最終更新日:21/12/07

旅行館書庫(東日本編)

旅行館より移設(04/8/19);モバイル対応改訂(2021/12)

トップページへ

目 次

北海道

東北

関東

中部

   

思い出の真鶴岬

   

函館・大沼・ニセコ(03/10)

 

千鳥ヶ淵公園の桜(03/04)

  豊川市(愛知県)散歩(03/04)

札幌の休日(01/10)

長岡の大花火大会(02/08)

  雛鳥の巣立ち (02/04)

黒部・立山・上高地紀行(01/09)

赤倉温泉スキー
(01/02)

 富良野・美瑛紀行
(99/08)

会津若松の鶴ケ城
(01/03)

小田原城(02/04)

機上からの雲
(00/09)

金沢兼六園界隈
(00/09)

 札幌の休日
(99/08)

  福島紀行
(97/03)

松葉杖での旅行(01/12)

名古屋の休日
(00/05)

八方尾根スキー紀行
(99/2)

浦河紀行
(97/12)

    東京の休日:築地散歩
(00/01)

上高地・高山紀行
(98/4-5)

信濃紀行
(97.10)

    鎌倉の休日
(99/07)

五竜とおみスキー紀行
(97/2)

 

美術館に関しては、”美術館”の書庫をご覧下さい。


北海道

 

函館・大沼・ニセコ(03/10)
■函館・大沼・ニセコ(03/10)

帰郷のついでに、函館空港でレンタ・カーし、大沼・ニセコをドライブしました。
ニセコの全山紅葉には感動しました。来年も行きたいところです。

[2014/11/27追記] 画像アルバムに多数の画像があります→https://picasaweb.google.com/111425444708914103410/200310

函館山夜景

大沼公園から駒ヶ岳

大沼展望

ニセコ:宿からの紅葉風景

ニセコ:全山紅葉

函館

大沼

大沼

ニセコ

ニセコ

ニセコ:紅葉

ニセコ:紅葉ドライブ

ニセコ:白い樹木

ニセコ:紅葉の道

ニセコから羊蹄山

ニセコ

ニセコ

ニセコ

ニセコ

ニセコ


札幌の休日(01/10)
札幌の休日(01/10)

秋晴れの10月、札幌の休日を楽しみました。地下鉄・バスが乗り放題の1日パス(1,000円)がお得。

  • 北大:クラーク博士像正門近くの森の景色が好きだ。クラーク博士の胸像に挨拶 クラーク博士胸像。下にBoys, be ambitiousの文字
  • 北大のポプラ並木ポプラ並木へ。倒木の危険があるとのことで、立ち入り禁止の柵があるが、並木の中を歩いている人がいて、丁度良い被写体。すぐ傍に新渡戸稲造博士の像もある。

  • 芸術の森:美術館で開催中の「富士美術館コレクション展」と、「野外美術館」を見る。紅葉が美しく、楽しめた。詳細はKenの美術館参照。
  • サッポロファクトリー:サッポロビール工場の跡地にできた巨大ショッピングセンター。レンガ造りの建物を生かしたレンガ館やガラス屋根のアトリウムなどがある。もちろん、おいしいビールを味わえる。
  • 館内にあるマイセン磁器を集めたマイセン美術館を見学。Kenの美術館参照。(隣のレンガ館にある札幌市写真ライブラリに寄ったら、美術館の招待券が積んであり、無料で入場できた。ラッキー!)
  • 大通り公園:秋晴れの中で、のんびり。この季節に来たのは初めてかな?
  • 古本屋:北大近くと市内で数軒を覗き、美術書を漁る。すすきの近くで、思いがけず「マウリッツハイス王立美術館展」(1984年;道立近代美術館)の図録を発見。表紙は「青いターバンの少女」。1,000円で購入。フェルメール館参照。
  • 藻岩山:ただ1本残った路面電車でロープウエイ入口駅まで行き、ロープウエイとリフトで上る。
    藻岩山原生林(白樺)紅葉で山の中腹がまだら模様。
    頂上か
    藻岩山からの市中心部眺望ら札幌市や石狩平野を展望。札幌市の人口180万人あまり。テレビ塔がビルに埋もれてしまった。夜景も綺麗とのこと。昔、ナイタースキーを楽しんだ藻岩山スキー場が、すぐ下に見えて懐かしい。
  • 札幌ドーム:地下鉄福住駅から徒歩10分。ドームツアーや展望台が楽しめる筈だったが、今日は見学不可の日(^^; 仕方なく、ドーム外を一周。天然芝移動式サッカーフィールドがオープアリーナに置いてある。

浦河紀行 (97/12)

浦河紀行 (97/12)
札幌から故郷浦河まで、日帰りドライブ。往復約350km。浦河へは12年ぶり。車で行くのは初めて。道路が予想以上に良く、空いていて、快適。国道でも、左右が草原とか、牧場でひろびろしていて、速度感がなく、ついつい時速80kmくらいで走ってしまう。富川ドライブインで、休憩。静内で、山菜そば(一休そば)。

浦河では、駆け足で思い出の場所を巡る。
************************************

  • 浦河駅浦河駅:JRのジーゼルカーは、1両編成。利用は学生のみ。浦河を去る人を見送った駅前広場は、広場と言えないほど小さい。ほぼ昔のまま。黄色い日通の建物は、健在。海岸線が大きく埋め立てられて、国道が付け替えられている。
  • 大通り:国道が拡張され、町並みがすっかり新しくなった。国道に面した建物は全部新築。ダイエーが進出している。

*********************
夕方から、日高沿岸が、吹雪になり、夏タイヤだったので、薄く積もった雪道をこわごわ走る。
三石と鵡川に”道の駅”あったが、通過してしまう。苫小牧で、吹雪止み、ほっとして、高速道路に入る。9時に札幌帰着。こんどは、ゆっくり訪ねたい。


富良野・美瑛紀行(99/08) 
ラベンダー切手 麓郷のラベンダー 五郎の石の家 布礼別にて 美瑛・パッチワークの道
ラベンダー切手 麓郷のラベンダー 五郎の石の家 布礼別にて 美瑛・パッチワークの道
夏休みに帰省先の札幌から、1泊2日で富良野・美瑛にドライブしました。

第1日

10時半、札幌出発。道央自動車道の三笠ICで下り、新しく開通した道路を富良野へ。 完全舗装で快適。12時半、富良野着。

数日前の暑さほどではないけれど、気温30度弱。日向は暑いが、風は、丁度、クーラー のように涼しい。

知人から紹介されたお好み焼き店「鮮弥」で昼食。麓郷のおすすめスポットを聞く。

「北の国から」の舞台の麓郷を回りました。

  • 麓郷展望台:広々とした富良野盆地が眺められる。ラベンダーは、 もう終わっていたが、枯れかかったものでも、香りは味わえました。牧草、じゃがいも、とうもろこしなど、 色合いの異なる緑のパッチワークに、針葉樹林の林の濃い緑がアクセントで、パノラマ写真にぴったりの風景です。
  • ふらのジャム園:10種類以上のジャムを試食できる。ハスカップの ジャムが1番おいしかったけれど、値段も高かった(小さいビンで900円)。
  • 五郎の石の家:「北の国から」のロケ地。これからも使うためか、 立入禁止で遠くから眺めるだけ。
  • 麓郷の森:五郎の丸太小屋がある。森の中を散歩。
  • 富良野メロン:インタネの個人HPに紹介されていた藤林商店で、 メロンを試食後、宅急便で知人に送る。

富良野スキー場近くに宿泊。夜、ホテルの”ビデオシアター”で、「北の国から ’84夏」を鑑賞。

第2日

朝6時から乗れる(係留)熱気球を予約していたが、風が強く、中止。朝食は、じゃがいも料理バ イキング

  • 布礼別(ふれべつ):昨日とは異なるルートで、再度、麓郷へ行くのに、 通過。丘の景色が美しく、何度も車を停めては、写真を撮る。
  • 麓郷:展望台、ジャム工場、藤林商店を再訪。
  • ポプリの里:麓郷にあり、遅咲きラベンダーが見られた。
  • ワイン工場:富良野市内の丘の上。4種のふらのワインが(自由に!) 試飲できる。
  • ワインハウス:眺望の良いレストランで昼食。チーズフォンデュ、美味しい。
  • ファーム富田:ラベンダーで有名だが、時間なく、通過。
  • 深山峠:十勝岳の景色が良い展望台あり。
  • 美瑛・パッチワークの道:時間がなく、北西の丘展望公園から360度の 景色を眺めただけ。

この後、旭川から札幌まで、道央自動車道で140km、1時間半の予定だったが、事故のため 江別ー札幌間が通行止め。予定より約1時間遅れで、札幌着。

全走行距離460km。道路からの景色が良く、快適なドライブ旅行でした。


札幌の休日(99/08) 
  道庁(旧庁舎)猛暑が続く中、札幌の休日を楽しみました。
  • 道庁旧庁舎 (内部に文書館)
    • 絵画「島松での別離」松浦武四郎の蝦夷地図:全道くまなく細かい地名が書き込まれていて、その詳細さに驚く。
    • 絵画「島松での別離」:田中忠雄作。クラーク博士の別れの辞として、有名なBoys, be ambitiousの全文が書き込まれている。
      Boys, be ambitious. Be ambitious not for money or for selfish aggrandizement, not for that evanescent thing which men call fame. Be ambitious for that attainment of all that a man ought to be.
  • 時計台
    • 1878年(明治11年)に建築された札幌農学校の演武場。
    • 内部に各種歴史資料あり面白い。
    • 札幌農学校は、1876年に開校されたが、当時の札幌の人口2600人。クラーク博士など 米国人教師を招いての教育で、授業も英語。当時の英文の受講ノートを見ると、身の引き締まる思いがする。
  • 札幌の大通り公園:木陰で涼むカップルとTV塔大通り公園:テレビ塔や噴水の風景は以前と同じだが、北海道拓殖銀行 の看板はなくなっている。
  • 道立近代美術館、道立三岸好太郎美術館:Kenの美術館参照
 
 

 


東北

長岡の大花火大会
■長岡の大花火大会(02/08)

デザイン花火「日本一」と言われる花火大会。信濃川の河川敷が会場。大型花火は、設置されたスピーカから、ファンファーレが鳴り、次いで花火の解説、スポンサー名が紹介される。解説のない私の地元の花火大会に比べると、アト・ホームな感じで好感。

長岡大花火大会「スターマイン」という名前は知っていたが、「ベスビアス超大型スターマイン」など、より華やかなものが多数。「ナイアガラ」は、信濃川にかかる橋に仕掛けられた仕掛け花火。3尺玉が2発打ち上げられたが、打ち上げ場所が遠いためか、迫力はそれほどでもない。最後は、有名花火師の「デザイン花火」で締めくくり。さすがに美しい。


会津若松の鶴ケ城(01/03)  

会津若松城■会津若松の鶴ケ城(01/03)

会津若松へ出張し、列車の待ち時間が90分あったので、見学しました。この冬の大雪のため、道路もお堀も雪に埋もれています。お堀ばたの桜の木が立派な老木で、お花見の頃はさぞかしと思われます。案内所前にある「ゴム長靴お貸しします」という看板を見ていたら、ボランティア・ガイドの老婦人に声を掛けられ、ガイドをお願いする。

立派な石垣は、蒲生氏郷(滋賀県=近江の出身)が約400年前に天守閣を築城した時に積んだもの。その城は、明治初期の戊辰戦争で大砲を浴びて破壊され、写真が残るのみ。5層の天守閣は昭和40年に復元されたコンクリート造り。地下の塩蔵の石壁が珍しい。天守閣から会津平野、磐梯山、それに白虎隊ゆかりの飯盛山が望める。


福島紀行 (97/03)

福島紀行 (97/03)
会津若松へ出張しました。この地域へは初めてです。大阪(伊丹)発9時のJALで、福島空港へ。途中、名古屋上空から伊勢湾を見る。意外に深く切れ込んだ湾。その後、南アルプス上空から甲府上空を通過。富士山が美しい。カメラを持っていたので、写真を撮る。福島空港は、郡山郊外の山の中。デラックスで新しい施設。郡山へ、バスで行き、JR磐梯西線で会津若松へ。
途中、猪苗代駅を通過するが、猪苗代湖がどこか見えず。この付近は、雪が多く、吹雪いたが、会津若松では雪少なし。ここで約2時間の仕事をして、後は逆戻り。
福島空港で、喜多方ラーメン(関東では有名らしい)をおみやげに買う。
国内線でJALは久しぶりに乗ったが、サービスはANA並みで、意外に良い。折角、行ったのに温泉には入れず、残念でした。福島で気が付いたこと、赤い屋根が非常に多いことです。北海道も多いが、北海道では青色とか、赤以外の色もあります。福島では、トタン、スレート以外に、赤い瓦もありました。


関東

思い出の真鶴岬(03/06)
■思い出の真鶴岬(03/06)

「中川一政美術館」を訪問するため、真鶴駅に下車。駅前の観光案内所で情報入手。岬まで歩くつもりだったが、バスを勧められ、バスで真鶴岬へ。岬に、ケープパレスという洒落たレストラン兼売店あり。

ここに来たのは、学生時代以来のこと。本当に懐かしい。以下は、当時の旅日記の抜粋。

『真鶴駅下車。岬行きバスなし。子供連れ夫婦とタクシー相乗り。240円のうち、40円分担。松林、なかなか良し。テレビのロケあり。帰りは、岬から駅まで3kmを歩く。所要50分』

岬突端の三ツ石をバックに、子供連れ夫婦を写した写真がアルバムに残っている。みなさん、お元気でしょうか?

大きな石がゴロゴロしている海岸に降りて、潮風に当たる。梅雨の晴れ間で、ラッキー。

かっての東映映画のタイトル映像は、この三ツ石を撮影したものとの噂は本当だろうか?

「お林遊歩道」という名の林間の道を通って、「中川一政美術館」へ。この見学記は、「
美術館」参照。

見学後、近くの真鶴サボテンランドの休憩所で休憩。小雨が降り始め、ここからバスで駅に戻る。
真鶴岬 大昔の真鶴岬
2003/6 撮影 学生時代に訪れた時の真鶴岬

千鳥ヶ淵公園の桜(03/04)
    ■千鳥ヶ淵公園の桜(03/04)

千鳥が淵公園の桜山種美術館訪問の途中で、初めて千鳥ヶ淵を訪問。

地下鉄九段下駅を下車すると、武道館で開催される某大学の入学式に向かう人出で大混雑。

千鳥ヶ淵公園の桜靖国通りを左折すると、桜の花が満開。千鳥ヶ淵の水面はピンクの花びらで覆われていた。北の丸公園への途中には、美しい枝垂れ桜もあり。


雛鳥の巣立ち 枠付き画像は、クリックで拡大します
■雛鳥の巣立ち(02/04)

旅行先の伊豆で、偶然、四十雀(しじゅうから)の巣立ちを見ました。

親鳥が盛んにエサを運んで来ます。巣箱の中から、雛鳥が時々顔を出して外を見ては、チチッと鳴いています。

丁度、巣箱を見ている時に、外を見ていた雛鳥が一羽、突然、外に飛び出しました。すると、次々と雛鳥が首を出しては飛び出します。約30秒おきくらいでしょうか...。合計10羽も!

狭い巣箱の中では、飛ぶ練習もできなかったと思いますし、いきなり外界に飛び出すのは、すごく勇気のいることでしょうが、次々と巣立つ姿は感動的でした。

巣箱から外をうかがう雛鳥 エサをヒナに与える親鳥 次々と巣立つ雛鳥

小田原城(02/04)
■小田原城(02/04)

小田原城と桜時間待ちの合間に、小田原駅から徒歩約10分の小田原城を見学。天守閣は再建されたもので有料。歴史資料の展示あり、豊臣秀吉軍に包囲されて落城したことを知る。展望階から箱根・伊豆・江ノ島が見渡せる。

桜は盛りを過ぎていたが、花見を楽しむ。

昼食は、駅近くの安くて美味しいお寿司屋さんGで。


松葉杖での旅行(01/12)  
■松葉杖での旅行(01/12)

左足脹脛の肉離れ、生まれて初めて、ギブス&松葉杖姿になりました。会社は休みましたが、止むを得ない事情で、横浜に出張しました。その「体験記」です。

  • 松葉杖使用法:慣れていないので、インタネ検索したところ、非常に有益なサイトを見つけました。
     URL:
    http://www.bearslope.com/  How about walking on crutches? -松葉杖で歩こう!-
     誰も教えてくれないから僕が書く。松葉杖使用法マニュアル
  • ギブス:出張前に病院に行って相談したら、それまで膝上まであったギブス(ロングブーツ!)に代わり、膝下ギブスを作ってくれ、楽になりました。
  • 荷物:リュックに入れて背負いました。ただ、余りにも荷物を入れすぎたので、ファスナーがゆるみ、帰りの桜木町でメガネケースが落ちてしまいました。すぐ気付いて被害もなかったのですが、ノートPCだったら...と思うとゾーとします。
  • 靴と靴下:右足のみにクッション性のある普段靴(念のため左の靴も持参しましたが、不要でした)。左足は厚手の靴下です。
  • JRの駅:ほとんどの駅にエスカレータがあり助かったが、桜木町駅は下りエスカレータが見当たらず、階段を降りた。しかも、ここはホームにベンチも見当たらず。今回のワースト駅。なお、最近の駅はホームに駅員がいないので不便。改札を通るときに、エスカレータ、ベンチの有無を聞くべきです。
  • 新幹線:予約席が偶然入口近くで、ラッキーでした。予約の際、入口近くを希望すべきです。また、最後席なら、松葉杖を座席後ろに置けます。
  • 長いホーム:帰りの米原駅では、14号車から延々6号車付近までホームを歩きました。特に新幹線は長いので、エスカレータ付近の号車を予約すべきでした。
  • 怖かったのは:下り階段。松葉杖2本を左手に持ち、右手で手すりを持って降りましたが、これだけでも汗だく。
  • 雨:2日目の朝は、大敵の雨。タクシーを降りて歩道を歩き始めた時に、松葉杖が滑り、痛い足に衝撃(^^; 杖が路面に直角に当たるように気を使いました。
  • 手のひら:意外だったのは、手のひらがにマメが出来て擦り剥けたこと。慌てて手袋をしましたが滑りそうで疲れました。
  • タクシー:運転手さんは、皆さん、親切。ただ、捕まえられるところまで歩くのが大変。出張先を出てから近くのホテルまで約200m歩いた時は、息も絶え絶え。タクシー会社の電話番号を調べておくべきでした。
  • 食事:歩くのが大変。買えるところで食べ物、飲み物を買っておく方が良い。

フー、無事に帰宅しましたが、全身が痛みます。多くの方々に親切にして戴き、ありがとうございました。貴重な体験をしました。しかし、暫く出張は差し控えさせて戴きます。(^_^)


東京の休日:築地散歩(00/01) 
 Mt.Fuji & Tokyo Tower from St.Luke Tower Bld. Kachidoki Bridge from St.Luke Tower Bld. Sumida River from Kachidoki Bridge
聖路加ガーデン展望室から
東京タワーと富士山
眼下に勝鬨橋
左上はレインボーブリッジ
勝鬨橋から隅田川
左の高層ビルが聖路加ガーデン
東京の休日:築地散歩(00/01)

初めて築地界隈を散歩しました。出発地は、地下鉄日比谷線築地駅。地上出口に丁寧な案内図があり、聖路加ガーデンから勝鬨橋にまわることにしました。

  • 聖路加病院・大学:美しい建物。周りには、浅野内匠頭屋敷跡とか、芥川龍之介生誕の地といった記念碑が建っている。
  • 聖路加ガーデン:最上47階(地上185m)に無料展望ロビーがある。眼下に佃島、勝鬨橋、卸売市場など。遠く東京タワーの彼方には、富士山が美しい。東京タワーやお台場などが意外に近い。ディズニーランドから横浜ランドマークタワーまで、東京湾岸の地理が良く分かる。入場無料。無休。9時-20:30
  • 隅田川:「春のうららの隅田川...」と歌にあるが、まわりは高層ビルが目立つ。美しい遊歩道あり。
  • 勝鬨橋:私の小さい頃は、開閉橋として、東京の名所だった。今は、開閉しないが、橋の中央部には名残がある。
  • 築地本願寺:変わったデザインの建物。特に、聖路加ガーデン展望室から見ると、屋根は回教寺院に見える。
  • 中央卸売市場:中には入れない模様。場外市場があり、見るだけでも楽しい。マグロ専門の回転寿司店で昼食。
  • 東銀座駅まで歩いて、トータル約2時間の散歩でした。この界隈、有名寿司店などが多い。

鎌倉の休日(99/07)

梅雨の晴れ間に、27年ぶりの鎌倉を楽しみました。10時、北鎌倉駅下車。

東慶寺:男子禁制の縁切り寺として有名。うぐいすの声を聴きながら、 庭の紫陽花を見る。宝蔵を見学。江戸時代の縁切り文書興味深い。離婚したい女性が駆け込むと、 ほとんど示談で離婚成立したらしい。面白い川柳を発見。

  • 円覚寺前にて嫁を捕まえる
  • うろたえた駆け込みもある建長寺
  • ここにけっかると見て行く松が丘(松が丘は、東慶寺の別名)

予約していた「水月観音菩薩像」を拝観。椅子に腰掛け、足を組んで、水面に写る月を眺めて いるという珍しいお姿。拝観料300円以上の価値有り。

古陶美術館:移設した古い民家の中に、日本と中国(景徳鎮など) の陶器を展示。

■昼食「鎌倉五山」:あじさいセット(1000円)。建長汁=けんちん汁? 炊き込み御飯の味が良かった。

名月院
Hydrangeas at Meigetuin, Kamakura紫陽花寺として有名。紫陽花や竹林に夢中で、あやうく、やぐら(洞窟墳墓)を見逃すところ だった。丸窓越しの庭園の風景、絵のようで感動。 


喫茶店「笛」:名月院から365歩との標識に従い、観光コースを外れる。こじんまりとした アットホームな喫茶店。世界中の笛が飾られている(Kenの音楽館に写真あり)。Tin Whistle、ケーナなどをマスターに吹いてもらう。 壁には、素敵な絵画。橋本純夫個展開催中で、画伯にもお会いし、スペイン北部の旅を勧められる。 (Kenの美術館を参照)

■巨福呂坂(こぶくろざか):もっとひなびた街道かと思っていたが、新しい国道。

鶴岡八幡宮:昔、来たことがある筈だが、大いちょうの樹しか、覚えていない。

■若宮大路・小町通り:洒落たお店が連なる商店街。

  • 鎌倉彫:有名だが、好みではないので、値段が高く感じられる。
  • いも吉館:紫色の看板が目立つ"さつま芋ずくし"の店。紫芋ソフト(300円)、おいしい。

■鎌倉駅:27年ぶりで、すっかり様子が変わっている。

高徳院大仏:懐かしい江ノ電で、長谷へ。疲れてきて、長谷駅から徒歩7分が、 遠く感じられる。大仏、本当に”美男”。来た甲斐があった。夕方遅かったので、胎内には入れず。

江ノ島を眺めながら、江ノ電で藤沢駅に出て、横浜駅に18時帰着。 北鎌倉界隈は、未だ見残したところが多く、再訪したいところです。


中部

 

豊川市散歩(03/04)
■豊川市(愛知県)散歩(03/04)

桜:愛知県豊川市の佐奈川心に映るさくら展(桜ヶ丘ミュージアム)を見るために青春18キップで初めて訪問。

豊橋駅で飯田線に乗り換え。一両編成。豊川駅で下車。豊川稲荷の門前町なので、駅前広場にキツネの像あり。観光案内所でパンフ入手。

稲荷寿司(甘い!)で昼食。徒歩で桜ヶ丘ミュージアムへ。美術展の見学記は「美術館」参照。

(愛知県有数の桜の名所である)佐奈川沿いや市役所付近で、満開の桜を楽しむ。菜の花も綺麗。

足が疲れたので、市役所前からバスで豊川稲荷へ。初詣の時とは違って、ガラガラ。ゆっくりと境内を散歩。門扉の木目が美しい。


黒部・立山・上高地紀行(01/09)
黒部・立山・上高地紀行(01/09)

新聞広告で安いツアーを見つけ、黒部・立山アルペンルート・上高地の2泊3日ツアーに参加しました。国内バスツアーは初めての経験です。

第1日 曇り 大阪ー黒部トロッコ電車ー富山

自宅を朝5時半発。大阪発のツアーバスに乗車。一路、富山県の宇奈月へ。

黒部峡谷鉄道のトロッコ列車宇奈月から黒部トロッコ電車に乗って、鐘釣まで片道1時間を往復。ここは、数十年ぶり。学生時代、夏休みに欅平まで行ったことがある。

トンネルの中に入るたびに涼しい。トロッコ電車は、テーマパークのライドと同じだということに気付く。

富山駅近くのホテル泊。

夕食に駅前の郷土料理店へ。カウンタ隣席の地元の方2人に、おいしいお酒「立山」をご馳走になる。楽しい会話も、ありがとうございました。


第2日 小雨 富山ー立山アルペンルートー扇沢ー栂池

6時起床。ホテルの朝食バイキング、美味しい。

立山アルペンルートは、次々と乗り換える。

富山
ー立山駅:バス、50分
ー美女平:ケーブルカー、7分
ー室堂:高原バス、50分
ー大観峰:トンネル内バス、10分
ー黒部平:ロープウエイ、7分
ー黒部ダム:トンネル内ケーブルカー、5分
ー扇沢:トンネル内バス、16分

室堂平からの眺め室堂(室堂平から左が雄山、右が龍王岳、中央が一ノ越と推測)で景色を楽しみながら散策していたら、通りすがりの方が「近くに雷鳥がいましたよ」と場所を教えてくれる。
雷鳥行って見ると、環境庁の腕章を付けた青いジャケットの男性の近くに母親鳥と幼鳥3羽の雷鳥を発見。ラッキー。保護色で背景と見分けが付かないが、葉を食べながら、ゆっくりと歩いている。親鳥と幼鳥の大きさがあまり変わらない。係員は、朝、雷鳥を探し、見つけたら、一日中、雷鳥を観察するとのこと。

黒部ダム黒部ダムは本格的な雨。放水の迫力に圧倒される。堰堤を渡りながら、デューク・エイセスの「黒部四代」を口ずさむ。「おじいが黒部にダムを造った。・・・・」。石原裕次郎の主演映画「黒部の太陽」も感動したものだ。

栂池で、ホテル近くの温泉「栂池の湯」へ。割引券で600円。一人で独占。


第3日 快晴 栂池ー上高地ー草津ー自宅

栂池 塩の道 コスモス5時起床。6時から50分間、栂池近くの「塩の道」を散策する早朝ツアーに参加。送迎バス、説明員付きで300円は安い。草木の名前を教えて貰いながら、林の中を気分良く歩く。

7:30出発。上高地仕様のバスということで、乗り換えることなく上高地に入れる。

大正池と穂高岳10:30、大正池で下車し、自然研究路を散歩。快晴で焼岳、穂高岳、六百山の景色が素晴らしい。散策路も、ゴミひとつ落ちていなく、気持ち良い。

田代橋から右折して帝国ホテルに寄る。喫茶室でコーヒー&ケーキ、美味しい。1500円。

河童橋から穂高岳河童橋付近は混雑。景色をカメラに収めて、13:30発、帰路へ。安房峠、高山経由、帰宅20時。

感想:

  • 国内バスツアーに初めて参加したが、効率的で身体も楽。
  • オプションで昼食用弁当を注文できるが、荷物になり邪魔。どこでも食堂があった。
  • 今回のルートは、どこの交通機関も綺麗で、気持ち良かった。社員の礼儀も良い。

赤倉温泉スキー(01/02)  

妙高山■赤倉温泉スキー(01/02)

2年ぶりにスキーを楽しみました。

金曜日:夕方、妙高高原駅に到着。バスで赤倉温泉へ。吹雪の中、地図片手に宿を探すのに一苦労。今年は20年ぶりの大雪とかで、道路の両側は3mの高い雪の壁。宿はガラガラで、温泉を独り占め。

土曜日:目覚めたら、快晴。宿で薦められたバス停前の店でスキーをレンタル。初めてカービング・スキーにする。(この店、用具も最高、親切でお勧め)。リフト待ちがほとんど無く快適。雪景色をデジカメでパチパチ。足がガクガクになり、3時にスキー続行不能。温泉で疲労回復を念ず。夕食後、同行メンバーとパーティ、カラオケ。就寝午前1時過ぎ。

日曜日:この日も晴れて暖か。今シーズン最高の週末とか...。昨日の疲れで、午前中から足がガタガタ。同行の若いメンバーには付いていく自信が無くなり、早々に同行辞退し、一人で滑る。午後はゲレンデも閑散。ゴンドラを使って休憩しながら、全長4kmのダウンヒルを楽しむ。午後2時に滑り止め。宿の温泉に入ってから、帰途につく。電車は意外に空いている(今やマイカーが普通で、電車でのスキー客が少ないということか)
。帰宅22時。

赤倉スキー場の感想
・妙高高原駅からバス20分、200円。臨時直行バスは10分。高速ICからも10分とのこと。
・バス停の目の前がスキー場で、楽。
・高速で、かつ、クアッド・トリプルリフトが多く、リフト待ちがほとんどない。
・ゴンドラで一気に上り、中・初級コースを滑る降りるのが一番楽しめた。


機上からの雲(00/09)
札幌から大阪への空路の窓から見えた夏の入道雲に感激して、シャッターを押しました。
雲ーパノラマ 入道雲の下の北アルプス 雲点描と佐渡の島影

北陸上空の入道雲;パノラマ

北アルプスに立つ入道雲

雲点描と佐渡の島影


金沢兼六園界隈(00/09)  

Kenroku Garden at Kanazawa久しぶりに金沢を訪問しました。金沢駅前がすっかり変わって、高層のホテルばかり。驚きました。

  • 兼六園
    学生時代に来た筈だけれど、園内は忘れていて、思い出したのは前田家ゆかりの成撰閣(せいそんかく)の門前のみ。

  • 石川県立美術館
    兼六園向かい。石川県出身者の絵画・彫刻・工芸が収集されている。国宝 色絵雉香炉(仁清作)、古九谷、加賀藩前田家に伝わる文化財もある。漆器、陶磁器など工芸品に素敵なものが多かった。詳細は、「Kenの美術館」に掲載。

  • 石川近代文学館
    金沢市内中央公園内。旧四高の建物が美しい。泉鏡花、徳田秋声、室生犀星、五木寛之など県ゆかりの文学者を知ることができる。四高記念室もある。


名古屋の休日(00/05) 

名古屋の休日(00/05)
GWの1日、名古屋に遊びに出かけました。自宅を10時発。

JR東海の青空フリーパス(土、日のみ通用;2200円)の存在を知り、米原駅で買おうとしたら、ここでは売っていないとのこと。仕方なく、近江長岡駅で途中下車して購入。米原ー名古屋が片道1450円だから、これだけでも元が取れる。

12時前に名古屋着。新しい駅ビルの中は大混雑。地下鉄で栄へ。

味噌煮込みウドン昼食は、名物の味噌煮込みうどん(山本屋総本店)。約20分待ち。うどんはおいしいと思わないが、味噌味のスープはおいしい。普通煮込み、950円。汗だくでした。名古屋の新名所ロフトを見物。

三越で開催中のイタリア・フェスティバルを覗いたら、大混雑。カウンタでワイン+チーズ3種を500円で試飲・試食。ワインがおいしく、おかわり(300円)

名古屋フェルメール展は、ガラガラ。「恋文」の絵の前のベンチに座り、ゆったりとモバイルに向かう。詳細は、「Kenの美術館」を参照。

美術館を出てから、Noritakeのショールームを見る。

手羽先風来坊プリンセス店に行ったら、長い行列待ちで、若宮店に案内される。手羽先(空揚げ)、コーチン団子、生ビールで3400円。

ジジババというレストランを見つけ、店先でシャンソンを聞きながら、30分くらい待ったが時間切れ。美味しそうな店だったのに、残念。待っている間に、隣の酒屋で三千盛を発見。長年、探していたもの。本醸を購入。2000円。

名古屋駅に着いたら、すぐ電車があったので、駅のコンビニでおにぎりとビールを買い、20:39発の特別快速に乗車。米原で乗り換えて、23時前に帰宅。良く歩いたので、足が棒のようです。


八方尾根スキー紀行 (99/2)

Mt.Fuji from Kurumayama(98/02)
昨年行った車山からの富士山


毎年1回の信州スキーツアー、今年は八方尾根。長年、信州に行っていますが、 なぜか八方尾根には縁が無かったので、初めて。

関西からは、名古屋回りと北陸回りの2ルートがあるが、今回は、シュプール号で往復。 往き:京都ー糸魚川ー白馬の直通夜行急行(寝台)。所要9時間。帰り:白馬ー糸魚川は普通列車; 糸魚川ー京都が特急サンダーバード。所要5時間弱。

第1日目は、強風で尾根のリフトは運休や停止。ゲレンデで風に飛ばされそうで、 立っていられない時もありました。第2日は、まずまずの天候で、楽しめました。

オリンピックで使われたジャンプ台がゲレンデの横にあり、競技があって、ジャンプを生で初めて見ました。 アプローチが急勾配なのは、予想していましたが、着陸地点付近が同様に急勾配で驚きました。

白馬・八方尾根に初めて来ましたが、昨年のオリンピックのおかげ(?)でしょう、駅のまわり、民宿街、 観光みやげ店、ゲレンデの設備、みんな新築できれい。ゲレンデの食堂も、みな洒落た”レストラン”でした。 週末のランチタイムでも、混雑していません。外人さんも目立ちました。

ゲレンデは、中級、上級向きが多くて、私にはきつかったけれど、温泉、施設、良かった。関西からも便利。 また、行きたいところです。


五竜とおみスキー紀行 (97/2)
”五竜とおみ”は、初めて行きましたし、ついこの間までは、”五竜とみお”と思っていました。”とおみ”が”遠見”とは知りませんでした。

ツアーの案内が、手違いで1週間前に届き、あわててJR時刻表を調べました。大糸線が、糸魚川付近で不通なので、シュプール号は、中央線経由しかありません。これは、寝台車がなく、夜行の普通車だけです。多分、”若者”たちで眠れないでしょう。そこで、昼間の特急で行くことにして、JRに電話したら、全部、指定席が取れました。どうも、最近は車で行くのが普通で、鉄道利用はマイナーなようです。

大糸線沿線では、白馬と、岩岳に、昔、行ったことがあります。五竜とおみのある神城駅は初めて下車しました。駅前はなにもなし。国道沿いの大衆食堂で、晩飯を食べ、地図を頼りに、ペンション”ちゃうちゃう”を探しましたが、丁度、軽井沢の別荘地帯で家を探すようなもの。尋ねる店もなく、見つけるのが大変でした。

さて、スキー場は、歩いていける近さ。朝はペンションから送ってもらい、帰りは玄関まで滑って帰れます。下に、初級者用のゲレンデがありますが、我々は、ゴンドラで1500mの高さまで上がります。ここからの眺めは最高。白馬岳、鑓が岳、唐松岳、それに続く八方尾根、白岳の北アルプスの山々が目の前に真っ白な屏風のように見えます。本物のスイスアルプスにようでした。反対の東方には、谷を挟んで、妙高、赤倉の山々が、うっすらとした霞の上に白く、高く、見えます。
白く輝く山々は、神々しさを感じさせます。

五竜とおみゲレンデは、1昨年、山頂付近で、隣接のHakuba47ゲレンデと合体し、共通リフト券で行き来自由。両方のゲレンデを廻りましたが、五竜とおみの頂上にあるパノラマコース(初級?)、グランプリコース(中級)が楽しめました。リフト待ち時間は、日曜日の午前中が1番混んで、最高5−10分程度。ゴンドラも、ほとんど待たずに乗れました。なお、五竜とおみは、スノボー禁止(スキーヤーにはうれしい)。

天候に恵まれたせいもあり、大満足のスキーツアーでした。

最後に、クイズを一つ。Hakuba47の名前(47)の由来は何でしょうか?
リフト本数4本、7コースが答えというのですが、リフトは5本ありました。
       


信濃紀行(97.10) 
毎年、秋には、近くの京都、滋賀の名所に、伴侶と紅葉狩りに出かけています。今年は、思い立って、信州ドライブを計画しました。1泊目は、会社の蓼科保養所を予約。2泊目は、10月10日にBSーTVで生中継していた上高地に決めました。この時は、素晴らしい天候で、私の好きな紺野美紗子も出演していましたし...

以下、2泊3日の信濃紀行です。

第1日:10月25日(土) 晴れ、暖かい。
 遠足の日みたいに、早く目覚める。天気予報も晴れ。9時出発。名神栗東ICから入り、小牧から初めて中央高速を走る。次第に道路両側の紅葉が濃くなっていく。社内は暑くて、クーラーを付ける。
恵那峡SAにて、休憩。長い恵那トンネルを抜けて、お昼過ぎ、駒ケ岳SAに、到着。レストランで、"有名な"ソースかつ丼を味わう。我が伴侶には不評。

諏訪ICを出て、茅野からビーナスラインへ。落葉松が多く、"黄葉"が美しい。日本ピラタス横岳ロープウェイの乗り場に行ったが、強風のため、運転中止。仕方なく、山を降りて、蓼科湖へ。ここで、伴侶の意外な希望で、ボートに乗る。ボートを漕ぐのは久しぶり。800円/30分。

手作りの店"郭公"など、伴侶のショッピングに付き合った後、保養所へ。夕食時、地元(塩尻)のワインを楽しむ。フルーティ。部屋の電話が特殊で、Mobileパソコンを、Niftyに接続できない。

第2日:26日(日)晴れ、強風で、寒い
 9時、出発。白樺湖経由で、霧ケ峰ビーナスラインへ。急に寒くなって、今日は、車の暖房を入れる。
車山(1925m)に、リフトで登る。強く冷たい北風。山頂からは360度の展望で、八ケ岳、南アルプス、さらに遠く、富士山が見えるが、寒くてブルブル。さらに、ビーナスラインをドライブ。富士見台というところで、富士山が1番良く見えるが、雪がぱらつく。

扉峠の売店で、搾りたて牛乳(鍋で温めたもの)とソフトクリーム。おいしい。

美ケ原、山本小屋へ。小屋ではなく、大きなレストハウス。ここでも、遠く富士山が見える。時間がないので、高原美術館は車の中から外観だけ。

3時、扉峠から松本へ。料金所の係員に薦められた有料のよもぎこば林道を下ることにする。途中で、交通指導所があり、急坂でエンジンブレーキをつかうよう指示される。確かに、すごい急な下り坂が続く。幸い、対向車には1台も会わず。

松本市内に入り、niftyの掲示板で薦められた女鳥羽川沿いのそばや"もとき"を訪ねたが、お休み。ガイドブックを読み直して、"女鳥羽そば"へ。名物の3段重ねそばを味わう。1300円。特においしいとも思わないが...

4時半、上高地に向けて出発。上高地は、マイカー規制のため、沢渡大橋で、バスにのりかえる必要有り。バスの時刻表を見ようとしていたら、売店のおばあさんが"最終バスは5時15分。タクシー相乗りでも料金は変わらないよ"と言う。丁度、中年カップルがいたので、4人でタクシーに相乗りする。1200円/人。

上高地に近づくにつれ、周りが白くなり、雪が降ってくる。タクシー終点のバス
ターミナルに着くと、すっかり暗くなっていて、しかも吹雪。相乗りのカップル、年間40回、山に登り、上高地は何度も来ているとベテラン。しかも、同じ上高地アルペンホテル、ということで、案内してもらう。
他に人影もなく、映画"シャイニング"の世界と、伴侶が言う。

ホテル、村営にしては、超豪華。値段も高いけど...。雪を見ながらの展望風呂と夕食。TVでサッカーを見るが、またも引き分け。Mobileをniftyにつないで、メールを送受信。

第3日:10月27日(月) 吹雪−晴れ
 目覚めたら快晴、という夢を見たけれど、朝、起きてみたら、窓の外は猛吹雪。お風呂から穂高連峰が見える筈だが、何も見えず。梓川を挟んで対岸の六百山が、時折、見える。山水画(墨絵)のようだ。

猛吹雪の中、ホテルを出発したが、傘もさせず、私は風呂敷をスカーフ代わりに、かぶる。河童橋で、写真をとるが、背景は真っ白。近くにいたおばちゃん達は、"やぶれかぶれだ"と言いながら、吹雪の中、写真を撮りあっている。帝国ホテルに寄ってコーヒーを飲むことは、あきらめ、シャトルバスで沢渡駐車場に戻る。

ここから松本への梓川沿いの道(野麦街道)、紅葉がきれい。途中に"天下の絶景"という看板のある店があり、カメラスポット。

松本の手前で左折して、安曇野へ。ここまで来ると、天気は晴れ。ガイドブックにあった"常念"(そばや)へ。この名前、常念岳から取っていることが、来てみると分かる。あいにく、北アルプスは雲で見えない。
農家を利用した大きなそばやで、安くてお薦め。私は松茸そばを取ったが、載っていた松茸2本の大きい方は、伴侶に取られてしまう。(^o^)

安曇野には、沢山の美術館があるが、今回は、伴侶の希望に合わせて、次の2ケ所を見学。
花工場アルプガーデン:500円。おみやげ(花の苗)がなければ、高い。
大王わさび農場:日本一のわさび農場とのこと。無料。大型バスが沢山来て、大賑わい。わさびの入ったあらゆるものが売っている。わさびソフトクリームは、まずまず。黒沢明監督の"夢"のロケをした水車がある。美しい田舎の風景。

3時帰途に着く。豊科ICから高速に入り、恵那峡、養老SAの2カ所で休憩。栗東ICまで、300km、6000円、5時間。予定通り、8時過ぎに、無事、帰着。

3日間の全走行距離は、約850km。過去最長のドライブでしたが、渋滞なく、快適でした。上高地は、もう1度、暖かい時に行かねばなりません。


上高地・高山紀行(98/4-5)
第1日:4月29日(休)快晴、暑い。
 朝9時、自宅出発。栗東ICから名神高速に入る。連休初日で、トラックが少なく、走りやすい。新緑が眼に染みる。中央高速は、昨年秋以来。駒ケ岳SAにて昼食。例年なら、GWの上高地は、雪の中ということも聞いたので、上高地のホテルに電話したら、今年は異常に暖かく、道路に雪は無くて、木々が芽吹いているとのこと。松本城を見る案もあったが、天候も良いので、上高地に直行する。

2時、沢度にてバスに乗り換える。釜トンネルを抜けて、上高地に入っても、快晴。吹雪だった昨秋とは、大違い。バスを途中で降りて歩く案もあるが、荷物があるので、ホテルへ直行して、チェックイン。ひと休み後、大正池まで梓川沿いに、散歩。往復2時間。大正池、鴨が、かわいい。

ホテルに帰って、お風呂。窓から穂高連峰が見える。夕食時に頼んだワイン(五一ワインのロゼ)、フルーティで、おいしい。

第2日:30日(木)快晴、暖か。
 Morining at Kamikouchi うぐいすの声で目覚める。朝、6時。温泉に入ってから、橋まで、散歩。朝日を浴びた穂高、焼岳を見て、数年前に行ったスイスアルプスを思い出す。あの時も、朝起きたら、快晴で、ほっとした。

朝食後、バスターミナルに荷物を預ける。2個で900円、高い。明神池まで、約4kmを往復することにして出発。行きは右岸のコースで、ほとんど、林の中。うぐいすが多く、楽しい。途中で、猿が現れる。人に慣れているのか、すぐ近くの木の上から、こちらを観察したり、桜の花を摘んで食べたりする。

明神池、入場料を取られたけれど、その価値あり。鴨、鴛鴦(おしどり)、岩魚、水芭蕉。水芭蕉は、長いこと、見ていなかった。帰り道は、梓川左岸沿いで、景色良し。次第に疲れて、歩くのがつらくなり、休み休みのハイキング。

お昼過ぎ、バスターミナルに戻り、2階の村営食堂で昼食。岩魚定食1200円。

”憧れの”帝国ホテルまで散策路を歩く。電話をしていたせいか、出迎え?を受ける。ロビーの喫茶室で、コーヒー。窓際の席で、雰囲気良し。お替わり自由とのことで、伴侶は感激し、3杯も飲む。650円は安いかも...
ウエイター、フロントとも、美男、美女。感じが良い。玄関を出たところで、記念写真を撮ろうとしたら、ドアボーイ(?)が、”もっと良い場所でシャッターを押して上げます”とのこと。なるほど、ホテル玄関左側の坂道の途中から見ると、ホテルの赤い屋根越しに、雪を冠った穂高連峰が見える。ここが、カメラポイントらしい。感動。
”さすが帝国ホテル、次回は、ここに泊まりたい...”と、伴侶。ホテルのパンフレットをもらう。1泊(ルームチャージ)28、000円から。上高地は、他のホテルも高い。

おみやげにワイン2本を買って、4時、バスで、沢渡へ。マイカーに乗り換え、安房峠へ。昨年開通の安房トンネルのおかげで、快適なドライブ。

6時前に高山着。ここの宿(国民宿舎)、年期が入った建物で、最近の公共の宿舎に比較すると内部も見劣りする。安い(2食付き、7000円くらい)ので、我慢。

第3日:5月1日(金)曇り
 車を城山公園に駐めて、高山陣屋前の朝市を見る。能登輪島の朝市に比べたら、数十分の一の規模。観光名所は、江戸時代の町並みを保存したような商店街。京都の産寧坂より徹底している。映画村に近い雰囲気。ガイドブックでは読んでいたが、やはり実感しないと、わからない。

お昼前に帰途に着く。”せせらぎ街道”と名付けられた県道、新緑の谷間を走り、快適。途中、道の駅で休憩。郡上八幡から高速道路に入る。ここもガラガラ。名神高速への直結は、未だ工事中。4時過ぎ、無事、帰宅。高山が意外に近いことを実感。

全走行距離860kmだったが、渋滞もなく、快適ドライブでした。お疲れさま。


旅行館書庫(西日本編)
旅行館書庫(米国編)
旅行館書庫(欧州編)
旅行館書庫(スペイン編)
旅行館書庫(アジア編)
旅行館書庫(モバイル編)
旅行館リンク集

トップページへ 美術館へ フェルメール館へ 映画館へ 旅行館へ 音楽館へ


ご意見/ご感想はこちらまで

BXM02060 @nifty.ne.jp