最終更新日:24/02/22

美術館書庫(米国編)

書庫(海外編)から分離(12/02/21);更新(2016/12/7);モバイル対応(2021/12)

トップページへ

目次

東部(ボストン、NYなど) ワシントンDC 中西部(シカゴなど) 西部(SF、LAなど)
ボストン美術館 ナショナル・ギャラリ revised シカゴ美術館 デ・ヤング美術館
イザベラ・スチュアート・ガードナー美術館 コーコラン美術館 revised デトロイト美術館 パレス・オブ・レジョン・オブ・オーナー
フォグ美術館     サンフランシスコ近代美術館
ウースター美術館     冬の印象派画展
メトロポリタン美術館   南部 ロスアンジェルス郡美術館
NY近代美術館   フェニックス美術館 ポール・ゲッティ美術館
フリック美術館      
アルブライト・ノックス美術館 ボストン・ニューヨーク美術紀行(06/10)(別館)    
グッゲンハイム美術館 ニューヨーク紀行(13/2-3)(別館)    

東部(ボストン、NYなど)

2006/10のボストン・NY美術館紀行は、ボストン・ニューヨーク美術紀行(06/10)(別館)
2013/2-3のNY紀行は、ニューヨーク紀行(13/2-3)(別館)
ルノワール:ブージバルの踊り Le Balli Bougivalボストン美術館 Museum of Fine Arts, Boston (89.9; 93.9; 96.3; 06/10)
 広範囲のコレクションがあり、日本美術も有名。96年に行ったときは、Winslow Homer展を見られた。ここも、曜日により夜10時まで開館は嬉しい。印象派の
ホーマー:青いボート絵画、多い。 サージェントという画家を初めて知った。99年に名古屋ボストン美術館が姉妹館として開館した。
☆ホーマー(青いボート、草原の少年達)、ルノワール(ブージバルの踊り)、モネ(睡蓮、日本娘)、マネ(Street Singer)、ミレー(種まく人)、サージェント(エドワード・ボイト家の娘たち)
フェルメール:合奏 イザベラ・スチュアート・ガードナー美術館 Isabella Stewart Gardner Museum (93.9, 96.3; 06/10)
 ボストン美術館のすぐ裏側。外観は小さいが、中庭のある回廊式の建物。フェルメールの「合奏」が盗まれたので有名。
☆レンブラント(自画像)、テツイアーノ(エウロペの略奪)、ベリーニ(十字架をかつぐキリスト)

フォグ美術館 Fogg Art Museum (93.9; 06/10)
 ボストンのハーバード大学の美術館。外観は小さいが、絵画豊富。空いているのも嬉しい。
☆カナレット(サンマルコ広場)、モネ(Charing Cross Bridge)、モロー(キメラ)

Worcester Museum ウースター美術館 Worcester Art Museum (96.3)
 この美術館、ボストン郊外の田舎の町をドライブ中に偶然見かけて見学したもの。  閉館間近かだったからか、珍しい日本からの見学者だったからか、無料で入れてくれた。  期待していなかったが、エルグレコ、レンブラント、ルオー、マティスなど、なかなかのコレクションで驚き。丁度、日本の浮世絵美人画展を開催中で、日本でも見られないもの(成人向け)を見られました。子供には見られないように、高いところから見下ろすように展示されていた。

[2024/2/22追記] 2024年、「印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵」が東京都美術館、郡山市立美術館、東京冨士美術館、あべのハルカス美術館で開催される。NEW

モネ:サント・アドレスのテラス メトロポリタン美術館 (76.12; 88/01;89.9; 96.3; 06/10)
 NYのセントラルパーク地区。西半球で最大規模とのこと。絵画はもちろん、エジプト館の規模にも驚く。楽器や衣装のコーナーもある。どういう訳か、ここの美術館の絵画を中心に収めた本が無い。仕方なく、ポスターカタログを購入した。カフェテリアで腹ごしらえできる。

☆モネ(サント・アドレスのテラス)、ルノワール(シャルパンテエ夫人と子供たち)
ワイエス:クリスチーナの世界 NY近代美術館 Museum of Modern Art, NY (76/12;88/01;96/03;06/10)
 教科書で見るような名画が目白押し。1988年1月に行った時、大好きなワイエスの”クリスチーナの世界”があって感激した。  朝日新聞日曜版に連載された「世界名画の旅」で知った絵だが、ここにあることを忘れていたので。(2009/1 追記:新聞に掲載されたのは、文庫本「世界名画の旅6 アメリカ編」によれば、1984年11月11日。左の画像は、1988年訪問時撮影。2006年撮影画像は、
ボストン・ニューヨーク美術紀行(06/10)
☆ゴッホ(星月夜)、マチス(ダンス)、ルソー(眠るジプシー女)、ピカソ(アビニオンの女たち)、シャガール(私と村)
ラ・ツール:聖母の教育 フリック美術館 Frick Collection (88.1;96.3;06/10)
 NYのメトロポリタン美術館の近く。小さいが落ち着いた館。大好きな美術館。  フェルメールが3枚もある。他に、エルグレコ、ゲインズボロも多い。
☆フェルメール(女主人と召使い)、レンブラント(自画像)、アングル(Comtesse d'Haussonville)、ラ・ツール(聖母の教育)

グッゲンハイム美術館 Guggenheim Museum ('96.3)
 NYのメトロポリタン美術館の近く。フランク・ロイド・ライト設計の円形の建物。近代美術が多い。
☆モンドリアン(コンポジション1916)、シャガール(私と村)、マネ(鏡の前)
マティス:音楽 アルブライト・ノックス美術館  ('93.9)
 トロントからレンタカーでナイアガラ観光に行きました。
そこからバッファロー市が近いことが分かり、昔、そこに良い美術館があるという本(長谷川智恵子著 美術館へ行こう)を読んだことを思い出しました。ナイアガラ滝の展望台にある公衆電話から自宅に電話し、本で美術館の名前を調べてもらい、バッファローに向けて出発。
 しかし、バッファロー市内に入っても、地図がなく、なかなか場所が分かりません。有料道路を2回も通る羽目に。GSで地図を買って道順を教えてもらい、ようやく見つけました。
 
ゴッホとゴーギャンこの美術館、大きな公園の一角にあり、建物は2つに分かれています。片方の質素な建物(新館)の中に、素晴らしいコレクションがありました。ゴッホ、マティス、スーラ、ゴッホ、ゴーギャンなど、驚くほどのコレクション。さらに、米国現代絵画が揃っている。中庭で、お茶を飲む。新館は、ギリシャ風の素敵な建物の中に、彫刻など。なお、入場の際に、カメラ撮影の許可申請書にサインしたら、自由に写真が撮れる。

☆マティス(音楽)、ゴッホ(古い水車小屋)、モディリアニ(召使いの少女)、ゴーギャン(黄色のキリスト)、ティソ(レセプション)
 なお、1998年に新宿伊勢丹で、この美術館展が開催された。


ワシントン

ラファエロ:Small Cowper Madonna ナショナル・ギャラリ National Gallery of Art ('88.1; '95.2)
 ワシントンのスミソニアン地区にある巨大美術館。入場無料も驚き。フェルメールが3点、並んでいて、その前で模写をする人も。地下の売店も大きい。モネの日傘の婦人のパネルを買う。99年に京都、東京でNGA展が開催された。

☆フェルメール(手紙を書く女、赤い帽子の少女、秤を持つ女)、マネ(サン・ラザール駅)、レオナルド・ダ・ビンチ(Ginevra de Benci)、ラファエロ(Small Cowper Madonna)、モネ(日傘の婦人)

[追記] 2016/11に、3日間にわたり訪問。→ワシントン・フィラデルフィア美術紀行(16/11) NEW

コーコラン美術館 Corcoran Gallery of Arts ('95.2)
 ワシントンのホワイトハウス近く。閉館時間直前にタクシーで行ったが、工事中で、印象派の部屋が見られず。無念。

☆サージェント(牡蛎狩り)、トーマス・コール(夕映え
帰還; The Return)、パクストン(女中; The House Maid)

[追記 (2016/12)] この美術館は、2014年、ナショナルギャラリーに吸収された。→ワシントン・フィラデルフィア美術紀行(16/11) NEW


中西部(シカゴなど)

スーラ:グラン・ジャット島の日曜日の午後 シカゴ美術館 The Art Institute of Chicago ('93.9)
 この美術館、大都会シカゴにふさわしく、大規模。無料。火曜日は夜9時まで開館しているので、夕方から最終まで見学したが、到底見切れなかった。スーラやカイユボットの大作に圧倒される。モネの連作「積み藁」が5枚も並んでいる。ルノワール多し。

☆スーラ(グランド・ジャット島の日曜日の午後)、カイユボット(パリの通り=雨の日)、ルノワール(ピアノを弾く女)、モネ(睡蓮)、
 1994年に横浜美術館で、この美術館展が開催された。

 

ローランサン:母と子 デトロイト美術館 Detroit Institute of Arts ('91.10)
 日本ではあまり知られていないと思うけれど、意外に大きな美術館。丸1日、楽しめた。ムリーリョ(無原罪のお宿り)、大作。  行きはタクシーで行ったが、帰りのタクシーがつかまらず、日が暮れて来る路上で途方に暮れた。自動車の街も、すっかり寂れて、都心は廃墟化していて、恐ろしかった。
☆ブリューゲル(婚礼の踊り)、ローランサン(母と子)、ゴッホ(自画像)、モネ(グラジオラス)、サージェント(Madame Paul Poirson)

[追記 (2016/12)] 2016年に上野の森美術館で、この美術館展が開催された。NEW


南部

フェニックス美術館(04/10)

アリゾナ州フェニックス市内にあるアリゾナ最大の美術館だが、意外にこぢんまりしている。アジア美術(中国・日本など)から、メキシコ、アメリカ、現代美術まで、コレクションの幅は広いが、時間の関係で、欧州美術を中心に見学。

カルロ・ドルチ「洗礼者ヨハネの首を持つサロメ」が目を惹く。国立西洋美術館にある「悲しみの聖母」の画家だが、生首にギョッとする。この部分を無視すれば、素敵な女性像。同じ題名、構図の英国王室所蔵作品よりも気品がある。なお、サロメの題材については、フリー百科事典『ウィキペディア (Wikipedia)』に解説がある。また、「西洋絵画の主題物語T 聖書編」(美術出版社)のp.188-189には、リッピ、モロー、ティツィアーノ、オストサーネンの絵が掲載されている。

カゼンチーノ「聖母子」は、14世紀のテンペラ作品。ジオットの「マエスタ」(ウフィツィ美術館所蔵)と良く似ている。

カスタニョーラ「フラ・フィリッポ・リッピとルクレツィア・ブーティ」は、初めて遭遇する題材。名画「聖母子と天使」(ウフィツィ美術館所蔵)を描いた画家フラ・フィリッポ・リッピは、修道士でありながら修道女と駆け落ちしたことで有名だが、その彼がモデルの修道女ルクレツィア・ブーティを口説いているようだ。若き修道女も恥じらいながら求愛を受け入れている。

他に、ブルトン「夕方」、モネ「花咲くアーチ、ジヴェルニー 」、クールベ「波」、コローなど。

現代美術では、コーネリア・パーカーのインスタレーション「Mass (Colder Darker Matter)」が目を惹いた。英国の芸術家。落雷で燃えたテキサスの教会の残骸を天井から吊り下げたもの。

特別展「Printmaking in the Age of Durer, Rembrandt and Piranesi」開催中。廃墟を描いたピラネージの版画を初認識。

http://www.phxart.org/

カルロ・ドルチ「洗礼者ヨハネの首を持つサロメ」

カルロ・ドルチ (部分)

カゼンチーノ「聖母子」
カルロ・ドルチ「洗礼者ヨハネの首を持つサロメ」 カルロ・ドルチ (部分) カゼンチーノ「聖母子」
カスタニョーラ「フラ・フィリッポ・リッピとルクレツィア・ブーティ」 コーネリア・パーカー  
カスタニョーラ「フラ・フィリッポ・リッピとルクレツィア・ブーティ」 コーネリア・パーカー  

西部(SF、LAなど)

デ・ヤング美術館 M.H. de Young Memorial Museum ('91.4, '93.9)
 サンフランシスコ市ゴールデン・ゲート公園の中。Guide Tourに参加したら、参加者は私一人。Guideの婦人(ボランティア)から質問が次々とあって、汗をかく。米国絵画に佳品多い。

☆レンブラント(軍人の服装をしたアムステルダム市民)、ビンガム(ミズリー川のBoatmen)

パレス・オブ・レジョン・オブ・オーナー Palace of the Legion of Honor ('01/07)
  Hooch:Woman with Children in an Interiorサンフランシスコ市リンカーン公園の中。金門橋も見える素晴らしい眺望の丘の上にあり、雰囲気は最高。ユニオンスクエアからバス#38にて約30分、33丁目バス停下車。丘の上まで徒歩10分ほど。入館料$8だが、MUNIのパスか乗り換え券で$6になる。

中世から近代までの西欧絵画、彫刻、家具などがある。

3,4回目の訪問だが、記憶にない作品が多く、ずいぶん拡充されたように思う。セガンチーニが見当たらない。(注:現在、デ・ヤング美術館がcloseしていて、その所蔵作品も展示されているのかも知れない)

気になった作品は、

オランダ絵画:ホーホ(Woman with Children in an Interior;画風がフェルメールと似ている)、☆メツー(Woman playing the Viola da Gamba;フェルメールと似た題材)、レンブラント(Joris de Caulleryの肖像)

Bouguereau:Broken Pitcherフランス絵画:ブーグロー(W.A.Bouguereau; The Broken Pitcher;知らない画家だが、農家の少女を描いた素晴らしい絵;タイトルは処女喪失を意味するとのこと)。

館内にカフェあり。日曜午後4時から、無料オルガンコンサート。売店に、フェルメールの書籍多数。

[参考追記]ブーグロー、ウイリアム:1825-1905。フランス。新古典主義。アカデミーのローマ賞を受け、イタリアに遊学、ラファエロなどの古典を学んだ。サロンで活躍。肖像、神話などの主題をアカデミックな作風で描き、とりわけ官能の甘い香りの漂う裸婦に人気が高かった。肖像画は手堅い写実の技量を示している(西洋絵画史Who's Who)

 
レジョン・オブ・オーナー・カリフォルニア宮殿 California Palace of the Legion of Honor ('91.4, '96.7)
 サンフランシスコ市リンカーン公園の中。金門橋も見える素晴らしい眺望の丘の上にあり、雰囲気は最高。フランス美術が中心。珍しい画家(恐らく、セガンティーニ)のアルプス風景の絵が印象的だった。週末の夕方で、無料のオルガン・コンサートを聴く。☆レンブラント(Joris de Caulleryの肖像)

サンフランシスコ近代美術館 SF Museum of Modern Arts ('99.2)
 以前は、シビックセンターにあったが、数年前にダウンタウンに新築移転した。ミロの部屋あり。

 

シスレー:ルーブシエンヌの雪 冬の印象派画展 ('99.2) Yerba Buena Center for the Arts, SF 
 Impressionists in winter - effets de neige - という珍しい美術展。素晴らしい雪景色の絵が50枚以上も揃っていて、良く集めたものと感心した。ワシントンDCのフィリップス・コレクションでも開催されたらしい。特に、シスレーを再認識。19世紀後半は、欧州が寒い冬の時代で、パリでも雪が多かったとのこと。☆シスレー「ルーヴシェンヌの雪 (Snow at Louveciennes)」、モネ「積みわら」、「セーヌ川の日没ー冬ー」、カイユボット「屋根の景色」

ラ・トウール:煙る焔とマグラダのマリアロスアンジェルス郡美術館 Los Angeles County Museum of Art ('94.7)
 この美術館、ロスの市内にあるが、意外に大きい。金曜夜は9時まで開館。中庭でワインを飲みながらジャズのライブを楽しめた。一番の感激は、ラ・トウールの「煙る焔とマグラダのマリア」
The J. Paul Museumの庭ポール・ゲッティ美術館 The J. Paul Museum (94.7)
 ロスから車で1時間弱北のマリブという海岸線の高級住宅街にありました。
駐車場が予約できず、レンタカーで行って、タクシーに乗り換えようと思っても、田舎で掴まる筈もなく、途方に暮れていたら、GSで「近くのレストランからシャトルバスが出ている」と教えられました。美術館に電話して相談すると、教えてくれたらしいのですが、私はサンフランシスコの公衆電話から汗だくで電話したので、聞き出せませんでした。
 石油王が凝って作っただけはあります。豪華な宮殿作りの建物、ゴッホのアイリス、レンブラントの肖像画、良かったです。のんびり、テラスでサンドを食べました。入場無料。

 ゴッホ:アイリスなお、この美術館、新しい場所(ロス近くの丘の上)に移転。インタネのサイトwww.getty.edu があり、バーチャルツアーやゲームが楽しめます。
ゴッホ(アイリス)、レンブラント(年老いた男の肖像、自画像)、ミレー(羊飼い女と羊の群、鍬を持つ男)
 



トップページ 美術館 フェルメール館 映画館 旅行館 音楽館


  ご意見/ご感想はこちらまで

BXM02060 @nifty.ne.jp(送信時、@を半角に変更下さい)