最終更新日:21/12/05

トップページへ

美術館書庫(イタリア縦断美術紀行)

分割新設(2014/4/18);改訂(2018/12/23; 2019/8/26);モバイル対応改訂(2021/12)

 

総括

  • 2002〜2005年、毎年、イタリアを訪問したが、これは、その第1弾
  • イタリアは初めてだったので、ミラノからシチリアまで縦断するパック・ツアーに参加
  • このページは、美術関係に的を絞った旅行記です
  • 旅行全般は、イタリア紀行(02/05)

画像アルバムは、https://picasaweb.google.com/111425444708914103410/0205# をご覧下さい。


イタリア縦断美術紀行('02/5)

サンマルコ寺院(ベニス)
  ■サン・マルコ寺院(ベニス):(02/05)

カナレットの絵画や、「旅情」、「ベニスに死す」、「鳩の翼」などの映画を見て、長年憧れていたベニスを訪問。

朝9時のサンマルコ広場は、ガラガラ。この広場に面するサン・マルコ寺院は9世紀に建てられたもの。

先ず、正面のアーチ部分の金色に輝くモザイクに魅せられる。丁度日曜日のミサ中で、観光客は内部に入れないとのこと。入口の行列の人について行くと、狭い階段を上がったところにある博物館に入る。ミサの邪魔にならないようにという配慮か、階下は目隠しされているが、天井や壁面のモザイクを垣間見ることができた。全面、豪華な金モザイク。ミサ音楽も堪能。

床も大理石モザイク。バルコニーから見る広場の景色も素晴らしい。

ベニス:サンマルコ寺院  
ベニス:サンマルコ寺院の正面モザイク  
ベニス:サンマルコ寺院の内部モザイク  
 
 

 

サン・ヴィターレ教会
  ■サン・ヴィターレ教会(ラヴェンナ) (02/05)

ヴェネツィアの南、アドリア海に面し、モザイクで有名なラヴェンナを訪問。古い城壁の門を潜り、ポプラの白い綿毛が舞う中、国立博物館へ。

この奥の階段を下りると、そこは、サン・ヴィターレ教会の中。6世紀、ビザンチン帝国支配下に建てられ、内部はビザンチン・モザイクの豪華な装飾。

ヴェネツィアのサン・マルコ寺院で見たモザイクよりも時代が古いためか、表面が凸凹で粗い。素朴な感じがする。

金のモザイクが光を反射して美しい。作り方をガイドさんに質問したら、金箔をガラスでサンドイッチするとのこと。なるほど、「永遠」の輝きを保てる訳だ。帰途、近くのモザイク工房で、作り方のデモを見る。

ラヴェンナ:サンヴィターレ教会の後陣天井モザイク  
ラヴェンナ:サンヴィターレ教会:テオドラ皇后  
 

 

ドゥオモ(ピサ)
  ■ドゥオモ(ピサ)(02/05)

ガリレオが重力の実験をしたことで有名なピサの斜塔を目指す。城壁外の駐車場でシャトルバスに乗り換え。観光客が世界中から集まっていて、すごい人出。"門前通り"にはアフリカ系の売り子が目立つ。

ピサは10-12世紀に栄えた海洋都市だが、今は近くに海がない。

鐘楼(斜塔)は予想以上に傾き角度が大きい。その手前に、洗礼堂とドゥオモがある。白い大理石の建物が広い空間の中に堂々と輝き、絵になる光景だ。

ドゥオモは、ロマネスク様式のファサードが美しい。内部は、柱とアーチの森、それにモザイク。ガリレオがその揺れを観察し、"振り子の等時性"を発見したというランプが中央にぶら下がっている。

2018/2のピサの美術巡りは、トスカーナとナポリ紀行(2018年2月)(3):ピサ NEW

ピサ:洗礼堂、ドゥオモ、斜塔
ドゥオモの内部
 

 

プブリコ宮殿(シェナ)
  ■プブリコ宮殿(シェナ) (02/05)

「日本におけるイタリア年」記念行事の一つとして、昨年(2001)開催された「シエナ美術展」(東京ステーションギャラリー)で認識して以来、憧れていた都市シエナを訪問。

トスカーナの丘陵地帯の中にあり、13ー14世紀に栄えた商業都市。狭い路地、急坂はスペインのトレドのよう。絵画でも有名なカンポ広場は意外に勾配がある。

そこに面して建つプブリコ宮殿は美術館になっていて、内部に多くのフレスコ画が描かれている。

マルティニ「グィドリッチオ・ダ・フォリアーノ像」は、シエナに対する反乱を押さえた勝利者を描いたもの。ロレンツェッティ「良き政府の寓意」「悪しき政府の寓意」は、良い政治と悪い政治の結果を対比して描いている。当時の為政者は毎日これを見て自戒していたのだろうか。

2018/2のシエナの美術巡りは、トスカーナとナポリ紀行(2018年2月)(2):シエナ NEW

シエナ:プブリコ宮殿とマンジャの塔
マルティニ:グイドリッチオ・ダ・フォリアーノ像
 

 

ウフィッツィ美術館
  ■ウフィッツィ美術館(フィレンツェ)(02/05)

長年、あこがれていた美術館。開館前から長い行列。予約入場が可能で、別の入口から入る。入口で手荷物検査があり、行列の進みが遅い。

コの字型をした廊下の片側に展示室が並んでいて、ほぼ年代順に展示され、分かりやすい。名画には防弾ガラスが前面にある。

ジョット「荘厳の聖母」、ピエロ・デラ・フランチェスカ「ウルビノ公夫妻の肖像」、リッピ「聖母子と天使」、ボッティチェルリ「春」と「ヴィーナスの誕生」、ティツィアーノ「ウルビノのヴィーナス」と「フローラ」...と名作揃い。

一番良かったのは、リッピの聖母子。この絵は、イタリアでも愛されているようで、イタリア旅行中、ポスターや模写をあちこちで見かけた。期待していたラファエロの「ヒワの聖母」は修復中で見られず。

コの字の廊下の折り返し箇所から、アルノ川にかかるヴァザーリの回廊(ヴェッキオ橋)が見渡せる。ついにフィレンツェに来たのだと感慨ひとしお。

 

リッピ:聖母子と天使
ヴェッキオ橋と回廊

 

サンフランチェスコ大聖堂(アッシジ)
  ■サンフランチェスコ大聖堂(アッシジ)(02/05)

感動的な映画「ブラザー・サン シスター・ムーン」にも描かれた聖フランチェスコ。その聖者の墓の上に立てられた巨大な聖堂は、美しいウンブリア平野を見渡せる丘の上にある。

13世紀に建てられた2階建て構造で、上の聖堂に、ジョットによる聖フランチェスコの生涯が巨大な28枚の絵画で描かれている。物語性があって、面白い。

その中に、有名な「小鳥に説教する聖フランチェスコ」がある。素朴で素敵な絵だ。

アッシジ:サンフランチェスコ大聖堂
ジョット:小鳥に説教する...
 

 

ポンペイ遺跡
  ■ポンペイ遺跡:(02/05)

99/12に品川インターシティギャラリーで見た「ポンペイ展」は衝撃的でした。西暦79年といえば、ほぼ2000年前。その時代の市民の生活や文化を伺い知ることができ、一度は現地を訪れたいと思っていたところ。

ヴェスヴィオ山を望む丘の上に遺跡がある。かなり広大で、ガイドの案内がないと、道に迷いそうだ。

チンギーラ(イノシシ)の館の玄関には、イノシシのモザイクがあり、共同浴場の中もモザイクで飾られている。娼婦の館ではエロティックな絵が壁に描かれていて、「メニュー」とのこと。

なお、出土した彫刻やモザイクの多くは、ナポリの国立考古学博物館に展示されている。

ポンペイ遺跡;背景はヴェスヴィオ山
イノシシのモザイク
 

 

パラティナ礼拝堂(パレルモ)
  ■パラティナ礼拝堂(パレルモ)(02/05)

パレルモ市内のノルマン宮殿の中にある礼拝堂。内部は全面モザイク。アラブ・ノルマン様式。東ローマ帝国(ビザンチン)の支配の後、9-10世紀にはイスラムに、11世紀にはノルマンに支配され、これらの文化がミックスされたもの。

狭い内部に入るのに少し待たされたが、その間廊の壁に聖人たちのモザイクがある。これは18世紀のもので、描写が洗練されている。

内部のモザイクは、ビサンチン風で豪華だが、素朴な絵。床のモザイクはアラブ風。

パラティナ礼拝堂・間廊のモザイク
パラティナ礼拝堂・内部のモザイク
 

 

ラ・マルトナラ教会(パレルモ)
  ■ラ・マルトナラ教会 (マルトラーナ教会; Chiesa della Martorana)(パレルモ)(02/05)

パレルモ市内見学の合間に、偶然入ったが、パレルモ最良のビザンチン・モザイクで有名な教会と後から知った。入口両側のモザイクが良い。

左は、シチリアをサラセンから解放したノルマンの王がキリストから冠を受けている図。

右は、その王の提督アンティキアが聖母マリアの足元に跪いている図。提督は、ほとんど亀になっている。

マルトラナ教会モザイク:ルッジェーロ王
マルトラナ教会モザイク:提督アンティオキア
 

 


トップページ 美術館 フェルメール館 映画館 旅行館 音楽館