最終更新日:21/12/07
目 次
中 国 |
四 国 | 九 州 |
広島紀行(05/09) | ||
赤穂散策(02/01) | ||
山口紀行(01/09) | 小豆島の紅葉(01/11) | 別府・湯布院・阿蘇紀行(99/09) |
尾道紀行 (01/08) | 祖谷渓谷の紅葉(01/11) | 博多紀行(00/07) |
倉敷紀行(01/03) | 岡山・四国紀行(01/06) | |
鳥取紀行(97/2) |
美術館に関しては、”美術館”の書庫をご覧下さい。
■広島紀行(05/09) 第1日(土) 厳しい残暑の中、青春18切符で倉敷へ。大原美術館、倉敷ビール、ぶっかけうどんを楽しんでから。広島へ。到着後、先ずひろしま焼き。 第2日(日)
曇り、時々雨。宮島/厳島神社を見学。モミジ饅頭、焼き牡蠣、穴子飯を味わう。 第3日(月) 雨。ひろしま美術館、原爆ドーム、平和公園へ。 第4日(火) 台風接近で大雨。JRが不通になる前にと、緊急脱出。 |
赤穂散策(02/01) |
小豆島の紅葉(01/11) |
祖谷渓谷の紅葉(01/11) |
山口紀行(01/09) |
■山口紀行(01/09) 第1日:自宅→山口市 モネ展が開催されている山口市を訪問。「きららのくにフリーきっぷ」がお得。新大阪から往復で、25,000円。 小郡で山口線に乗り換え、約30分。山口駅の駅員は親切。観光案内所でマップを仕入れる。 |
尾道紀行(01/08) |
倉敷紀行(01/03) |
青春18キップを利用して、倉敷へ日帰り旅行しました。姫路で乗り換えて、片道約3時間半の行程。倉敷は約10年ぶり。春の陽気は暖かく、ジャケットは脱ぎっぱなし。 倉敷駅を降りて、ぶっかけうどんの看板に気付く。フィルム店の店員に聞いたら、すぐ隣の店を薦められる。腰のあるうどんに、生姜の入った醤油味。うまい! 410円は安くお薦め。 ぶらぶらと店のショーウインドウを覗きながら美観地区へ。途中、工芸品店で倉敷のふるさと切手を購入。凝った紙ホールダ入り。 美観地区、以前よりすっかり大きくなっている。先ず、大原美術館を見学。(鑑賞録はKenの美術館に掲載) 途中で、美術館を抜け、地ビールの店へ。喉を潤してから、美術館に戻り、蔵造りの工芸館2階で陶芸を見ていたら、突然の地震。立っていられないほど長く揺れる。すぐ係員が巡回し、展示物の異状をチェック。壁の絵画が傾いたり、ガラスの中の展示物が散らばったりしていたが、損傷はなかった模様。 次に、アイビースクエアの中の児島虎次郎記念館へ。(鑑賞録はKenの美術館に掲載) 大原美術館の隣の喫茶店「エル・グレコ」に行ったら、夕方5時で閉店。橘香堂で、和菓子「むらすずめ」とコーヒー。駅への途中にある「みそかつ梅の木」で夕食。定食1000円は良心的。雰囲気も良い。 夕方6時過ぎ、駅に着いたら、地震のため電車は運休。いつ来るか分からないとの放送。喫茶店に入って待とうかな?と思っていたら、突然、「伯備線の電車、岡山行きが入ります」との放送。慌てて、ホームへ。この電車で岡山へ。さらに姫路行きに接続。姫路では野洲行きに接続...と、予想以上に順調に帰宅でき、帰宅10時過ぎ。 疲れたけど、充実の1日でした。 |
岡山・四国紀行(01/06) |
梅雨の季節の中、岡山市と高松・琴平・大歩危・祖谷・鳴門を旅行しました。 ■第1日:自宅→岡山→高松 雨の予報の中、岡山へ。駅前の桃太郎の銅像前で記念写真。市電100円。 瀬戸大橋を初めて渡る。鉄道の上を道路が走る2階建てのためか、太い梁が邪魔で車窓からの眺めは写真撮影困難。 夕方、高松着。駅前が再開発されていて、目の前がフェリー乗り場。そういえば、昔は宇高連絡線があったのだ。高松は学生時代に来たことがあるだけ。予想以上に都会だ。名物の讃岐うどんを味わう。 ■第2日:高松→琴平→大歩危 早朝、栗林公園を訪問。朝、5時半から開いている。借景の景観が素晴らしく、写真を沢山撮影。花菖蒲は過ぎていて、蓮が咲き始め。誰もいない静かな雰囲気を楽しんだ。 琴電で琴平へ。2両編成のローカル電車で約1時間。参道沿いの虎屋(由緒ある旅館)で讃岐うどん。 有名な長い階段を登って、金毘羅さんに参拝。もっと賑やかで明るい雰囲気を予想していたが、参拝客はまばらで、静か。 帰途、現存する最古の芝居小屋の旧金毘羅大芝居に寄る。内部が見学できる。江戸時代にタイムスリップしたような気分。NHKスペシャルのビデオが放映されていて、楽しめる。 ホテル琴参閣の豪華なロビーで、地ビールを味わう。美味。 琴平から池田乗換えで、大歩危へ。単線のローカル線で乗客は中高生ばかり。田舎の素朴さがなく、行儀が悪いのが残念。 大歩危駅は深い谷間。終着駅という感じ。サンリバー大歩危に泊まる。公共の宿にしては、高いが、5階の露天風呂から霧に煙る山の緑を眺めて、満足。東山魁夷の絵のようだ。 ■第3日:大歩危→祖谷→鳴門 朝、大歩危峡舟下りの前に、国道沿いの歩道を散歩。大歩危峡の展望を楽しむ。他に歩いている人は誰もいない。 定期観光バスに乗車。定員20名くらいのボンネットバス。
池田から特急、普通を乗り継いで鳴門へ。ハイツ鳴門というデラックスな公共の宿に泊まる。 ■第4日:鳴門→自宅 親切な宿の送迎バスで、鳴門駅に荷物を預け、大塚国際美術館へ。(美術館参照) 遊歩道を歩いて、鳴門公園へ。観潮遊覧船で渦潮見学。1500円。25分だが、潮の流れの迫力を楽しめた。 急坂を登り、今年4月にオープンした渦の道へ。鳴門大橋の下に付設した遊歩道で、海上45mの高さから渦潮が見られる。500円。 公園発15:30。バスを乗り継いで、鳴門駅経由、高速鳴門へ。待ち時間に、大衆食堂で遅い昼食。 16:55 高速鳴門発。17:55 高速舞子着。JRに乗り換え、帰宅。 今回の旅でも、旅先での親切な人々に感謝します。美術館への道順を教えてくれた岡山のとうふ屋さん、金毘羅の階段の登り方を教えてくれた虎屋の店員さん、はるばると長距離を送っていただいた鳴門の宿の方、...。おかげで、楽しい旅でした。 |
長崎紀行(00/07) |
■ 長崎紀行 「長崎の鐘」「長崎の女(ひと)」「長崎は今日も雨だった」「長崎ブルース」「思案橋ブルース」「オランダ坂をのぼろう」、それに「蝶々夫人」...長年の憧れの地であった長崎を、初めて訪れました。今年は日蘭交流400周年記念ながさき阿蘭陀年で、いろいろなイベントが催されていました。 第1日 快晴 博多から2時間で、夕方、長崎着。駅は工事中。駅前は国道に面していて、広場が無く、歩道橋、市電、バスが入り交じって雑然。駅前の観光案内所でパンフを収集後、ホテルにチェックイン。 第2日 快晴で、暑い。 日蘭交流400周年の「長崎遊学券」(1000円)を購入。1850円分の入場券のほか、各種割引、サービス券が付いていて、お得。
台風接近の予報だったが、快晴で、暑かった。湿度が低いせいか、空の色が青く感じられる。 第3日 曇り、時々雨。台風接近で雨の予報。
新しい特急車両の「白いかもめ」で博多へ。博多からは、人気のひかり「レールスター」。どちらも快適な車両でした。 |
博多紀行(00/07) |
久しぶりに博多を訪問しました。新大阪から「のぞみ」で2時間あまり。一眠りしたら着いていました。以下、博多見聞記です。
|
■ 鳥取紀行 (97/2)
20日、午後5時、京都発のスーパーはくと。新型車両で、自由席も空いていて、快適。8時、鳥取着。
月がでていて、思ったより暖か。予想以上に”都会”。駅の観光案内所窓口にあった観光パンフを持って、ホテル(αー1)に入る。部屋で地図を見たら、駅近くに温泉のマークあり。イエロ−ページで、”公衆温泉”を探すと、鳥取市内に1軒あり。広告も載っていて、ホテルから徒歩圏内。ホテルのタオルを持って、出かけました。”日乃出温泉”という銭湯風の温泉で、入浴料290円。肩こりに効くとの効能書き。確かに効きました。駅から徒歩3分くらいですから、旅行者にも便利。午前6時−午後12時。脱衣場(というのかな?)に、ロッカーあり。その夜半から、天候、荒れ模様。
21日は、朝から吹雪。午前中で仕事が終わり、先ず、駅へ戻って、昼食。食堂街の中で、めばるの煮つけ定食。1100円。おいしいめばるが2尾。満足。外は吹雪なので、砂丘は遠慮。
観光案内所で、近郊の吉岡温泉の共同風呂の有無を確認。バスで行けると教えてくれる。1時間に1本のバスが、丁度出発するところ。12時、駅前発、12時半、吉岡温泉着。途中、湖山池(こやまいけ)という、吹雪の中では琵琶湖くらい大きいように見える池のほとりを通過。バス代480円(田舎は高い!)。バス停から徒歩1分で、町立”吉岡温泉館”。予想より鄙びた感じ。入湯料200円。休憩室300円。荷物、貴重品は、玄関のロッカーに入れるしかない(100円)。昨日の銭湯より、狭い。安いから仕方ないか。2階の休憩室は、無人、あまり使われた形跡なし。暖房、TV、碁盤しかない和室。暖房、TVはコイン式で、100円。折角なので、のんびり景色を眺めたりして1時間。1000年の歴史のある温泉とのこと。私以外の観光客はいないような雰囲気で、静か。帰りのバスは、乗客1人。
駅で、おみやげとして、因幡の白兎というお菓子。”ひよっこ”に似ている。駅弁、”元祖かに寿し”(900円)を買う。うまし。
15時発、はくと8号。"スーパー"とついていない通り、古い車両。自由席はほぼ満席。隣は、倉吉在住の年輩の女性。倉吉は”暮らし良し”とのジョークをおっしゃる。途中から、雪で真っ白な風景を楽しむ。木々に雪が着いて、美しい。杉にも雪が着き、白い”うろこ”模様。智頭急行線に入ると、運転手も車掌も替わるとのアナウンスあり。話題の女性車掌、1回、通路を通っただけ。もう少し、愛想を振りまくのかと思っていたのだが...。うとうとして、目覚めたら、山陽側で、快晴。6時半、京都着。通勤ラッシュで、人の多さに改めて驚き。7時帰宅。
次回行くとしたら、暖かい時に行って、砂丘のほか、わらべ館(童謡とおもちゃの館)にもと思っています。”うさぎ追いしかの山...”で始まる”ふるさと”は、学生時代の合唱団のアンコール曲で、大好きな曲でしたから...
別府・湯布院・阿蘇紀行 (99/09) |
34年ぶりの湯布院訪問を主目的に、大分から熊本までのドライブ旅行を楽しみ
ました。カメラのシャッターを押して戴いたり、偶然知り合った方にご馳走になったり、行く先々で人情に触れた
旅でした。 第1日 小雨 別府
湯布院
|
第2日 雨の予報が外れ、晴れ
|