最終更新日:22/08/12

美術館書庫(国内編#1:〜'98)

記載ミスを修正('12/12/31;13/07/11);モバイル対応(2021/12)

トップページへ

赤字は、美術館。青字は美術展。☆は絵葉書購入など印象的な作品。

目次

美術館

美術展(関東)

美術展(関西)

北海道・東北 −’94 −’98
関東 ’95  
中部 ’96  
関西 ’97  
西日本(関西以西) ’98  



北海道・東北

北海道立近代美術館 (95.7; 97.12; 02.9)
岩橋英遠:道産子追憶之巻より 札幌市北1西17。北海道の美術、パスキンとエコール・ド・パリ、ガラス工芸が目玉。
☆岩橋英遠(道産子追憶之巻)
小樽ペテルブルグ美術館 (95.7、97.9)
  Aivazovsky-NinthWave1995年7月開館。小樽運河に近い。駅より徒歩10分くらい。建物は、1923年、拓銀小樽支店として建てられたもの。その後(10年くらい前)、小樽ホテルに改装。歴史的建造物。ロシアのペテルブルグの歴史や都市にちなむ展示のほか、ロシア絵画の特別展開催。開館直後に私が行った時には、アイヴァゾフスキー(Aivazovsky)の「第九の怒濤」(The Ninth Wave)や、SemiradskyのFrina at Poseidon's Festival in Elevsinという素晴らしい大絵画が展示されていました。tel:0134−24−3140。入場料は1500円と高い!なお、運営は丸井(デパート)。
福島県立美術館 (98.6)
意外にも、ベンシャーンとワイエスに出会う。日本でワイエスは珍しいと思う。斉藤清のコーナーも素敵な版画で、立ち去りがたい。

☆ワイエス(そよ風)、ベン・シャーン(スイミングプール)、斉藤清(会津の冬)斉藤清:会津の冬(51)山口Wyeth:そよかぜ

山形県立美術館 (96.1; 01.11追記)
 

印象派などの西欧絵画のコレクション(吉野石膏提供)あり。佳品揃っている。

☆ユトリロ(モンマントルのミューラー通り)、ドガ(踊り子)、シャガール(恋人達と花束)

特別展:福田平八郎と高山辰雄展(大分県立芸術会館所蔵作品)。95/12/16-96/1/28Utrillo-RueMullerドガ:踊り子たち、ピンクと緑Chagall-Lovers


関東の美術展

〜1994年

ルーブルを中心とするフランス美術展(61.11):東京国立博物館
 ☆T.F.ラトゥール(読書の女)

19世紀フランス・ドローイング展(92.6):東京ステーションギャラリー
  オックスフォード大学付属アシュモリアン美術館所蔵、「線と色彩の美学」

アルブレヒト・デューラー展 (92.10):東京ステーションギャラリー

大北斎展(92.1):東武美術館
  ☆富嶽三十六景 凱風快晴、同 山下白雨

17世紀オランダ風景画展(92.8):東京ステーションギャラリー
  ライスダールを知る。

スコットランド国立美術館展 (94.3):横浜そごう美術館
  ☆セザンヌ(サント・ヴィクトワール山)、サージェント(ロックノーのレディー・アグニュー)

バーンズコレクション (94.3):国立西洋美術館
    大人気で、朝から長蛇の列。しかし、並んだだけの価値はあり。スーラの大作、感動。図録も重い。ルノワール16点、セザンヌ20点、マティス14点。

☆スーラ(ポーズする女たち)、ルノワール(イボールの浜辺の少年、コンセルヴァトワールの出口)、セザンヌ(赤いチョッキの少年)、モネ(アトリエ舟)。他に、セザンヌ(カード遊びをする人たち)、マティス(青い静物)、ルソー、ピカソ、モディリアーニ、ゴッホ、ゴーガン。Seurat:WomenCezan:BoyRenoir:コンセルヴァトワールの出口Monet:Boat

[追記] 米国・フィラデルフィアの美術館「バーンズコレクション」の訪問記が、美術館書庫(ワシントン・フィラデルフィア美術紀行'16) ( sub12m.html#バーンズコレクション)にあります。NEW

   
モネ展 (94.3):ブリジストン美術館
  モネ展バーンズ展に劣らず、すばらしい。油彩画75点。よくこれだけ集めたもの。

キャプシーヌ大通り、ポプラ並木(フィラデルフィア美術館、西洋美術館)、ルーアン大聖堂、積みわら、睡蓮の池と太鼓橋(プリンストン大学、ボストン美術館)

円山応挙展 (94.3):東武美術館

フィレンツエ・ルネサンス素描展(94.3):東京ステーションギャラリー

ルネサンスの絵画(ブタペスト美術館所蔵)(94.4):東武美術館

    エルグレコ:聖家族と聖アンナクラーナハ:不釣り合いなカップル☆クラーナハ(父)(不釣り合いなカップル(老人と若い女))、エルグレコ(聖家族と聖アンナ)
アメリカ絵画の150年 (94.5):東京都美術館
  Homer-Snap-the-Wip☆ビアスタッド(メルセド川ーヨセミテ峡谷)、チェイス(日本の着物をきた少女の習作)、オールト(ブルックリン・ハイツからの眺め)、ホーマー(子供の遊び)
印象派とフランス近代絵画の系譜 (94.7):東京ステーションギャラリー
  マンチェスター市立美術館など英国、アイルランドの所蔵品。モネ(ウォータールー橋)

シカゴ美術館展 (94.8):横浜美術館

Manet-Woman-Newspaper’93年に本場シカゴで見たばかり。図録の中のシャヴァンヌの解説が興味深かった。
Monet-SanLazare☆マネ(新聞を読む女性)、ルノワール(ピアノを弾く女性)、モネ(ノルマンディ号の到着(サン・ラザール駅))、 シャヴァンヌ(漁師の家族)
第1回印象派展とその時代 (94.9):国立西洋美術館
Monet-Impress☆モネ(印象-日の出、ルアーブルー出港する漁船団)、マネ(サン・ラザール駅)
ほかに、セザンヌ(首吊りの家)、ルノワール(踊り子)
 

ゴッホと肖像画 (94.9):安田火災東郷青児美術館
  1993-1997年ゴッホ展シリーズの第2回。☆灰色のフェルト帽の自画像

マイヨール展 (94.10):新宿三越

デュフィ展 (94.10):ザ・ミュージアム

Dufy-Havre
初めて、デュフィをまとめて見た。海と音楽の絵が多く、楽しい。
 

17世紀オランダ肖像画展 (94.10):東京ステーションギャラリー

バルテュス展 (94.12):東京ステーションギャラリー

Balthusこの画家を初めて知ったが、良かった。感動。
目を覚ましたテレーズ(2002年京都のメトロポリタン展で再会)、キャシーの化粧(2002年パリのポンピドゥーで再会)、三人の姉妹、樹
Balthus:キャシーの化粧のある大きな風景、猫と鏡Vなど。

1995年

トゥール美術館展 (95.2):東武美術館  

  LeMoine-WomenBathing17世紀から19世紀のフランス絵画。☆ルムワーヌ「水浴する女とその侍女」、ブーシェ「狼から逃げるシルヴィア」。他に、ナティエ、ロベール、ドニ、モネなど。

ヴィクトリア&アルバート美術館展(イギリス絵画の350年)(95.4):東京・大丸
Walker-Autumnファーマー:疑惑
☆ベニング(時祷書の月暦画の一頁)、ウオーカー(秋)、ファーマー(疑惑)
 

ワイエス展 (95.5):ザ・ミュージアム  
Wyeth-SiriWyeth-Weatherside
大好きな画家の展覧会で、満足。
☆さらされた場所、シリ、クリスティーナ・オルソン
 

ブリューゲルの世界 (95.5):東武美術館  
P-Bruegel-Eld-Landscape日本では珍しいブリューゲルを堪能。P.ブリューゲル(父)(絞首台の上のカササギ)、P.ブリューゲル(子)(ベP-Brueghel-Y-censusツレヘムの戸籍調査、洗礼者ヨハネの説教)P-Brueghel-Y-Sermon

印象派・後期印象派展 (95.12):セゾン美術館
  スイスの個人コレクターの秘蔵作品。ロイヤル・アカデミー国際巡回。☆ルノワール(バラを飾る少女)

ゴッホ展(オランダ クレラー ミューラー美術館所蔵)(95.12):横浜美術館

Gogh-ItosugiHoshi
☆糸杉と星の道、種をまく人
 

1996年

オルセー美術館展 (96.2):東京都美術館
      
☆ゴッホ(アルルの女)、ゴーガン(タヒチの女たち)、ベロー(待ち合わせ)、マネ(バルコニー)、ティソ(舞踏会)Gauguin-TahitiGogh-MdmGinouxManet-BalconBeraud-L_AttenteTissot-LeBal
   

印象派はこうして生まれた (96.5):東武美術館
  印象派はこうして生まれたなかなか工夫を凝らした展覧会で、見応えあり。企画者に拍手。印象派以外に、アカデミズムや写実主義の作品もあり。セザンヌ(池)、ミレー(馬鈴薯植え)、モネ(ルエルの眺め)

MoMA展 (NY近代美術館展) (96.5):上野の森美術館
  ☆ピカソ(馬を引く少年)、ゴーギャン(アレオイの種)、ホッパー(アッシュの家)

ナント美術館展(魅惑の19世紀フランス絵画)(96.5):千葉そごう美術館

シルクロード大美術展 (96.5):東京都美術館

交差するまなざし (96.8):国立近代美術館

知られざる名画展 (96.9):日本橋三越

荻須高徳展 (96.9):ザ・ミュージアム

Oguiss-Colonne-Morris
☆広告塔(モーリス広告塔)、サン・リュスチック通り、テアトル広場


1997年

興福寺国宝展 (97.1):国立博物館

中国山東省歴史文物展(97.2):東京ステーションギャラリ

ウイーン世紀末展 (97.2):安田火災東郷青児美術館 

  Schiele-Bildnis Wallyクリムトを期待して行ったのだが、数少なし。シーレという画家を初めて認識。☆シーレ(ヴァリーの肖像)

ポールデルボー展 (97.2):新宿伊勢丹

ストラスブール美術館展 (97.4):東京都庭園美術館
   初めて訪問。桜は散っていたが、素敵な雰囲気。喫茶店あり。
  ☆ドレ(ピレネーの風景)、ゼーバッハ(リラの花束)、リーバーマン(アムステルダムの孤児院の庭)

ヴラマンク展 (97.4):ザ・ミュージアム

Vlaminck-Paysage
まとまって見たのは初めて。暗くて荒涼とした風景を太いタッチ描く。地味だが、色使いが素敵。☆風景、花

ポンペイの壁画展 (97.6):横浜美術館
  見応えあり。実物の迫力。ナポリ、ソレントに行きたくなった。この日、TVでこの付近が舞台の名画”旅愁”を見る。

ボナール展 (97.6):ザ・ミュージアム

レオノーラ・キャリントン展 (97.10):東京ステーションギャラリ
  女性の奇才。驚ろき。

ゴッホと四季(97.10.16):新宿安田美術館

    Gogh:烏の群れ飛ぶ麦畑1993-1997年ゴッホ展シリーズの第5回。今年の目玉は、”烏の群れ飛ぶ麦畑”。これ以外も粒ぞろいで、しかも、いつもは、ガラスケースの中に収められているこの美術館保有の”ひまわり”や、ゴーギャン、セザンヌも、並べて展示され、間近に見れます。おすすめ。今年から、オーディオ解説もあり、それも、全作品にありました。
Gogh:ひまわり☆ゴッホ(烏の群れ飛ぶ麦畑、種まく人、アルル近郊の花咲く野原)

 

ポンピドー展 (97.10):東京都現代美術館
東西線木場駅へ。ここから、無料シャトルバス(15分おきくらい;木場駅#1出口)。

この美術展のキャッチ、”すごい絵がたくさん”、通りに、粒揃いです。良くこんなに貸してもらえたと思います。(パリの方は、改装のため休館だそうです)。たとえば、先日、京都駅のミロ展を見ましたが、そこにあった50点以上の絵より、今日の2点の方が見る価値がありました。時間が足りず、最後の方はスキップ。

目立った絵は、レジェ(2点)、マルケ(2)、ブラック(4)、ピカソ(6)、クレー(2)、カンディンスキー(5)、ユトリロ(コタン小路)、シャガール(3)、ミロ(2)、マグリット(2)、ダリ(1)、マティス(7)、バルテユス(1)
カンディンスキーの5点、画風の変化が分かって、面白い。マティスの絵葉書は、人気があって、売り切れ。シャガールとマルケの絵葉書を買う。

Matisse:ルーマニアのブラウスChagall:杯を掲げる二重肖像Chagall:白い襟のベラBalthus:トルコ風の部屋


15人のコレクターたち(97.10):ブリジストン美術館
Sisley-JuneMornモネ:睡蓮松方、大原など日本に西洋絵画を持ち込んだコレクターたちに焦点を合わせた美術展。同館の所蔵作品がメイン。☆シスレー(サン・マメス六月の朝、森へ行く女たち)、モネ(睡蓮)
コーポレート・アート・コレクション展(97.12):ザ・ミュージアム
モネ:草原の夕暮れ・ジヴェルニー

副題:モネ、ルノアールからピカソまで。

☆モネ(草原の夕暮れ・ジヴェルニー)

 

1998年

コートールド・コレクション展 (98.1):日本橋高島屋

   

セザンヌ:(トランプをする人)マネ(フォリー・ベルジェール劇場のバー)☆セザンヌ(トランプをする人)、マネ(フォリー・ベルジェール劇場のバー)、ルノワール(桟敷席)

テート・ギャラリー展 (98.2):東京都美術館
  
ミレー(オフェーリア)
☆ミレー(あるいはミレイ:John Everett Millais)(オフェーリア or オフィーリア Ophelia)、ロセッティ(プロセルピナ)、ムーア(庭)

注:オフィーリアは、2008年、ミレイ展で再来日。

近代日本美術の軌跡 (98.3):東京国立博物館

ケルト美術展 (98.4):東京都美術館
  
ケルト紋様のメガネ拭き
意外に大きな美術展で、足が疲れた。ケルト紋様、面白い。

オルブライト=ノックス美術館展 (98.4):伊勢丹美術館
  アメリカのナイアガラに行ったときに、探して行った美術館で、作品がなつかしかった。現地の美術館に比べて、今回の展示の内装、貧弱で淋しい。(書庫(
海外編)参照)
  ☆マティス(音楽)、ゴッホ(古い水車小屋)、ゴーギャン(黄色いキリスト)

院展100年 (98.5):上野

江戸・東京モダン展 (98.6):東京ステーションギャラリ。

レンブラントと巨匠たちの時代展 (98.10):新宿伊勢丹

レンブラント:横顔のサスキア
サスキアが素晴らしく、立ち去りがたい。レンブラント以外の絵が、かすんでいた。
☆レンブラント(横顔のサスキア)
 

地下宮殿の遺宝−中国河北省定州北宋塔基出土文物展 (98.11):出光美術館

パリ オランジュリー美術館展 (98.11):渋谷Bunnkamura
  モネ(アルジャントゥイユ)、セザンヌ、ルノワール(ピアノを弾く少女たち)、モジリアーニ(ポール・ギョームの肖像)、ルソー(婚礼)、ピカソ(水浴の女)、マティス、ユトリロ、ドランなどが、4ー10枚ずつ。ずいぶん沢山、持ってきたものだ。音声ガイドつきで見たので、時間がかかった。
  午前中のためか、そんなに混んでいなくて、良かった。美術館の改修工事の間の貸し出しらしく、”最初で最後の日本公開”と書いてある。
  東京:2/14まで。その後、名古屋、広島、新潟をまわり、京都:来年9/21−11/14。

クロードロラン展 (98.11):改装された上野の西洋美術館
  印象派以前の、風景画で有名な画家。こちらも80点くらいの大規模なもの。閉館ぎりぎりの5時までいました。音声ガイドつき。


関東の美術館

富士美術館 (98.12.5)
雑誌Brutusの特集「日本にはこんなに名画があったのか!」を読んで以来、念願であった美術館。

冷たい雨の日で、私の他に、ほとんどお客様がいなく、帰るときになって、数人程度。

マネ(散歩)、モネ(海辺の船)、ユトリロ、モジリアニ、シダネルなどのほか、イタリアの古い絵画に好きなのがあった。ただ、ラツール、ブリューゲルなど、期待していた絵のいくつかは、陳列されていなく、残念。館内の喫茶店で、ランチを食べて、誰にも邪魔されずにゆっくり見たので、3時間もいた。

八王子駅北口からバス(創価大学行き)ですが、駅から遠く、帰りは40分もかかり、疲れた。

マネ:散歩Sidaner:森の小憩モネ:海浜の船ブリューゲル(子):農民の婚宴


■ 池田20世紀美術館
:静岡県伊東市一碧湖畔 (94春)
  レジェ:女と静物伊東駅から、バス。雰囲気素敵。見応えあり。喫茶店でコーヒー。
☆レジエ(女と静物)、シャガール(バイオリン弾き)、ウオーホール(マリリンモンロー)

中部

岐阜県立美術館 (92.10)
  ルドンに初めて会う。☆ルノアール(泉)

フィラデルフィア美術館名作展 (94.10):岐阜県立美術館

Bonnard-Little-Laundressサージェント:エデン夫人の肖像☆ボナール(小さな洗濯娘)、マティス(朝食)、サージェント(エデン夫人の肖像)。シャガール(私と村)
ウイリアム・モリス展 (97.7):愛知県美術館

静岡県立美術館 (97.10)  

モネ:ルーアンのセーヌ川
静岡市の郊外。特別展「異彩の江戸美術・仮想の楽園(若冲をめぐる18世紀花鳥画の世界)」には驚いた。
☆モネ(ルーアンのセーヌ川)、ピサロ(ポントワーズ・ライ麦畑とマチュランの丘)
 
マリー・ローランサン美術館 (94.7)
ローランサン:シュザンヌ・モロー(青い服)
蓼科に旅行したので、立ち寄る。これほど揃っているのは珍しいと思う。
 
■ 長野県信濃美術館
東山魁夷:緑響く
善光寺の近く。東山魁夷館があり、美しい日本画が楽しめた。
☆「緑響く」
 

関西の美術館

MIHO MUSEUM (98.3.15)
  昨年完成したMIHO MUSEUMの今季(春期)開館が、3月15日から始まったので、訪問しました。美術ファン以外の方にもお薦めです。以下、参考情報です。

  • 開館:98春  3/15−6/10、 98夏  7/21−8/16
  • 休館:月曜(ただし、祭日の場合は、翌日)
  • 時間:10−17時。土曜は−20時
  • ホームページ:http://www.miho.or.jp
  • 入館料:大人1000円
  • 行き方
    • 車の場合:石山ー信楽の途中、大鳥居で右折。県道12号線を南下。信楽CC方面。標識豊富にあり。栗東から県道12に入るコース(山道を越える)もあり。
    • バスの場合:JR石山駅から直通バス(帝産バス)あり。所要50分
      • 石山発 平日  910,1010,1155,1255、1555
             土、日、祭 (平日以外に)1355,1455  (H11年4月現在)
  • 施設:美術館、レストラン、美術館内に喫茶室(高いけれどお薦め)あり。
  • 蛇足:
    1. 宗教色 :某宗教団体が建てたらしいのですが、あまり気になりません。
    2. 建 物  :97年度Time誌デザイン部門第2位
    3. ビデオ :2ケ所でビデオが放映されていて、必見。英語版もあり。(確かに、外国人の見学者が多かった)
    4. 展示物 :見てのお楽しみ。
    5. 所要時間:最低2時間は欲しい。ゆっくり廻って、喫茶室でくつろげば、4時間。
    6. さらに蛇足:しだれ桜の並木があったので、その季節に合わせて訪れるのも良いかも...これだけなら、無料。
    7. 注 意 :展示品を隔てるガラスが良くできていて(?)、その存在が分からない程。頭をぶつけないように。
佐川美術館(98.3.24)
  平山郁夫:ガンジス河畔滋賀県守山市に、今日、オープンしましたので、見て来ました。佐川急便40周年記念事業だそうです。平山郁夫の絵画(シルクロードなど)と、佐藤忠良の彫刻を多数展示。館内に喫茶店あり。静かな時間を過ごせる。

場所:滋賀県 守山市 水保町北川  (琵琶湖大橋の近く) tel:077−585−7800
行き方:バスの場合、JR守山、堅田からバスあり。所要15−25分

佐藤忠良:ボタン以下、地元守山のホームページの記事です。

シルクロードシリーズなどで有名な日本画家・平山郁夫氏と、現代彫刻の巨匠・佐藤忠良氏の作品を主に収蔵・展示する珍しい施設。同社の福利厚生施設「佐川ランド」内の二万三千六百平方メートルに総工費約五十億円で建設した。南棟の平山氏・絵画館と、北棟の佐藤氏・彫刻館からなり、...(中略) ゆったりとした静寂な外観を見せる両棟は、周りを水深十五センチの水庭で囲み、厳島神社をイメージして比叡山や琵琶湖にマッチさせている。展示品は「楼蘭の朝」のシルクロードシリーズなど平山氏の作品七十一点。「帽子・夏」など佐藤氏の彫刻四十九点。

 


源氏物語ミュージアム(98.11.15) (美術館ではないけれど、とりあえずここに収納)
  秋晴れの天気に誘われ、宇治にドライブしましたが、偶然、ミュージアムの標識を見つけ、見学しました。

  • 今年11月8日(つい1週間前)開館。立派な建物。
  • 月曜休館。入館料500円
  • 京滋バイパス宇治東ICを出て、宇治へ行く途中で左折。宇治橋からも徒歩圏内。
  • 宇治市のふるさと創生施設。昨日は賑わっていた。
  • 展示品に見るべきものなし。源氏物語絵巻でもあれば、良いのだが...
  • 宇治八帖の人形劇映画(約20分)、見応えあり。監督篠田正浩。最後のcreditで、有名な女優、葉月???の名前が出てきて、驚きの声。
  • 喫茶店あり。
  • 図書室、源氏物語に関する書籍充実。瀬戸内訳は、もちろん、谷崎訳など、多数の現代訳の他、マンガもあり。
  • パソコンコーナーあり、源氏物語の勉強や、クイズ、性格判断ができる。
  • ビデオコーナーで、昔の読み方での朗読がヘッドホンで聞ける。 ”じ”と”ぢ”、”い”と”ゐ”の発音の違いが分かる かも...

    わざわざ行くほどのことはないが、源氏物語を読んでみようかという刺激にはなる。

和歌山県立美術館 (96.9) プーシキン美術館名作展


関西の美術展

ピカソ展(64.7):国立近代美術館京都分館
 ☆ゆり椅子の女

日本国際美術展(65.6):京都市美術館

ユトリロ展(67):京都市美術館
  ☆コタン小路

ブールデル展(68.9):京都国立博物館。
 ☆自画像。彫刻「弓をひくヘラクレス」など。

再興第75回院展(73):京都市美術館
 ☆奥村土牛「平成の富士」

セザンヌ展:京都市美術館(74.6)
  三人の浴女、シャトー・ノワールのマリアの家など。東京、福岡でも開催。

ルノワール展 (93.10):京都市美術館
ルノワール:帽子を被った少女
☆ハイカー、レースの帽子を被った少女(2002年、ポーラ美術館で再会)
 
ルネ・マグリット展 (95.3):大丸ミュージアム(梅田)
マグリット:大家族マグリット:光の帝国
☆大家族、光の帝国(2002年、ブリュッセルで再会)
   

オルセー美術館展 (96.5):神戸市立博物館
  2月に東京で見たけれど、また見に行きました。楽しい美術展でした。

ルーブル美術館展 (97.8):京都市美術館

ジェラール:プシェケとアモール
さすがに見応えあり。☆ジェラール(プシェケとアモール)。フラゴナール(かんぬき)、ヴァトー、ナティエ、シャルダン、グルーズ、ダヴィッド、ブーシェ
 

ミロ展 (97.10):美術館えき(京都)
  期待はずれ。

名都美術館名品展 (97.10):滋賀県立近代美術館


西日本(関西以西)

大原美術館
    エルグレコ:受胎告知青春18キップを利用して、久しぶりに訪問。素晴らしいコレクション。

モネ:睡蓮☆エルグレコ(受胎告知)、ルノアール(泉による女)、モネ(睡蓮)、モロー(雅歌)。セガンティーニ(アルプスの真昼)がある。


ひろしま美術館
  ☆マネ(灰色の羽根帽子の婦人)、モネ(セーヌ川の朝)、ゴッホ(ドービーニの庭)

 注:2005年9月、再訪。


 

トップページへ 美術館へ 映画館へ 旅行館へ 音楽館へ


  ご意見/ご感想はこちらまで

BXM02060@nifty.ne.jp(使用の節は、@を@に変更して下さい)