最終更新日:21/12/07

旅行館書庫(関西編)

更新(09/06/14);モバイル対応改訂(2021/12)

トップページへ

目 次

滋 賀

京 都

その他関西

   

別館:グルメ・レビュー

長浜散歩(04/03)

   

比良ロープウェイ休止へ(03/11)

大原・岩倉・八瀬の紅葉(02/11)

 

琵琶湖のこはくちょう(02/02/02; 03/01/13)

東山・洛北の紅葉(02/11)

 
琵琶湖のハスの花(02/07) 嵯峨野の紅葉(02/11) ルーチフェスタ阪急(02/12)

海津大崎の桜(02/04)

京都御所の一般公開
(99/04)

伊賀上野紀行
(98/3/29)

三井寺の紅葉(01/11)

京都平安神宮神苑(99/06)

神戸の休日
(99/07)

  びわ湖タワーと風車 (01/09)

京都北野天満宮観梅(00/02)

大阪の四天王寺(00/05)

  滋賀県・琵琶湖の観光案内(96/12)

時代祭(00/10)

  若狭の海へ(01/08)

  琵琶湖博物館

大原の紅葉(00/11)

 

美術館に関しては、”美術館”の書庫をご覧下さい。


長浜散歩(04/03)
大通寺山門 ■長浜散歩(04/03)

近くに居ながら未だ見たことのない「盆梅展」を主目的に長浜を訪れました。 ところが、長浜駅到着と同時に雪が降り出し、傘を差しながらの散歩となりました。

長浜黒壁スクエア:ここだけは昨年夏に訪問済みなので素通り。 1980年代は1時間に人4人と犬1匹しか通らなかったという逸話が残るほどの寂れた商店街が、年間200万人以上が訪れる一大観光地に変貌。 確かに、ガラス館、オルゴール館など洒落たお店が連なり、楽しめる。

曳山博物館:「子ども歌舞伎」が特色の『長浜曳山まつり』(4/15が歌舞伎公演日)。「動く美術館」とも言われる山車が展示されている。豪華な装飾に驚く。

大通寺:雪の表参道や山門も風情がある。「あせび展」開催中(1/15〜4/18)。赤、ピンク、白の房状の花を咲かせる馬酔木の盆栽展。しかし、それ以上に、障壁画や襖絵が素晴らしい。珍しい透かし屏風もあり。

長浜盆梅展:慶雲館という立派な建物の中で開催(1/10〜3/10)。樹齢400年の古木に華やかな梅の花。堀口大学の詩が掛かっている。
「ぼくもぼくの詩も 長浜の盆梅でありたい 年古りて幹枯れ朽ちて 花凛と色に香に冴え」

長浜城歴史博物館:吹雪の中を歩いて到着。予想外に充実した展示あり。特に特別展「庶民の神 秀吉」が面白い。彼の没後、徳川幕府の厳しい禁圧の中で、庶民たちが神格化していった過程に迫る。子供の頃、「太閤記」(子供向け)をワクワクして読んだことを思い出した。今の子供たちはどうなのだろう。

大通寺本堂 大通寺 馬酔木 盆梅展 「不老」(樹齢四百年)

比良ロープウェイ休止へ(03/11)
  ■比良ロープウェイ休止へ(03/11/28)

昨日、11/27日の新聞に「比良ロープウェイ休止へ」と報道されました。

比良ロープウェイや比良山スキー場を運営する比良索道が来年3月末で会社を清算し、事業から全面的に撤退するとのこと。

登山リフトとロープウェイは、ハイキングやスキーで、昔、良く利用しました。

比良索道:
http://www.hirasan.co.jp/
京都新聞ニュース:
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003nov/27/W20031127MWA2S100000028.html

ルーチフェスタ阪急(02/12)
■ルーチフェスタ阪急(02/12)
ルーチフェスタ阪急
大阪梅田の阪急百貨店コンコースにクリスマス・イルミネーションが飾られていました。「ルーチフェスタ阪急」と呼ぶそうです。約21,000個の電球とか。期間:〜12/25

大原・岩倉・八瀬の紅葉(02/11)
三千院 宝泉院 宝泉院 宝泉院
三千院前 宝泉院参道より 宝泉院参道より 宝泉院参道
実相院 実相院 八瀬 八瀬
実相院玄関前 実相院 八瀬 八瀬

■大原・岩倉・八瀬の紅葉(02/11/21)

生憎の曇天でしたが、京都の紅葉名所を訪ねました。琵琶湖大橋を渡り、裏側から大原へドライブ。

  • 三千院:紅葉も盛りを過ぎて、落葉しきり。平日のためもあって、それほど混んでいない。
  • 宝泉院:三千院を奥に入ったところ。この狭い参道の紅葉が素敵。

三千院の参道を散策したのち、寒さと雨を避けて、京都の岩倉へ。

  • 実相院:初訪問。紅葉のピークは過ぎていたが、美しい景色。特別展「和歌・連歌の世界」開催中。狩野派の襖絵もあり。

戻る途中、八瀬の紅葉が目に入り、立ち寄る。

  • 八瀬遊園:高野川沿いに素晴らしい紅葉。ピークは過ぎて落葉しきりだが、鮮やかな真紅の葉も多い。他に誰もいない静けさ。

画像アルバム:京都の紅葉を巡る(2002)
 
https://picasaweb.google.com/111425444708914103410/2002


東山・洛北の紅葉(02/11)
東福寺 金福寺 詩仙堂 円光寺
東福寺 金福寺 詩仙堂 円光寺
円光寺 曼殊院 禅華院 赤山禅院
円光寺 曼殊院 禅華院 赤山禅院
宝憧寺 蓮華寺 蓮華寺 蓮華寺
宝憧寺 蓮華寺 蓮華寺 蓮華寺

■東山・洛北の紅葉(02/11/17)

日曜日、小春日和の中、京都の紅葉名所を訪ねました。入山料400〜500円。

  • 東福寺:人出は最高だが、紅葉は今年も冴えない。葉が黒ずんでいる。

京阪電車で出町柳へ。叡山鉄道で一乗寺下車。ここから比叡山の山裾を八瀬までテクテク。嵯峨野のような混雑はなく、快適な散策路。ほとんどが初訪問。

  • 金福寺(こんぷくじ):芭蕉庵があり、蕪村の墓もある。
  • 詩仙堂:何十年ぶりだろう。昔は良く来たところ。ここだけは混雑。人が多くて、良い写真が取れなかったが、紅葉は綺麗。
  • 円光寺:夜間ライトアップもある紅葉の名所らしい。さすが、美しい。特に、落ち紅葉が輝いている。
  • 曼殊院(まんしゅいん):建物の外にも良い紅葉あり。弁天茶屋は長い待ち行列で、名物のそばを断念。
  • 鷺森神社:境内自由。かくれた紅葉の名所。
  • 修学院離宮:中には入れず、遠くから眺めるだけ。
  • 禅華院:道筋にある。門の屋根に真っ赤なもみじ。
  • 赤山禅院:境内自由。緑、黄、赤の葉のモザイク。(ここから蓮華寺までは道が分かりにくく、地図が必要)
  • 宝憧寺:道筋にあるカエデの木が素晴らしい。
  • 蓮華寺:高野川沿いで、八瀬の手前。小さな門を潜って驚いた。素晴らしい紅葉。下はイチョウの落ち葉で覆われている。中に入って、書院から眺める庭園も、額縁の絵のようだ。今日の締めくくりに相応しい。

すぐ近くのバス停から、地下鉄国際会館行きのバスあり。渋滞に遭わず、意外に早く帰宅できた。

参考にしたガイド書:歩く地図「京都」'99(山と渓谷社)

画像アルバム:京都の紅葉を巡る(2002)
 
https://picasaweb.google.com/111425444708914103410/2002


嵯峨野の紅葉(02/11)
小督塚 嵐山 愛宕念仏寺 鳥居本 平野屋
小督塚(こごうづか) 嵐山 愛宕(おたぎ)念仏寺 鳥居本・平野屋前
鳥居本 平野屋 祇王寺 宝筐院 二尊院
鳥居本・平野屋 祇王寺 宝筐院 二尊院
常寂光寺 多宝塔 常寂光寺 鐘楼付近 常寂光寺 仁王門 天龍寺 北門付近
常寂光寺・多宝塔 常寂光寺・鐘楼 常寂光寺・仁王門 天竜寺・北門

■嵯峨野の紅葉(02/11/13)

京都嵯峨野の紅葉を見に行きました。平日ですが、大変な人出で驚き。

今年の紅葉は、例年より早めで、丁度見頃でした。今年の紅葉はここ数年では最高かも知れない。

JR亀岡駅下車。保津川下りを楽しんだ後、嵐山からバスで愛宕念仏寺へ。ここから、鳥居本、祇王寺、宝筐院、常寂光寺を散策し、JR嵯峨嵐山駅から帰りました。

紅葉が良かった順に書くと、
1)常寂光寺:さすが、抜群! 境内も広く、お薦め。
2)鳥居本:行って良かった。絵や写真になる風景。
3)宝筐院:3都物語のパンフほどではない。早すぎた?
4)愛宕念仏寺:人混みを避けられて、静か。百羅漢が待つ。

画像アルバム:京都の紅葉を巡る(2002)
 
https://picasaweb.google.com/111425444708914103410/2002

次のサイトに、最新を含め紅葉情報満載です。
http://kyotocity.cool.ne.jp/2002momiji/aki2002_11_2.htm
堤タクシー京都情報/2002年京都の紅葉速報/最新版

http://www43.tok2.com/home/kyoto/
Nishioさんの「京都の紅葉」

http://www.bh.wakwak.com/~maepi3/sub333.htm
フェルメール館でお世話になっているmaepiさんの親切な紅葉情報


琵琶湖のこはくちょう(03/01/13追記)
■琵琶湖のこはくちょう(02/02/02)(03/01/13追記)

こはくちょう琵琶湖の水鳥を観察できる場所としては、湖北町の観察センターが有名ですが、草津市志那町の琵琶湖南岸にも、毎日、20羽以上のこはくちょうが来ています。毎朝、舞い降りて、夕方、飛び立つそうです。

岸から数メートルのところに、同じ方向を向いて浮かんでいて、見飽きない光景ですが、風が冷たくて長時間居られませんでした。まがもかいつぶりなどの水鳥も見られます。

場所は、湖周道路の志那駐車場目の前で、多数のカメラマンが三脚を立てています。なお、犬の接近厳禁です。

(以下、03/01/13追記)

こはくちょう:群間で争い今冬は約40羽。シベリアから1万kmを飛んで来て琵琶湖で越冬。日中は静かに琵琶湖に浮かんでいる。見られる期間は、12月初めから2月末まで。コハクチョウの国内飛来南限とか。

場所は志那駐車場で、「守る会」のテントが目印。


琵琶湖のハスの花
■琵琶湖のハスの花(02/07)

琵琶湖のハスの花琵琶湖の南岸、烏丸半島の湾内一面にハスの花が自生しています。7月上旬に訪れたところ、美しいピンクの花がチラホラと開花していました。早朝には、「ポン」と開花する音が聞けるとのことですが、何故か昼間でも盛んに「ポン」という音が聞こえました。

琵琶湖のハス一面場所は、水生植物園の裏側の湾岸で、入場フリーです。


海津大崎の桜(02/04)
桜&石灯籠 桜&湖 桜岸 桜花のピンク
■海津大崎の桜(02/04)

琵琶湖の北の端(湖北)にある海津大崎は桜の名所。例年なら4月中旬が見頃ですが、今年は初旬に満開。少し見頃を過ぎた今年の桜の写真です(友人提供)。


三井寺の紅葉(01/11)
■三井寺の紅葉(01/11)
三井寺の山門と紅葉大津市歴史博物館で開催された美術展を見た帰り、隣接の三井寺の紅葉を写しました。

びわ湖タワーと風車(01/08)
びわ湖タワー、36年の歴史に幕

びわ湖タワーの観覧車琵琶湖大橋の堅田側(西側)にあり、大観覧車やジェットコースターなど、お子さま連れとカップルで賑わっていたびわ湖タワーが、昨日(01/8/31)で閉鎖されました。大観覧車は高さ108mで、昔は「東洋一」と宣伝されていた記憶があります。上からは素晴らしい眺めでした。良い目印でしたし、無くなるのは淋しい感じがします。

代わりに巨大風車が登場

びわこの風車代わりに登場(?)したのが、巨大風車。対岸の琵琶湖博物館近くに出来ました。発電用とのこと。ただ、廻っている姿に、なかなかお目にかかれません。


滋賀県・琵琶湖の観光案内 (96/12)

  以下は、地元滋賀県の観光スポットです。

[湖南]

  • 比叡山、延暦寺:坂本からケーブルで登るのが、面白い。琵琶湖の景色が良い。

  • 坂本・日吉大社:紅葉の名所。鶴喜そばもあり。

  • 浮見堂:堅田の湖岸。景色よし。芭蕉の句で有名。

  • 三井寺:園城寺。近江八景の三井の晩鐘あり。桜の名所。

  • 近江神宮:天智天皇にちなんだ新しい神宮。水時計の”漏刻”がある。かるた大会でも有名。

  • 石山寺:紫式部が源氏物語を書いた場所とか...月見の名所。

  • びわ湖タワー:琵琶湖大橋の堅田側(西側)。お子さま連れとカップル向き。大観覧車が目印。

  • 鮎家の里:琵琶湖大橋、ラフォーレの近く。湖周道路を数分、野洲方面に行ったところ。
           大きなおみやげ店。おいしいレストランもあり。

  • 草津うばがもち:1号線沿い。宿場そばが名物。水車が目印。

  • 栗東トレーニングセンター:金、土は休み。競馬馬が見られるかも...

  • 信楽:狸がいっぱい。宗陶苑というところで、陶芸教室あり。見学コースあり。

  • 紫香楽宮跡:奈良時代に聖武天皇が造営した離宮の跡。

  • 甲賀の里、忍術村:新しい施設。私は行ったことなし。

  • 甲賀流忍術屋敷:こちらは、お薦め。楽しい。JR甲南駅近く。

  • MIHO ミュージアム:Kenの美術館の書庫(国内編)参照。信楽近く。

  • 佐川美術館:同上。琵琶湖大橋近く。

[湖東]

  • 彦根城:改装中でしたが、工事完成。桜の季節も良い。

  • 安土城:城跡は、なにもない丘の上。結構、良い運動になるが...。女性一人では、淋しすぎるかも。     天守閣の復元模型が、近くの信長の館にあり。

  • 湖東三山:西明寺、金剛輪寺、百済寺。紅葉の頃、賑わう。

  • 永源寺:紅葉の名所。


[湖北]

  • 湖北町野鳥センター:湖岸道路沿い。

  • 渡岸寺11面観音:高月町向岸寺。国宝。素敵。

  • 奥琵琶湖パークウエイ:一部工事中? 琵琶湖の静かな風景を楽しめる。

  • 海津大崎:桜の名所。

[湖西]

  • 新旭町風車村:湖岸道路沿い。オランダ風も風車(があるだけ)。

  • 朽木村:ちょっと遠いが、”田舎”を楽しめる。

  • グリーンパーク思い出の村: 温泉大浴場あり、楽しい。宿泊設備もあり。0740−38−2770

  • マキノ町:家族スキーに向くが、最近は雪少ない。ペンションがいくつかあり。昔、お正月をここで過ごした。

[全般]

  • 琵琶湖巡り:ミシガン、ビアンカという観光船あり。浜大津から出航。0775−24−5000

  • 湖周道路:信号機の少ない快適なドライブができる。ほぼ、琵琶湖を一周。最新の道路地図が望ましい。駐車場など、いろいろな施設も多い。景色に見とれての事故にご注意。


琵琶湖博物館

琵琶湖博物館のハスH8年秋、オープン。隣に、水生植物公園みずの森もあります。こちらは、はすの花で有名。

行き方:
1)JR琵琶湖線、草津下車、西口からバス、22分、琵琶湖博物館前下車
2)草津、栗東、守山のいずれかからタクシー  栗東駅が1番近い。約15分
3)車なら、湖岸道路(湖周道路)で、烏丸半島へ。
4)船:大津港からシャトルボート

 問い合わせ:電話0775−68−4811  faxサービス 0775−68−4844
         INTERNETホームページ http://www.lbm.go.jp/


京都大原の紅葉(00/11)

Autumn Tint at Ohara,Kyoto大原の紅葉(00/11)

日曜日に京都大原の紅葉を見に行きました。ここ数年よりはマシですが、今年も余り良い紅葉ではありません。
画像は、三千院から音無しの滝へ行く途中の来迎院前で撮影した紅葉です。火事で本堂が焼けた寂光寺を訪ねましたが、閉鎖されていました(なお数日後に、仮オープンとの新聞記事がありました)。周辺の紅葉はキレイでした。


時代祭(00/10)  

Jidai-matsuri今年の時代祭は日曜日。初めて見に行きました。12時御所出発だが、1時間前から御所付近は大変な人出。行列が通り過ぎたのは、午後2時。

御所の出発場所で見物したら、スピーカで行列の解説が聞けたので、近代から古代へ、時代を遡りながら日本史の勉強ができました。


京都 平安神宮 神苑 (99/06)

神苑の菖蒲.6月下旬、京都平安神宮に行き、神苑を訪れました。 入口には見頃と掲示されていた花菖蒲は盛りを過ぎていて、残念。

神苑の紫陽花紫陽花は数本しか なかったけれど、庭園にマッチして、美しく咲いていました。


京都御所の一般公開 (99/04)

4/7-11の5日間、京都御所が一般公開されていました。 いつもは、往復はがきで申し込んで予約をしなければなりませんが、春、秋の一 般公開期間は、自由に(無料で)入れます。

8日(木)、見てきました。平日なのに、すごい人出。 紫宸殿、清涼殿、それに左近の桜、右近の橘など、有名なものの実物を見る。 桜は、大したこと無し。庭園はさすが立派。まあ、一度見たら良いもの。

Sakura in Kyoto(哲学の道)御所限定という和菓子などを売っていて、”ありがたい”菊の御紋付きなので、お土産に買う。

御所を出てから、満開の御苑の桜を楽しむ。赤い毛氈を引いた茶店で、和菓子とお茶 を味わう。500円。御苑の北方、同志社大学に近いところに紅色が強くて美しい桜 が沢山あり。

写真は京都哲学の道の桜(昨春の写真 )


京都 北野天満宮 観梅(00/02) 
北野天満宮観梅('00/2)
Red Plum Blossoms At Kyoto-Kitano.jpg京都の梅の名所、北野天満宮を、大雪の翌日、訪れました。例年になく寒い2月のためか、梅は未だ2,3分咲き。

境内には合格祈願の絵馬も沢山。梅苑(有料)は御土居と紙屋川に囲まれ、意外に広い。茶店でお茶を戴き、ホットする。なお、毎月25日が縁日で、露店が出て賑わう。


四天王寺('00/5)

Osaka-Shitenoji天王寺駅から、徒歩10分ほどの四天王寺を訪れました。南大門、中門、塔、金堂、講堂は一直線に並んでいるのが四天王寺式の伽藍配置。推古天皇元年(593)に聖徳太子が創建した日本最古の官寺...と歴史で習ったかな?

宝物館は見応えあり。五重塔、階段で上ったが、窓が小さく、見晴らしは良くなかった。


神戸の休日(99/07) 
ガイドブック(るるぶ)とカメラを持って、10時過ぎ、自宅を出発。12時前に三宮駅着。

神戸市役所24階からポートアイランド方面市立博物館に向かう途中に市役所あり。24階の展望ロビーに上がり、神戸の 地理を確認。眼下の高速道路や空き地を見ると、大震災を思い出す。同じ階に、レストランとカフェあり。 カフェでランチセット1000円。眺望を考えると安くて、おすすめ。

1ー3時、オルセー展 (神戸市立博物館)。(Kenの美術館参照)

神戸市役所展望ホールから神戸まつり(夜)外へ出たら、晴れてきて、蒸し暑い。汗を拭き拭き、「神戸まつり」のパレードを見物。長い間、 このようなパレードを見たことがないが、カラフルで楽しい。マーチング・バンドとバトン・トワラーのレベルが高い。 夕食代わりに、露店の地ビール、スペア・リブ、ソーセージを楽しむ。美味。夜になって、パレード最後がサンバ チームの踊り。ブラジル・チームにはカメラマンが群がっていて、なかなか良い写真が撮れない。 あきらめて、また市役所の展望ロビーに上がり、夜景を撮影。20時、帰途に着く。すっかり神戸の 休日を楽しんだ。


伊賀上野紀行 (98/3/29) 

10時、自宅発。JR草津線に沿って滋賀県から三重県に入り、名阪国道経由で、約1時間半、あっけなく上野市に着く。

  • 伊賀上野城:昭和10年に再建されたものだが、木造で、城内の展示物、見応えあり。桜は、2−3分咲き。高い石垣とお濠が素敵。

  • 田楽:お城の係員が推薦してくれたお店、創業文化年間 田楽座わかや。お店の100mくらい前から、甘い匂いがしている。長蛇でもないけど、道路で20人くらいの行列。約20分待ったが、待つ甲斐あり。おいしい田楽定食で、1,350円。

  • 鍵屋辻:日本三大仇討、伊賀越鍵屋辻の決闘で有名。資料館で、初めてstoryを知る。面白い。でも、子供の喧嘩の敵討ちが、”仇討ち”と言えるのか、良く分からない。

  • かたやき:伊賀名物とか。クッキーのように見える。どうせ買うなら...と思って、創業嘉永*年とかいう”元祖かたやき”の店で、320円/4個は高いなーと思いながら購入。店を出て、伴侶が賞味しようとしたが、歯が立たず。私も試みたが、歯を痛めそう。後で、パッケージを良く見たら、打ち砕いてから、口の中でゆっくりと味わって下さいとの記載あり。あー、知らなかった。熟年の皆様にはお薦めできません。

  • 芭蕉:ここが生地とは知らずに行きました。俳句は趣味にないので、記念館はパス。あちこちに、俳句の投句箱が置いてあります。

  • 市街散歩:散策地図を片手に、散歩。伊賀焼(信楽焼に似ている)、キルトなどを見て、喫茶店で休憩。

5時に帰途に着きました。ぽかぽか陽気の中での散策、運動にもなりました。


若狭の海へ(01/08)  
■若狭の海へ(01/08)

エンゼルラインより西小川・田烏方面久しぶりに海水浴に出かけました。インタネ検索で見つけた民宿を予約し、福井県小浜市へ。夏休み時期には大混雑する国道161号線(琵琶湖西岸沿い)も、新しいバイパスが出来て、ほとんど渋滞無く、約2時間で小浜市着。ここに来ると必ず寄る寿司店Tで昼食。相変わらネタのサイズは大きい。

民宿のある西小川に行く途中、エンゼルラインに初めて寄る。料金1660円は高いが、久須夜ケ岳(くすやがだけ)頂上からの展望は素晴らしい。小浜湾、三方五湖(湖は見えないが..)、田烏(昔の海水浴の定宿)、常神半島など入り組んだリアス式海岸が良く分かる。

西小川海岸風景海岸まで1分という民宿に1泊し、海水浴と釣り(投げ釣り)を楽しみました。水温が高いためか、キスはまったく姿なし。風景が美しく、水もきれいで満足。ただ、砂浜がゴミだらけで残念。早くもクラゲが出ていて刺されました。

帰途、小浜で寿司店Tに立ち寄ったが閉まっていたので、寿司店Mへ。ここも美味しい。

月曜夕方のためか、快適な走行ができて、帰りは所要時間1時間半。

浜辺で浮き輪を貸していただいた京都のご夫妻、小浜市立病院のお医者さん、お世話になり、ありがとうございました。



トップページへ 美術館へ フェルメール館へ 映画館へ 旅行館へ 音楽館へ


ご意見/ご感想はこちらまで

BXM02060 @nifty.ne.jp