最終更新日:24/09/09
音楽館書庫#1(思い出の曲)
目次
クラシック |
ポピュラー(洋楽) |
ポピュラー(邦楽) |
合唱 |
|
パッヘルベルの「カノン」 NEW | PRAY-The Music
From Heaven- NEW |
Deep Purple: Highway Star NEW | 岡村孝子「アフター・トーンU」 NEW | ふるさと |
ジュリー・ロンドンの「この世の果て」 NEW | Queen: I Was Born To Love You Star | にほんのうた NEW | ヨハン・シュトラウスの作品とウインナ・ワルツ | |
ABBA (アバ) | この1枚:徳永英明「イントロU」NEW | |||
VISION -
The Music of Hildegard von Bingen - NEW |
ピアソラ NEW | この1枚:ZARD「ZARD BEST - The Single Collection 〜軌跡〜」 NEW | ||
Celine Dionのベスト盤CD | トルコ音楽 Kopruler NEW |
|||
My Heart Will Go On NEW | ロード・オブ・ザ・ダンスとリバーダンスNEW |
クラシック
この1曲:パッヘルベルの「カノン」 |
■パッヘルベルの「カノン」 有名な小品だから、メロディは知っていたが、曲の名前は知らなかった。 ボストンのハーバード大学付近のCD店で、セール中のCDをチェックしていたら、ジャケットにフェルメールの絵「ヴァージナルの前に座る女」が印刷されているものが見つかった。このCDのタイトルが、Les Canons de Pachelbel であったのが曲名を覚えるきっかけになった。 その後、インターネットのサイトから、この曲のMIDIをダウンロードし、ますます好きになった。あの美しいメロディは、到底、人が作ったものとは思われない。現在、私のHPのBGMになっている。なお、左のフェルメールの絵は、左右反転して印刷されている。 収録CD:「アダージオ・カラヤン」など [2024/8追記] この曲は、下記のYouTubeで聴くことができる。NEW |
■パッヘルベルのカノン100%のCD (00/10/29) 「カノン100%〜パッヘルベルのカノンによる天然果汁の詰め合わせ」というCDを見つけました。果汁缶詰め合わせのジャケットはいただけないが、オリジナルの室内楽のほか、ブラス、フルート、ボーカル、シンセなど、いろいろな編曲が楽しめます。全8曲。1800円。BMGビクター(BVCC-7339) |
ポピュラー(洋楽)
ロード・オブ・ザ・ダンスとリバーダンス(02/02/10)(03/10/29) |
■リバーダンス(03/10/29)
2000年2月6日、大阪城ホールでの「ロード・オブ・ザ・ダンス」を見て以来、3年半ぶりのリバーダンス。 参考サイト:http://www.riverdance.com/ |
■ロード・オブ・ザ・ダンス(Load
of the Dance)(02/02/10) 今日、TVで冬季オリンピックの中継があり、フィギュア・スケートのペア競技を見ていたら、イタリアのペアの音楽が「ロード・オブ・ザ・ダンス」でした。 「ロード・オブ・ザ・ダンス」は、アイリッシュダンスを基本としたダンスショーで、その感動が忘れられない公演でした。 私の見た公演は、2000年2月6日午後、大阪城ホール。有楽町の国際フォーラムでの東京公演を見た友人から勧められていたのと、新聞に残席ありとの広告があったので、チケット予約しました。 それまで、まったく知らないショーでしたが、38人のダンサーによるタップダンスは圧巻で、大感激しました。ダンスの他、歌もバイオリンも素晴らしく、最後のアンコールは、観客も総立ちでした。 翌2001年にも来日し、大阪公演もありましたが、発売当日、チケットが完売で入手できず(^^; 昨年(2001年)、TVで「リバーダンス」という名前の現地(ダブリン)公演録画が放送されましたが、内容が異なっていて、あまり好きになれませんでした。(後から知ったのですが、他のグループのようです) そして、今年1月、「ロード・オブ・ザ・ダンス」のビデオを、偶然、入手しました。マイカルが8割引バーゲンをした時のバーゲン品の中に、このビデオが9割引であり、躊躇なく購入しました。 (^_^) 今は、ビデオ永久保存版「私の1本」になっています。 マイケル・フラトレー「Load
of the Dance」 USM40001 [追記(2024/8)]この動画が下記YouTubeで見られます。NEW (参考)「リバーダンス」は、1995年、ダブリンで開幕したショーの名前。現在、3つのカンパニーが世界を巡演している。フラットレーは、その初代プリンシパル・ダンサーだったが、そこから独立して、「ロード・オブ・ザ・ダンス」を創立した。 |
トルコ音楽 (00/12/29) |
■トルコ音楽のCD「Kopruler
Enstrumantal」 トルコに旅行した友人からCDを貰いました。イスタンブールのCD店でBGMにかかっていた音楽が気に入り、購入したとのこと。私もすっかり魅了されて、毎晩、聴いています。 トルコ風の楽器の演奏ですが、バラエティに富んでいて、同一作曲者なのか、同一歌手の曲なのか、不明。トルコ語のジャケットが読めません。日本で売り出したら絶対にヒットすると思います。全10曲。 ■追記(2019/7/19):web検索して、以下の情報が得られました。NEW |
ABBA (01/08/14) |
■ABBA (アバ) 70年代のスウェーデン出身人気グループだが、最近も人気再燃。「S.O.S.」「チキチータ」がTVドラマの主題歌に使われた。 74年デビュー。82年解散。 「ABBAスペシャル」(01/8/2 19:30-21:30 NHK-BS放送)でメンバーの生い立ち、インタビュー、ライブ映像が紹介された。 ABBAはメンバー4人の頭文字から。
男性二人のコンビ(ビョルン&ベニー)は、ABBA結成前に「木枯らしの少女」をヒットさせている。 収録CD: ABBA GOLD -Greatest Hits- (Polydor DG 0205)(韓国で購入) |
関連記事(2018/1/13追記) ●2009:映画「マンマ・ミーア!」を見る sub02.html#映画鑑賞録(09年1月〜12月) ●2013/2/28:ニューヨークにて、ミュージカル「マンマ・ミーア!」を見る sub315.html#ミュージカル ●2013/5/15:ロンドンにて、ミュージカル「マンマ・ミーア!」を見る sub316.html#ロンドン ●2017/6/14:ストックホルムにて、ABBAミュージアムを見る sub330.html#ストックホルム |
アストル・ピアソラ (00/04/02) |
1昨年あたりからTVの特集やCMで知ったアルゼンチンの作曲家、バンドネオン奏者。
有名な「リベルタンゴ」も良いが、『オリジナル・サウンド・トラック集』(VICP-60081)の第1曲目、映画「エンリコW世」の「オブリヴィオン=忘却」は、一耳惚れした。見たことのない映画だけれど、どんな映像だろう?と思わせ、何度聞いても飽きない。 ピアソラは、有名な「12モンキーズ」を含め非常に多くの映画音楽を作曲し、ピアソラの音楽が使われたり、音楽に触発された映画も多い。見たい映画のリストが増えた。 上記CDには、下記の最初の4本のサウンド・トラックが入っている。
【06/12/31追加情報】この曲は、女子フィギュアスケートで時折耳にする。 [2024/8追記] この曲は、下記のYouTubeで聴くことができる。NEW |
Celine Dionのベスト盤CD (99/12/30改訂) |
My Heart Will Go On (99/3/14) |
映画”タイタニック”のテーマ曲。セリーヌ・ディオンが歌って、大ヒット。
前奏、間奏に使われている楽器(縦笛)は、アイルランドの楽器 Tin Whistle (左写真の右下;北鎌倉の喫茶店「笛」にて99/7撮影) 毎晩、MIDIファイルかCDで、この曲を聴いている。 ■[2024/9 追記]
この曲は、下記のYouTubeで聴くことができる。NEW |
映画「ピアノ・レッスン」(左の画像)を見て魅了され、主題曲の入ったCDが欲しかった。新宿のタワーレコードだったと思うが、このCDが店頭に積まれていて、ヘッドホンで試聴できた。あの時に聞いたピアノ・レッスンのメロディとマドレデウスの声は、今でも私の耳に残っている。グレゴリオ聖歌をコラージュしたエニグマの曲も感動的。 収録曲:マイケル・ナイマン「ピアノ・レッスン」、マドレデウス「海と旋律」、エニグマ「サッドネス」 [2024/8追記]
このCDの中の1曲「ピアノ・レッスン」は、下記のYouTubeで聴くことができる。NEW |
この1曲:ジュリー・ロンドンの「この世の果て」(The End of the World) |
60年代のヒット曲。
今は昔、私が若かった頃、友人と浜大津にある某スナックに行くと、そこのお嬢さんが、
いつもドーナツ盤でこの曲を掛けてくれた。元は別の歌手(スキータ・ディヴィス)の曲らしいが、私にはジュリー・ロンドンのハスキーかかった声でないと、しっくりこない。
私のカラオケのレパートリでもある。
収録CD:Julie London (Super Selection) EVC-303
[2024/8追記] この曲は、下記のYouTubeで聴くことができる。NEW |
|
|
この1枚:「VISION - The Music of Hildegard von Bingen -」 |
NYの5th
AvenueのTower Recordで試聴して購入。解説書が英文で、良く分からないが、中世の宗教音楽の雰囲気が良い。Angel
CDC 7243 5 55246 2 1 (1994) [2022/1追記] このCDの購入は、1995/2/1。ビンゲンは、中世12世紀、ドイツの女子修道院長であり、神秘家、作曲家。中世ヨーロッパ最大の賢女とも言われる有名女性らしい。 [2024/8追記] このCDの中の1曲「Vision」は、下記のYouTubeで聴くことができる。NEW |
今や、ヘヴィー(メタル)ロックの古典。この種の音楽は、あまり趣味ではなかったが、この曲だけは印象深い。軽快なリズム、重厚な和音進行、迫力のエレキギターと歌。1980年代に、NHK-FMで放送された宝井琴鶴によるロック講談「ディープ・パープル/紫の炎はのぼる、モントルーの16日間」の録音テープは、私の秘蔵テープのひとつである。 ■追記(2019/7/18):下記のサイトで、この放送(46分35秒)が聴けることを発見しました。nao_yabさん、多謝! ■収録CD:"Deep Purple :
Machine Head", Warner 20P2-2605 ■TVで流れるディープ・パープル(01/10/14)
■[2024/8追記]
この曲は、下記のYouTubeで聴くことができる。NEW |
数年目、メールフレンドを通じて知った曲。Freddie Mercuryの歌も歌詞も素晴らしい。 収録CD:"Made in Heaven"
東芝EMI TOCP-8700 |
■QueenのTV番組(04/01/18) 以下の番組でQueenのライブが放送され、ビデオ録画・永久保存しました。 #1「Tribute to Superstars /クイーン」(2001/3/5)
#2「今夜はとことん 洋楽ライブ パート2 クイーン」(01/11/30)
両番組で放送されたライブの曲目:
|
ポピュラー(邦楽)
■この1枚:ZARD「ZARD
BEST - The Single Collection 〜軌跡〜」 このサイトの掲示板で、ZARDという名前を教えて戴いたが、てっきり男性グループと思っていた。聴いてみると、「揺れる想い」など、知っていた曲が結構多い。レンタルした2枚のうちの好きな方の1枚。 収録曲:揺れる想い、もう少しあと少し、こんなにそばに居るのに、きっと忘れない、負けないで、君がいない、果てしない夢を、など。 JBCJ-1023 (1999) ●訃報:ボーカリストの坂井泉水(いずみ)さん(40)が急逝。落ち込んだ時に、元気をもらいました。合掌 (2007/5/28) ●所有アルバム(07/5/28) 中古CD店で見つけたものばかり。結構、増えていました。
|
■この1枚:徳永英明「イントロU」 地元の市民ホールで開催されたコンサートに2回、行ったことがある。最初は「壊れかけのRadio」が印象的だったが、今は「最後の言い訳」が好きだ。自分でも歌いたいが、非常に音域が高く、難しい。 収録曲:最後の言い訳、夢を信じて、壊れかけのRadio、Revolution、など。 APCA-73 \3,000(1992) 【2006/12/31情報追加】2006年のNHK紅白歌合戦に初出場し、「壊れかけのRadio」を歌う。初出場歌手12組のなかで 注目度トップ。 ■[追記(2024/8)]徳永英明の歌は、大好きな映画『男はつらいよ』シリーズに使用されている。NEW また、
「最後の言い訳」は、下記のYouTubeで聴くことができる。 |
この1枚:岡村孝子「アフター・トーンU」 |
ベストアルバムの第2集。FHCF-1086 収録曲:虹を追いかけて、長い時間(とき)、TODAY、Believeなど。 ■[2024/9 追記] TODAYは、下記のYouTubeで聴くことができる。NEW |
この1枚:「にほんのうた」(デューク・エイセス) |
1965年(昭40)企画開始されたシリーズ。永六輔作詞、いずみたく作曲。 LPや楽譜本を購入して、愛聴・愛唱した。 好きな曲、ベストテン; ■[2024/8追記]
女ひとりは、下記のYouTubeで聴くことができる。NEW |
合唱
この1曲:「ふるさと」(小学校唱歌) |
小学校唱歌「うさぎ追いし かの山」と、室生犀星作詩「ふるさとは 遠きにありて 想うもの」の2つがある。どちらも思い出の曲だが、特に前者は、学生時代の合唱団のアンコール曲だったので、感慨深い。3番の歌詞を歌うとジーンとする。 志を果たして いつの日にか 帰らん |
ヨハン・シュトラウスの作品とウインナ・ワルツ(解説)(99/12/26) |
1999年がヨハン・シュトラウスU世(ワルツ王)の没後100年でした。これを記念して、私の所属する合唱団では、ヨハン・シュトラウス父子の作品を男声合唱版で歌っています。以下は、近く開催される演奏会のプログラム用に書いた原稿です。 左は、記念切手で、ワルツと、美しく青きドナウの自筆楽譜が図案化されています。 1.An der
schoenen blauen Donau(美しく青きドナウ)
Op.314 ■ 美しく青きドナウ ところがである。実は、この曲はまずピアノ伴奏付き男声合唱曲のメロディー部が作られ、それに団員のJ.ワイルが詞を付けて、1867年に初演された。このワイルの詞は、風刺的でユーモラスなもので、まったく"ドナウ"という言葉は含んでいない。そこで、後にゲルネルトが"ドナウよ、紺き色も深く"で始まる新しい歌詞を作詞し、現在はこちらの方が歌われている。ここでは、初演版の歌詞を復元して歌うことにした。その歌詞は、「ウイーン子よ、陽気にやれよ、カーニバルだ、さあみんな、今こそ踊れ」という、当時のウィーンの世相をとりあげた、にぎやかな内容である。 なお、この曲の成立には、プロシャとの戦争(1866年)に敗れて暗い世相のオーストリア国民を力づけようと、当時のウイーン男声合唱協会の指揮者がシュトラウスに作曲を依頼したという逸話がある。 この曲は、映画「2001年宇宙の旅」のBGMにも効果的に使われた。
■ 皇帝円舞曲 1848年、時のオーストリア皇帝の在位40年を祝う大舞踏会のために作曲されたとされる。本日の演奏するのは、後に合唱曲に編曲されたもので、歌詞は、「嬉しいにつけ、悲しいにつけ、我が愛するウィーン」といったウィーンへの賛歌である。なお、「皇帝」という名称は後に付いたもののようである。 ■ ラデツキー行進曲 毎年ウィーンで元旦に行われ、全世界にTV中継されるウィーン・フィルのニュー・イヤー・コンサートで、観客の手拍子と共にラストを飾るアンコール曲としても有名。2000年元旦にも、ウイーン楽友協会大ホールから、リッカルド・ムーティの指揮で中継放送される筈である。 ■ ウインナ・ワルツについて
このワルツの代表的作曲家がヨハン・シュトラウス親子であり、「会議は踊る、されど会議は進まず」といわれたウイーン会議を背景に、この時代を描いたのが、音楽映画の古典「会議は踊る」(1931独)である。 絵画:ウィルヘルム・ガウゼ 「宮廷舞踏会」 1900年 |