最終更新日:24/09/21

旅行館書庫(北欧編)

ガイランゲル・フィヨルド
(13/08/30)

オーレスン
(13/08/31)

トロルスティーゲン・ロード
(13/09/01)

画像サイズ拡大(2016/9);記事追加(2024/7)

トップページへ

目次

総括 行程      
ヘルシンキ オスロ→ファーゲルネス フロム→オルデン ガイランゲル→オーレスン オスロ
  ファーゲルネス→フロム オルデン→ガイランゲル

オーレスン→ホブリンゲン

ノルウェー旅行のためのtips
  フロム ガイランゲル   ホブリンゲン→オスロ

ノルウェー・ドライブ旅行のためのtips

画像アルバムhttps://photos.app.goo.gl/gA3H5dY3QbZi1ejG9(スライドショーで見ることができます)

★2017年にノルウェーを再訪しました。その旅行記は →旅行館書庫(ドバイ・北欧編)



レンタカー走行地図(距離 1450km)

 

総括(2013/8/22-9/5)

  • 猛暑の日本を逃れて、念願の北欧旅行を企画しました。
  • 最初は北欧四カ国を廻るプランでしたが、ガイドブックを見て、フィヨルド巡りに企画変更。
  • 気温は最高20度;最低10度で過ごしやすい。
  • 天候に恵まれ、毎日、快晴。ほとんど雨に遭わず。
  • フィヨルドの景色が最高。
  • 道路が整備され、しかも、無料。自然美の中のドライブを満喫。
  • 物価が信じられないほど高く、日本の約3倍。
  • 北欧料理に美味しいものは見当たらず。
  • 平均為替レート:1NOK(ノルウェイクローネ)=16.7円。

行程

月日  曜日 天候

行 程

走行距離
(km)

主な見学地

宿 泊

8/22 快晴 関空→ヘルシンキ     ヘルシンキ
23 快晴 ヘルシンキ観光   シベリウス公園;テンペリアウキオ教会;スオメンリンナの要塞;ヘルシンキ大聖堂 ヘルシンキ
24 快晴 ヘルシンキ観光   カハヴィラ スオミ (かもめ食堂);アテネウム美術館;デザイン・ミュージアム;ウスペンスキー大聖堂 ヘルシンキ
25 快晴 ヘルシンキ → オスロ→ファーゲルネス 175   ファーゲルネス
26 快晴 ファーゲルネス→フロム 190 ボルグンド教会;ステーガスタイン展望台 フロム
27 ソグネフィヨルド観光 0 フロム鉄道;フィヨルドクルーズ フロム
28 →オルデン 220 ムンダール;ボイヤ氷河 オルデン
29 →ガイランゲル 150 ブリクスダール氷河;Old Strynefjell Mountain Road ガイランゲル
30 快晴 ガイランゲル観光 60 鷲の道;Flydalsjuvet展望台;Dalsnibba展望台 ガイランゲル
31 曇り/晴 →ヘレシルト→オーレスン 120 ガイランゲル・フィヨルド オーレスン
9/1 曇り →ホブリンゲン 275 グドブランスユーヴェ;トロルスティーゲン ホブリンゲン
2 快晴 →オスロ 290   オスロ
3 快晴 オスロ観光   国立美術館;市庁舎;コンチキ博物館;フラム号博物館 オスロ
4 快晴 → ヘルシンキ     機中泊
5 →関空      

ヘルシンキ

■ヘルシンキ(Wikipedia
  • 到着した日は、「The Night of the Arts」というイベントの開催日。街のあちこちで、コンサート、ダンス、朗読などが行われていた
  • 翌日、ヘルシンキ市内観光ツアーバス<日本語オーディオガイド付>に乗車。所要 1時間半。シベリウス公園とテンペリアウキオ教会(ロックチャーチ)で下車
  • ツアーバスからオリンピックスタジアムが見えた。1952年に開催されたヘルシンキ・オリンピックのメイン・スタジアム。戦後、日本が初めて参加したオリンピックで、ヘルシンキといえば、これを思い出す
  • マーケット広場のある港が好き。気温20度、バルト海!を眺めながら、のんびり
  • スオメンリンナの要塞:フェリーで行けるのが楽しい。要塞自体は、歴史を知らないので、それほどでもない
  • デザイン・ミュージアム:フィンランドを代表するデザインの家具や家電製品、食器などの日用品を展示
  • 街を歩いていても、お店やオフィスのデザインの良さが目立つ
  • 物価が高く、日本の2倍くらいの感じ
  • 2夜連続で、北欧料理に挑戦したが、ハズレ
  • 映画「かもめ食堂」に登場したレストランを訪ねたが、週末でお休み
  • ヘルシンキ・カードを購入。市電、バスが乗り放題
 
  ヘルシンキ中央駅。木曜夕方6時だが、閑散としている。ヘルシンキの人口は約60万人   ヘルシンキ大聖堂&元老院広場   ウスペンスキー寺院  ウスペンスキー寺院内部
ヘルシンキの港。気温20度。のんびりとした時間を過ごす。 マーケット広場。港に面し、屋台の新鮮な魚料理も美味しい かもめ食堂。週末の朝で、店はお休み イッタラ(Iittala)の店
     
シベリウス公園にて、シベリウスの顔面像      

■アテネウム美術館
  • ヘルシンキ中央駅の正面にあり、フィンランド美術が中心
  • ヒューゴ・シンベリ(Hugo Simberg, 1873 - 1917, フィンランドの象徴主義画家)の「傷ついた天使」が良い
  • アクセリ・ガッレン=カッレラ(Akseli Gallen-Kallela, 1865-1931)の「カレワラ」を題材とする作品あり。「アイノの物語(Aino Myth)」など
  • International collectionでは、ゴッホ 「オーヴェル・シュル・オワーズの通り」(Street in Auvers-sur-Oise, 1890)
  • 同じ部屋に、日本の浮世絵コーナーあり、色が綺麗。国貞の役者絵など
   
  アテネウム美術館   シンベリ「傷ついた天使」   ガッレンカッレラ「アイノの物語」  

オスロ→ファーゲルネス

■レンタカー
  • オスロ空港でレンタカーを借りる
  • 車は、TOYOTA AURIS(ハイブリッド車;オートマ;知らない車種だったが、カローラのハイブリッド版らしい)
  • ガソリンが高いので、ハイブリッド車は有り難い
  • 空港の駐車ビルから出るルートが複雑で面倒(いったん、駐車券を引き出す方式)[レンタルリターンの際も、面倒だった]
  • 空港を出てしまえば、道路はガラガラ
  • 一路、ノルウェー最初の宿泊地ファーゲルネス(Fagernes)を目指す
  • 予想以上の景観道路で、何度も停車しては、カメラ撮影
 
湖畔を走る景観道路 Rv(国道)34号線 オスローファーゲルネス間のRv34号線にて ファーゲルネス(E16号線上にある小さなリゾート)のホテルより  

ファーゲルネス→フロム

■ボルグンドの教会(Borgund Stave Church)
  • 12世紀、バイキング時代の名残の五層の屋根を持つノルウェー独特の支柱式(スターブ)木造教会
  • 内部と博物館観覧可能だが、有料(かつ、高い)
  • ディズニー映画『アナと雪の女王』の城のモデル[2016/10追記] NEW

■ラールダール・トンネル

  • 全長24.5kmで、道路トンネルとしては世界最長(日本の最長は、関越トンネルで、11km)
  • 途中に、3個所の休憩エリアあり、ブルーでイルミされている
  • 長いトンネル内の運転を心配していたが、ガラガラに空いていて安心した
  • 他のトンネル同様、岩盤をくり抜いているだけ(ノルウェーは固い岩盤(花崗岩?)の上に立っている国で、道路工事では硬い岩を砕いていた→ホブリンゲン-オスロの画像参照)
 
一瞬、陸と湖の境界が分からない。不思議な体験 ファーゲルネス〜フロム間にて LomenにあるMarit Anny`s Vevstogoにて喫茶休憩 ファーゲルネス〜フロム間にて

ファーゲルネス〜フロム間にて E16国道沿いにあるVangsteinenの教会。"Vang stone"と呼ばれるバイキング時代(11世紀)の文字入り石碑(高さ約2m)が教会の前に立っている ボルグンドの教会;12世紀、バイキング時代の名残のノルウェー独特の支柱式木造教会 ボルグンドの教会
     
ラールダール・トンネル;全長24.5kmで、路上トンネルとしては世界最長。途中に、3個所の休憩エリアあり。左に写っているのは、借りた車で、TOYOTA AURIS      

■ステーガスタイン展望台(Stegastein Lookout)
  • アウルランの町から、九十九折りの山道(ラールダールへ抜ける旧道)を登る
  • 断崖に沿った細い道で、予想以上に難コース
  • 長く空中に突き出した展望台で、先端がガラス張り
  • 真下を見ると、足がすくむ
  • 初めて見たフィヨルドに感動
 
ステーガスタイン展望台から、ソグネ・フィヨルドを望む。最初に見たフィヨルド! 快晴で良かった ステーガスタイン展望台からの絶景 展望台を少し下った場所から、ソグネ・フィヨルド 展望台を少し下った場所から、アウルランドフィヨルド (Aurlandsfjord) と、その最深部にあるフロムを望む

フロム Wikipedia

フロム(Flam)
  • 人口約500人のノルウェーの村だが、年間約45万人の観光客が訪れる有名な観光地
  • しかし、夜になると食べるところも少なく、ひっそり
  • クルーズ船で訪れる観光客が多いためか・・・

■フロム鉄道

  • 急勾配の山間部を走り、風光明媚な景観を楽しむことのできる鉄道
  • ミュールダール駅まで、路線長 20km、標高差 約865m、最大勾配 約1:18 (55‰)、所要時間 約60分
  • オフシーズンに近く、予約不要と思ったら、満席で昼間の列車は予約できず。クルーズ船が入ったためらしい
  • 往復380NOKの料金は高い
 
ホテルより。海岸より遠く離れているが、豪華クルーズ船が入って来る フロム鉄道(世界有数の急勾配の鉄道)で、ミュルダールまで往復 約2時間;滝を見るために、一時停車 フロム鉄道が一時停車するKjosfoss (ショース) 滝 フロム鉄道よりの景観

■フィヨルド・クルーズ(フェリー)
  • フロム〜グドヴァンゲン間のフェリーで往復(所要 約5時間)
  • 船上デッキは風が冷たく、時折、ラウンジで休憩
  • 往復割引料金 390NOK

ソグネフィヨルド風景;フロムからフィヨルド・クルーズ(グドヴァンゲン行きフェリーで往復し、約5時間)。フロム〜グドヴァンゲン間の道路は、トンネル火災事故のため、不通だった

ソグネフィヨルド風景;フロムからフィヨルド・クルーズ。豪華なクルーズ客船にすれ違う

フロムからフィヨルド・クルーズ

フロムからフィヨルド・クルーズ

フロムからフィヨルド・クルーズ

フロムからフィヨルド・クルーズ

フロムからフィヨルド・クルーズ

フロムからフィヨルド・クルーズ


フロム→オルデン

■フロム→氷河博物館
  • 昨日通った長いトンネルを戻り、国道Rv15に入る
  • ノルウェーで、初めて、フェリーに乗船(Mannheller-Fodnes フェリー;日中は20分間隔;所要時間 15分;ドライバ込み料金 71 NOK)
  • 途中、氷河の見える湖畔の景色が素晴らしく、感動。あとで、Dalavatnet湖と判明

■ムンダール村(Mundal;フィヤールラン(Fjarland)の中心)

  • 氷河博物館の受付で、ランチできる場所として勧められた小さな村
  • ホテルは閉まっていて、小さなカフェ(Kaffistova Book-Cafe)しか開いていない
  • しかし、カフェも景色も雰囲気も最高。2時間ほど、楽しんだ
  • The Norwegian Booktownとして知られる古書の村で、至る所に古書がある
 
フロム〜オルデン間のRV5号線より;氷河の残る山々を遠望 RV5号線、Dalavatnet湖畔より フロム〜オルデン間のRV5号線より。眼下は、ソグネフィヨルドの1部 フロム〜オルデン間のRV5号線より
ムンダール村;氷河博物館近くで、ランチのために偶然立ち寄った村。景色が最高 ムンダールの船着き場にて;夏期のみ、2便/日の船便がある ランチしたムンダールのカフェ Kaffistova ムンダールは、古書の村として有名らしい
ボイヤ氷河(Boyabre Glacier);ヨステルダール氷河の支流。氷河博物館からも見える ムンダール〜オルデン間 オルデンのホテルより。クルーズ船が出港のために旋回中 オルデンのホテルより、ノールフィヨルド(Nordfjord)の夕景

オルデン→ガイランゲル

ブリクスダール氷河(Briksdal Glacier) 
  • ヨーロッパ本土で最大の氷河であるヨステルダール氷河の支流
  • 駐車場から、氷河まで、約2.5kmの距離
  • 徒歩で行けるが、登りなので、電気自動車(Troll Car)で途中まで行き、残り数百mを徒歩
  • 地球温暖化のための氷河の後退が顕著
  • オルデンから氷河までの道も風光明媚で、何度もカメラ停車
ブリクスダール氷河 ブリクスダール氷河 オルデンからブリクスダール氷河への道 オルデンからブリクスダール氷河への道
オルデンからブリクスダール氷河への道 オルデンからブリクスダール氷河への道 オルデンからブリクスクダール氷河への道 オルデンからブリクスダール氷河への道

   
ストリーン(Stryn)〜ガイランゲル間 ストリーン(Stryn)〜ガイランゲル間    

The Old Strynefjell Mountain Road
  • ヴィデシーター(Videseter) in ストリーン(Stryn)〜グロットリ(Grotli)間の旧い街道 Rv 258(1894年開通;距離27km;冬季閉鎖)
  • 山を抜けるトンネルができてから、ほとんど利用されないルート
  • National tourist routeの一つなので、回り道してみた
  • 実際に行って見ると、予想外の嶮しい山道。一部未舗装。すれ違う車も少ない
  • 前半は緑が多いが、後半は氷河で削られた跡の荒涼とした風景
  • [2024/8 追記] この道の車載カメラ動画が下記にある。NEW
    https://www.youtube.com/watch?v=4jYlA51-src
    Driving Norway | Geiranger Region | Part -2 (Scenic road: Gamle Strynefjellsvegen)
The Old Strynefjell Mountain Road;Videseterへの上り坂を振り返る The Old Strynefjell Mountain Road;これほどの山道とは予想外(登った道を振り返る) The Old Strynefjell Mountain Road;氷河で削られた跡の荒涼とした風景が続く The Old Strynefjell Mountain Road;すれ違う車も少ない

ガイランゲル

■フリーダールスユーエ展望台(Flydalsjuvet)
  • ガイランゲル村やガイランゲルフィヨルドを俯瞰できる写真撮影に絶好のスポット
  • オルデンからガイランゲルへ行く途中にあり、夕方、訪問。さらに、翌朝、ダールスニッバ展望台に行く途中にも訪問
  • ソニアSonja王妃から贈られた「フィヨルドシート」という椅子があり、腰掛けて展望を楽しめる
  • 絵はがきなど観光写真にあるオーバーハングしている断崖は、立入禁止だった(が、若い男女が柵内に入って撮影していて、見るだけで恐ろしい)

[追記(2015/2/7)] 最近のスバルのCMは,ノルウェーが舞台です.今夜見たのは,ガイランゲルとダールスニッバ展望台のように見えたので,YouTubeで確認しました.
下記サイトで見られました.

LEGACY【New SUBARU Quality Film】B4 ライフ篇(後編)
https://www.youtube.com/watch?v=Aqyk3nB1HbE

この前編は,オーレスンです.
LEGACY【New SUBARU Quality Film】B4 ライフ篇(前編)
https://www.youtube.com/watch?v=-mJ3r92Xe3U

フリーダールスユーエ展望台からガイランゲルを望む フリーダールスユーエ展望台から見下ろしたガイランゲルの街 フィヨルドシート 絵はがき

■オールネススヴィンゲン(鷲の曲がり角;Ornessvingen)展望台
  • ヘアピンカーブ連続の鷲の道(Ornesveien; Eagle Road)を登り切ったところにある整備された展望台
  • ガイランゲルフィヨルドが見下ろせる
世界遺産のガイランゲルフィヨルド;オールネススヴィンゲン(鷲の曲がり角)展望台より オールネススヴィンゲン展望台より オールネススヴィンゲン展望台よりガイランゲルの村 鷲の道より

■ダールスニッバ展望台(Dalsnibba)
  • ガイランゲルから約30km。標高1476メートルの山の頂上にある
  • 5月〜10月だけ通行可能な私営道路の終点
  • 料金:NOK 100は、自動ゲートで支払う(カード支払いで迷っていたら、係員が助けてくれた)
  • ガイランゲルフィヨルドは、かなり遠いが、その他の方角の景色も変化に富む
  • トイレ、ギフトショップあり

ガイランゲルフィヨルド;ダールスニッバ展望台より。右下にガイランゲルの街。その上方に「鷲の道」の九十九折り

ダールスニッバ展望台へのゲート付近にあるショップにて。青色のグラデーションが見事 ガイランゲル夕暮れ(ホテルより) ガイランゲル早朝(ホテルより)

ガイランゲル→オーレスン

■ガイランゲルフィヨルド
  • Geiranger から ヘレシルト(Hellesylt)行きフェリーに乗船して、世界遺産のフィヨルドの景観を楽しむ。所要 約1時間。運賃 600 NOK(ドライバ込み)
ガイランゲルフィヨルド;Geiranger - Hellesyltフェリーより ガイランゲルフィヨルドの「七姉妹」の滝;Geiranger - Hellesyltフェリーより ガイランゲルフィヨルドの「七姉妹」の滝;Geiranger - Hellesyltフェリーより ガイランゲルフィヨルド;Geiranger - Hellesyltフェリー
 
ヘレシルト〜オーレスンの道路より、ガイランゲルフィヨルド ヘレシルト〜オーレスンの道路より、ガイランゲルフィヨルド ヘレシルト〜オーレスンの道路も予想以上に景色が良い。フェリー区間あり  

■オーレスン (Alesund, Aalesund)
  • 人口4万弱の港町
  • 近郊のフィヨルド観光の拠点
  • ユーゲント・シュティール建築の建物群も有名
  • アクスラ山(Aksla山)の展望台に車で行こうとしたら、警官に止められ、通行止め
  • 数日前に、付近で若い女性の殺人事件あり、展望台付近が立入禁止
  • やむなく、街から階段で上ったが、展望台直前で通行止め
オーレスンの街;アクスラ山展望台より。数日前に、付近で若い女性の殺人事件あり、展望台自体は立ち入り禁止だった オーレスンの街;アクスラ山展望台より オーレスンの街;アクスラ山展望台より オーレスンの街

オーレスン→ホブリンゲン

■グドブランスユーヴェ(Gudbrandsjuvet)
  • 国道沿いにある滝の名所
  • 渓谷を見下ろす展望施設のデザインがユニーク

■トロルスティーゲン(Trollstigen;Trolls path; トロルの梯子)

  • 斜度1対12という急勾配で、ヘアピンカーブが11ヵ所も続く有名な景勝道路
  • ここを通るために、わざわざ遠回りのルートを選択
  • トロールまたはトロル(troll)とは、北欧の国、特にノルウェーの伝承に登場する妖精の一種
  • 九十九折りの道路を見下ろす展望台を作る発想がすごい(しかも、無料!)
  • 立派な休憩施設あり、軽食
  • 下りの運転は、道路がガラ空きだったので、予想外に楽だった

【記事追加(2024/7)】 YouTubeに下記動画を見つけました。NEW
https://www.youtube.com/watch?v=pNjJEB6mh6w
4Kノルウェードライブ | トロルスティーゲン(トロールの梯子道)
ノルウェーの有名な観光地、つづら折りの道を谷へと下るトロルスティーゲンへの4K車載動画。なお、2024年のトロルスティーゲンは開通後10日で落石が車にぶつかる事故が発生し、残りの2024年シーズンは通行止めになっているとのこと。

 
オーレスンからトロルスティーゲンに向かう。この旅で初めての曇天(時々小雨) ここからは峠道を登る。 トロルスティーゲン手前の峠の頂上(来た道を振り返る)  
トロルスティーゲン(Trollstigen);絶景のつづら折り道路;これを見下ろす展望台より トロルスティーゲンのつづら折りの道路。この時だけ小雨 つづら折りの道路。また日が差してきた トロルスティーゲンの風景は、このような仕掛けの展望台から眺められる。この発想はすごい
 

トロールウォール(Troll Wall);断崖の岩山(E136号線沿い)。高さ1100m以上の崖で、ヨーロッパで最も高い垂直な山壁。登山やベースジャンピング(BASE jumping)で有名。生憎の小雨で、良く撮れなかった

トロールまたはトロル(troll)とは、北欧の国、特にノルウェーの伝承に登場する妖精の一種。写真は、トロールの人形で、ダールスニッバ展望台の売店前に立っていたもの トロールの人形  

ホブリンゲン→オスロ

■ホブリンゲン(Hovringen)
  • 海抜1000mの高原リゾート
  • オーレスン→オスロが600kmもあるので、その中間地点として選択し、1泊
  • 一見、山小屋風(屋根が草葺き!)のホテルだったが、ラウンジには暖炉が燃え、最高の雰囲気
  • 早朝の風景も素晴らしく、写真を何十枚も撮ってしまった
Hovringenの朝(6-7時) Hovringenの朝 Hovringenの朝 Hovringenの朝
Hovringenのホテル。屋根が草葺き!このホテルも含めて、田舎には草葺屋根が多い。ノルウェー独特のもので、断熱性が高いので、夏涼しく、冬暖かい。 Sor-Fron教会。リレハンメルの手前で、国道E6から数十m入る。建物は18世紀後半の石造りで、八角形 国道E6号線、リレハンメルまで19kmの標識。しかし、その後、リレハンメルは気付かないうちに通り過ぎてしまった。帰国後に調べたら、リレハンメルは人口約2万5千人の小都市。見逃すのも当然か 国道E6号線の工事現場。表層の土の下は、厚い岩盤。花崗岩?

オスロWikipedia

■オスロ・パスを購入。市電、バスが乗り放題で、博物館なども無料。24時間券 270 NOKが、シニア割引で120 NOKとは嬉しい

■オスロ市庁舎

  • ノーベル平和賞の授賞式会場
  • 壁画や彫刻に囲まれ、まるで美術館のようだ

■ヴィーゲラン彫刻公園

  • フログネル公園の一部
  • ノルウェーの彫刻家グスタフ・ヴィーゲラン(Gustav Vigeland, 1869 - 1943)の作品のみが展示されている
  • ヴィーゲランの彫刻は、札幌芸術の森 野外美術館にあり、2001年に訪問して初認識

■コンチキ号博物館

  • 市庁舎前の埠頭から、公共フェリーで行ける(バスもあるが・・・)
  • 1947年、有史以前に南アメリカからポリネシアに文化の伝播があったことを証明するために ペルーからラロイア島まで101日間の漂流航海をしたコンチキ号は知っていたが、その探検家(実は、人類学者;トール・ヘイエルダール)がノルウェー人とは初認識
  • コンチキ号のほか、イースター島探検や大西洋横断に使用された葦船「ラー2世号」も展示されていて、興味津々
  • 館内で上映されている長編ドキュメンタリー映画『Kon-Tiki』は時間が合わず、見られず
  • コンティキ号の航海を描いた映画『コン・ティキ』(2012制作、2013日本公開)があると知ったが、見たいものだ

■フラム号博物館

  • フラム号:ナンセン(Fridtjof Nansen)の北極探検(1893〜1896年)、オットー・スヴェンドラップ(Otto Svendrup)のカナダ〜グリーンランド間の海流調査(1898〜1902年)、ローアル・アムンゼン(Roald Amundsen)の南極探検(1910〜1911年)といった、歴史に名を残す探検隊に使用された
  • 木造であり、船底が丸みを帯びていて、氷に押されると、自ら氷に乗り上がる設計
  • 砕氷船ではなく、氷と一緒に漂流できる“漂流船”
オスロ中央駅前。時刻が夜8時というためもあり、閑散としている。首都オスロの人口は約60万人 オスロ市庁舎;コンチキ号博物館へ向かうフェリーから ノーベル平和賞記念館 ヴィーゲラン彫刻公園。24時間空いている広い公園。未だ日が長く、撮影時間は午後7時半
ヴィーゲラン彫刻公園 ヴィーゲラン彫刻公園 コンチキ号博物館。漂流航海をしたコンチキ号 フラム号博物館。ナンセンの像とフラム号

■オスロ国立美術館
  • ムンク生誕150年展:開催中。ムンク美術館との共同開催で、前半(1882−1903年)の作品はここで見られた。会期:2013/6/2-10/13
  • 日本では、2007年にムンク展(国立西洋美術館)があったので、そこで見た作品も多い。
  • メイン展示室では、1902年、ベルリン分離派展における「生命のフリーズ」の作品展示が再現されている。そこでは、『マドンナ』『吸血鬼』『生命のダンス』『叫び』『病室での死』などの有名な作品を含む22点が、額縁もなく、横一列に並べて展示されている。額縁がないので、一瞬、パネルかと思った。
  • ムンク「叫び」には、同じ構図で、油彩、パステル(2枚)、リトグラフ、テンペラの5枚がある。そのうち、1895年版のパステル画は、今年2月にNY近代美術館の特別展で見ている(sub315.html#MoMA
  • エドワード・ドルニック著、河野純治訳の「ムンクを追え! 『叫び』奪還に賭けたロンドン警視庁美術特捜班の100日」に出てくるのは、ここの美術館にある「叫び」(油彩画)。1994年、リレハンメルオリンピック(冬季五輪)開幕直前に盗難に遭い、3か月後に奪還された。
  • ノルウェーの画家の展示室では、ダール(Johan Christian Clausen Dahl;1788‐1857)の「月光のラルヴィク(Larvik by Moonlight)」。ダールは、「満月のドレスデン」の絵で知った画家だが、ノルウェー人とは知らなかった
オスロ国立美術館;ムンク展開催中 ムンク生誕150年展ポスター。ムンク展は撮影禁止だった ムンク「叫び」(油彩;オスロ国立美術館) ムンク「叫び」 (パステル;個人蔵)
   
ダール(Dahl;1788‐1857)「月光のラルヴィク」 国立美術館前のヴィーゲラン彫刻。ヴィーゲランの彫刻は、札幌芸術の森 野外美術館で初認識    

ノルウェー旅行のためのtips

■物価が高い
  • これまで私が旅行した国の中で、飛び抜けて高い
  • ホテル:2万円以上
  • 食事:ランチ 2千円以上;夕食 4千円以上;例:軽食レストランでシーザースサラダ 175NOK(3,000円);カフェでスープ 75NOK(1,300円)
  • 飲み物:ガススタなどでのコーヒー(セルフ) 25NOK(400円);レストランで生ビール 90NOK(1,500円);ホテルフロントでビール小瓶(購入) 50NOK(850円);スーパーで缶ビール500ml 29NOK(500円);ペットボトルの水 500ml 28NOK(500円);空港の回転すし店で 水 25NOK(400円)
  • その他:ガソリン 15.7NOK(270円)/L;オスロ市内 トラム・市バス・地下鉄料金 30NOK(500円)
  • 消費税は、25%
  • ビッグマック指数(マクドナルドで販売されているビッグマック1個の価格を比較)でも、世界一高い

■ビールなどのアルコール販売:規則で夜8時まで(どこかの国でもあった)

■インターネット環境:良い

■英語:ほとんどの人が話せる(ただ、通りや行き先表示などに英語併記は少ない)

■チップ:習慣なし

■水道水:飲める

フィヨルドパス:フラムの駅の観光案内所で購入。1枚 150 NOK。数カ所のホテルが割引料金で泊まれた(FJORD PASSのホームページから予約要)ので、元が取れた。予約システムは、しっかりしていて、信頼できる


ノルウェー・ドライブ旅行のためのtips

■レンタカー
  • (私の借りたHertzの場合) レンタル料 約4,500NOK(75,000円)/9日間;基本保険料を含む
  • 空港で借りたので、オートマ車があった(トヨタ オーリス(AURIS);ハイブリッド車)
  • 乗り捨てる予定だったが、料金が高い(>5万円)ので、空港返しに予定変更
  • 走行距離:1448km;ガソリン:70L;燃費:20km/L;ガソリン代:18,500円

■1昨年購入した携帯ナビ(Garmin nuvi2565)を使用

 @安い(日本地図入り;約1.6万円);A欧州地図も安い(約7千円);B日本語音声可;C予めルート、地名設定可;DPCからダウンロード可(Googleマップやミシュランと連携);Eシミュレーション可;F走行履歴のPC取り込み可

  • 取り付け法:付属の吸着マウントで、ウインドウガラスに取り付けるのが簡単

 [参考記事]

■前照灯:昼間も点灯。
■高速道路:オスロ近郊しかない。有料だが、安い(数百円/区間)。料金徴収所はない(完全無人で、後日、レンタカー会社経由で請求される)。日本の高速もこうしたら良いのに・・・。
■フェリー:観光用以外は、道路交通網に組み込まれていて、頻発、予約不要、安価。乗船用駐車場で到着順に並ぶ。乗船直前か乗船直後に料金集金に来る。カード支払い可能。短時間のフェリーでは、乗車したままの人もいた。時刻表、料金は、フェリー会社Fjord1のサイト(英文)参照。
■ガソリンスタンド:セルフ。自分で給油し、店(or カード支払機)で支払う方式。ガソリン代は、日本よりかなり高い(250円/L以上)。大抵、トイレ付きショップ併設。
■右側通行:当然ながら、左ハンドル、左側ウインカー、右側ワイパー(世界標準)。
■交差点:大半がロータリー方式(ラウンドアバウト)だが、ほとんど交差点がない。
■道路と制限速度:Km表示。高速は100km;国道は(指定なければ)80km。田舎道はガラ空きで、ほとんど、この速度で走行可能。山岳地帯なので、非常にトンネルが多い。
■交通取締り:監視カメラがあるが、必ず(?)予告標識がある。田舎の村(制限速度 50km/h)で、取締りに遭遇。対向車トラックがライト点滅したが、日本と同じ方法で教えてくれたようだ。
■駐車:オーレスンで路上駐車したが、パーキングメーターの説明がノルウェー語だけなので、理解不能。非常に苦労した。コインを入れると、駐車可能時間が表示される方式。15NOK(約250円)/hr。私営駐車場は高額(夜間も有料)なので、公営(路上)がベター。"8-16"との表示は、この時間帯だけ有料、それ以外(と日曜)は無料を示す。
■道路番号:番号の前の記号は、以下の3種類。E(European Road;欧州自動車道路);Rv(ノルウェー国道;Riksvei/Riksvegの略);Fv (地方道;Fylkesvej の略)

↑ページトップへ


トップページ 美術館 フェルメール館 映画館 旅行館 音楽館