最終更新日:20/06/09
西ドイツ | ベルリン | ライプツィヒ | ドレスデン | プラハ |
ボーデ博物館 | ライプツィヒ美術館 | 古典絵画館(Old Masters Picture Gallery) | 国立美術館・19世紀美術部門 (聖イジー修道院) | |
アウグストゥスブルク城(ブリュール) | ペルガモン博物館 | ヤング・フェルメール展の記事は、フェルメール館に掲載 | 国立美術館・シュテルンベルク宮殿 | |
新博物館(Neues Museum) | ドレスデン城(緑の丸天井) | 国立美術館・ボヘミアバロック部門(シュヴァルツェンベルク宮殿) | ||
旧ナショナルギャラリー(Alte Nationalgalerie) | アルベルティヌム(Albertinum) | 国立美術館・近現代部門(ヴェレトルジニー宮殿) | ||
ベルリン絵画館(Gemaeldegalerie Berlin) | 国立美術館・中世美術部門(聖アネシュカ修道院) | |||
新ナショナルギャラリー Neue Nationalgalerie | 王宮美術館 | |||
聖ヴィート大聖堂 | ||||
■美術以外の紀行文は、旅行館書庫(ドイツ・プラハ紀行(10/10-11)) に掲載(地図入り)
■画像アルバムは、こちら→ドイツ・プラハ美術紀行('10/10-11)
■ケルン大聖堂(Cologne
Cathedral) ゴシック様式の建築物としては世界最大。建設開始から632年を経た1880年、高さ157mの双塔を持つ人類史上最高の建造物として完成。 ケルン駅のホームに降りると,目の前にそびえ立っているので、驚き。正面(西ファサード)の彫刻が精緻で素晴らしい。 内部に入ると、オーケストラが入っていて、日曜ミサ中。内部には入れないので、先に、塔に登ることにする。508段の螺旋階段を登るのだが、狭くて,交差が大変。約100mの地点まで上ると、ライン川が眼下に見え、見晴らしが良い。 降りてから、内部を見学。シュテファン・ロホナー作「大聖堂の絵 Dombild」(1440年頃)、「東方三博士の聖遺物」やステンドグラス「バイエルン窓」など。 サイト:http://www.koelner-dom.de/index.php?id=2&L=1 |
ケルン大聖堂正面(西ファサード) |
正面(西ファサード) |
ケルン大聖堂裏側(東側) | ケルン大聖堂内部 |
大聖堂の絵 Dombild | ステンドグラス「バイエルン窓」 |
ステンドグラス「バイエルン窓」 | ライン川 |
■アウグストゥスブルク城
(ブリュール) ケルンから約10km南下し、ブリュール(Bruhl)という小さな駅で途中下車。駅から世界遺産のアウグストゥスブルク城(アウグストゥスブルク宮殿)が見える。夕方のためもあってか、人影まばら。宮殿内は、ガイド付きツアーで見学する。カメラ撮影不可。所要 約1時間。 18世紀にケルン大司教の館として建てられたロココ様式の壮麗な宮殿。バロック様式の庭園あり、紅葉の季節。 公式サイト(ドイツ語):http://www.schlossbruehl.de/ |
■ボーデ博物館(ボーデ美術館、Bodemuseum)
ベルリン滞在3日目、小雨の中、ホテルから歩いて、博物館島を目指す。シュプレー川の河岸は、紅葉盛り。 ネオバロック様式の壮麗な建築。館内に入ると、大きなドームで、フリードリッヒ・ウィルヘルム大選帝侯像が立つ。三角形の建物の外周に展示室があり、観覧順路が複雑。他の美術館に比べ、圧倒的に空いていて、ゆっくり鑑賞できる。Cafeもドームの下で、雰囲気良い。カメラ撮影可。オーディオ・ガイド(英語)無料。所要 約3時間(Cafeでの休憩含む)。 Basilica(聖堂)に多数のイタリア彫像作品。Antonio Begarelli(1499-1565)作「Crucifix with four Angels」の天使像に見とれてしまう。 ドイツの彫刻の部屋で、一際目立ったのが、Michel Erhartの木像「Ravensburger Schutzmantelmadonna (The Ravensburg Virgin of Mercy)」。15世紀の作品。マドンナの表情が良い。同じ作家の作「Beheading of St. Catherine」も目立つ。 他に、Presbyter Martinus「Madonna as the Seat of Wisdom」( Mittelitalien, 1199) 珍しいものでは、ラヴェンナのモザイク「Apse Mosaic」。 Lucca(イタリアの地名)の画家「The Annunciation(受胎告知)」 絵画では、 Michiel Coxcie (1499-1592)による複製画:
Nach Tizian(ティツィアーノ)「Venus and Cupid Holding a Mirror(鏡を見るヴィーナス)」(オリジナルは、ワシントン・ナショナル・ギャラリー) コインのコレクションもあるが、興味なく、パス。 地下では、「Treasures of Fiath」という企画展(?)開催中。教会の装飾品など。 サイト:http://www.smb.museum/smb/standorte/index.php?p=2&objID=28&n=3 |
■ペルガモン博物館(Pergamonmuseum)
ベルリン滞在3日目。ボーデ博物館の見学後、隣接するペルガモンへ。オーディオ・ガイド(日本語)無料。カメラ撮影可。所要 2時間。 TV番組などで見たことのあるペルガモン遺跡(現トルコ、ベルガマBergamaで発掘された「ゼウスの大祭壇」)は、室内のためか、大きさの実感が湧かない。ギリシャ神話の神々と巨人族との戦いを描いた長大な浮彫フリーズが興味津々。 それより、次の部屋の「ミレトスの市場門」が驚き。よくこんな巨大な門を作ったものだ。 「イシュタール門」 「行列通り」(紀元前560年頃) 「Relief showing a royal bodyguard, Susa」 サイト:http://www.smb.museum/smb/standorte/index.php?lang=en&p=2&objID=27&n=1&r=4 |
■新博物館 ベルリンに到着し、ホテルにチェックイン後、歩いて博物館島へ。この博物館近くにチケット売場あり、Museum 3日間パス(19EUR)を購入。新博物館のチケットは、kostenlosen Zeitfensterticket(無料時間枠券)で、入館時間指定制になっているが、平日の午後だったためか、待ち時間なしで入館予約できた。 新博物館(Neues Museum)は、ベルリンの博物館島で2番目に建設された博物館で、旧博物館(Altes Museum) に収蔵しきれなくなった所蔵品を収めるために建設され、1859年に開館。大戦以後長らく廃墟となったまま休館していたが、2009年10月に再開館。エジプト部門と先史・初期歴史博物館部門を展示。 メインのエジプトコーナーのみ、日本語音声ガイドあり。ネフェルティティ像以外は、カメラ撮影可。所要時間 100分。 パピルス「死者の書」が興味津々。他に、ミイラや彫像が多数。 新博物館の目玉は、ベルリンの至宝「王妃ネフェルティティの胸像」。素晴らしい迫力。これだけは、写真撮影禁止。 なお、帰途の機上で読んだ新聞(Wall
Street Journal)に、"Egypt's Indiana Jones is on
the hunt"
という記事あり。エジプトの返還要求文化財リストのトップが、この胸像(Nefertiti
Bust)。 サイト:http://www.neues-museum.de/
|
新博物館 | Fragment of a pillar: King Seti in front of the god Osiris | Portrait of King Akhenaten |
王妃ネフェルティティの胸像 | パピルス「死者の書」 |
■旧ナショナルギャラリー(Alte
Nationalgalerie) 博物館島(Museumsinsel)にある5つの博物館のうちの一つ。新博物館の目の前にある。建物は、アテネのパルテノン神殿のような立派なもの。18〜20世紀のドイツ、フランスの絵画・彫刻を展示。オーディオ・ガイド(英語)無料。カメラ撮影可。所要 約1時間。 3階:古典主義、ロマン主義(シンケル、フリードリヒ) 好感・注目作品:(*は「世界遺産・博物館島 ベルリンの至宝展(2005)」で来日している)
サイト:http://www.smb.museum/smb/standorte/index.php?p=2&objID=29&n=1 |
旧ナショナルギャラリー | フリードリヒ「窓辺の女」 | リーバーマン「Flachsscheuer in Laren」 |
ベックリン「死の島」 | ベックリン「死神のいる自画像(ヴァイオリンを弾く死神のいる自画像)」、「死の島」 | セガンティーニ「故郷への帰還」 |
■ベルリン絵画館(ベルリン国立絵画館)
ベルリン滞在2日目。絵画館(独: Gemaldegalerie)はポツダム広場から歩いて15分ほどの文化フォーラム(Kulturforum)の中にある。13世紀から18世紀のヨーロッパ諸国の芸術品の収蔵では世界有数の美術館。1998年に新築された近代的な建物。日本語の音声ガイドなし。所要時間 4時間半。 j好感・注目作品: *印は、世界遺産・博物館島 ベルリンの至宝展:東京国立博物館平成館
(05/5)、神戸市立博物館(05/7)で来日した作品。
地下にも、多数の絵画あり。 |
■新ナショナルギャラリー(Neue
Nationalgalerie) ベルリン滞在2日目。ポツダム広場から近い。絵画館を見学後、夕方、立ち寄った。 20世紀の現代美術を展示。1968年に開館。ミース・ファン・デル・ローエ設計のガラス張りの建物。展示室はすべて地下。音声ガイド無料。カメラ撮影可。所要時間 1時間。 『Moderne Zeiten - Die Sammlung - 1900-1945 (Modern Times - The Collection-) 』という企画展らしい。 好感・注目作品:
サイト:http://www.smb.museum/smb/standorte/index.php?p=2&objID=31&n=14&lang=en |
■ライプツィヒ美術館
ベルリンからドレスデンへ行く途中、ライプツィヒで途中下車。駅から数分のライプツィヒ美術館(ライプチヒ造形美術館;Museum der bildenden Kuenste Leipzig)を訪問。2004年にできたガラス張りのモダンな建物。予想以上に豊富なコレクションで大満足。入館料 EUR 9.00。フォト料 EUR 2.50。チケット図柄は、セクシーな「Magic of Love」。所要 3時間(Cafeでの休憩含む)。 注目作品:
サイト(独語):http://www.mdbk.de/start.php4 |
ライプツィヒ美術館 | ニーダーライン地方画家「愛の魔術(Magic of Love)」 | エル・グレコ「受胎告知」 |
シャードウ「ミニヨン(Mignon)」 | ベックリン「死の島(Isle of the Dead)」 | セガンチーニ「愛の結晶」 |
フリードリヒ 「人生の諸段階 (The Stages of Life)」 | オットー・ミュラー 「恋人たち」 | マックス・クリンガー「ベートーヴェン像」 |
■ドレスデン アルテ・マイスター絵画館
(Gemaldegalerie Alte Meister) アルテ・マイスター絵画館は、ドレスデン美術館(Staatliche Kunstsammlungen Dresden)を構成する12の美術館の一つ。ツヴィンガー宮殿内にあるが、入口は独立している。フェルメール作品を2枚所蔵していて、しかも、現在は「フェルメール展」を開催しており、念願の訪問。ドレスデン滞在の初日。朝10時に入館して夕方まで楽しんだ。オーディオ・ガイド(英語)無料。カメラ撮影不可。所要時間:7時間(Cafe休憩含む)。 好感・注目作品: 1階:ヤング・フェルメール展が開催中。この記事は、フェルメール館に掲載。 2階:部屋番号順
3階:
wikimediaの画像アルバム:http://commons.wikimedia.org/wiki/Category:Paintings_in_the_Gemaldegalerie_Dresden |
アルテ・マイスター絵画館 | アルテ・マイスター絵画館 | リーフレット | ヤング・フェルメール展図録 |
ヤング・フェルメール展リーフレット | Jan Verkolje(I): Temptation | ホーホ: The Mother(ベルリン絵画館所蔵) | Wallerant Vaillant "Ein Brett mit Briefen, Federmesser und Schreibfeder hinter roten Bandern"(手紙のだまし絵) |
■ドレスデン城 ドレスデン滞在の3日目に訪問。緑の丸天井(Grunes_Gewolbe)と呼ばれる宝物館。歴代ザクセン選帝侯が収集した金銀、象牙、琥珀や珊瑚などをあしらった宝飾品が陳列されている。 そのうち、「歴史的緑の丸天井」が見学予約制になっていて、当日券の発売時刻の午前10時には、十数名の待ち行列。所要時間 4時間(1階 2時間;2-3階 2時間)。写真撮影禁止。 ●1階「歴史的緑の丸天井」(Historisches Grunes_Gewolbe) 2006年公開。入館料 10EUR。日本語オーディオ・ガイド付き。所要時間:2時間。入館時間は15分間隔で指定。入館後は、フリー。 琥珀部屋、象牙部屋、白銀部屋、銀の金メッキ部屋、装身具ホール、紋章部屋、宝石部屋、ブロンズ部屋、ルネッサンスブロンズ部屋で構成されている。約3000点の宝飾品を展示。 メッシュのガラス皿(17世紀、ベネチア)、象牙細工の帆船、ディングリンガー(Dinglinger)制作の「ムガール帝国皇帝の宮廷」や金のコーヒーセット、馬車用距離計(16世紀、Waywiser)など。 ●2階「新・緑の丸天井」(Neues Grunes Gewolbe) 2004年公開。入館料 1階の半券があれば7.50EUR。オーディオ・ガイド(英語)有料。所要時間:2時間。 約1000点の宝飾品を展示。 ●3階「トルコ室」 2010年3月にオープン。 サイト:http://www.skd.museum/en/museums-institutions/residenzschloss/gruenes-gewoelbe/index.html |
■ドレスデン
アルベルティヌム(Albertinum)
エルベ川沿いに建つ美術館。2002年のエルベ川の大洪水で被害を受けたため、内部がモダンに改装されて、2010年6月に再オープンしたばかり。内部に「彫刻博物館」と「ノイエ・マイスター絵画館」が入っている。ドレスデン滞在の2日目、日曜ミサのあとに訪問。オーディオガイド無料。カメラ撮影不可。所要:1時間半。 ●ノイエ・マイスター絵画館(Galerie Neue Meister)
フリードリヒの部屋が最高! 好感・注目作品:(*)は、「ドレスデン国立美術館展−世界の鏡」(2005年)で来日。
●彫刻博物館 好感・注目作品:
wikimediaの画像アルバム:http://commons.wikimedia.org/wiki/Category:Galerie_Neue_Meister_(Dresden) 公式サイト:http://www.skd.museum/en/museums-institutions/albertinum/index.html |
アルベルティヌム | フリードリヒ「エルベ川の夕暮れ(広大な囲い地)」 | フリードリヒ「山上の十字架(テッチェン祭壇画)」 | エーメ「冬のカテドラル」 |
■カナレット・ビュー:アウグスト橋を渡り、ベルナルド・ベッロットの最も有名な作品『アウグスト橋下流のエルベ川右岸から見たドレスデン』(1748年)
の描かれた場所を探しに行ったら、ちゃんと看板が建っていて驚き。ご丁寧に、キャンバスに見立てた枠がある。ドレスデンを代表する景観として、カナレット・ビューと呼ばれるとは、後で知った。
この作品、修復中とのことで、美術館では見ることができなかった。
私がベッロットを初認識したのは、ドレスデン国立美術館展:兵庫県立美術館(05/04)。この時は、「エルベ河左岸の砦の下から眺めたドレスデン」「ドーロの水門」「ヴェローナのアーディジェ川」「ヴィルシュドゥルファー門とドレスデンの眺め」「ポスタ近郊、エルベ河右岸の街道から眺めたピルナ」「エルベ渓谷の彼方にピルニッツとピルナを望む」「ピルナ、シッファー門の眺め」の7枚の作品が来日。 その後、大エルミタージュ美術館展:東京都美術館(06/12)、京都市美術館(07/05)では、「エルベ川から見たピルナの風景」「ゼーガッセから見たドレスデンの旧市場」の大作が来日している。 |
ベルナルド・ベッロット『アウグスト橋下流のエルベ川右岸から見たドレスデン』(1748年) | 「カナレット・ビュー」:現在の眺め(2010/11/8撮影) | 「カナレット・ビュー」:イーゼルを模したフレーム内に、描かれた風景が見える | 比較用の原画コピー |
|
■プラハ国立美術館・19世紀美術部門
(聖イジー修道院)(National Gallery - St.
George's Convent) プラハ滞在の2日目に訪問。プラハ城内、聖イジー教会の横にある。多数ある国立美術館(NGと略す)の19世紀チェコ美術部門(ということは、後から知ったことだが・・・)。オーディオ・ガイドなし。写真撮影可。所要 約1時間。 名前をほとんど知らないチェコの画家の作品。Schikaneder(シカネデル)がベスト。 好感・注目作品:
参考サイト:http://www.puraha.cz/D4.php サイト(英語):http://www.ngprague.cz/en/3/sekce/st-george-s-convent/ |
■プラハ国立美術館
シュテルンベルク宮殿[Sternberg Palace](プラハ)
国立美術館(NG=National Gallery)の一つで、ヨーロッパの14-18世紀の古典美術(Collection of Old Masters:European art from the Classical Era to the Close of the Baroque)を展示。 プラハ滞在の3日目に訪問。プラハ城のすぐ横にあるが、入口が奥まっていて分かりにくい。展示室の重いドアも閉まっていて、内部もひっそり。ほとんど観覧者がいない。元々が宮殿なので、天井画など内部装飾も素晴らしい。カメラ撮影可。オーディオ・ガイドなし。所要時間:2時間。 中庭がある3階建ての建物だが、1階(中庭に入口あり)と2,3階の2個所に分かれている。小さいカフェあり。
好感・注目作品: 1階:
2階:
3階:
|
プラハ国立美術館・ボヘミアバロック部門(シュヴァルツェンベルク宮殿)
■プラハ国立美術館・シュヴァルツェンベルク宮殿(Schwarzenberg
Palace) プラハ滞在の3日目に訪問。プラハ城前のフラチャニ広場にあり、建物の壁の模様が面白い。スグラフィット(sgraffito)と呼ばれる掻き落とし技法で、
一種のだまし絵。 看板は小さいが、プラハに複数あるNational
Gallery(NG)の一つで、ボヘミアバロック部門。16〜18世紀のボヘミア地域の美術(彫刻と絵画)を展示。 好感・注目作品: Petr Brandl(1668-1735)「Dream of the Prophet Elijah」(絵画) サイト:http://www.ngprague.cz/en/160/sekce/schwarzenberg-palace/ |
■プラハ国立美術館・近現代部門(ヴェレトルジニー宮殿)(N.G.
Veletrzni palace) プラハ滞在の3日目に訪問。プラハに8つあるNational Galleryの近現代部門(19世紀以降)。場所が中心地から離れているが、トラム停留所「VELETRZNI」の目の前。宮殿という名前にそぐわず、近代的で大きなビル。中は、吹き抜け。 オーディオ・ガイドなし。カメラ撮影可。所要 1時間(もっとゆっくり見たかったが、時間がなく、現代美術はパス)。 ミュシャを探したが、意外に少ない。シカネデルが目立つ。有名なフランス美術は、3階。 好感・注目作品:
開催中の企画展:「モネからウォホールまで;ウイーン・アルベルチーナ美術館名品展」 |
■プラハ国立美術館・中世美術部門(聖アネシュカ修道院;St.
Agnes Convent/Museum) プラハ滞在の3日目(最終日)の夕方、トラムの停留所から道を何度も尋ねたあと、ようやく訪問。(ヴェレトルジニー宮殿の係員からトラムの番号を聞いたのだが、停留所からの道順がこれほど難しいとは予想外。日が暮れて、暗い細い通りは、人影もなく、ジグザグで方向も分からず。閉館時間が迫って、焦ってしまった。) 旧市街の北方、ヴルタヴァ川の近くにある古いゴシック様式の女子修道院。13世紀から16世紀の美術(絵画、彫刻)を展示。オーディオ・ガイドなし(?)。カメラ撮影不可(残念!)。所要 30分(時間の制約のため)。 2階の展示室に入って驚いたのは、無数の教会彫刻。キリストやマリアの像がびっしりと並べられている。中世のものなので、かなり破損しているものも多い。ゆっくり見たかったが、時間がなくて、残念。次回、プラハに来る機会があれば、真っ先に再訪したい。
サイト:http://www.ngprague.cz/en/4/sekce/convent-of-st-agnes-of-bohemia/ |
聖アネシュカ修道院;St. Agnes Convent/Museum | リーフレット ヴィティンガウの画家「キリストの復活」(c 1380) |
Master of the Trebon Alterpiece 「Madonna of Roudnice」 |
■王宮美術館(Prague
Castle Picture Gallery) プラハ滞在2日目。プラハ城の共通入場券で入館。カメラ撮影不可。所要 1時間。 ガイド書には、何の記載もなかったので、宝物が展示されているのかと思ったら、意外にも、ルドルフII世以来の王家がコレクションしたヨーロッパの絵画(16-18世紀)の展示。特に、ベネツィア絵画が多い。
日本語参考サイト:http://www.puraha.cz/B1c.php サイト:http://www.hrad.cz/en/prague-castle/photogallery/prague-castle/19.shtml プラハ城公式サイト:http://www.hrad.cz/en/prazsky_hrad/navsteva_hradu.shtml |
■旧王宮(Old Royal
Palace) プラハ城の1部。カメラ撮影可。所要 30分。 ヴラジスラフ・ホール(Vladislav Hall)という長さ62m、幅16m、高さ13mの当時としては最大級のホール。天井のリブは、後期ゴシック様式の花弁のような美しい幾何学模様を描く。 他に、プラハ窓外投擲事件という有名な歴史上の事件の現場。1618年、ハプスブルク支配に反抗した貴族が乱入。国王顧問官2名と書記の3名が窓から放り投げられる(defenestration)事件が発生。30年戦争のきっかけになった。 |
■ローゼンベルク宮(ロジェンベルク宮殿;Rosenberg
Palace) プラハ城の1部。2010年4月から公開。かって、女帝マリア・テレザにより創立された"Institute of Noblewomen"(貴婦人の館)として使用された。復旧された礼拝堂などを見学できる。窓から美しいプラハ市街が見える。所要 15分。 |
ローゼンベルク宮 | ローゼンベルク宮 | Portrait of Archduchess Maria Carolina(オーストリア皇女 マリア・カロリーナ) |
■聖ヴィート大聖堂(St.
Vitus Cathedral) プラハに到着し、ホテルにチェックイン後、旧市街、カレル橋経由で、プラハ城へ。城への入場は無料で、中庭を抜けると、この大聖堂が眼前に聳える。ここも、入口付近までは、無料。ミュシャのステンドグラスもぎりぎり見える。翌日(プラハ滞在2日目)、プラハ城の城内共通入場券を購入し、この大聖堂の内部を楽しむ。所要 45分。 カレル1世の命で1344年に建設が始められたが、戦争などで中断したため完成したのは1929年。全長124m、幅60m、入口の2本の塔は高さ82m、
南側の塔は97mの巨大なゴシック様式の大聖堂。
|
■聖ミクラーシュ教会
聖ニコラス教会( Church of St. Nicholas (Chram
svateho Mikulase)) |
■ミュシャ美術館(Mucha
Museum) 現地名では、ムハ美術館 Muchovo
muzeum。 |
プラハ中央郵便局で、チェコの切手を探したら、一番奥に、記念切手コーナーがある。ここで、一番気に入った「アルフォンス・ミュシャ生誕150周年記念切手帳」。帰国後に調べたら、今年(2010)発行らしい。左の2枚の画像が、シートの表裏カバーで、右の画像が、切手本体。図柄は、「黄道十二宮」。 なお、この郵便局、偶然に入ったのだが、素晴らしい建物。天井が吹き抜けの広いホールで、内壁はアールヌーボー(?)の装飾。カメラ撮影していたら、係員に撮影禁止と注意されてしまった。 |