映画館書庫(03年版)
BGMは、Pachlbelのカノン
目 次
トップページからサイト内のキーワード検索が可能です
2003年度鑑賞映画ベストテン (初見限定)
古典部門 |
03年朝日&キネマ旬報ベストテン イタリック体は見た映画 |
朝日 03/12/12 朝日新聞夕刊 | キネマ旬報 |
外国映画 1.戦場のピアニスト |
外国映画部門 1.戦場のピアニスト |
日本映画 1.鏡の女たち |
日本映画 1.美しい夏キリシマ |
映画鑑賞録(03年1月〜12月) | ☆4以下は見ての損。 ☆4.5以上は赤字タイトルでお薦め。★5が満点 |
■ニュー・シネマ・パラダイス/完全オリジナル版
(NUOVO CINEMA PARADISO):'89伊。監督:ジョゼッペ・トルナトーレ(「海の上のピアニスト」、「マレーナ」)。既に見たと思っていたら、覚えのないシーンが出てきて驚き。前回は劇場版で、今回は約1時間長い(175分)完全版。第二次世界大戦終戦時のシチリアの小さな村では、パラダイス座という映画館が唯一の娯楽だった。父親のいない幼い少年トトも、映画に夢中で、映写技師のアルフレード(フィリップ・ノワレ;「イル・ポスティーノ
」の詩人)と仲良くなって....。その後のトトの思春期、壮年期が完全版ではカットされずに描かれている。エンニオ・モリコーネの音楽も良い。当時の映画シーンが散りばめられ、映画ファン必見の感動作。アカデミー賞外国語映画賞受賞。完全版も★5 ■黄泉がえり:'03日。塩田明彦監督。梶尾真治原作のラブ・ファンタジー映画。阿蘇で死者が次々とよみがえるという不思議な現象が発生し、厚生労働省の調査官(草g剛)と友人(竹内結子)は調査を開始する...。大ヒット映画ということで期待したが、期待はずれ。面白い着想だが、ストーリ構成がつまらない。SMAPの草g剛主演映画ということでヒットしたのではないか。☆4.2 ■ラスト・サムライ(The
Last Samurai):'03米。エドワード・ズウィック監督(「レジェンド・オブ・フォール」)。アメリカ原住民との陰惨な戦いや南北戦争を体験したオールグレン大尉(トム・クルーズ)は、酒浸りの生活を送っていたが、明治政府の政府軍教官としてリクルートされ来日。反政府軍のリーダー(渡辺謙)と出会い、サムライの精神である武士道に魅了されていく。最後の戦闘シーン、ハリウッド映画らしい迫力。その中に示される冷たく非人間的な機械(武器)と人間(武士)の対比。物質社会の中で失われていく精神。154分の長編だが、時間を感じさせない。見終えて賞賛の拍手をしたくなった。真田広之、小雪(「ランドリー」で注目)助演。感動の★5
■デブラ・ウィンガーを探して(Searching for Debra Winger):'00米。40代を迎え、仕事と家庭の両立は可能か?と悩む女優ロザンナ・アークエットが、引退したデブラ・ウインガーを含む34人のハリウッド女優にインタビューしたドキュメンタリー映画。あまりにも単調な進行なので、途中で眠くなったが、撮影現場での女優の緊張感とか、中年女性の出る幕のないハリウッド映画界への批判などが面白い。☆4.2 ■マトリックス・レボリューションズ(The Matrix Revolutions):'03米。監督:ウォシャウスキー兄弟。出演:キアヌ・リーブス、キャリー=アン・モス、ローレンス・フィッシュバーン。前作「リローデッド」の直後から続く3部作完結編。ネオら人間たちとコンピューター側との最終決戦を描く。前作はストーリが複雑過ぎて、つまらなかったが、本作はマズマズ。ネオとエージェント・スミスの雨の中の決戦も見応え有り。☆4.7 ■ポロック 2人だけのアトリエ(Pollock):'00米。エド・ハリス監督・主演。画家ジャクソン・ポロックの生涯を描いた伝記映画。原作はピュリッツァー賞。1941年、NYに住み画家の道を目指すポロック(エド・ハリス)は、アルコールに溺れる生活だったが、女流画家リー・クラズナー(マーシャ・ゲイ・ハーデン;アカデミー助演女優賞受賞)と出会い、次第に注目される画家となっていくが...。天才画家の苦悩と、それを支える女性を描く。ポロックの作品がふんだんに出て、楽しい。☆4.7 ■イン・ディス・ワールド(In This World):02英。マイケル・ウィンターボトム監督の社会派ドラマ。パキスタンの難民キャンプで暮らす15歳の孤児は、従兄弟と二人で亡命先のロンドン目指し、命がけの旅に出る...。事実を基にドキュメンタリー・タッチで描く。パレスチナ、アフガン、イラク...と際限なく続く紛争。あふれ出る難民。ヒューマニズムを忘れた「文明国」のリーダーたち。我々は何ができるのか? 2003年ベルリン国際映画祭で金熊賞受賞。☆4.7 ■永遠のマリア・カラス(Callas Forever):'02。伊=仏=英=ルーマニア=スペイン。1970年代のパリ。日本での無惨なステージと、愛するオナシスを失い、毎晩、かっての自分の美声を聴きながら涙する往年の名歌手マリア・カラス(ファニー・アルダン;「8人の女たち」出演)。彼女を知る音楽プロモータ(ジェレミー・アイアンズ)は、彼女を引っぱり出して、その演技に全盛時の録音の声をかぶせた映画を作ろうとする...。栄光の時代を経験した歌姫の感じる悲哀と、友情を描く佳作。カラスの歌うオペラ「カルメン」ほか、蝶々夫人「ある晴れた日に」、ジャンニ・スキッキ「私のお父さん」、トスカ「歌に生き、恋に生き」などの名アリアを聴ける。☆4.8
■アダプテーション(Adaptation):'02米。監督スパイク・ジョーンズ、製作・脚本チャーリー・カウフマンは、『マルコヴィッチの穴』のコンビ。映画『マルコヴィッチの穴』で成功を収めた脚本家チャーリー・カウフマン(ニコラス・ケイジ)は、雑誌ニューヨーカーのスーザン(メリル・ストリープ)が書いたベストセラー「蘭に魅せられた男 驚くべき蘭コレクターの世界」の脚色を依頼されるが、仕事に行き詰まる。一方、双子の弟で楽天家のドナルド(ニコラス・ケイジの二役)も脚本家を目指す。焦るチャーリーは大胆なアイデアを思いつく。フロリダの蘭コレクター役にクリス・クーパー(アカデミー助演男優賞)。見ている映画の脚本製作過程を見る...というパラドックスに頭が混乱。見終わって、監督・脚本家に騙された感覚。「メメント」以来の衝撃だった。未だ評価が定まらない。☆4.8以上 ■トランスポータ(The Transporter):02米仏。リュック・ベッソン(ニキータ、アサシン、レオンなどで有名)製作・脚本のサスペンス・アクション。舞台は南仏ニース(撮影はマルセイユ?)。中身を開けないというルールで、依頼された品物を届けるプロの「運び屋」(ジェイソン・ステイサム)は、ある日、長さ1.5m、重量50kgの荷物を頼まれ...。ストーリは単純だが、カーチェイスは迫力あり、意外に楽しめた。お相手の美女は、中国女優スー・チー。☆4.5 ■ピンポン:'02日。卓球を題材にした(珍しい!)青春スポーツドラマ。高校の卓球部に所属するペコ(窪塚洋介;GO、ランドリー)とスマイル(ARATA)は、幼なじみだが、まったく反対の性格。自信満々のペコに対し、スマイルはクールで熱血コーチ(竹中直人)の指導を拒否する...。原作はコミックらしい。卓球シーンはCGと思われるが、なかなかの出来映えで、見応えあり。存在感のある卓球屋の女将に夏木マリ。ラストも良い。難しい題材を良く映画にしたものと感心。☆4.7 ■男たちの挽歌(英雄本色; A Better Tomorrow):'86香港。香港ノワールの大ブームを引き起こした作品。監督ジャン・ウー。偽札や麻薬を動かす組織の男(ティ・ロン)は、仲間の裏切りにより捕まって刑務所へ。数年後、出所した彼は、警察官の弟(レスリー・チャン;若い!)のためにも足を洗おうとするが、親友(チョウ・ユンファ)と共に、組織と戦うことに...。最後のバトル・シーンが印象的。☆4.6 ■HERO(英雄):'02中。監督チャン・イーモウ(「紅夢」)。ジェット・リー、トニー・レオン、マギー・チャン、チャン・ツィイー出演の武侠活劇。紀元前200年、戦乱の中国で、天下統一を目前にした秦の王は、恐れていた刺客3人を倒したという剣士の謁見を許し、彼の話を聞くが...。「羅生門」を思わせるかなり凝ったストーリ。「グリーン・ディスティニー」同様、ワイヤー・アクションが豊富。米国の「マトリックス」と比較されるが、私はこちらに軍配。ワダ・エミの衣裳・色彩もさすがで、映像、音楽も楽しめる。☆4.8 ■トスカ(TOSCA): '01仏独英伊。プッチーニの名作オペラを映画化。舞台は1800年のローマ。画家のマリオ・カバラドッシ(ロベルト・アラーニャ)と歌姫トスカ(アンジェラ・ゲオルギュー)は恋人同士だが、彼は脱獄した友人を匿い、それを追う警視総監スカルピア(ルッジェーロ・ライモンディ)はトスカに横恋慕し、彼を拷問にかける...。ゲオルギューの美貌は驚き。女優かと思った。アラーニャとは実世界の夫婦らしい。ほぼオペラ通りの進行なので、120分の長編。目が離せない華麗なドラマ仕立てで、楽しいけど疲れた。アントニオ・パッパーノ指揮。コヴェント・ガーデン ロイヤル・オペラ・ハウス管弦楽団・合唱団。☆4.8 ■十二夜(The
Twelfth Night):'96英。深夜にBSで放送。2回目だが、見始めたら止められない面白さ。以下、前回(01年1月)の鑑賞録をコピーします。・・・シェイクスピア原作のロマンティック・コメディ。双子の兄妹を乗せた船が難破し、二人は別れ別れに...。敵地に流れ着いた妹ヴァイオラ(イモジェン・スタッブス)は男に扮して公爵に仕えるうちに、彼に恋してしまう。一方、公爵の恋い焦がれる令嬢オリヴィア(ヘレナ・ボナム・カーター(眺めのいい部屋、鳩の翼))は男装のヴァイオラに一目惚れ...。「恋に落ちたシェイクスピア」から繋がる作品。シェイクスピアらしいセリフもふんだんで非常に面白い。ロケ地は英国コーンウオール半島。沖合の古城はセント・マイケルズ・マウント。道化役にベン・キングズレー。監督トレバー・ナン
☆4.8 |
■フリーダ(Frida):'02米。ジュリー・テイモア監督。メキシコの女流画家フリーダ・カーロの奔放で波乱万丈の人生を描く。高校生の時に交通事故で瀕死の重傷を負ったフリーダ(サルマ・ハエック;好演)は、病床で絵を描き始め、退院後、高名な壁画家ディエゴ・リベラを訪ねる...。メキシコに亡命したトロツキーも出てくる。アカデミー賞音楽賞、メイクアップ賞受賞。「フリーダ展」で実際の写真を見て納得。「泣く女」などのラテン音楽も良い。☆4.9
■さらば・わが愛/覇王別姫(はおうべっき)(Farewell To My Concubine):'93、香港。172分の超大作。監督チェン・カイコウ(陳凱歌)。1925年、京劇の俳優養成所で厳しい訓練に日々を送った二人の少年は、女形と男役の京劇スターになるが、日中戦争、共産党革命、文化大革命という激動の時代に運命を振り回されていく。女形の程蝶衣(張國榮=レスリー・チャン;今年自殺)が妖艶。男役の小樓(チャン・フォンイー)と結婚する娼婦の菊仙(コン・リー)が印象的。映像も美しい。繰り返し演じられる京劇「覇王別姫」は、四面楚歌の語源にもなった項羽と劉邦の戦いを題材にとった物語。同性愛、三角関係、伝統文化保存、歴史的変動...とテーマが盛り沢山で疲れた。カンヌ映画祭グランプリ。☆4.9 ■容疑者(City by the Sea):米。ニューヨーク郊外ロングアイランドの廃墟となったカジノでヤクにおぼれた日々を過ごす青年は、キーウェストに移ることを夢見るが、ふとしたことで売人を殺してしまい、警察に追われる身になる。刑事である青年の父(デ・ニーロ)は、子供の時に「捨てた」息子を何とか助けようとするが...。デ・ニーロの恋人役にF・マクドーマンド(ファーゴの刑事)。親子の愛憎を描くシリアス・ドラマ。☆4.4 ■ギャラクシー・クエスト(Galaxy Quest):'99米。18年ぶりの優勝間近、阪神タイガースのモットー「Never Giveup! Never Surrender!」の生まれた映画で、「タイガース応援企画 アンコール上映」と聞けば、見ないわけには行かない。80年代の人気TV番組「Galaxy Quest」(本当の題名か、「スター・トレック」のことか、不明)のファンクラブ会場に出演中の役者たちの前に、助けを求める異星人が現れる。彼らは「嘘」を知らない生物で、TV番組を歴史的事実と考えていた。役者たちは用意された宇宙船に乗り、宇宙での戦いに・・・。娯楽に徹したSFコメディだが、本格的にお金をかけて作った映画で、CG映像もなかなか良くできている。シガーニー・ウィーヴァーが魅惑的バストを次第に見せていくというサービス付き。スター・トレックを知っていれば、もっと楽しめただろうが、予想以上に楽しめたので、☆4.7 ■トーク・トゥ・ハー(Hable con ella):02スペイン。ペドロ・アルモドバル(「オール・アバウト・マイ・マザー」)監督3年振りの新作。交通事故で数年間も昏睡状態のバレリーナ(レオノール・ワトリング)と、彼女の世話をする看護士ベニグノ(ハビエル・カマラ)。偶然、そこに入院した昏睡状態の女闘牛士(ロサリオ・フローレス)と、その恋人マルコ(ダリオ・グランディネッティ)。ベニグノとマルコは、友情に結ばれていくが、マルコの旅行中、ある「事件」が発生する。昏睡状態の恋人に話しかける言葉は、果たして通じているのか? 劇中サイレント映画『縮みゆく恋人』も驚き。劇中のバレー(ドイツの舞踊家ピナ・バウシュの「カフェ・ミュラー」、「炎のバズルカ」)も、音楽(ブラジルのミュージシャン、カエターノ・ベローゾが歌う「ラ・パロマ」など)も印象的。アカデミー賞オリジナル脚本賞などを受賞。驚愕的・悲劇的ラブ・ストーリだが、ラストには救いも。☆4.9
■ダロウェイ夫人(Mrs. Dalloway):'97。英・蘭。監督 マルレーン・ゴリス。ヴァージニア・ウルフ原作の同名小説の映画化。時は1923年6月、下院議員夫人クラリッサ・ダロウェイ(バネッサ・レッドグレイヴ;好演)は自宅でのパーティの準備をしながら、30年前の青春の日々に思いをめぐらせる。若きクラリッサ(ナターシャ・マッケルホーン;魅力的!)は、ロマンチストで幼なじみのピーターではなく、凡庸な青年リチャード・ダロウェイを選んだ。だが、これが正しい選択だったかどうか。インドから帰国したピーターの訪問を受けて、夫人の自問と懐旧の念は、パーティーの間も続き、神経を病んで窓から飛び降りて自殺した青年の話に心を動かされる...。先日見た「めぐりあう時間たち」よりも先に見るべきだったかな? とにかく、素晴らしいストーリで、感動。遅蒔きながら原作を読んでみたい。★5
■エルミタージュ幻想(Russian Ark):'02。露・独・日。アレクサンドル・ソクーロフ監督。エルミタージュ美術館内に入り込んだ映画監督とフランス人外交官は、そこでかって繰り広げられたピョートル大帝以下、ロシアのロマノフ王朝の歴史を巡ることになる。冒頭からラストまで約90分をワンカットで撮影した話題作。フィルム撮影ではなく、ハイビジョン・カメラ撮影で可能になったもの。とはいえ、ワンカット撮影がいかに大変なことかを想像すると圧倒される。特に、ラストの豪華絢爛な舞踏会シーンがすごい。美術館巡りのドキュメンタリーではないから、美術ファンには物足りなく、現地に行って見たくなる。☆4.8 なお、この映画はNHKハイビジョン放送で放映された。 ■太陽の誘い(Under Solen):'98スウェーデン。「孤独な農場主。39歳。自家用車あり。家の世話をする若い女性求む」と新聞広告を出した農夫のもとに、美しく洗練された女性がやって来て...。北欧の白夜の夏、美しい田園風景にマッチした少し官能的なラブ・ストーリ。☆4.6 ■マトリックス・リローデッド(Matrix Reloaded):'03米。前作同様、ストーリは難解。前半は退屈だが、後半は話題のカーチェイス・シーンなど独特の映像で何とか及第点。映画では理解不能だったが、ストーリは...人類はコンピュータに支配され、最後の都市ザイオンも攻撃されようとしている。人類の救世主(らしい)戦士ネオ(キアヌ・リーブス)は、女戦士トリニティー(キャリー=アン・モス)らと共に、マトリックス(仮想現実)世界で、コンピュータの中枢にアクセスできる人物キー・メーカーを探し出すが、黒めがね・黒背広姿のエージェント・スミスは自己増殖しながら、ネオらを攻撃する。第3作の予告編付き。☆4.6 ■ラ★バンバ(La
Bamba):'87米。50年代後半のロック歌手リッキー・バレンスの短い生涯を描く音楽映画。南カリフォルニアの貧しいメキシコ系移民リッキー(ルー・ダイアモンド・フィリップス)は、高校生の17歳で歌った「ラ・バンバ」がヒットし、一躍有名人に...。歌と音楽は、ロス・ロボス。楽しく、かつホロリとさせられる佳作。☆4.6 |
■ジャック(Jack):'96米。F.コッポラ監督。通常の4倍の速度で成長するという異常体質の少年(ロビン・ウィリアムス)は、10歳になってから初めて小学校に入学するが、身体は40歳の大人。初めは周囲の子ども達から怪物のように見られるが....。ヒューマン・コメディーだが、余りにも奇想天外。☆4.5 ■ウォーターボーイズ:'01日。男のシンクロナイズド・スイミングをテーマにした青春ドラマの傑作。廃部寸前の男子高校水泳部は、起死回生の秘策として、シンクロに取り組む。ラストシーンに感動。ストーリは単純なのだが、こんなに感動するのは、なぜだろう。☆4.8 (参考)2003/7/1から毎週火曜日、9pmからフジテレビ系で連続ドラマ「ウォーターボーイズ」(全11回)が始まる。 ■スター・ウォーズ ジェダイの復讐(特別編)(Star Wars Episode VI Return of The Jedi):'97米。シリーズ第3作。第6話。ルークたち共和国軍は、帝国軍の新しい要塞・デス・スターを破壊すべく、シールドのエネルギー基地のあるエンドア星に潜入。この星に住む可愛い生物イォーク族に助けられながら、帝国軍と戦う。そして、ルーク(マーク・ハミル)は、父ダース・ベイダーと一騎打ち。CG画像がすごい。☆4.6 ■愛してる、愛してない・・・(A La Folie...Pas Du Tout):'02仏。美術学校生(オドレイ・トトゥ;アメリ主演)は、心臓外科医を熱愛するが、彼の妻が邪魔で一緒になれない・・・・。これが彼女から見たストーリ。一方、彼から見ると・・・。意外なストーリ展開で、驚き。特に男性にはコワーイ映画。☆4.5 ■ランドリー:'01日。都会でコインランドリーの店番をする純粋無垢な青年(窪塚洋介)は、心に傷を持つ女性(小雪;魅力的!)に出会う。田舎に帰った女性にランドリーでの忘れ物を届けようとヒッチハイクする青年。再会した二人は、「白鳩飛ばし屋」(内藤剛志)の手伝いをするうちに...。心温まるストーリ。☆4.6 ■8 Mile;'02米。デトロイトに住む貧しい白人青年ラビット(エミネム)は、ラッパーを目指しているが、週末に黒人街のクラブで行われるラップ・バトルで実力を発揮できない。モデル志望の女性(ブリタニー・マーフィ)に出会い、恋に落ちるが、裏切られる。母親(キム・ベイシンガー)は定職のない男にぞっこん。街を支配するラップグループの暴力を受け、やり場のない怒りを持ったラビットは、復讐のためバトルへ...。全編ラップ音楽で、ラップ・バトルも英語が十分理解できず残念。最後に流れる素晴らしい音楽が『ルーズ・ユアセルフ』で、アカデミー主題歌賞受賞。なお、タイトルは、デトロイトの白人社会と黒人社会を分断する「8マイル・ロード」から。荒廃するデトロイトの街、ラップ・バトルに熱狂する若者たちが、良く描かれている。☆4.7 ■めぐりあう時間たち(The Hours):'02米。スティーヴン・ダルドリー監督(リトル・ダンサー)。原作はマイケル・カニンガムのピュリッツァー賞受賞のベストセラー。ヴァージニア・ウルフの書いた小説「ダロウェイ夫人」を共通項に、3人の女性の人生を同時進行で描く。一人目は1923年、ロンドン郊外で神経を病む作家ヴァージニア・ウルフ(ニコール・キッドマン;アカデミー主演女優賞受賞)、二人目は1951年ロサンぜルスで「ダロウェイ夫人」を愛読する主婦(ジュリアン・ムーア;シッピング・ニュース出演)。三人目は現代、NYに住み、「ダロウェイ夫人」と呼ばれる編集者(メリル・ストリープ)。予想していた単純なオムニバス映画ではなく、ストーリ構成が実に巧みな2時間弱の文芸大作。出演者の演技も音楽(フィリップ・グラス)も良く、映画を堪能。ただし、ストーリは生き方に悩む女性がテーマで非常に暗い。☆4.8
■市民ケーン(Citizen Kane):'41米。オーソン・ウェルズ監督・主演(当時、25歳!)の名作。バラのつぼみ(Rosebud)という謎の言葉と大資産を残して亡くなった新聞王ケーンの生涯を、謎解き&インタビュー形式で描き出す。果たしてRosebudの意味は何か? 2回目(の筈)だが、オーソン・ウェルズの演技も演出も映像も素晴らしく、楽しめる。アカデミー脚本賞受賞。★5 ■ネットワーク(Network):'76米。シドニー・ルメット監督。TV局の人気ニュース・キャスターは、視聴率ダウンのためにクビを通告され、番組中に自殺する..と宣告。途端にアップする視聴率。視聴率に取り憑かれた女性プロデューサ(フェイ・ダナウェイ)は、次々と新企画を持ち込む。TV局の内幕を描き、ゾーとするが、この映画が'76年に製作されていたとは驚き。アカデミー主演女優賞、主演男優賞などを受賞した作品だが...☆4.6 ■シカゴ(Chicago):'02米。今年度のアカデミー賞を受賞したミュージカル。男に裏切られて射殺した人妻ロキシー(レニー・ゼルウィガー;「ブリジット・ジョーンズの日記」でアカデミー主演賞候補)は、同じ刑務所の先輩(キャサリン・ゼタ・ジョーンズ;アカデミー助演賞受賞)から敏腕弁護士(リチャード・ギア)を紹介され、彼の入れ知恵で、悲劇のヒロインとしてマスコミに宣伝される...。マスコミと、それに踊らされる大衆を風刺。主演俳優の歌、踊りには感心するが、この緊迫の時代に、こんな映画がアカデミー賞で良いのだろうか。☆4.7 ■カーリー・スー(Curly Sue):'91米。9歳の孤児カーリー・スーと父親代わりのビル(J・ベルーシ)は、町から町へ渡り歩き、シカゴに到着。車にハネラレる詐欺で、エリート女性弁護士を騙し、夕食にありつくが...。コミカルなヒューマン・ドラマ。☆4.5 ■がんばれベアーズ(The Bad News Bears):'76米。昔、マイナーリーグの選手だった酒飲みの清掃員は、少年野球チーム「ベアーズ」のコーチを依頼されるが、選手は運動神経ゼロ。リーグ戦優勝を目指して、選手のスカウトから始める。個性あふれる子供たちの活躍が楽しいコメディだが、人情味あふれる場面も。ヒット作品になっただけのことはある。☆4.7 ■日本未公開?(The Recruit):03米。機上にて。サスペンス。CIAにリクルートされた若い訓練生は、心酔する教官(アル・パチーノ)から、組織内にいる潜入者の発見に協力を依頼される...。CIAの猛訓練が迫力。吹き替えなしでは十分楽しめず、☆4 ■日本未公開(The Truth about Charlie):02米。機上にて。ティム・ロビンス、サンディ・ニュートン主演。ヘップバーンの「シャレード」のリメイクと思われるスリラー。殺された夫がスパイだったと知った妻は、真相を探し始めるが・・・。吹き替えなしでは十分楽しめず、☆4 ■トゥー・ウィークス・ノーティス(Two Weeks Notice):'02米。機上にて。サンドラ・ブロック製作・主演のロマンティック・コメディ。正義感に燃える女弁護士(サンドラ・ブロック)は公民館の取り壊しを阻止するため、NY最大手の不動産会社社長(ヒュー・グラント)に雇われるが...。結末が予想できる甘い映画。☆4 ■ボウリング・フォー・コロンバイン(Bowling
for Columbine):'02カナダ・米。今年のアカデミー賞長編ドキュメンタリー賞受賞。授賞式で痛快な「反戦スピーチ」をしたマイケル・ムーア監督作品。コロンバイン高校銃乱射事件は、なぜ起こったのか? なぜ世界中で米国だけ突出して、銃犯罪が多いのか? 隣国カナダでは家のドアにカギもかけていないのに・・・・。マイク片手に、全米ライフル協会会長のチャールトン・ヘストンに迫る。恐怖感を煽ることで、利益を得る政府、企業、マスコミ・・・。今回のイラク侵攻の背景も同じなのだろう。★5 ■オリーブの林をぬけて(Zir-e Derakhtan-e Zytoon):'94イラン。アッバロ・キアロスタミ監督が映画撮影中に起こった実話をもとにしたラブ・ストーリ。村に来た映画撮影班の雑用係として雇われた青年は、突然、代役として新婚の夫役を演ずることになるが、その相手役はプロポーズ中の村の女性だった。映画撮影中も必死に説得するが、何の返答も貰えない青年は、撮影終了後、家に向かう彼女を追いかける。オリーブ林の俯瞰のラストシーンは印象的。果たして、彼は良い返事を貰えたのだろうか? 貧しいが素朴な村の人々の生活が爽やかで清々しい。☆4.6 ■ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔(The Lord of the Rings: The Two Towers):'02米/ニュージーランド。トールキンのファンタジー小説「指輪物語」の第2部。人気が高いので、期待して見たが、期待はずれ。VFX(CG)を駆使した映像は前作以上かも知れないが、ストーリーは分かりにくく、単調。奇妙な生物ゴラムのCGは凄いし、重要なキャラになっているが、気味悪くて楽しめない。戦闘シーンは、アメリカのイラク侵攻を思い出させる。アカデミー特殊効果賞、音響効果賞受賞。鑑賞中に、座席の両側でポップコーンをポリポリ食べられ、ゲンナリ。上映時間約3時間は長すぎて疲れた。☆4.5 ■ラスト・オブ・モヒカン(The Last of the Mohicans):'92米。ジェームズ・フェニモア・クーパー原作。監督 マイケル・マン。1757年、英仏が覇権を争う植民地時代の米国。モヒカン族の青年(ダニエル・デイ・ルイス;好演)と英国軍人の娘(マデリーン・ストー)の恋を交えながら、植民地支配者と米国原住民との抗争を描く。カメラも音楽(トレヴァ・ジョーンズ他)も良い。アカデミー音響賞受賞。☆4.8 ■ザ・ディレクター 「市民ケーン」の真実(RKO 281):'99米。名作「市民ケーン」製作の内幕物。監督 ベンジャミン・ロス。24歳の若さでハリウッドに乗り込んだ天才オーソン・ウェルズは、RKO 281スタジオを使って、当時の新聞王ハースト(ジェームズ・クロムウェル)をモデルにした映画を製作するが、それを知ったハーストは様々な手段で公開を阻止しようとする。ハーストの愛人にメラニー・グリフィス。☆4 ■審判(The Trial):'63仏伊西独。カフカの「不条理」文学の映画化。オーソン・ウェルズ監督。ある朝、突然に理由もなく「逮捕」された銀行員(アンソニー・パーキンス)が味わう悪夢。ジャンヌ・モロー、ロミー・シュナイダー、オーソン・ウェルズ出演。数百人の行員がひたすらタイプをうつ銀行、巨大サイズのコンピュータ、鳥かご状のアトリエで主人公に群がる子供たち、裁判所で行列する男たち・・・。見るものをゾーとさせるモノクロの未来的映像は驚くばかり。BGMはアルビノーニの「アダージョ」。約2時間の長編で難解だが、映画ファン必見。★5 ■新・動く標的(The Drowning Pool):75米。ポール・ニューマンが名探偵ルー・ハーパーを演じるハードボイルド。富豪夫人(ジョアン・ウッドワード)に調査を依頼されて、ニュー・オーリンズに降り立った私立探偵は、石油の利権を巡る陰謀と複雑な人間関係の渦に巻き込まれる。依頼者の娘にメラニー・グリフィス。楽しめるサスペンス。☆4.6 ■麗しのサブリナ(Sabrina):54米。ビリー・ワイルダー監督のロマティック・コメディ。富豪のお抱え運転手の娘としてオードリ・ヘップバーン主演。パリの料理学校へ行き、レディとして帰国した彼女を争うことになる富豪の息子に、ハンフリー・ボガードとウイリアム・ホールデン。この映画、見るのは6年ぶり、2回目だが、結構楽しめた。セリフが洒落てるし、英語は綺麗で英会話テキストになる。ストーリは陳腐で、すっきりしない。☆4.6 ■戦場のピアニスト(The Pianist):00英仏独蘭ポ。監督 ロマン・ポランスキー。1939年、ナチスドイツがポーランドに侵攻。ワルシャワのラジオ放送局で演奏していたユダヤ人ピアニストのシュピルマン(エイドリアン・ブロディ)は、ナチスの迫害の中で、懸命に生き延びるが、遂に、ドイツ人将校に見つかってしまう...。「シンドラーのリスト」に似ているが、こちらは一人のユダヤ人に絞っている。破壊されたワルシャワの光景はCGと思うが、ショッキング。流れる音楽は、ショパン(ノクターン20番、バラード第1番、華麗なる大ポロネーズ)、バッハ(無伴奏チェロ組曲第1番)、ベートーベン(ピアノソナタ第14番 月光)。実話に基づく重みで、終了後も座席を立てない。ただ、最近、戦争映画を見ると、緊迫するイラク情勢を思い浮かべ、ナチスドイツがアメリカに見える。☆4.9 ■遠すぎた橋(A Bridge Too Far):77英・米。リチャード・アッテンボロー監督。1944年、連合軍はドイツ侵攻のため、オランダで数千人の落下傘部隊を敵の背後に落下させ、橋を確保するという史上空前の大作戦を開始するが...。無謀な作戦に翻弄される軍人と、巻き添えになる民間人を描く。ロバート・レッドフォード、ジーン・ハックマン、ショーン・コネリー、アンソニー・ホプキンス、ローレンス・オリビエ、ライアン・オニールなど豪華スターが競演し、莫大な制作費がかかったと思われる戦争スペクタクルだが、反戦映画にも思える。177分の長編。☆4.7 ■モル・フランダース(Moll Flanders):96米=アイルランド。ダニエル・デフォー(ロビンソン・クルーソー)原作の文芸大作。18世紀の英国、死刑囚の娘として生まれたモル・フランダース(ロビン・ライト)は、修道院を飛び出し、ロンドンの娼館で娼婦になる。そこに絵のモデルを探しに来た若い画家と出会い、結婚。子供をもうけるが....。過酷な境遇の中、懸命に生きる女性を描く。彼女を助ける娼館の執事役に、モーガン・フリーマン好演。124分。☆4.7 ■デュラス/愛の最終章(Duras):'01仏。女流小説家マルグリット・デュラス(1996年死去;「愛人/ラマン」、「アンダンテ・カンタービレ」など)が38歳年下の青年と過ごした晩年を描く。強烈な個性を持つ大作家マルグリット・デュラス(ジャンヌ・モロー)を敬愛する青年ヤンは、デュラスの邸宅を訪ね、そのまま彼女と暮らし始める...。J.モローの演技も、シャンソン「カプリ・セ・フィニ」も良い。ヤンの書いた本が原作。舞台はトゥルーヴィル。☆4.8 ■シン・レッド・ライン(The Thin Red Line):98米。テレンス・マリック監督(「天国の日々」以来、20年ぶり)。ジェームズ・ジョーンズ原作。ガダルカナル島に上陸した米陸軍中隊に、日本軍の占拠する丘の上の陣地への正面攻撃命令が下される。無謀な命令に隊長は異議を唱えるが...。戦闘シーンは「プライベート・ライアン」の陸上編。戦闘シーンの合間に挿入される美しい自然、動物たち、現地人の生活...。出征前、恋人と過ごした至福な時間の回想。戦争の愚かさを痛切に訴える。3時間近い長編大作。☆4.8 ■この森で天使はバスを降りた(The Spitfire Grill):96米。殺人の刑期を終えて、メーン州の寂れた小さな町にバスで降りた若い女(アリソン・エリオット)は、保安官の紹介で、老女(エレン・バースティン)の経営するレストラン(The Spitfire Grill)で働き出す。彼女が来て以来、町には良いことが続き、次第に住民にも認められて行くのだが、老女には秘密があった....。心温まるヒューマン・ドラマ。★5 ■U−571(U-571):00米。第2次大戦中、米海軍は独海軍の暗号解読機を奪うため、独軍になりすまして故障したUボートを奪取する。しかし、自分の潜水艦が轟沈され、故障した敵潜水艦の閉じこめられて、敵駆逐艦と戦うハメに...。死亡した艦長に代わって指揮を取る副官を通して、個人より組織という軍隊の厳しさを描く。ハラハラ・ドキドキはするが...米国に都合良すぎるのでは? ☆4 ■遠い空の向こうに(October Sky):99米。NASAのエンジニアの自伝的小説が原作。舞台は、ウエストバージニアの寂れた炭坑町。人類初の人工衛星スプートニクを眺めた高校生は、友人を誘って、自作のロケットを打ち上げることに夢中になり、頑固な炭坑夫の父の反対にもめげす、夢の実現を目指す。空に向かって一直線に飛ぶロケットが感動的。BGMはプラターズ。日本の高校生にも見せたい映画。☆4.9 ■バグダッド・カフェ/完全版(Bagdad Cafe):87西独。 監督パーシー・アドロン。コメディタッチの人間ドラマ。舞台はアメリカの西部、モハベ砂漠の中のハイウエイ沿いにあるさびれたモーテル“バグダッド・カフェ”。夫婦喧嘩の末にここに辿り着いた太ったドイツ女を、いつも苛ついている黒人の女主人は嫌な顔で迎えるが....。次第次第に人々の心が和らいでいくのが実に良い。古めかしい色調の映像は故意なのだろうか。ホッパーの絵を思い出した。ハリウッド映画とは違った映画があることを教えてくれる。BGMは、アカデミー賞最優秀主題歌賞にノミネートされた“Calling You”(Jevetta Steele)。ピアノで弾かれる曲は、バッハ「平均律クラヴィア曲集(The Well Tempered Clavier)」からプレリュード&フーガ。何度見ても楽しめそうな映画。★5 ■シッピング・ニュース(The Shipping News):01米。妻(ケイト・ブランシェット;悪女役)に裏切られたダメ男(ケビン・スペイシー)は、残された娘と一緒に、叔母に連れられて祖先の土地であるニューファンドランド島に向かう。そこの岬には、人里離れて祖先の家が残っていた。彼はローカル紙の港湾情報(Shipping News)担当記者として雇われ、美しい未亡人(ジュリアン・ムーア)とも知り合うが、自分の祖先の呪わしい過去を知る。原作は、E・アニー・プルーのピュリッツァー賞受賞作「港湾ニュース」。荘厳な景色をバックにしたヒューマン・ドラマ。☆4.7 ■耳に残るは君の歌声(The Man Who Cried):00英・仏。1920年代、ロシアのユダヤ人の少女(クリスティーナ・リッチ)は、幼い頃に別れた父を捜して、イギリスからフランスに渡り、パリでコーラス・ガールをしながら、アメリカを目指す。友人役にケイト・ブランシェット。ジプシーで恋人役にジョニー・デップ。オペラなどクラシック音楽が楽しめるが、特に後半のストーリは切れ味が乏しい。メインBGMは、ビゼーのオペラ「真珠採り」から"耳に残るは君の歌声(Je Crois Entendre Encore)"(「真珠採りのタンゴ」の原曲)。☆4.5 |