最終更新日:21/12/27

美術館書庫(国内編#6:'03)

更新(04/5/12);一部改訂追記(14/2/14);モバイル対応(2021/12)
トップページへ

Lady Writing a Letter, by Vermeer
フェルメールの”手紙を書く女”(クリックすると拡大します)

目 次 

日本

海外美術

近現代美術

古代・その他

神奈川県立近代美術館(葉山館) サルガド写真展 アール・デコ様式展 03年美術ベストテン
大徳寺聚光院の襖絵   町田市立国際版画美術館  
伊能忠敬と日本図   ハピネス NEW  
劉生と京都   シーボルトの21世紀展  
日本伝統工芸展50年記念展 ゴッホと花 博覧会から見えるもの  
岩橋英遠・片岡球子展

レンブラントとレンブラント派ー聖書・神話・物語

滋賀県立近代美術館  
  円山応挙展

フリーダ・カーロとその時代

   

浮世絵アヴァンギャルドと現代

ボストンに愛された印象派展

  大原美術館(03/11)  

特別公開 国宝 松林図屏風:国立博物館

ビュフェ美術館

鉄道と絵画

 

江戸の繁栄−『名所江戸百景』と広重の名所絵−

クリムト 1900年ウィーンの美神展

笠間日動美術館

 

ウッドワン美術館所蔵 近代日本の絵画名品展

カフェを愛した画家たち エコール・ド・パリ

大原美術館(03/08)

 

水の音

オランダの二大巨匠

新日曜美術館「描かれた道」

 
中川一政美術館 画家たちのパリポーラ美術館    

青木繁と近代日本のロマンティシズム

ミレー3大名画展

リ・カーヴ箱根美術館

 

相田みつを美術館

イタリア・スペイン美術紀行(03/04)

ジョルジュ・ルオー展

 

桜さくらサクラ・2003

  ヴィクトリアン・ヌード

    新日曜美術館「描かれた道」

心に映るさくら展

ルネ・ラリック展

    オランダの二大巨匠
ふるさとの水と名画展 フランス近代絵画展 アロイス・カリジェ展 大原美術館(03/03)
  悲しみの聖母と親指のマリア ロダン展 明るい窓ー風景表現の近代展

近江八景展

英国ロマン主義絵画展

    消えた名画の行方

北野恒富展

クールベ展

 

フェルメール新掲示板 NEW

前田真三 写真展 印象派のあゆみ展 大川美術館  

棟方志功展

     
相原求一朗・高橋久雄−ひとすじの道−      

源氏物語の世界展

     

03年美術ベストテン 
03年美術ベストテン ( )内は訪問月

美術展ベスト10

  1. 相原求一朗・高橋久雄−ひとすじの道−:埼玉県立近代美術館(03/02)
  2. 円山応挙展:大阪市立美術館(03/10)
  3. ヴィクトリアン・ヌード:神戸市立博物館(03/05)
  4. ミレー3大名画展−ヨーロッパ自然主義の画家たち−:Bunkamuraザ・ミュージアム(03/6)
  5. もうひとつの現代展:神奈川県立近代美術館(葉山館)(03/12)
  6. 青木繁と近代日本のロマンティシズム:東京国立近代美術館(03/04)
  7. ゴッホと花:損保ジャパン東郷青児美術館(03/09)
  8. ウッドワン美術館所蔵 近代日本の絵画名品展:日本橋高島屋(03/09)
  9. 画家たちのパリ:ポーラ美術館(03/06)
  10. 棟方志功展:滋賀県立近代美術館(03/02)

次点: 北の巨匠−岩橋英遠・片岡球子展:北海道立近代美術館(03/10)
次点: 英国ロマン主義絵画展:兵庫県立美術館(03/02)

■初訪問美術館ベスト5

●国内編

  1. 大川美術館(桐生)(03/01)
  2. 笠間日動美術館(03/09)
  3. ビュフェ美術館(静岡県長泉町クレマチスの丘)(03/07)
  4. 中川一政美術館(03/06)
  5. 山種美術館(03/04)(03/07)

次点:松岡美術館(03/07)

●海外編

  1. ボルゲーゼ美術館(ローマ)
  2. ブレラ美術館(ミラノ)
  3. ティッセン・ボルネミッサ美術館(マドリッド)
  4. アンブロジアーナ絵画館(ミラノ)
  5. バルベリーニ国立絵画館(ローマ)

次点:タベーラ病院(トレド)


アール・デコ様式展
■アール・デコ様式展:東京都庭園美術館(03/12)

Winter Garden副題:「朝香宮がみたパリ」。1920年代にパリに住み、1925年のアール・デコ博覧会を見た朝香宮夫妻は、帰国後、新邸の装飾をアール・デコ様式とした。

建物に残る装飾作品や、アンリ・ラパン、ルネ・ラリックなどの作品を展示。

普段は企画展示作品に目を取られて見過ごしてしまう室内装飾をじっくり見る良い機会で、新しい発見があって楽しい。普段は公開されていない「ウインターガーデン」も見られる。

会期:03/10/1-04/2/1

サルガド写真展
■サルガド写真展:東京都写真美術館(03/12)

サルドガ展正式には、写真展 セバスチャン・サルガド「エッセイ」−この大地を受け継ぐもの−
ブラジル出身、パリ在住のフォト・ジャーナリストであるサルガドの作品展。

以前見た写真展「百年の愚行展」(立命館大学・草津キャンパス(02/11))以来の衝撃。

サラ・ペラダ金鉱(ブラジル)で蟻のように崖を登って働く労働者。
廃墟となったカブール市(アフガニスタン)市街。
しなびた母の左右の乳房にしゃぶりつく栄養失調の幼児(マリの飢餓)。
最終到着地が「墓場」の難民の群れ。

21世紀になっても、相変わらず愚行を繰り返す「大国」のリーダー必見の写真展だ。

会期:11/29-1/12
交通:JR恵比寿駅下車、恵比寿ガーデンプレイス内

http://www.tokyo-photo-museum.or.jp/

神奈川県立近代美術館(葉山館)
■神奈川県立近代美術館(葉山館):03/12

岩橋英遠「仙」開館記念展「もうひとつの現代展」を見ました。見応えある作品が多くて、大満足。

逗子駅からバスで11:30頃到着。展示、昼食、図書室、庭園、海岸散歩と楽しんで、帰りのバスは16:50。5時間20分も滞在したことになります。鎌倉館に「はしご」する時間がありませんでした。



加山又造「凍る日輪」好感作品:庄司福「刻」、岩橋英遠「仙」加山又造「凍る日輪」、難波田龍起「哲学の杜B」、野見山暁治「なんでもない景色」、棟方志功「花矢の柵」、横山操「波濤」、片岡球子「幻想」、草間弥生、高松次郎「世界の壁」、堀内正和「D氏の骨抜きサイコロ」

その他、気づいたこと。

1)逗子駅からのバス案内が分かりにくい。
2)全体の雰囲気は素晴らしい。美術館の横の道を下ると海岸に出られる。
3)係員の応対も、親切で、最高クラス。丁寧すぎるという感じがするくらい。
3)館の入口も含め、ゲートが大型ガラスで、分かりにくい。
4)展示室3から4への順路が分かりにくい。
5)レストランが超高級で、雰囲気も良いが、安く食べられるカフェも欲しいところ。
6)図録の中のコラム「刑務所でゴッホと出会う」が良い話。1961年に横浜刑務所内でゴッホ複製画展が開催されたとのこと。

会期:2003/10/11〜2004/1/25
交通:逗子駅からバス15分ほど

http://www.moma.pref.kanagawa.jp/museum/


町田市立国際版画美術館
■町田市立国際版画美術館(03/12)

初めての訪問。常設展示のみで無料。入れ替えがあり、現在は『エジプト誌』(1809-28年、パリ刊)が見られる。

『エジプト誌』は、弱冠29歳の青年将軍ナポレオンが率いたエジプト遠征時の学術調査結果をエッチングで刊行したもの。「扉絵」、「鳥類」などの素晴らしい版画に時間を忘れる。

版画の技法コーナーには、ルオー、シャガールなどの作品あり。

http://www.city.machida.tokyo.jp/shi/shisetsu/cul/cul_1.html

交通:町田駅から徒歩10分ほど。

ハピネス
伊藤若冲「鳥獣草木図屏風」(部分)■ハピネス:森美術館(03/11)

今年10月、六本木ヒルズ森タワーの最上層52階、53階にオープンした森美術館の開館記念展。
副題:アートにみる幸福への鍵 モネ、若冲、そしてジェフ・クーンズへ

展望台入場料込みで、1500円と高いのだが、「東京の新名所」らしく、かなりの混雑。

美術展の方は、古典美術から現代美術まで「雑多」に展示されている感。予想以上の点数で、かつビデオ作品も多く、予定した時間では見切れなかった。

展望台からの夜景好感作品:小栗宗継「琴棋書画屏風」、レジェ「余暇」(ポンピドー・センター)、カンディンスキー、コンスタブル「水門を通るボート」、ターナー「黄金の枝(金枝)」(テート美術館)、イブ・クライン、伊藤若冲「鳥獣草木図屏風」

なお、浮世絵の「あぶな絵」が展示されていて、私が国内の美術展で見たのは初めて。

会期:03/10/18-04/1/18
http://www.mori.art.museum/index02.html

[2014/2追記]  ターナー(wiki)「黄金の枝(金枝;the Golden Bough)」は、ジェームズ・フレイザーが『金枝篇』(wiki)を書くきっかけになった絵画。金枝とはヤドリギのこと。背が高く枝が上方にだけある松(「ローマの松」と思う)は、夏目漱石「坊ちゃん」にある赤シャツの言葉「あの松を見たまえ、幹が垂直で、上が傘のように開いてターナーの画にありそうだね」に出てくる。漱石がロンドンで見て、ここで引用したのは、この作品か、「チャイルド・ハロルドの巡礼」(2013-14;ターナー展で来日)らしい。 NEW


大徳寺聚光院の襖絵
■大徳寺聚光院の襖絵:東京国立博物館 平成館(03/11)

国宝に指定され、通常は非公開となっている大徳寺の塔頭聚光院の障壁画を、丸山応挙展同様に立体展示。 狩野永徳の「花鳥図」「琴棋書画図」などの力強い筆のタッチが気持ちよい。

参考出品されている聚光院伊東別院の千住博による襖絵も素晴らしい。

会期:2003/10/31〜12/14

伊能忠敬と日本図
■伊能忠敬と日本図:東京国立博物館 平成館(03/11)

江戸開府400年記念特別展。17年の歳月をかけて、日本全土の海岸線を踏破し、作成した地図を展示。
蝦夷の地図の中に、私の故郷を見つけ、感動。江戸時代に、あの海岸を測量しながら歩いたとは・・・。

オランダからもたらされた世界図(1648年、ブラウ作など)も興味深い。

会期:2003/10/31〜12/14

シーボルトの21世紀展
■シーボルトの21世紀展:東京大学総合研究博物館(03/11)

19世紀前半、オランダ商館医として来日したシーボルトは、「シーボルト事件」で有名だが、日本に西洋医学を伝える一方、膨大な植物標本などを収集し、ヨーロッパに日本を伝えた。オランダ・ライデン大学から寄贈された標本などを展示。

最初の部屋にある「新訂万国全図」(高橋景保作;文化7年(1810)刊)も興味深い。

他に、2階の平常展示室には、多数の鉱物標本と人類の進歩を示す頭蓋骨標本など。

入場無料。

会期:10/4〜12/7
交通:本郷3丁目下車、東大赤門を入り、すぐ右折、突き当たり

博覧会から見えるもの
■博覧会から見えるもの:東京大学付属図書館(03/11)

19世紀後半から世界中で開催された「万国博覧会」の資料を館内3階の廊下に展示。一般に公開されている。入館無料。

会期:11/12〜11/26

滋賀県立近代美術館
■滋賀県立近代美術館(03/11)

今年から始まった新企画「関西文化の日」に訪問。無料は平常展だけで、企画展は別料金。(>_<)
新聞にもPRされていなく、美術館もガラガラでした。図書室で、藤田嗣治画集を見つけ、のんびり鑑賞して来ました。

常設展示室1(近代の日本画と郷土滋賀県ゆかりの美術)では、

・「山元春挙とその師弟」:森寛斎「春秋花鳥図」(屏風)、「夏景山水図」が良い。
・小倉遊亀コーナー:「娘」「少女」「聴く」など。

他に、常設展示室2(戦後アメリカと日本を中心とした現代美術)あり。

関西文化の日

今年、初めて「関西文化の日」が設けられ、美術館・博物館などが入場無料になります。
施設ごと実施日程が異なります。例は以下の通り。

11/1-3 :京都国立近代、京都市美術館
11/15-16:滋賀県立、大阪市立、兵庫県立、和歌山県立、京都・奈良国立博物館

詳細は、下記サイト参照下さい。

http://www.kansai.gr.jp/kc/bunka/


大原美術館(03/11)
■大原美術館(03/11)

林武「梳る女」前回、8月に訪問した際は、子供たちで騒がしかったが、今回は静かに鑑賞できた。

セガンチーニ、ますます輝いて見える。

別館は、特別展が終わり、平常展。松本竣介「都会」、中川一政「福浦風景」、林武「梳る女」、藤田嗣治「舞踏会の前」などが見られる


劉生と京都
「童女舞姿」■劉生と京都:京都市美術館(03/10)

岸田劉生の「京都時代」を中心にした展示。「デロリ」と言われる独特の表現法は、どうも理解できない。初期の自画像や肖像画が迫力あり。

☆「童女舞姿」

会期:10/25-11/30

日本伝統工芸展50年記念展
森口華弘「友禅菊華文訪問着」■日本伝統工芸展50年記念展 わざの美:京都高島屋(03/10)

日本伝統工芸展で活躍した150作家の代表作各1点を紹介する記念展。

名品揃いで見応えあり。特に、日頃見ることの少ない染織、竹工作品に惹かれるもの多し。



清水卯一「青磁大鉢」好感作品:森口華弘「友禅菊華文訪問着」、清水卯一「青磁大鉢」、前田竹房斎「六合花籠」、松田権六「赤とんぼ蒔絵箱」、岩瀬なほみ「布貼人形」

今後の巡回:
 京都高島屋(10月15日〜27日)
 富山・高岡市美術館(2004年4月30日〜5月23日)
 高松市美術館(2004年5月28日〜6月27日)


岩橋英遠・片岡球子展 (☆は絵葉書購入)
  岩橋英遠:彩雲■北の巨匠−岩橋英遠・片岡球子展:北海道立近代美術館(03/10)

札幌に帰郷したら、好きな画家、岩橋英遠の美術展が開催中。
この画家の美術展は、3度目だが、何度見ても、心惹かれるものがある。


岩橋英遠:静日T好感作品:☆彩雲氷結する湖、北の木たち、北の海(陽)、鳴門、☆静日T

片岡球子の美術展は初めて。面構えシリーズが面白い。98歳で現役とは驚き。

会期:03/10/3-11/16

常設展会場では、「愛される風景ー故郷と名所」開催中。
岩橋英遠の大作「道産子追憶の巻」に再会。秋から冬の風景がノスタルジック。
他に、片岡球子「山(富士山)」、和田英作「田子の富士」、絹谷幸二「日月燦々北海道」(大作、3枚)など。

 

円山応挙展
  牡丹孔雀図■円山応挙展:大阪市立美術館(03/10)

休日の午前中だったが、内部は大混雑。混雑度は雪舟展以下だが、満足度は雪舟展以上。

応挙の絵をまとめて見たのは初めてだったので、絵の巧さに驚き。

大乗寺の襖絵がコの字に配置され、山水の間、郭子儀の間、孔雀の間が“再現”されているのが最高。(この寺は、数十年前に訪れたことがある。当時、交通不便だった記憶あり)

郭子儀の間大瀑布図、猛虎図(超精密!)、牡丹孔雀図(感嘆!)、幽霊図(美人歓迎!)、氷図屏風(モダン!)、訪友図(欲しい!)、朝顔図(青が鮮やか!)、群鶏図、狗子図(可愛い!)、雲龍図など、見応えある作品多数。

オーディオ・ガイドも良い。

会期:9/13-10/26(一部展示替えあり)

2階にて所蔵品展示「関西邦画展とその時代」。昭和18年に開催された美術展の作品から。福田平八郎「山桜」、北野恒富「夜桜」、中村貞以「芸能譜」、上村松園「晩秋」など。

巡回:江戸東京博物館(2/3-3/21)

http://www.city.osaka.jp/museum-art/

 

浮世絵アヴァンギャルド と現代
  春信:舟中髭を抜く朱達麿と舟を漕ぐ美人■浮世絵アヴァンギャルドと現代:東京ステーションギャラリー(03/09)

浮世絵を中心に、大胆で斬新な構図、遊び心溢れる絵、奇怪画、洋画の影響を受けた遠近法の絵などを展示。

最近読んだ榊原悟著「日本絵画のあそび」「江戸の絵を楽しむ−視覚のトリック−」(岩波新書)に紹介されていた絵が多く、嬉しかった。


広重「名所江戸百景 深川州崎十万坪」広重「名所江戸百景 深川州崎十万坪」、国芳「相馬の古内裏」「猫の当て字 ふぐ」、鈴木春信「舟中髭を抜く朱達麿と舟を漕ぐ美人」など。

会期:9/27-11/9

 

特別公開 国宝 松林図屏風
■特別公開 国宝 松林図屏風:国立博物館(03/09)

2階がリニューアルされ、時代順の展示。オーディオ・ガイドの試行中で、料金100円は安い。
長谷川等伯:松林図屏風(左隻)長谷川等伯:松林図屏風(右隻)


長谷川等伯筆「松林図屏風」は3回目。公開は、9/23-11/3

「清水寺縁起絵巻」が良い。

広重:大橋あたけの夕立江戸開府400年記念 特集陳列 広重の江戸名所:9/9-10/5


ゴッホと花
■ゴッホと花:損保ジャパン東郷青児美術館(03/09)

ゴッホが計画した「ルーラン夫人」を中央に2点の「ひまわり」を左右に並べる「三幅対」(さんぷくつい)を実現した美術展。

ひまわり」は、アムステルダム、ファン・ゴッホ美術館と損保ジャパン東郷青児美術館から。「ルーラン夫人」はシカゴ美術館から。

ルーラン夫人」はこれまで何度か見たと思っていたら、実は世界中に5枚あることを知り、驚き。所蔵美術館は、ボストン、シカゴ、NYメトロポロタン、アムステルダム、クレラー・ミューラー。

会期:9/20-12/14
ゴッホ:ひまわり(損保ジャパン) ゴッホ:ルーラン夫人 ゴッホ:ひまわり(ゴッホ美術館)

参考:アルル時代の「ひまわり」作品は、製作時代順に、米国(個人蔵)、焼失(神戸)、ミュンヘン(ノイエ・ピナコテーク)、ロンドン(ナショナル・ギャラリー)、損保ジャパン(花瓶にサインなし)、アムステルダム(ゴッホ美術館)、フィラデルフィア。

http://www.vangoghgallery.com/misc/sunflowers.htm で、作品が見られる。

レンブラントとレンブラント派ー聖書・神話・物語
■レンブラントとレンブラント派ー聖書・神話・物語:国立西洋美術館(03/09)

レンブラント:悲嘆にくれる予言者エレミア風景画、風俗画、静物画が隆盛の17世紀のオランダで、物語画家としての道を選んだレンブラントとその弟子たちにスポットを当てた展示。

神話や聖書が題材なので、解説を読んで初めてテーマが理解できる。

肖像画が多かった昨年のレンブラント展(京都)よりも面白い。

好感作品:「悲嘆にくれる預言者エレミヤ」「修道士に扮するティトゥス」「聖家族」「黄金の兜の男(マルス)」。☆ヘルデル「神殿奉献」。ドロスト「窓辺に立つ若い男」。ダウが3枚、ファブリチゥスが4枚あり。

会期:9/13-12/14

江戸の繁栄−『名所江戸百景』と広重の名所絵−
■江戸の繁栄−『名所江戸百景』と広重の名所絵−:太田記念美術館(03/9)

広重:芝浦晴嵐江戸幕府開府400年記念の特別展。初訪問したが、原宿駅から徒歩数分。

前期は、「東都名所」、「江戸近郊八景」、「東都司馬八景」などから約120点。「名所江戸百景」に比べると、地味なもの多い。「芝浦晴嵐」「高輪之名月」「高輪廿六夜待遊興之図」「浅草の暮雪」などが良かった。

なお、後期は「名所江戸百景」全点で、昨年4月、「江戸の四季ー初代広重が描く名所江戸百景」(神奈川県立歴史博物館)で初めて見て感激した傑作。

前期:9/2-9/26
後期:10/1-10/26

http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/

ウッドワン美術館所蔵 近代日本の絵画名品展
■ウッドワン美術館所蔵 近代日本の絵画名品展:日本橋高島屋(03/09)

ゴッホ:農婦ゴッホ「農婦」を落札して有名になった美術館の全国巡回展。近代日本絵画の展示だが、ゴッホも特別展示されている。

高橋由一、青木繁、中村彝から松本竣介、福田平八郎、岡鹿之助、そして、香月泰男、高山辰雄、横山操、平山郁夫まで、予想以上の質と量(約110点)で堪能した。藤田嗣治の壁画大作もある。

好感作品:☆橋本雅邦「紅葉白水図」、☆国吉康雄「Try-on」、☆杉山寧「シュク」、上村松園「舞仕度」、横山大観「霊峰不二」、岸田劉生「毛糸肩掛せる麗子肖像」、黒田清輝「木かげ」、佐伯祐三など。

巡回:東京(9/10-9/30),横浜(10/8-10/20),福岡(10/30-12/7),京都(1/2-1/19),大阪(1/28-2/16),名古屋(2/28-3/21)

http://www.woodone-museum.jp/new/top.html
京都高島屋で開催中の京都展を見ました。
好感作品の追加:中村彝「女」、岡田三郎助「花をもてる裸婦」、鏑木清方「二人づれ」(04/01追記)

鉄道と絵画
■鉄道と絵画:東京ステーションギャラリー(03/9)

赤松:夜汽車鉄道や駅にちなんだ油彩、版画、ポスター、写真など約130点。良くこれだけ集めたものと感心。

好感注目作品:☆佐藤哲三「赤帽平山氏」、赤松麟作「夜汽車」、山脇信徳「雨の夕」、オーガスタス・エッグ「旅の道連れ」、木村荘八「新宿駅」、長谷川利行「汽罐車庫」「浅草停車場」、佐伯祐三「シグナル」

ほかに、モネ「チャリング・クロス橋」、ルノワール「アルジャントゥイユの鉄道橋」、ドーミエ、デルヴォー、キリコ、三代歌川広重、松本竣介、野田英夫など。

会期:03/8/2-9/15

フリーダ・カーロとその時代
■フリーダ・カーロとその時代:Bunkamuraザ・ミュージアム(03/09)

私の心のディエゴ映画「フリーダ」に感動して、興味津々で出かけた美術展。意外にも、「メキシコの女性シュルレアリストたち」という副題が付いていて、フリーダ以外の画家・写真家の作品も多数。

  • フリーダ・カーロ:映画やTVで強烈な作品を見たので、展示作品はそれほどでもない。「私の心のディエゴ」、「猿をつれた自画像」など。
  • マリア・イスキエルド:キリコを思わせる風景画。「鯛のある静物」など。
  • レメディオス・バロ:この画家の作品が一番気に入った。「決裂」「菜食主義者の吸血鬼」など。
  • レオノーラ・キャリントン:数年前、東京駅ギャラリーで知って驚いた画家。今回はそれほど驚かなかった。
  • アリス・ラオン:「都市の夜」「音楽の箱」など好感。
  • ローラ・アルバレス・ブラボ:フリーダの写真多数。
  • カティ・オルナ:フリーダ・カーロ美術館の写真など。

会期:03/7/19-9/7

巡回:大阪サントリーミュージアム(9/13-10/19);名古屋市美術館(11/1-12/21);高知県立美術館(1/4-2/22)


笠間日動美術館
■笠間日動美術館(03/09)

藤井勉「ななつ」「うちの美術館」(新潮選書)で読んで以来、行きたかった美術館を初訪問。

無料送迎バスを利用して美術館で下車したが、この場所は企画館入口。ちょうど企画展はなく、美術館敷地の反対側の入口まで逆戻り、徒歩約10分。

森本草介「微睡の時」フランス館とアメリカ・日本館を見られる。ゴッホ(サン=レミの道)、ルノワール、モネ、スーラ(踊る道化)、岸田劉生、藤田嗣治、三岸好太郎など、有名画家の作品がひととおり。藤井勉「ななつ」、森本草介「微睡の時」の写実に驚き。

アメリカ・日本館にある「パレット画」コレクションは面白い。

注:1972年、日動画廊創業45周年記念に、創立者長谷川仁氏が出身地笠間に開館。愛読書「美術館に行こう」の著者長谷川智恵子氏は、長谷川徳七氏夫人。

交通:常磐線友部駅より無料送迎バス、または水戸線笠間駅より約2km

http://www.nichido-garo.co.jp/museum/


大原美術館(03/08)
■大原美術館(03/08)

睡蓮青春18キップを利用して倉敷へ旅行。

大原美術館は、5ヶ月ぶりの訪問。初めてオーディオ・ガイドを借りる。丁寧な説明。本館1階で、フレデリック「花」に気付く。2階では、エル・グレコ、セガンティーニ、モローに惹かれる。

「チルドレンズ・アートミュージアム」という子供向け行事にぶつかり、混雑。作品を見て子供たちの作った作文が掲示されている。モロー「雅歌」には1枚のみ。どんな作文か、興味津々で読むと、素晴らしい発想で感服。萌子さん、引用お許し下さい。

『わたしのなやみ』 **萌子

「夜にきかざっても だれも見てくれない
 でも 朝はまぶしすぎて イヤ
 だれか わたしを すてきってゆって−−−!」

庭にジヴェルニーのモネの館から贈られた睡蓮が咲いている。

喫茶店 エル・グレコ何度でも再入館できるので、途中休憩のため、念願の喫茶店「エル・グレコ」へ。混み過ぎて雰囲気は今ひとつ。内部から見た窓越しの蔦が美しい。

分館では生誕百年記念特別展「棟方志功−北国の睡り、南国の醒め」(8/8-11/3)。滋賀県立美術館で見た「棟方志功展」に比べると、大作が多い。

児島虎次郎「朝顔」次に、姉妹館の「児島虎次郎記念館」へ。絵も雰囲気も好きだ。☆ベゴニアの畠、朝顔

これまでの見学記は、美術館書庫(国内編#4:'01)大原美術館(03/03)

美術館サイト:http://www.ohara.or.jp/


ボストンに愛された印象派展
モネ:ポプラ並木のある草原■ボストンに愛された印象派展:名古屋ボストン美術館(03/08)

ボストン美術館(訪問記)のバルビゾン派、印象派絵画コレクションから50点を展示。

モネは☆「ポプラ並木のある草原」が最高。他に、「アルジャントュイユの画家の庭のカミーユ・モネと子供」、「睡蓮」、「ジヴェルニー近郊の積み藁のある草原」、「アンティーブ、午後の印象」、「アルジャントゥイユの雪」など多数。

マネ「辻芸人」、ドガ「ロンシャン競馬場の競走馬」、シスレー「マルリーの堰」、☆ベンソン静かな朝」、ターベル「ボートに乗る母子」が良い。

ベンソン:静かな朝サージェント「カキ漁り・カンカルにて」も素晴らしい。この絵、ボストン美術館所蔵ではなく、コーコラン美術館(訪問記)所蔵の筈と思い、帰宅後、インタネで調査したところ、コーコラン美術館のものが本絵で、ボストン美術館のものは「スケッチ」とのこと。しかし、スケッチでも魅力的だ。この辺りの読者討論は、こちら(英文)。

なお、この美術館訪問は三回目(一回目は開館記念展、二回目はミレー展)。最近、ボストン美術館との提携が打ち切りとの報道あり。

会期:03/4/26-11/9
参考サイト: http://www.nagoya-boston.or.jp


水の音
■水の音:山種美術館(03/07)

奥村土牛(鳴門)日本画や浮世絵のコレクションの中から、海、川、滝、雨など水に因む風景画を展示。バックに流れる水の音を聞きながら、名品を楽しめる。

☆奥村土牛(鳴門)、横山操(滝;素晴らしい絵。絵葉書のないのが残念)、後藤純夫(淙想)、☆石田武「鳴門海峡」、加山又造(波濤)、広重(名所江戸百景 大はしあたけの夕立、東海道五十三次 庄野・白雨;雨の描写が面白く、どちらも見飽きない)など、見応えあり。

会期:7/5-8/24

http://www.yamatane-museum.or.jp/


ビュフェ美術館
■ビュフェ美術館(静岡県長泉町クレマチスの丘):03/07

ビュフェ:肉屋の少年以前から気になっていた美術館を初訪問。これほど大きな美術館とは予想していなかった。

フランスの画家ベルナール・ビュフェ(1928-1999)専門美術館で、約2000点を所蔵。1973年開館。

油彩のほか、版画のポスターにも好感作品多数。企画展による展示替えがある模様。

☆肉屋の少年(21歳の時の作品とは驚き)、☆百合の花、ピエロ、ペロス・ギレック、キリストの受難、昆虫シリーズなど。

美術館は「クレマチスの丘」にあり、ヴァンジ彫刻庭園美術館、木村圭吾さくら美術館、井上靖文学館、カフェ、レストランなどが点在。

交通:JR東海道線三島駅下車。無料シャトルバスか、タクシー。
http://www.buffet-museum.jp/


カフェを愛した画家たち エコール・ド・パリ
■カフェを愛した画家たち エコール・ド・パリ:松岡美術館(03/07)

藤田嗣治:聖誕以前から気になっていた美術館を初訪問。

20世紀前半、パリで活躍したエコール・ド・パリの10作家41点を展示。今年3月に京都で開催された「フランス近代絵画展」で見た作品に再会。

ヴラマンク(雪の中の村など7点)、藤田嗣治(聖誕、二人の子供と鳥籠)が最高。他に、シャガール(婚約者)、モディリアーニ(若い女の胸像(マーサ嬢))、キスリング、ユトリロ、ローランサン、ピカソなど。ユトリロの母のヴァラドンもあり。

ショップの絵葉書コーナーで、ブーグローとペルジーニを発見。これらの作品が展示されている時に再訪したい。

会期:4/26-8/31

他に、以下の常設展あり。

  • 古代オリエントやローマの大理石像
  • 中国、インド、ガンダーラ彫刻
  • 中国陶磁器(青花;好感作品多し)
  • ブールデル、ヘンリー・ムア、グレコの現代彫刻

交通:JR目黒駅(東口)から徒歩15分。地下鉄「白金台駅」から徒歩6分。

http://www.matsuoka-museum.jp/


クリムト 1900年ウィーンの美神展
■クリムト 1900年ウィーンの美神展:兵庫県立美術館(03/7)

記念Jスルーカードウィーン世紀末の画家グスタフ・クリムト(1862−1918)が女性を描いた代表作を展示。絵画的には「ヌーダ・ヴェリタス」が最高だった。「ユディット I」は、敵将と寝た後の恍惚とした表情を描いたとの解説を聞くと、確かにエロティック。

☆「ヌーダ・ヴェリタス」、「ユディット I」。他に、「エミーリエ・フレーゲの肖像」、「パラス・アテナ」、「フリッツァ・リートラーの肖像」、「アダムとイヴ」、大作壁画「ベートーベン・フリーズ」(複製)、素描(エロティックなものもあり)など。

他に、マカルト、ロマコ、シーレ、ココシュカなどの作品も。

休日でも行列なし。

期間:03/6/28-9/21(月休)
参考サイト:
http://www.artm.pref.hyogo.jp
http://www.yomiuri.co.jp/osaka-event/

記念ラガールカード<講演会>
7月20日(日)14-15:30 ミュージアムホール
「クリムトを巡る女性たち」 池内 紀氏(ドイツ文学者)

私の聴講メモ:

  • 当時、ウィーンに芸術の華が開く。オーストリア・ハンガリー帝国の中心。第1次WWで崩壊。
  • ウィーンの都市作りの最盛期。城壁の跡にリング(環状道路)。大建造物の壁画の需要。クリムトの最初の仕事。
  • 女性像の変化:美しさから、「自由な女性」へ。その後、醜悪さも対象に。
  • クリムト作品は、金箔などがあり、もろい →動かない
  • さらに、ユダヤ人の所有が多く、第2次WW以降、所有権の帰属問題もあって動かないとのキュレータの説明

新日曜美術館「描かれた道」
■新日曜美術館「描かれた道」:03/7/13放送(NHK教育)

番組タイトルでは、どんな作品が取り上げられるのか不明で、あまり期待しないで見たけれど、感動した作品もあり、なかなか良かった。取り上げられた作品は以下の通り。ゲストは、評論家・粟津則雄。

  • 北脇 昇:クォ・ヴァデス(東京国立近代美術館)
  • 東山魁夷:道(東京国立近代美術館)---青森県八戸
  • 熊谷守一:ヤキバノカエリ(岐阜県立美術館)---東京・豊島区
  • 松本竣介:立てる自画像(神奈川県立近代美術館)---東京・下落合
  • 香月泰男:<私の>地球(山口県立美術館)---山口県三隅町
  • 岸田劉生:道路と土手と塀<切通之写生>(東京国立近代美術館)---東京・代々木
  • 長谷川利行:新宿風景(東京国立近代美術館)---東京・新宿
  • 宇佐美圭司:過去の声・アテネの学堂
  • 横山 操:ウォール街、塔(東京国立近代美術館)
  • ゴーギャン:我々はどこから来るのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?(ボストン美術館)

オランダの二大巨匠
ポスター今秋、次の二つの美術展が開催されます。面白いことに、「とくまるチケット」、「2館共通券」という割引券が販売されます。
レンブラントとレンブラント派−聖書 神話 物語− 国立西洋美術館 9月13日〜12月14日
ゴッホと同時代の画家たち ゴッホと花−‘ひまわり’をめぐって 損保ジャパン東郷青児美術館 9月20日〜12月14日

とくまるチケット:6月30日(月)〜9月12日(金) 2名以上 人数×¥1,000
2館共通券:6月30日(月)〜12月14日(日) 一般 \1,700

参考サイト:http://www.jtb.co.jp/ticket/art/420860.html


中川一政美術館
■中川一政美術館(03/06)

杉山寧:水以前から気になっていた美術館を漸く訪問できた。真鶴岬への途中、林の中にある静かな町立美術館。

1960年頃から20年以上、ほとんど毎日、地元福浦港の突堤をアトリエにしていたとは感動的。好感作品は、「福浦突堤」、「駒ヶ岳」、「向日葵」。印刷物と実物との差が大きい。訪問して良かった。

ロビーで、2001年7月8日放映の新日曜美術館(ビデオ)を見られる。また、中川一政が所蔵し、今年、競売された絵画がゴッホの真作と判明して高値がついた。

交通:真鶴駅からバス15分。真鶴岬からは林間の遊歩道を歩いて約15分。
http://www.town-manazuru.jp/museum/main.html


画家たちのパリ
■画家たちのパリ:ポーラ美術館(03/06)

杉山寧:水この美術館は、2回目の訪問。入館料(1800円)は高いが、それだけの価値はある。

展示室の前半が企画展。藤田嗣治(自画像、猫、ラ・フォンテーヌ頌、部屋、姉妹、誕生日)、ローランサン、パスキン、モディリアーニ(婦人像<C.D.夫人>)、荻須高徳(3点)、シャガール、ユトリロ(9点)、キスリング(ファルコネッティ嬢など4点)、ドンゲン(灰色の服の女など5点)など。

後半は常設展。今回のベスト5は、モネ(散歩)、ルノワール(レースの帽子の女)、スーラ(グランカンの干潟)、マティス(リュート)、杉山寧(水)

ガラス工芸の展示(ティファニー、ガレなど)も素晴らしい。

会期:6/7-9/23
http://www.polamuseum.or.jp/
前回の見学記:美術館書庫(国内編#5:'02)の中のポーラ美術館(02/10)


リ・カーヴ箱根美術館
■リ・カーヴ箱根美術館:03/06

ミレー:晩鐘Kenの美術館別館:消えた名画の行方』で、「ソファに横たわる若い裸婦」を所蔵していると記載している美術館を初訪問。

近・現代フランス絵画作品を展示している。

ルノワール「ソファに横たわる若い裸婦」は小さながら、裸婦の全身像で、色彩の明るい作品。モディリアーニ「ユダヤ女」は、最初期の作品で、青色使いが珍しい。ピカソ「泣く女」は有名な4点シリーズの1点。エリオン「新聞を読む男」シリーズ2点。初めて知った画家。他に、ユトリロ、ローランサン、シャガール、ボナール、ヴィヤール。

交通:仙石原のバス停「仙郷楼前」下車。リゾートホテル「リ・カーヴ」内
http://www.maruko-group.co.jp/hotel/hakone/index_guide.html

ミレー3大名画展
ミレー:晩鐘■ミレー3大名画展−ヨーロッパ自然主義の画家たち−:Bunkamuraザ・ミュージアム(03/6)

オルセー美術館から、「晩鐘」、「落穂拾い」、「羊飼いの少女」が揃って来日とは驚き。中でも、「晩鐘」が最高。子供の時に居間に飾ってあった絵で、懐かしい。

ミレー以外の作品も素晴らしいもの、多数。有名な画家では、ピカソ13歳の時の作品「年老いた漁師」、ピサロ「焚き火をする若い農婦・白い霜」、セガンチーニ(グラウビュンデン地方の衣装など2枚)。

フレデリック「農民の子」名前を知らない画家では、ブルトン「落穂拾いの召集」「アルトワ地方の小麦の祝別祭」が大作。ルパージュ「10月・じゃがいもの収穫」「眠りこけた小さな行商人」、フレデリック「農民の子」「石炭殻を拾う女」、モルベッリ「たった80チェンテジモのために」など、貧しい農民を描いた作品が多い。本美術展のフランス語の原題、La Dignite des humbles を見て納得。

会期:4/10-7/13
巡回:福岡市立美術館(7/24-9/26)
http://www.ntv.co.jp/event/millet/

ジョルジュ・ルオー展
■ジョルジュ・ルオー展:NAISミュージアム(03/06)

ルオー:女曲馬師<人形の顔>東京汐留に出来た松下電工 NAISミュージアム開館記念展。油彩・版画など約100点。小さいサイズの作品にも味わい深いものあり。「女曲馬師」のエメラルド色が印象的。

別室で、ブラマンク「冬の風景」、ルノワール、マルケの特別展示あり。

☆女曲馬師<人形の顔>、冬・人物のいる風景

交通:新橋駅から徒歩5分
http://shiodome.nais.jp/museum/index.html

イタリア・スペイン美術紀行
■イタリア・スペイン美術紀行(03/04)

プラド美術館で開催されたフェルメール展見学の途中、ミラノ・ローマ・マドリッド・トレドを旅した美術紀行を新館に収めました。

書庫イタリア・スペイン美術紀行


ヴィクトリアン・ヌード
ドレイパー:ユリシーズとセイレーン■ヴィクトリアン・ヌード:神戸市立博物館(03/05)

正式名称は、「テイト・ブリテン発世界巡回展 ヴィクトリアン・ヌード――19世紀英国のモラルと芸術」。

ロンドンのテイト・ブリテン(旧称テイト・ギャラリー)リニューアル記念展として、ミュンヘン、ニューヨークを巡回。ヴィクトリア女王時代(1837-1901)に、続々と登場したヌード表現の展示で、絵画、写真、短編映画など。レイトン、ロセッティ、ミレイをはじめ、ビアズリーのイラスト、ルイス・キャロルの写真など約100点。

ポインター:アンドロメダレイトン「プシュケの水浴」、ポインター「アンドロメダ」の美しさには降参。絵画的には、ドレイパー「ユリシーズとセイレーン」(船上の男を誘惑する船べりの裸身のセイレーン)が素晴らしい。

会期:03/2/8-5/5(月休)
巡回:芸大美術館(03/5/24-8/31)

参考サイト:http://www.city.kobe.jp/cityoffice/57/museum/tokuten/2002vn/
作品解説: http://www.mainichi.co.jp/life/culture/jigyo/event/art/2003/series-index.html


青木繁と近代日本のロマンティシズム  
青木繁:海の幸■青木繁と近代日本のロマンティシズム:東京国立近代美術館(03/04)

副題は、「青木繁にはじまる創造の水脈― 中村彝、村上華岳、村山槐多、関根正二ほか」

「海の幸」で有名な夭折の画家 青木繁を中心に、約140点を展示。実に見応えのある美術展。下記参考書を読んだ直後だったので、余計に面白かった。

中村彝:海辺の村(白壁の家)好感・注目作品:青木繁(海の幸、ランプ、月下滞船図)、萬(よろず)鉄五郎(裸体美人)、中村彝(つね)(海辺の村(白壁の家)、エロシェンコ氏の像、少女裸像)、村上華岳(日高河清姫図)、村山槐多(かいた)、関根正二(少年、信仰の悲しみ)、今村紫紅(熱国之巻)、和田三造(南風)、岸田劉生(麗子肖像(麗子五歳之像))、和田英作(渡頭の夕暮)、寺崎広業(大仏開眼)、野長瀬晩花(夕陽に帰る漁夫)、荻原守衛(女=ブロンズ)

オーディオ・ガイドの解説は、作品横のパネルと同じ内容で、借りる要なし。

関根正三:信仰の悲しみ会期:3/25-5/11

参考サイト:http://www.momat.go.jp/

参考書:三田英彬「異端・放浪・夭折の画家たち」(蒼洋社、1988年)

巡回:久留米(石橋美術館)

なお、平常展は「近代日本の美術」。菊池芳文「小雨降る吉野」、野田英夫「帰路」、横山大観「生々流転」など。


相田みつを美術館  
相田みつを:一生勉強 一生青春■相田みつを美術館(03/04)

以前から気になっていた美術館を初訪問。相田みつを(1924-1991;足利市生まれの書家・詩人)の原作を展示。心に響く作品を見た後、静かにくつろげる休憩コーナーあり。

企画展「英語で読む相田みつを」(会期:3/11-6/8)開催中。

「一生勉強 一生青春」 Forever learning, Forever young

交通:03/11 東京国際フォーラムに移転

桜さくらサクラ・2003  
奥村土牛:醍醐■桜さくらサクラ・2003:山種美術館(03/04)

副題:千鳥ヶ淵と桜の薫り。所蔵品の中から桜をテーマにした作品を展示。

奥村土牛「醍醐」、「吉野」が素晴らしい。他に、上村松園「桜可里」、加山又造「夜桜」、石田武「春宵」、加藤登美子「桜の森の満開の下」など約30点。初訪問だったが、横山操など見たい作品を多数所蔵していることを認識。再訪したい。

会期:3/14-5/5

参考サイト:http://www.yamatane-museum.or.jp/

交通:地下鉄 九段下駅と半蔵門駅の中間。すぐ近くに桜の名所 千鳥ヶ淵がある。→旅行館参照

ルネ・ラリック展  
ルネ・ラリック:シュザンヌ■ルネ・ラリック展:大丸ミュージアム・東京(03/04)

アール・デコのガラス工芸の巨匠の作品展。2001年の同名美術展に比べれば、小規模だが、「シュザンヌ」など魅力的な作品多数。

会期:3/27-4/8

心に映るさくら展 
上村松園:小町の図■心に映るさくら展:桜ヶ丘ミュージアム(愛知県豊川市)(03/04)

「大観・玉堂から現代作家まで」のサブタイトルで、桜を描いた作品56点を展示。昨年の「さくら展」(東京・大丸)ほどではないが、良く集めたものと感心。

松林桂月「春宵花影図」、加山又造「春秋波涛」、田渕俊夫「春ざれ」、後藤純夫「淡墨桜」、上村松園「小町の図」、石田武「吉野」、中島千波、三岸節子、松本英一郎、佐原和行、松村公嗣など。

会期:3/21-4/13
http://www.city.toyokawa.aichi.jp/joho/sakura60.html

付近は桜の名所であり、佐奈川沿いや市役所付近で、満開の桜を楽しめた。→旅行館参照

アロイス・カリジェ展 
カリジェ:窓辺のカケス■生誕100年記念 アロイス・カリジェ展:京都・高島屋(03/03)

スイスの絵本作家カリジェの絵本原画、油彩画、ポスター原画など約150点を展示。

アルプスの自然を舞台に子供の素朴な生活を描いた「ウルスリのすず」「フルリーナと山の鳥」「大雪」などの絵本が代表作。

油彩画の「窓辺のカケス」が素晴らしい。

会期:3/19 〜 3/31

ふるさとの水と名画展 
美術展の目録表紙■ふるさとの水と名画展:京都文化博物館(03/03)

「第3回世界水フォーラム」開催記念。京都の自然や風景などをテーマに「水」にまつわる日本画、洋画 66点を展示。身近な風景が多く、作風もいろいろで楽しい。

小野竹喬(鴨川夜景)、堂本元次(大澤池)、上村淳之(千鳥)、岩澤重夫(北山春霞)、三尾公三(嵯峨野幻想)、濱田昇児(大野渓谷)など。

【併催】和洋古今の水の名品展:水を描いた日本画・洋画・浮世絵14点を展示。

モネ「睡蓮」(大山崎山荘美術館)、葛飾北斎「富獄三十六景 神奈川沖浪裏」、歌川広重「東海道五十三次 庄野」「名所江戸百景 大はしあたけの夕立」、福田平八郎「雨」など。

無料の出品目録がカラー版8ページで、素晴らしい。入場料500円は安い。最終日でもガラガラ。

会期:03/2/28-3/30

フランス近代絵画展 
■フランス近代絵画展:美術館「えき」KYOTO (03/03)

松岡美術館のコレクション。印象派からエコール・ド・パリまで、37作家、70点と盛り沢山。

注目作品:ヴラマンク「雪の中の村」など4点。ルオー「ブルターニュ教会の内部」、「道化師」。藤田嗣治「聖誕」、「二人の子供と鳥かご」。

会期:03/3/19-4/6

ロダン展 
ロダン:シュゾン■ロダン展:大丸ミュージアム・梅田(03/03)

米国ブルックリン美術館のコレクション。「地獄の門」、「カレーの市民」、「バルザック記念像」などは、縮小像から大型像まで多数の作品が展示され比較できる。

「ダイナード」(大理石)を見て、「石の中に埋もれている像を掘り出すだけ...」という彫刻家の言葉を思い出す。ロダンだったかな?

☆「シュゾン」(白磁製)

会期:03/3/19-4/6

大原美術館(03/03) 
■大原美術館(03/03)

セガンティーニ:アルプスの真昼青春18キップを利用して、倉敷まで日帰りしました。片道4時間近い「長旅」。大原美術館は、2年ぶりの訪問。

「藤田嗣治」特別公開(3/4-7/13)との掲示に誘われ、先ず分館へ。国立近代美術館所蔵の「パリ風景」「五人の裸婦」「猫」、大原所蔵の「舞踏会の前」の4枚が並べて展示されている。他に、松本俊介「都会」、安井曾太郎。

地下の現代美術展示室に、イブ・クライン「青いヴィーナス」(さすが、素晴らしい青!)「惑星レリーフRP10」。影を描く高松次郎の珍しい床上作品もあり。

本館では、エル・グレコ(受胎告知)、セガンティーニ(アルプスの真昼)、モネ(積みわら)、モロー(雅歌)が好感。部屋の高いところにある大作は、最近、気になっていた画家フレデリックの「万有は死に帰す。されど神の愛は万有をして蘇らしめん」。

版画室の棟方志功は貸し出し中のためか、留守。

何度でも再入館できるのが嬉しい。今回も、途中で美術館を抜け、「倉敷麦酒館」へ。美術館前の喫茶店「エル・グレコ」は、今回も時間切れ。

前回の見学記は、美術館書庫(国内編#4:'01)

美術館サイト:http://www.ohara.or.jp/


近江八景展 
広重:近江八景・瀬田夕照■近江八景展:大津歴史博物館(03/03)

「近江八景」を描いた絵画・版画を展示するミニ企画展。併催の企画展「大津事件」にも惹かれて見に行きました。

土佐光成、三代歌川広重などの描いた「近江八景図」、橋本貞秀の版画「東海道近江八景一覧之図」、広重の版画「近江八景」(複製)など。

当時の長閑な風景を見て、暫し、暴力が跋扈する今を忘れる。

会期:03/3/11-4/13

http://www.rekihaku.otsu.shiga.jp/

企画展「大津事件」(03/2/27−3/30)開催中。

【近江八景】中国湖南省の洞庭湖付近の名勝「瀟湘八景」にならって、琵琶湖周辺の八つの名勝を選んだもの。江戸時代に、詩文・絵画の題材となり普及。比良の暮雪、堅田の落雁、唐崎の夜雨、三井の晩鐘、矢橋の帰帆、粟津の晴嵐、瀬田の夕照、石山の秋月。


北野恒富展 
北野恒富:風■北野恒富展:東京ステーション・ギャラリー(03/03)

浪花画壇の悪魔派(デカダン)と言われた日本画家の初の回顧展。斬新な美人画「風」「鷺娘」などのほか、「サクラビール」「足利銘仙」などのポスターも面白い。

期間:2003年2月1日〜3月23日(月休)

巡回:石川県立美術館(4/26-5/25),滋賀県立近代美術館(5/31-7/6)


前田真三 写真展 
■前田真三 写真展〜美瑛・上富良野 丘の四季〜:大丸梅田店15階多目的ホール(03/03)

JR札幌駅ビル内の札幌大丸オープン記念。

前田真三(1922-98)の名前は知らなかったが、富良野・美瑛の写真・絵葉書は有名。1987年、美瑛の「拓真館」を開設。1993年、朝日新聞日曜版に一年間掲載。

「富良野・美瑛」の丘の四季を中心とした約100点の作品を展示。山桜、ジャガイモの白い花、雪景色・・・。私のふるさと北海道の風景を懐かしく思いだした。

ビデオ・コーナーでハイビジョン「塔のある丘」が楽しめて、大満足。

会期:2003年3月1日(土)〜10日(月)

なお、以下のサイトで前田真三の作品が見られる。
http://www.calbee-potato.co.jp/calbee-potato/wallpaper/index.html
前田真三ギャラリー(カルビーポテトのカレンダー)


棟方志功展 
棟方志功:二菩薩釈迦十大弟子の柵から■棟方志功展:滋賀県立近代美術館(03/02)

明治36年(1903年)に青森に生まれた棟方志功の生誕100年記念展。大原美術館で見たくらいで、これほど(板画49点、倭画21点など計76点)の作品を見たのは初めてだった。

前半の板画(はんが)に特に惹かれる作品多い。「二菩薩釈迦十大弟子の柵」、「華狩頌」、「湧然の柵」、「薔薇妃の柵」。

日本的デザイン、ユーモア、エロティシズム、ほとばしるエネルギー、即興性など、いろいろな雰囲気の作品があり、見ていて楽しい美術展。

棟方志功:薔薇妃の柵会場入口にある作家の言葉:「柵について」
『一柵ずつ、一生の間、生涯の道標を一つずつ、そこに置いていく。作品に念願をかけて置いていく。柵を打っていく。...この柵はどこまでも続いて行くでしょう。際々無限に。』

会期:2003/2/22-3/30(月休)

なお、常設展示室1では、小倉遊亀の「磨針峠」「姉妹」など、常設展示室2では、ウォーホル「キヤンベル・スープ」「マリリン」「フラワーズ」「電気椅子」などが展示中。


悲しみの聖母と親指のマリア 
ドルチ:悲しみの聖母■悲しみの聖母と親指のマリア:国立西洋美術館&国立博物館(03/02)

久しぶりに、国立西洋美術館の常設展を見ました。上野駅を降りる美術ファンは、開催中の『大日蓮展』か、『ヴェルサイユ展』へ。西洋美術館は、企画展がなく、閑散としている。

先ず、カルロ・ドルチ「悲しみの聖母(聖母として描かれた画家の妻テレーザ・ブケレッリ)」(1650年代半ば)に見とれる。素晴らしい青色の衣、伏し目の美しい顔立ち、しっかりと合わされた祈りの手。フェルメールと同じ時代だ。この作品、昔は無かった。手許の1998年発行の「名作選」にも無いので、ここ5年以内の新収蔵品と思われる。どんなルートで、ここ上野に来たのだろうか。

新収蔵品では、レーニ「ルクレティア」が目立つ。自害用の短剣を持ってはいるが、あどけない顔で美しい裸体をさらしている。

ダウ、ヘーム、ホイエン、オスターデ、ロイスダールなど、オランダ絵画は充実。

先日、多くの作品を見たクールベの官能的な「横たわる裸婦」あり。「もの思うジプシー女」「波」も良い。

モネの部屋に入ると、大好きな「雪のアルジャントゥイユ」が目に飛び込んでくる。雪景色が印象的なシスレーと間違えやすい。

セガンティーニが1枚あるが、彼らしい絵ではない。藤田嗣治が1枚。ミロ「絵画」は大作。

親指のマリアその後、国立博物館に廻り、インフォメーションで「親指のマリア」のことを聞くと、丁度、展示されているとのことで、HPのプリントをもらう。2階奥の第14室で、特集陳列「キリシタンの信仰と関連遺品」(03/1/21-3/16)を開催中。ここに、シドッチ将来の「聖母像(親指のマリア)」が公開されている。大きな地球古図の手前で、手に取るように見られる。サイズは小さいが、気高さを感じる。西洋美術館で購入した「悲しみの聖母」の絵葉書と見比べる。構図は良く似ているが、手は左の親指しか見えない。青い衣は、裏が赤紫色。顔は面長で彫刻的に見える。

素晴らしい二つのマリア像を見比べることができ、ラッキーでした。

参考サイト:
http://www.icnet.ne.jp/~take/m.htm (TakさんのBlue Heavenの中に解説あり)
www.kfki.hu/~arthp/html/d/dolci/ (Carlo Dolciの作品画像6枚)


相原求一朗・高橋久雄−ひとすじの道− 
相原求一郎:漁港厳冬■相原求一朗・高橋久雄−ひとすじの道−:埼玉県立近代美術館(03/02)

ひとすじの道に挑んだ二人の画家に焦点をあてた美術展。雑誌に掲載された相原求一朗の北海道を描いた作品に惹かれて訪問。

休日だったが、ガラガラで、ゆっくりと鑑賞できた。充実した内容に大満足。ビデオも含め、約4時間を費やすことになるとは予想もしなかった。今年のベストテン入り確実で、お薦めの美術展。

相原求一朗(1918-1999):これまで知らなかった画家。埼玉生まれ。北海道やフランスの厳しい自然を描く。人は登場せず、雪のシーンが多い。後藤純男よりも、もっと自然の厳しさが描かれている。ノルマンディーの港町の風景も好きだ。エトルダ、オンフルールへ行きたくなる。
「漁港厳冬」、「荒地の二本の道−フリマントル」、「岬の家(エリモ厳冬)」、「日高の町」(私の故郷の懐かしい風景だ!)、「黒い馬のいる風景」(えりも岬!)、「緑の丘」、「初雪ふる」、「幸福駅」などなど、好きな作品多数。

相原求一郎:黒い馬のいる風景

相原求一郎:日高の道

 


高橋久雄(1936-):以前、TV番組で見た記憶あり。フランスで古い教会壁画の修復を続けている画家。珍しいフレスコ画作品と、修復の記録が展示され、興味深い。

期間:2003年1月25日〜3月23日(月休)、10-17:30(金曜-20時)

他に、常設展あり。ピサロ、シャガール(二つの花束)、デルヴォー(森)など。

http://www.saitama-j.or.jp/~momas/

京浜東北線北浦和駅西口から徒歩3分(北浦和公園内)


蛇足:ここの美術館の運営や係員の態度には疑問を感じる。前回の訪問時にも感じたこと。ビデオの前にある椅子は、僅か5,6席。20分以上も立って見るのは辛い。周りも囲っていなく、吹き抜けのホールで行われているらしい表彰式の騒音で、音声が良く聞こえない。ビデオ・コーナーで、セキが出るので、喉飴をなめたら、飲食禁止ですとの注意。前回は、玄関ホールに掲示されていたポスターをカメラでメモ撮影しようとしたら、撮影禁止ですとの注意。館内撮影禁止の掲示は見当たらなかった。折角の良い企画展が台無し。


明るい窓ー風景表現の近代展 
五姓田義松:清水富士■明るい窓ー風景表現の近代展:横浜美術館(03/02)

「風景表現(絵画、写真)の近代化の過程を、ヨーロッパと日本を対照しながら検証します」という意欲的な企画展。

ヨーロッパ美術は、風景画が出現した17世紀から印象派直前まで。日本美術は江戸から明治まで。

ヨーロッパ美術と日本美術が交互にコーナー展示されるのは珍しいし、そもそも江戸・明治の日本風景画はめったに見る機会がなく、面白かった。

トロワイヨン:河辺の道ロイスダール、ターナー(タンバリンを持つ女、イングランドとウエールズのピクチャレスクな風景(エングレーヴィングの表現に驚嘆))、コロー、☆トロワイヨン(河辺の道)

鍬形斎(江戸一目図屏風)、渡辺崋山(四州真景図巻)、五姓田義松(清水富士、三井寺眺望之図)

会期:2月1日〜3月30日(木休)
サイト:http://www.art-museum.city.yokohama.jp/kakushu/rgb/rgb50/rgb50-kikaku.html


英国ロマン主義絵画展 
ターナー:イーストカウズ城■英国ロマン主義絵画展:兵庫県立美術館(03/02)

ヴィクトリア&アルバート美術館所蔵の英国ロマン主義絵画(油彩、水彩、素描など約116点)。粒ぞろいで、1枚1枚見ていったら、途中で足が棒のようになり、何度もソファーで休憩。116点は多い。

ターナー(イースト・カウズ城:停泊地へ向かうレガッタ)、ブレイク、コンスタブル、バーン=ジョーンズ(水車小屋)、ロセッティ、ビアズリ−は何度か見た画家だが、他にも知らない名前の画家による佳品多数。

コリンズ:1854年の豊作ラウザーバーグ(ラインの滝:シャックハウゼン)、☆コックス(カレーのルージュ砦:小海老を採る人々)、ロブソン、マルレディ(ソネット、初恋)、ロバーツ(グラナダ)、☆ヒューズ(白い雌鹿)、☆コリンズ(1854年の豊作)、ダンビー(かなわぬ恋)、レドグレイブ(花冠を編むオフェーリア)

ヒューズ:白い雌鹿この美術展、昨年、千葉県立美術館で開催された時は、入場料 800円。今回は1300円(JR灘駅で1000円の前売り券を購入したが...)。何故だろう。

会期:1/28-4/6 10am-6pm(金土-8pm)

美術館サイト:http://www.artm.pref.hyogo.jp/exhibition/index.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
常設展示も見学。

■コレクション名品選V 02/12/4-03/3/16

●展示室1
 日本の油彩画。高松次郎(影#394)など

●展示室2、3
 日本の現代画。横尾忠則など。

●展示室5
 彫刻。佐藤忠良(若い女)、ロダン、シ−ガルなど。

●展示室6(特集「東山魁夷版画展」)
 遺族から寄贈された版画の展示。59点。好きな画家なので、嬉しい。「白馬の森」「晩鐘」「緑響く」など

小磯良平記念室
小磯良平:T嬢の像 油彩など22点。「T嬢の像」「斉唱」「洋裁する女たち」など

金山平三記念室
 油彩21点。「菊」など


大川美術館 
松本竣介:運河■大川美術館(桐生):'03/1

群馬県桐生市を初めて訪問。電車待ちの時間に立ち寄った美術館。桐生市出身の大川栄二氏が所蔵していた膨大な絵画を桐生市に寄贈して1989年開館。

桐生市街を望む丘の中腹にある。入口は小さいが、中は広くて、展示品も驚くほど充実。常時展示350点、コレクションの数は5,500点とか...。1時間では時間不足だった。ゆっくりと再訪したい。

松本竣介:婦人像C中心となる松本竣介(街、運河<汐留近く>、婦人像C)、野田英夫(都会)のコレクションの他に、藤島武二、岡田三郎助、和田英作、国吉康雄、井上直、ピカソ、ベン・シャーンなど。

参考書:田島三津雄「うちの美術館」(新潮選書)p.275-277。本書によると、大川氏は、三井物産、ダイエー(副社長)に勤務したサラリーマン。「私の財産をこの美術館に全部つぎ込みました」「子どもたちにとくに財産は残しませんでした。しかし、ハードは残さなくても、ソフトの財産は残したと自負しています」。1998年5月「新日曜美術館」との私の書き込みあり。

交通:JR桐生駅から徒歩15分
Tel:0277-46-3300
サイト:http://www.kiryu.co.jp/ohkawamuseum/


クールベ展  
クールベ:波(村内美術館)■クールベ展:大阪市立美術館(03/01)

写実主義絵画のパイオニアであるクールベの作品約70点。これほどまとめて見たのは初めて。

自画像、肖像画、風景画、それぞれに魅力あり。目を近づけて見ると、筆(ナイフ?)のタッチが素晴らしい。島根、大原、愛媛、村内の各美術館から来た「波」が並んでいて、比較できる。

クールベ:黙想好感作品は、☆黙想、雪の中の鹿の戦い(ひろしま美術館)、フラジュの樫の木(村内美術館)、☆波(同)、☆シヨン城(同)。

偶然、訪問日に開催されていた講演会(講師:愛媛県立美術館館長原田平作氏)を聴講。1977年の没後100年を機に、評価が高まり、かってはルーブル美術館の「最後の画家」だったが、オルセー美術館開館時に、同美術館の「最初の画家」になった...が講演最後のオチ。

巡回:東京・村内美術館(02/11/1-12/24)は済み。今後、名古屋・松坂屋美術館(03/2/22-3/11)、ひろしま美術館(3/21-5/11)

参考サイト:http://www.city.osaka.jp/museum-art/special008/special08/spe_courbet.html


印象派のあゆみ展  
シスレー:ルーヴシエンヌの周辺■印象派のあゆみ展:横浜そごう美術館(03/01)

ケルンのヴァルラフ=リヒャルツ美術館コルブー財団のコレクション。
ルソー、クールベ(シヨン城)、ミレー、コロー、マネ、セザンヌ(梨のある風景)、モネ、ルノワール、シスレー、ゴッホ、シニャック、ユリトロのほか、ドイツ印象派(リーバーマン、ウーデなど)の作品が珍しい。

シニャック(「カポ・ディ・ノリ」など4点)が目立つ。☆シスレー(ルーヴシエンヌの周辺)

会期:2003/1/2-2/16 10-20時
料金:大人1000円だが、18時以降は、800円と嬉しい割引

巡回情報:3/15 追記
02/9/13-10/20 旭川美術館
02/10/27-12/8 静岡県立美術館
03/1/2-2/16 横浜・そごう美術館
03/2/22-4/13 尾道市立美術館
03/4/19-5/25 郡山市立美術館


源氏物語の世界展  
■源氏物語の世界展:大丸ミュージアム梅田(03/01)

「瀬戸内寂聴」と新たな展開。

・瀬戸内寂聴の直筆原稿、資料、収集品
・歌舞伎、能の衣装
・書籍装画:石踊達哉、堀川理万子
 初めて認識した日本画家。
・コミック原画:大和和紀「あさきゆめみし」
 コミックを知らない私には、新鮮な驚き。
・刺繍:草乃しずか
 お正月のNHK-TVに出演されていた。几帳「車争い」には見とれてしまった。
・美術品:石山寺所蔵の絵巻、硯箱、画帖

期間:1/10-1/21


次の記事は美術館書庫(海外編)に移しました。
  • サン・マルコ寺院(ベニス)
  • サン・ヴィターレ教会(ラヴェンナ)
  • ドゥオモ(ピサ)
  • プブリコ宮殿(シェナ)
  • ウフィッツィ美術館(フィレンツェ)
  • サンフランチェスコ大聖堂(アッシジ)
  • ポンペイ遺跡
  • ラ・マルトナラ教会(パレルモ)
  • パラティナ礼拝堂(パレルモ)

美術館

Kenの美術館 別館:消えた名画の行方
フェルメール館  

トップページへ 映画館へ 旅行館へ 音楽館へ


  ご意見/ご感想はこちらまで

BXM02060 @nifty.ne.jp