2006〜2007シーズンの浅田舞(SP)


Celine Dionのベスト盤CD (99/12/30改訂) 
 
Celine-Dion.gif映画「タイタニック」の主題歌を歌ったCeline Dionが、夫との愛を選んで休暇に入ると宣言。その締めくくりのベスト・アルバム「All The Way --- A Decade Of Song」を聴きました。

第1曲目"The Power of Love"の出だしを聴いただけでも、彼女の歌の巧さに感嘆です。"To Love You More"(国内TVドラマのテーマ曲にもなったとのこと)、"My Heart Will Go On"が好きです。

このCD、世界各国から少しづつ異なった選曲で製作・発売され、現在、日本でもベストセラー2位になっています。国内版2,520円。輸入盤の方が安く買えるようです。

The Power of Love   :パーラメントのCF曲
Beauty & Beast     :映画「美女と野獣」のテーマ曲
Because You Loved Me :映画「アンカーウーマン」主題歌
My Heart Will Go On   :映画「タイタニック」テーマ曲
To Love You More    :TVドラマ「恋人よ」主題歌


My Heart Will Go On (99/3/14)
Tin Whistle or Penny Whistle 映画”タイタニック”のテーマ曲。セリーヌ・ディオンが歌って、大ヒット。

前奏、間奏に使われている楽器(縦笛)は、アイルランドの楽器 Tin Whistle (左写真の右下;北鎌倉の喫茶店「笛」にて99/7撮影)

毎晩、MIDIファイルかCDで、この曲を聴いている。


 

この1枚:「PRAY -The Music From Heaven-」

The Piano映画「ピアノ・レッスン」(左の画像)を見て魅了され、主題曲の入ったCDが欲しかった。新宿のタワーレコードだったと思うが、このCDが店頭に積まれていて、ヘッドホンで試聴できた。あの時に聞いたピアノ・レッスンのメロディとマドレデウスの声は、今でも私の耳に残っている。グレゴリオ聖歌をコラージュしたエニグマの曲も感動的。

収録曲:マイケル・ナイマン「ピアノ・レッスン」、マドレデウス「海と旋律」、エニグマ「サッドネス」
東芝TOCP-8440 \2,500


この1曲:ジュリー・ロンドンの「この世の果て」(The End of the World)  NEW
60年代のヒット曲。 今は昔、私が若かった頃、友人と浜大津にある某スナックに行くと、そこのお嬢さんが、 いつもドーナツ盤でこの曲を掛けてくれた。元は別の歌手(スキータ・ディヴィス)の曲らしいが、私にはジュリー・ロンドンのハスキーかかった声でないと、しっくりこない。 私のカラオケのレパートリでもある。 収録CD:Julie London (Super Selection) EVC-303

■ジュリー・ロンドンさん死去(00/10/19 朝日新聞夕刊)
米国の歌手・女優、本名ジュリー・ペック。米カリフォルニア州サンフェルナンドの病院で死去、74歳。
5年前に脳卒中で倒れて以来、体調を崩していた。同州サンタローザ出身。歌手としてナイトクラブなどで活躍、ハスキーボイスで人気を集め、55年には「クライ・ミー・ア・リバー」が大ヒットした。
スキータ・ディヴィスさん死去(04/9/21 朝日新聞夕刊)
米ポップス歌手。19日、ナッシュビルで死亡。72歳。63年に大ヒットした「エンド・オブ・ザ・ワールド」のほか、「偽りの心」などヒット曲多数。

この1枚:VISION - The Music of Hildegard von Bingen -」
VisionNYの5th AvenueのTower Recordで試聴して購入。解説書が英文で、良く分からないが、中世の宗教音楽の雰囲気が良い。Angel CDC 7243 5 55246 2 1 (1994)

[2022/1追記] このCDの購入は、1995/2/1。ビンゲンは、中世12世紀、ドイツの女子修道院長であり、神秘家、作曲家。中世ヨーロッパ最大の賢女とも言われる有名女性らしい。NEW


この1曲:Deep Purpleの「Highway Star」

今や、ヘヴィー(メタル)ロックの古典。この種の音楽は、あまり趣味ではなかったが、この曲だけは印象深い。軽快なリズム、重厚な和音進行、迫力のエレキギターと歌。1980年代に、NHK-FMで放送された宝井琴鶴によるロック講談「ディープ・パープル/紫の炎はのぼる、モントルーの16日間」の録音テープは、私の秘蔵テープのひとつである。

■追記(2019/7/18):下記のサイトで、この放送(46分35秒)が聴けることを発見しました。nao_yabさん、多謝!
https://www.youtube.com/watch?v=vgI7Wkw0oc4
ロック講談 第9話
ロック講談 ディープ・パープル 「紫の炎は昇る 〜モントルーの16日〜」
1984年12月31日(月) 第3シリーズ第1夜 NHK-FM
講談師 宝井琴鶴(六代目 宝井馬琴)
作・構成 大伴良則

■収録CD:"Deep Purple : Machine Head", Warner 20P2-2605
      "Deep Purple Live in Japan", Warner WPCR-868 (1972) (2003/8追記)
      "Deepest Purple : The Very Best Of Deep Purple", Warner 3486-2 (1980) (2019/7追記)

TVで流れるディープ・パープル(01/10/14)

  • リコーCM: Smoke on the Water


この1曲:Queenの「I was born to love you」

数年目、メールフレンドを通じて知った曲。Freddie Mercuryの歌も歌詞も素晴らしい。

収録CD:"Made in Heaven" 東芝EMI TOCP-8700
"Queen Jewels" (2019/7追記)

TVドラマ「プライド」の主題歌とCD発売(04/02/04)

2004年1月スタートのTVドラマ「プライド」(木村拓哉主演・フジTV系列 月曜21:00〜)に、主題歌として使われています。

また、他のQueenの曲も挿入曲として使われていて、それらを収録した日本限定ベスト盤「クイーン・ジュエルズ」が発売されました。

このCDは、オリコンのアルバムCD部門で堂々第1位(04/02/04現在)。Queenがトップになったのは、前回が1977年なので27年ぶりの復帰。復帰期間の長さで、ビートルズの記録を抜いたそうです。

CDの収録曲は;

1. ボーン・トゥ・ラブ・ユー (I WAS BORN TO LOVE YOU)
2. ウイ・ウィル・ロック・ユー (WE WILL ROCK YOU)
3. 伝説のチャンピオン (WE ARE THE CHAMPIONS)
4. ドント・ストップ・ミー・ナウ (DON'T STOP ME NOW)
5. トゥー・マッチ・ラブ・ウィル・キル・ユー (TOO MUCH LOVE WILL KILL YOU)
6. レット・ミー・リブ (LET ME LIVE)
7. マイ・ベスト・フレンド (YOU'RE MY BEST FRIEND)
8. アンダー・プレッシャー (UNDER PRESSURE)
9. RADIO GA GA
10. 愛にすべてを (SOMEBODY TO LOVE)
11. キラー・クイーン (KILLER QUEEN)
12. 地獄へ道づれ (ANOTHER ONE BITES THE DUST)
13. 愛という名の欲望 (CRAZY LITTLE THING CALLED LOVE)
14. フラッシュのテーマ (FLASH)
15. ショー・マスト・ゴー・オン (THE SHOW MUST GO ON)
16. ボヘミアン・ラプソディ (BOHEMIAN RHAPSODY)

QueenのTV番組(04/01/18)

以下の番組でQueenのライブが放送され、ビデオ録画・永久保存しました。

#1「Tribute to Superstars /クイーン」(2001/3/5)

NHK-BS2。4夜連続番組の第1夜。司会:赤坂泰彦、ゲスト:Rolly。約60分

1)Queen Live at Wembly (1986 London)
2)Music video: Bohemian Rhapsody
3)Music video:Under Pressure

#2「今夜はとことん 洋楽ライブ パート2 クイーン」(01/11/30)

NHK-BS2。司会:赤坂泰彦、ゲスト:東郷かおる子。約60分

Queen Live at Wembly (1986 London)

両番組で放送されたライブの曲目:

One Vision
Tie your mother down
Seven seas of rhye
Is this world we created ?
Bohemian rhapsody
Hammer to fall
Radio Ga Ga
We will rock you
Friends will be friends
We are the champion
最後は、英国国歌 God save the Queenの合唱


ポピュラー(邦楽)

この1枚:ZARD「ZARD BEST - The Single Collection 〜軌跡〜」
この1枚:ZARD「ZARD BEST - The Single Collection 〜軌跡〜」

このサイトの掲示板で、ZARDという名前を教えて戴いたが、てっきり男性グループと思っていた。聴いてみると、「揺れる想い」など、知っていた曲が結構多い。レンタルした2枚のうちの好きな方の1枚。

収録曲:揺れる想い、もう少しあと少し、こんなにそばに居るのに、きっと忘れない、負けないで、君がいない、果てしない夢を、など。

JBCJ-1023 (1999)
レンタル日:2003/8/13

訃報:ボーカリストの坂井泉水(いずみ)さん(40)が急逝。落ち込んだ時に、元気をもらいました。合掌 (2007/5/28)

所有アルバム(07/5/28) 中古CD店で見つけたものばかり。結構、増えていました。

もう探さない(1991年)
HOLD ME(1992年)
OH MY LOVE(1994年)
TODAY IS ANOTHER DAY(1996年)
ZARD BEST The Single Collection 〜軌跡〜(1999年)
ZARD BEST 〜Request Memorial〜(1999年)


この1枚:徳永英明「イントロU」
この1枚:徳永英明「イントロU」

地元の市民ホールで開催されたコンサートに2回、行ったことがある。最初は「壊れかけのRadio」が印象的だったが、今は「最後の言い訳」が好きだ。自分でも歌いたいが、非常に音域が高く、難しい。

収録曲:最後の言い訳、夢を信じて、壊れかけのRadio、Revolution、など。

APCA-73 \3,000(1992)
購入日:2003/8/15
購入店:The Book
購入価格:150円

【2006/12/31情報追加】2006年のNHK紅白歌合戦に初出場し、「壊れかけのRadio」を歌う。初出場歌手12組のなかで 注目度トップ。


この1枚:岡村孝子「アフター・トーンU」
Takako Okamura: After Tone IIベストアルバムの第2集。FHCF-1086
収録曲:虹を追いかけて、長い時間(とき)、TODAY、Believeなど。

この1枚:「にほんのうた」(デューク・エイセス)
1965年(昭40)企画開始されたシリーズ。永六輔作詞、いずみたく作曲。
LPや楽譜本を購入して、愛聴・愛唱した。

好きな曲、ベストテン;
・女ひとり(京都)
・別れた人と(神戸)
・フェニックス・ハネムーン(宮崎)
・筑波山麓合唱団(茨城)
・いい湯だな(群馬)
・ぼた山(福岡)
・黒部四代(富山)
・ひとり旅(石川)
・涙は真珠(三重)
・こけしの唄(宮城)


合唱

この1曲:ふるさと(小学校唱歌)

小学校唱歌「うさぎ追いし かの山」と、室生犀星作詩「ふるさとは 遠きにありて 想うもの」の2つがある。どちらも思い出の曲だが、特に前者は、学生時代の合唱団のアンコール曲だったので、感慨深い。3番の歌詞を歌うとジーンとする。

 志を果たして いつの日にか 帰らん
 山は青き ふるさと 水は清き ふるさと


ヨハン・シュトラウスの作品とウインナ・ワルツ(解説)(99/12/26)

 

 1999年がヨハン・シュトラウスU世(ワルツ王)の没後100年でした。これを記念して、私の所属する合唱団では、ヨハン・シュトラウス父子の作品を男声合唱版で歌っています。以下は、近く開催される演奏会のプログラム用に書いた原稿です。

左は、記念切手で、ワルツと、美しく青きドナウの自筆楽譜が図案化されています。

1.An der schoenen blauen Donau(美しく青きドナウ) Op.314
作詞  Josef Weyl
作曲 Johann Strauss U

2.Kaiser-Waltzer(皇帝円舞曲) Op.437
作詞 Maria Volderauer-Schoepfer
作曲 Johann Strauss U
編曲 Hans Heinz Scholtys

3.Radetzky-Marsch(ラデツキー行進曲)
作詞 Anton Weiss
作曲 Johann Strauss T
編曲 Karl Friedrich Fischer

(注:schoenen, Schoepfer の oe は、oウムラウトです)


美しく青きドナウ

 オーストリアやウイーンを代表する音楽であり、わが国でも古くから、"遙かに、果てなく、ドナウの水は往く"という堀内敬三訳詞の混声や女声合唱などで、悠久のドナウ河の流れを歌った曲として知られてきた。

 ところがである。実は、この曲はまずピアノ伴奏付き男声合唱曲のメロディー部が作られ、それに団員のJ.ワイルが詞を付けて、1867年に初演された。このワイルの詞は、風刺的でユーモラスなもので、まったく"ドナウ"という言葉は含んでいない。そこで、後にゲルネルトが"ドナウよ、紺き色も深く"で始まる新しい歌詞を作詞し、現在はこちらの方が歌われている。ここでは、初演版の歌詞を復元して歌うことにした。その歌詞は、「ウイーン子よ、陽気にやれよ、カーニバルだ、さあみんな、今こそ踊れ」という、当時のウィーンの世相をとりあげた、にぎやかな内容である。

 なお、この曲の成立には、プロシャとの戦争(1866年)に敗れて暗い世相のオーストリア国民を力づけようと、当時のウイーン男声合唱協会の指揮者がシュトラウスに作曲を依頼したという逸話がある。

 この曲は、映画「2001年宇宙の旅」のBGMにも効果的に使われた。

歌詞概要

1.ウイーン子よ、陽気にやろうぜ くよくよ嘆くは、愚の骨頂
  ふところ具合が悪くとも 舞踏会で 踊らにゃソンソン!

2.お百姓さん、頭ガリガリ 大変な時代になったもんだ
  税金納めて 懐スカスカ お金なくても 踊らにゃソンソン!
 
3.家主さんも、頭カリカリ  どの部屋見ても空っぽだもの
  なあにかまわんとばかりに 出かける先は仮面舞踏会
    
4.芸術家は うれしくも、また悲し 理想の姿は長年の夢
  若くてハツラツ  ご婦人たちのお気に入り

5.政治家、批評家の先生たちも  分別くさげに踊っているが
  調子はずれで ワルツも台無し
  
  今日の幸せ 2度とは来ない  喜びのバラも 褪せるもの
  されば 踊ろう 休まず 踊れ!

関連TV番組(2007/11追記)

NHK BS-hiにてハイビジョン特集 「ハプスブルク帝国」が放送された。

11月12日(月)20〜21時50分 第1話「双頭の鷲の下に」 
   13日(火)20〜21時50分 第2話「女帝マリア・テレジア」
   14日(水)20〜21時50分 第3話「美しく青きドナウ」

この第3話で使用された「美しく青きドナウ」オリジナル歌詞版男声合唱の音源は、Kenが提供しました。

数ヶ月前、TV番組製作会社から、美しく青きドナウのオリジナル歌詞版について、情報提供の依頼有り。私の所有していた下記のウィーン男声合唱協会版のCDを提供しました。

美しく青きドナウ=酒・女・歌 男声合唱名曲集
テイチクレコード 28CT-3

1. 美しく青きドナウ(管弦楽伴奏) 7:34

9. 美しく青きドナウ(ピアノ伴奏) 6:31 (オリジナル歌詞の男声合唱版)NEW

ウィーン男声合唱協会
ウィーン・トーンキュンストラー管弦楽団
(1)〜(3)ノルベルト・バラッチ,(4)〜(9)クサヴェル・マイエル指揮

■追記(2019/7/19):2019年3月にウィーンを再訪した際、「シュトラウス博物館」(Museum der Johann Strauss-Dynastie)を訪問。ここは、2015年に開館した私設博物館。多くの展示のほか、オーディオコーナーも多数ある。

コーナーZ-7にある「美しく青きドナウ」はオリジナル歌詞の男声合唱版だった。NEW


皇帝円舞曲

 1848年、時のオーストリア皇帝の在位40年を祝う大舞踏会のために作曲されたとされる。本日の演奏するのは、後に合唱曲に編曲されたもので、歌詞は、「嬉しいにつけ、悲しいにつけ、我が愛するウィーン」といったウィーンへの賛歌である。なお、「皇帝」という名称は後に付いたもののようである。

歌詞概要

1.どんなに私はウイーンを愛していることか
  月光のもとでも 陽光のもとでも

2.ウイーンの森に新芽がふぶき 春を夢見る頃
  私は賞賛の詩を書こうとしたのだが 今や断念した

3.筆や紙は もう要らない 自由に明るく歌え
  心に響くようにせよ それが本物の歌だ

4.ウイーンよ おまえが何度落胆させても 
  私はすぐに忘れる その美しさのために

(Coda)
  月光は ウイーンを メルヘンの都市にする
  陽光は そなたを 王国に変える

  我が友よ 今日 歌おう!
  憂いを 喜びを


ラデツキー行進曲

 "ワルツの父"ヨハン・シュトラウス一世が、帝国領イタリアを鎮圧したオーストリアの英雄ラデツキー将軍をたたえて作曲したもの。オーストリアの古きよき時代を思い起こさせる愛国行進曲。

 毎年ウィーンで元旦に行われ、全世界にTV中継されるウィーン・フィルのニュー・イヤー・コンサートで、観客の手拍子と共にラストを飾るアンコール曲としても有名。2000年元旦にも、ウイーン楽友協会大ホールから、リッカルド・ムーティの指揮で中継放送される筈である。


ウインナ・ワルツについて

 19世紀初頭、新しいダンス"ワルツ"がウイーンで爆発的に流行し、人々は夜を徹して踊り明かした。ある記録によれば、1809年のある夜、なんとウイーン市民の約4分の1の人達が踊り明かしたという。なぜ、これほど流行したかについては、以下の理由が考えられる。 

  • 時の宰相メッテルニッヒがフランス革命の余波をウイーンにもたらすまいとして、人心を政治からそらすために奨励したこと。
  • ワルツが楽しくセクッスアピールにあふれていたこと。それまでのダンスは、男女が一定の間隔を保ち、身体が触れるのは指先くらいであった。一方、ワルツは男女が身体を密着する踊りであり、官能的であった。また、早いリズムで回転しながら踊るので、女性のスカートが広がり(当時はロングスカートであったが)、見物する男性の目にも楽しい踊りであった。

 このワルツの代表的作曲家がヨハン・シュトラウス親子であり、「会議は踊る、されど会議は進まず」といわれたウイーン会議を背景に、この時代を描いたのが、音楽映画の古典「会議は踊る」(1931独)である。

絵画:ウィルヘルム・ガウゼ 「宮廷舞踏会」 1900年


音楽館書庫#1  私の この1枚、この1曲など

音楽館書庫#2  ステージ101

音楽館書庫#3  エンヤ

音楽館書庫#4  ウィーン・ブダペスト・ザルツブルグ音楽紀行


トップページ 美術館 映画館 旅行館 音楽館


ご意見/ご感想はこちらまで (@を半角に変えて下さい)

BXM02060 @nifty.ne.jp