最終更新日:22/08/12

美術館書庫(オランダ・ベルギー・パリ美術紀行 2002/10)


新規開設('02/10); 改訂(16/3/19, '17/8/11, '19/11/11);モバイル対応改訂(2021/12)

トップページへ

目次

オランダ Netherlands ベルギー Belgium フランス France
アムステルダム国立博物館 ベルギー王立美術館 ルーブル美術館
ゴッホ美術館 聖バーフ大聖堂 カルナヴァレ博物館
レンブラント美術館 グルーニング美術館  国立近代美術館(ポンピドゥー・センター
マウリッツハウス美術館   モルマッタン美術館
ブレディウス美術館   ジヴェルニー&モネ美術館
デルフト紀行はフェルメール館書庫「デルフト紀行」に掲載    

美術以外の一般紀行文は、旅行館書庫(オランダ・ベルギー・パリ紀行)に掲載しています。

本文中の作品名や画家名から、膨大な絵画DB(英文)であるThe Web Gallery of Art(http://www.kfki.hu/~arthp/index.html)にリンクが張っています。


より大きな地図で オランダ・ベルギー・パリ美術紀行 2002/10 を表示


オランダ Netherlands

アムステルダム国立博物館
■アムステルダム国立博物館(02/10)

中央駅からトラム(市電)に乗り、約15分。外観は王宮のような立派な建物。入場料8ユーロ。入口から2階に上がると、A,B両翼の中央奥正面に「夜警」が待ち構えている。

●レンブラント

  • 「夜警」:大きいことに驚き。前の数人、特に副官が丁寧に描かれ、他の人物はその引き立て役としか見えない。これでは、依頼者に不評だったのも当然。
  • 「布地組合の見本監査官たち」:これも集団肖像画だが、動いている最中を描いているのは斬新。
  • 「ユダヤの花嫁」:人物の顔より、衣服のタッチがすごい。ゴッホのような厚塗り。圧倒された。
  • 「自画像」:すぐ横にある。表情が良い。他にも好きな絵画多数。

フェルメールデ・ホーホの作品と入り交じって、1室内に4枚展示。

  • 「牛乳を注ぐ女」:リアル! 3D美術館で見たのを思い出す。実物を見ているようだ。
  • 「小路」:他の絵と比べて、筆のタッチが粗い。路面や窓枠など、いいかげんな線。それでいて、全体の調和が良く美しい。大好き!
  • 「恋文」:名古屋で見たもの。配色が美しい。
  • 「手紙を読む青衣の女」:保存状態が悪かっためか、色彩が冴えない。顔の表情も不鮮明。

●フランツ・ハルス:有名な絵があるが、それほど感じない。

●ライスダール:「ヴェイク・ベイ・デュールステーデの風車」、「ハールレムの眺望」など、どの絵も好きだ。

●ルーベンス:「シモンとペロ」。娘が父親に授乳(?)。特異な題材で目立った。

他に、Weissenbruch(1824-1903)の風景画、ホッベマ「水車」、ホイエンス「二本の樫の木」。

閉館の5時まで館内を巡り、最後はフェルメールを独り占めして、名残を惜しんだ。

なお、館外のミュージアム・ショップは6時まで。館内のカフェテリアでは、地元のハイネケン・ビールを飲める。

http://www.rijksmuseum.nl/
Rijksmuseum Amsterdam

[追記(2019/11)] 2019/9に再訪しました。訪問記は→西欧4カ国フェルメール紀行(1)アムステルダム NEW

Rembrant:Nightwatch
Rembrant: The Jewish Bride

Vermeer: The Kitchen Maid

Vermeer: Little Street
The Love Letter Woman in Blue reading a Letter

ゴッホ美術館
■ゴッホ美術館(アムステルダム)

ゴッホ:寝室
オーディオガイド、日本語あり。

予想外に展示作品、多い。しかも有名作品が多数。大満足。
「農婦、馬鈴薯を食べる人々、黄色い家、アルルの寝室、自画像、ひまわり」など。

ゴッホ:広重の模写「梅の木」など浮世絵を描いたもの、3枚。

売店前に、e-mailでカードを無料送信できるPCあり。

http://www.vangoghmuseum.nl/
Van Gogh Museum


レンブラント美術館
レンブラント美術館:寝室?
■レンブラント美術館(アムステルダム)(02/10)

住んでいた状況を再現。アトリエは、フェルメールも同様だったかと思い、興味深い。

油絵、エッチングの展示あり。


マウリッツハウス美術館
■マウリッツハウス美術館(ハーグ)

ハーグ駅から徒歩5分。建物は小さい。日本流に言って1階が入口で、売店、休憩室あり。2、3階にコの字型で展示室が配置されている。絵の横に説明が何もないので、オーディオガイドを借りる。ほとんどの絵が解説されていて、親切。フェルメールの絵は、3階の1室。小さい器に珠玉がびっしり詰まっている感。平日でガラガラ。

フェルメール

  • 「デルフトの眺望」:予想より大きく、明るい。朝の光が溢れている。額縁が窓枠に見える。水面に映る影やさざなみの感じがすごい。
  • 真珠の耳飾りの少女(青いターバンの少女)」:またお会いしましたね。独り占め。どの方向から見ても、見つめてくれるが、右側から見るのが一番
  • ディアナとニンフたち」:明暗のコントラストが強調されている。人物の顔が暗くて残念。黄土色のドレスは、「真珠の...」のドレスと同じ色。

●その他

  • メツー(METSU):アンカが描かれている。
  • ボルフ:「手紙を書く女」。この題材を最初に描いた。
  • ミーリス(MIERIS):「売春宿」、交尾中の犬で暗示。
  • ルーベンス&ブリューゲル:2人の画家の共作。ルーベンスの担当したアダムとイヴの裸体が光り輝いている。
  • レンブラント「デュルブ博士の解剖学講義」:夜警に比べれば、真面目に(写実的に)描いている。
  • レンブラント:軍服の自画像が一番好感。
  • ボッテル「雄牛」:フロマンタン著「オランダ・ベルギー絵画紀行」によれば、当時(1875年)オランダで最も有名な絵のひとつであり、書の中で1章を占めている。確かに大きい絵で、超リアルで、迫力あるが・・・。絵として美しいと思わない。絵の評価・人気とは不思議なもの。ボッテル23才(しかも1647年)の作品という点では驚き。
  • ワイデン:素晴らしい。
  • ホルバイン:肖像画。
  • ライスダール:「アーレヘムの冬景色」、一瞬、フェルメールの絵かと思った。空の感じが「眺望」に似ている。「ハーレム遠望」も良い。
  • ダウ:「若い母親
  • ヤン・スティーン:多数あり。「牡蠣を剥く女」、魅惑的。

http://www.mauritshuis.nl/english/
Mauritshuis

[追記(2019/11)] 2019/9に再訪しました。訪問記は→西欧4カ国フェルメール紀行(4)ハーグ NEW

The View of Delft Vermeer: Girl with a Pearl Earring
Diana and her companions Borch:手紙を書く女
Steen:牡蠣を剥く女  

ブレディウス美術館
■ブレディウス美術館(ハーグ)

池の反対側。17世紀オランダ絵画。☆Santackerの「合奏?」。

http://www.museumbredius.nl/
ブレディウス・コレクション


ベルギーBelgium

ベルギー王立美術館
■ベルギー王立美術館(ブリュッセル)

ルーベンス:聖母被昇天古典美術と近代美術、両方でE7。

とにかく、広い。足が棒のようになった。館内は時代別に色分け表示されているが、それでも迷子になった。

ショップに「ベルギー王立美術館20の名画」(日本語版)あり、購入。

15&16世紀(青色)フレマールの画家「受胎告知」、クラナハ「愛のビーナス」、ブリューゲル「ベツレヘムの戸籍調査」など良いのが多数。「聖母被昇天」など地元ルーベンスの大作がずらり並んでいる。

近代美術
マグリット:光の帝国デルボー、マグリッド「光の帝国」

エレベータの中にベンチあり、助かる。

http://www.fine-arts-museum.be/
ベルギー王立美術館


聖バーフ大聖堂
ファン・エイク兄弟:子羊への礼賛 ■聖バーフ大聖堂(ゲント)

ブリュッセルからICで40分。ゲント(セント・ピーテルス)駅下車。中心のコーレン・マルクトへ、トラムで10分。案内所で日本語の案内書入手。立派なパンフが無料。

  • ファン・エイク兄弟の祭壇画「神秘の子羊」:オーディオガイド付き(日本語がありそうだが、見当たらず。英語版を聞く)。構図、色彩とも圧倒される。1432年完成とは..。
  • デルボー作「真理の説教台」(豪華な彫刻付き)

グルーニング美術館 Groeninge Museum
■グルーニング美術館(ブリュージュ)

ファン・エイク:ファン・デル・パーレの聖母ブリュージュ駅から徒歩で中心部へ。愛の湖、ベギン会修道院(映画「尼僧物語」ロケ地とのこと)、聖母マリア教会(ミケランジェロ「聖母子像」がある)。運河沿いを歩く。マルクト広場を見学。

少し戻って美術館へ(入館料E3)。2002年は特別展示とか・・・。オーディオガイド、無料。

意外に小さい。中世の僧坊のような小さな部屋が5、6室。しかし、作品は粒ぞろい。

ワイデン:聖母を描くルカファン・エイク「ファン・デル・パーレの聖母(The Madonna with Canon van der Paele (1436))」、ボシュ「最後の審判」、ウェイデン「聖母を描く聖ルカ」

4:50頃にショップに行ったら、閉店準備で、もう絵はがきを買えない。ヒドイ。


パリ&ジベルニー

ルーブル美術館 Louvre
■ルーブル美術館(02/10)

これまで2回('79.6; '94.6)訪れているが、いずれも短時間。ゆっくり見るのは、これが初めて。今回は、フェルメールの2作品が主目的。

月曜日の15:15に到着。15時からは、料金E5。

月曜は一部夜間開館なので、どの部分がそうか、インフォメーションに聞いたら、リシリュー館3階のフランドル・オランダ絵画コーナー、月曜日は閉館! 唖然呆然! 曜日によって、部分的にクローズとは知らなかった。そうと知っていれば、前日に訪問したのに...。(帰国後、ルーブルのサイトを見直したら、日本語サイトには記載なく、英文サイトに記載あり)

気を取り直して、オーディオガイド(日本語あり:E5)を借りる。

先ず、フランス絵画を時代順に見学。

カルトン「アヴィニオンのピエタ」、メムリンク、ワイデン「受胎告知」、ファン・エイク「宰相ロランの聖母」(油を初めて使った。それまでは、卵→テンペラ)、ラ・トゥール「大工の聖ヨセフ」「女いかさま師」、Pierre Mignard「La Viegea la Grappe」、フラゴナール「かんぬき」、Gerard「サイケとアモール」、コロー「モンテファンテーヌの思い出」

ここまで、シュリー翼3階

2階に、ターナー。

デゥノン翼の入口が、「サマトラケのニケ」。最初にこの美術館を訪れた時は、感激したものだ。

17:30-18時、Cafe Mollienで休憩。ビール25cl、E3.50

2階の、イタリア・スペイン絵画コーナーへ。
「モナリザ」は一番奥。ムリーリョ「蚤をとる少年」、ゴヤ、ラファエロ「聖母子と幼児ヨハネ」、チマブーエ「荘厳の聖母」

2階の片方は、フランス絵画の有名大作が並んでいる。

ダヴィッド「皇帝ナポレオン一世とジョゼフィーヌの戴冠式」、「レカミエ夫人」、アングル「グランド・オダリスク」、ジェリコー「メデューズ号の筏」、ドラクロワ「民衆を導く自由の女神」

遅い時間で、「ミロのビーナス」周辺も静か。

20:15 足を引きずりながら出口へ。

http://www.louvre.fr/

[追記(2019/11)] 2012/11と2019/9に再訪しました。訪問記は
旅行館書庫(北フランス編 2012/11)ルーブル美術館 NEW
西欧4カ国フェルメール紀行(11)パリ NEW

ラ・ツール:大工の聖ヨセフ Pierre Mignard:La Viegea la Grappe
ムリーリョ:蚤をとる少年 David: レカミエ夫人
アングル:グランド・オダリスク  

カルナヴァレ博物館 Carnavalet
■カルナヴァレ博物館(パリ)

Gerard: レカミエ夫人地下鉄St.Paul駅から徒歩。日曜は無料だった。

パリの歴史を展示する市立博物館。歴史に疎いので、良く分からないが、ナポレオンとフランス革命、バスティーユ監獄などの遺品・絵画がある。館内ルートは極めて複雑。

ナポレオンの肖像と遺品の部屋(115室)で、以前から気になっていた絵画 Gerard「レカミエ夫人」(Juliette Recamier)に遭遇!。ここにあると予期していなく、驚き。美しさに魅了される。

藤田嗣治の絵を所蔵している筈だが、見当たらず。学芸員に尋ねたら、展示していないとのこと。


国立近代美術館(ポンピドゥー・センター) Pompidou
■国立近代美術館(ポンピドゥー・センター)

カルナヴァレ博物館から1km弱歩く。外観が超近代的(?)で話題になった建物の5階が常設展示。

マティス(王の悲しみ、ルーマニアのブラウス(2004/9 マティス展にて来日))、ピカソ、ボナール、ブラック、レジェ「レジャー」、クレー、ミロ、カンディンスキー、ルオー、バルテュスキャシーの化粧、トルコ風の部屋など)

シャガールの「杯をかかげる二人像」は来日中のためか、見当たらず。

5年前(97.10)に東京で開催されたポンピドゥー展(美術館書庫(国内編#1:〜'98))で見た絵が多い。足が疲れて、休み休みの鑑賞。

ここも藤田嗣治の絵を所蔵している筈だが、見当たらず。

レジェ:レジャー Matisse:ルーマニアのブラウス バルテュス:キャシーの化粧

モルマッタン美術館  Marmottan Museum
  ■モルマッタン美術館(パリ)

モネ:睡蓮月休 10-17;30。メトロ La Muette駅下車。道順が分かりにくかったが、徒歩5分。開館まで待つ。入館の際、バッグをクロークに預けさせられる。(カメラ持ち込み禁止は、出るときに気付く)

2階はモリゾーが豊富。

地下の一角が、円形ホールで、睡蓮の絵で囲まれている。大原美術館所蔵のものに似たものが好き。

モネ:印象・日の出他のコーナーに、「印象・日の出」、「ルーアン大聖堂」、「アルジェンティイユの散歩」など。

「英国国会議事堂」、近くから見るのと遠くから見るとでは感じが違う。階段踊り場の2枚(睡蓮など)も好感。

http://www.marmottan.com/
モルマッタン美術館

[2016/3/19追記] 2002年に「モネ展〜睡蓮の世界」、2004年に「パリ マルモッタン美術館展」、2016年に「マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展」が開催され、所蔵作品が来日した。

 

ジヴェルニー&モネ美術館  Giverny
■ジヴェルニー&モネ美術館(02/10)

モネ美術館:花の庭と家パリ西方70km。サンラザール駅からローカル線。1日4本。
サンラザール駅の案内所で、ジベルニーの日本語案内パンフをもらう。この駅、切符売り場が方向別。ホームの表示も分かりにくい。

サンラザール駅発 1204。ヴェルモン駅着 1249。Vemon駅からバス15分。

●モネ美術館(月休、11-3月休)

  • 花の庭:花が豊富。ダリア、バラ、パンジー、ポピーなど。
  • 水の庭:
    ジベルニーのモネ美術館池、柳、睡蓮、太鼓橋。絵の通りだ。
    風に柳が揺れ、水面がかすかに揺れ、水面に映る木の姿がざわめく。
    世界一周旅行中の学生と一緒になり、ベンチで長い時間を過ごす。来て良かった。
  • 博物館:モネのアトリエと住居。浮世絵のコレクションが壁一杯。広重の「江戸名所百景」。国芳の美人画など。

●アメリカ美術館 E5
ここで印象派を学んだ(?)米国人画家の作品など。

●ジベルニー散歩
ジヴェルニー絵になる田舎風景。蔦が深紅。17時でも暖かい日差し。空がモネの絵のようだ。

帰り:バス 1715ー1735。なかなか来ない。最後の2席に乗れる。
ヴェルモン駅発 1805、サンラザール駅着 1845

http://www.giverny.org/
Giverny and Vernon(英文;パリからの時刻表もあり)



トップページ 美術館 フェルメール館 映画館 旅行館 音楽館